1:名無しさん:2021/12/13(月) 22:13:21.37
舞台は「エピソード6/ジェダイの帰還」のその後。「スター・ウォーズ」史上最強の賞金稼ぎ〈ボバ・フェット〉 が、銀河の〈闇〉の支配へと乗り出す——
2:名無しさん:2021/12/14(火) 08:03:14.71
サンクス!
3:名無しさん:2021/12/14(火) 09:27:14.99
再来週から配信です!
4:名無しさん:2021/12/14(火) 10:18:42.84
俳優の動きがヨボヨボ
アクションシーンはドゥークーみたいに首から下CGで頼む
5:名無しさん:2021/12/14(火) 12:47:04.10
作品の中でも年取ってるから仕方ないんじゃないの?
明日からじゃね?
楽しみ
ジェットパックの燃料タンクがカラでこれから満タンに行くところだった。と想像した。
ゲームのジャンゴは元老院議員をタワマンから突き落として殺したり、ハットをドラゴンに喰わせたりゲス行動もおもろかったw
一話で張られた伏線がいつ回収されるのか楽しみだわ。
バッドバッチでシドの店にいるほぼレギュラーのイソリアンも翻訳機つけてるな
俺今回のクルルサルタン登場で密かにダージの復帰期待してるんだ
>>887
クルルサルタンじゃなくてクルルサンタンな
6:名無しさん:2021/12/14(火) 15:08:41.81
確かにヨボヨボだけど楽しみにしてる。
アソーカぐらい出てくんだろ。
7:名無しさん:2021/12/14(火) 15:39:29.26
そういやアソーカとボバって面識あるのよね。まぁ出てくるタイミングないと思うけど。アソーカは色々出すぎ。
8:名無しさん:2021/12/14(火) 20:20:22.57
テムエラ・モリソンいい人そうだしルーカスもお気に入りの俳優だったみたいだから、
年取ってもまた続投してくれるのは嬉しいよ
9:名無しさん:2021/12/14(火) 21:06:34.70
あ、アソーカにレックスとして出てくると言う意味ではありそうだね。
10:名無しさん:2021/12/15(水) 11:12:25.06
ディンとグローグーがカメオ出演との噂
11:名無しさん:2021/12/15(水) 12:08:01.73
グログーがディンに放たれたボバの何かを避けるのかもね
12:名無しさん:2021/12/15(水) 12:16:09.10
グローグーはともかくディンは出てくるでしょ。マンダロリアンシーズン2.5なんだから。
13:名無しさん:2021/12/15(水) 13:40:52.40
マンダロリアンs02で問題が一切解決してないのにマンドーが出てくるわけないじゃん
>>13
出てきたら何くれる?
15:名無しさん:2021/12/15(水) 16:30:37.15
ボバの薄い本
16:名無しさん:2021/12/15(水) 23:08:26.57
これ多分、モールの亡霊出てくるわ
17:名無しさん:2021/12/16(木) 06:20:31.93
まぁ回想とかでちょろっとマンドーが出てくる可能性はあるだろうな
自分の宇宙船がないと不便だからってんで調達のためにタトゥイーンに立ち寄ってそのついでにボバに手を貸す
なんてエピソードがあったら面白いと思うんだけど
18:名無しさん:2021/12/16(木) 11:24:19.11
マンダロリアンシーズン2.5って制作陣が言ってるんだからなんかしら関係してくると思うんだけど。
19:名無しさん:2021/12/16(木) 14:26:51.96
トシ・ステーションが出て来るって噂らしい
https://twitter.com/StarWarsRenmei/status/1468875208815968256/photo/1
20:名無しさん:2021/12/16(木) 20:53:37.98
あ、そーか!
21:名無しさん:2021/12/17(金) 12:24:26.73
トシュルステーション
22:名無しさん:2021/12/17(金) 12:58:49.31
オーウェン叔父さんもだけど敏ステーションのルークの友達も衣装がジェダイっぽいのね
23:名無しさん:2021/12/17(金) 17:06:39.01
このつべ動画サルラックがボバ吐き飛ばしてるんだけど本物か??
0:22~
24:名無しさん:2021/12/17(金) 22:19:45.94
やっぱタトゥイーンに住んでるとキノコ作るとかクズ鉄いじりとかチンピラになるくらいしか選択肢ないんかな
辛いでほんまに
親ガチャならぬ星ガチャ大失敗や
>>24
アカデミーに入って立派な帝国兵士になる道もあるぞ
さらに途中で脱走して反乱軍に入るオプションも有り
25:名無しさん:2021/12/17(金) 22:42:41.12
名古屋で言うと
中川区とか
26:名無しさん:2021/12/17(金) 23:03:26.26
そういえば「」
27:名無しさん:2021/12/17(金) 23:04:18.80
VISIONSの「タトウィーンラプソディ」にボバ出てたな…
29:名無しさん:2021/12/18(土) 05:48:11.99
ブックオブでは何が描かれるんだろう。いまいちよくわかってない。
30:名無しさん:2021/12/18(土) 09:02:45.75
ネタバレになるから予告の一部しか見せてないらしいからな
スターウォーズ版ゴッドファーザーか仁義なき戦いかと思ってたけど、蓋を開けてみたらもっと全然違う話なのかもしれん
31:名無しさん:2021/12/18(土) 09:16:22.99
とんでもない人物が出てきそう。
32:名無しさん:2021/12/18(土) 11:27:06.91
初代のレン騎士団と小競り合いあるで
>>32
年齢的に合わなくない?
33:名無しさん:2021/12/19(日) 00:08:35.06
ミンナ・ウェン姐さんがかっこいい
35:名無しさん:2021/12/19(日) 12:56:17.45
ボバへのありそうな依頼
・ベイダーのマスクパクってきて
・デススターの残骸からお宝探してきて
・タトゥイーンに消えたモールのお宝探してきて
36:名無しさん:2021/12/19(日) 13:04:17.28
なんでタトゥイーンでモールのお宝?って思ったけど、考えてみたら死んだ場所もタトゥイーンなんだっけ
37:名無しさん:2021/12/19(日) 17:07:19.55
とんでもない人物
ハン・ソロ レイア ルーク
ありえそう
ディン・ジャリン、ボ・カターン、フェン・ラウ
もしかしたら
キャド・ベイン、ホンドー、ボスク
まじか
オメガ
38:名無しさん:2021/12/20(月) 03:48:28.32
ベイダーのマスク探しはありそう!あと変な鍵も!
39:名無しさん:2021/12/20(月) 08:41:55.06
鍵とは?
40:名無しさん:2021/12/20(月) 09:11:41.47
ベイダーのマスクは普通にルークが持ってるんじゃないの?
41:名無しさん:2021/12/20(月) 11:45:20.46
ルークが持って帰って大事にしまっといたらベン君にパクられちゃったって感じ?
42:名無しさん:2021/12/20(月) 15:05:33.92
絵面の問題だったんだろうけど
Ep6のあの火葬シーンでは中身をマスクも装備も付けたまま丸ごと燃やしたようにしか見えなくて
あれで中身ちゃんと焼けたのか焼けるまで普通の何倍もじっくり焼いたのか疑問だった
>>42
金属のヘルメットに頭入れたまま焼いたら脳のグリルになりそう
>>45
ゲイレン・アーソがその場にいたらよだれ垂らしたのかな
43:名無しさん:2021/12/20(月) 16:35:43.85
焼くって事は消滅させようとしたって事だから、ルークが焼け残ったマスクを持って帰る意味が無いんだよな
もしくは、金属なんで燃え残る事は分かってたはずだし燃やす意味も分からない
あのダメージマスクもパルがベン釣るために作った可能性あるんちゃうか
44:名無しさん:2021/12/20(月) 16:44:15.42
まあ関係ないかもしれないが日本じゃ火葬したあと納骨はするけどな
46:名無しさん:2021/12/20(月) 21:31:06.86
そもそも…オビ=ワンやヨーダみたいに身体消えなくても、霊体になれるんだね
47:名無しさん:2021/12/21(火) 05:01:11.56
熊の惑星に賞金稼ぎが行ってそこでベイダーマスクを見つけてギルドに売りつけるとかならありそうかなと。でボバはそれを阻止する。
48:名無しさん:2021/12/21(火) 11:55:17.08
バッドバッチシーズン2もあるだろうし金田さん過労死するでしょ
49:名無しさん:2021/12/21(火) 12:22:06.50
火葬はジェダイのしきたりじゃないの
ジェダイ自体日本をモチーフにしてるから
50:名無しさん:2021/12/21(火) 12:26:47.88
クワイガンの火葬みんな見てる前で燃やしてたけど、よく考えたらエグそうだ
51:名無しさん:2021/12/21(火) 13:38:08.40
金田さんの契約内容が気になるw
>>51
昔の声優は一話いくらって契約だったから、無口なキャラとおしゃべりなキャラが同額なんてことがあったそうな
今は知らないけど
52:名無しさん:2021/12/21(火) 14:25:06.58
一挙放送じゃないんでしょ?
いつになれば禅話みれるようになるの
その時が来たら契約するわ
53:名無しさん:2021/12/21(火) 14:27:49.50
金田さん過労死するほど仕事してる?
54:名無しさん:2021/12/21(火) 14:28:22.92
ベイダーのヘルメットについてはEP7公開の1ヶ月前に発売されたカノンの短編小説 Delilah S. Dawsonの『The perfect weapon 』でどういう経緯でカイロレンに渡ったのかわかるよ
焼かれた時に中身が入ってたかは不明
Amazonで350円で単話買いできるからバイナウ
55:名無しさん:2021/12/21(火) 16:02:31.05
金田さんふつうに日本のドラマとか映画にもたくさん出てるからな。
シスの復讐とクローン・ウォーズの間数年空いてる以外は、10数年ほぼ毎年スター・ウォーズやってるんじゃ。
58:名無しさん:2021/12/21(火) 21:52:46.33
レクター博士は人前じゃ本性隠すし
レクター博士じゃないし
59:名無しさん:2021/12/21(火) 22:19:22.74
金田さんもクローンがいるらしい
60:名無しさん:2021/12/22(水) 02:39:03.84
最終回のタイトルがハンターだから、もしかしたらハンター出てくる?
>>60
ジェダイハンターかも
61:名無しさん:2021/12/22(水) 02:43:07.31
サビーヌも出てこないかな?
演じる人は決まってるんだし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2412b6fad414e429da125b33648d24c4de6c45a8
>>61
これ違うよ。
63:名無しさん:2021/12/22(水) 07:17:34.40
フェネックとep2のザムってなんとなく似てる気がする
64:名無しさん:2021/12/22(水) 10:45:13.60
ザムは変身してるよね。
65:名無しさん:2021/12/22(水) 22:12:12.93
ザムが変身したときのね。
ボバは評判良ければシーズン2あるかもってさ。
66:名無しさん:2021/12/23(木) 01:56:20.59
ナターシャ・リュー・ボルディッゾがサビーヌ・レン役を演じる。
と書いてあるじゃん。
68:名無しさん:2021/12/23(木) 10:22:40.26
バウンティハンターでしょ普通に考えて。
ていうかあのタイトルのリークってガチなの?
69:名無しさん:2021/12/23(木) 14:06:36.81
バウンティハンター辞めてタトゥイーンで組長やってたけど
やっぱ俺にはハンターしかないわって事かな
70:名無しさん:2021/12/23(木) 15:18:27.37
フェネックかわいい
71:名無しさん:2021/12/23(木) 16:09:26.35
フェネックも新キャラのトワイレックの人も、女優さんは60歳近いんだよね。すごいわ。
>>71
フェネックの中の人はエージェント・オブ・シールドで裸も見せてたけどとても50過ぎには見えなかった
72:名無しさん:2021/12/23(木) 16:43:39.83
ジャンゴ&ザムとボバ&フェネックは意図的に似せてるんじゃないかな
73:名無しさん:2021/12/23(木) 21:20:47.30
ボバトレーラー吹替版来たね。もちろん金田明夫。
75:名無しさん:2021/12/24(金) 01:19:51.06
シールドのドラマもずっと見てきたからヘルメット脱ぐとメイにしか見えないw
シールドでも強キャラの1人だけど、どっちが強いんだろ
76:名無しさん:2021/12/24(金) 21:04:15.44
テムエラ・モリソンの新しいインタビュー見ると、明らかにダイエット成功した見た目になってて草
77:名無しさん:2021/12/24(金) 21:30:16.21
予告で素顔&首から下はアーマーの上半身とか見ると、やっぱこの人かっけぇし似合ってるわと思うから頑張ってほしい
78:名無しさん:2021/12/24(金) 21:30:39.37
体壊してキャリー・フィッシャーみたいにならないでほしいものだが。
79:名無しさん:2021/12/24(金) 23:21:39.00
キャリーフィッシャーはヤク中で体ボロボロだったからな
80:名無しさん:2021/12/25(土) 00:09:24.12
旧作のオリジナルメンバーが演じる事に価値があるとは思うが
声もダミ声で鼻も整形失敗したのかデカく潰れてしまって
かつてのキャリー本人の容姿からもかけ離れてしまったのなら
レイアがジェダイの訓練も受け反乱軍で現役バリバリならどんな歳の取り方をしたかをイメージして
別の女優でも良かった気がする
マークハミルが事故って顔が変わったのをep5までに苦労したという設定に変換出来た様に
レイアも顔にキズを負って顔が変わって声もダミ声になってしまうほど苦労したとも捉えられるが
81:名無しさん:2021/12/25(土) 03:25:26.58
最新トレーラーに世界観に似つかわしくないキャラ出て来たぞ
嫌な予感がする
82:名無しさん:2021/12/25(土) 03:27:22.65
白い肌に赤いパンツ、オーラシングだったら面白かったがあまり既存キャラ集合させても世界が狭くなっちゃうしな
83:名無しさん:2021/12/25(土) 03:31:06.26
タトゥイーンの背景に青いバイクは鮮烈に際立つが
暴走族のデコトラみたいなバイクなのがな
金田のバイクが赤でその反転カラーで、
金田はカメラから遠ざかるカット、新キャラはカメラに近付くカット
見た瞬間そう連想した
84:名無しさん:2021/12/25(土) 03:34:04.99
武装したヤクザやならず者の掃き溜めで、この軽装で綺麗めの姉ちゃんがどんな立ち位置なのか気になる
お祭りゲーで別のゲームから参戦して来た様な感じだ
85:名無しさん:2021/12/25(土) 04:14:06.60
去年リークされてたソフィーサッチャー演じるドラッシュってキャラだな
男のほうのキャラも写ってる
>>85
新キャラなのね
見た目からドクターアフラかと思ったわ
86:名無しさん:2021/12/25(土) 09:56:49.19
たしかに似つかわしくないな
87:名無しさん:2021/12/25(土) 11:20:20.54
アソーカが出たときも古典的なSWに似合わない現代ギャルみたいでちょっとなぁ…と思ったな
スーパーマンとかマイティソーみたいなんが出てこなければ大体馴染むと思う
88:名無しさん:2021/12/25(土) 11:28:39.24
ハン・ソロも今思うと浮いてるのかな。
89:名無しさん:2021/12/25(土) 12:22:00.50
ローズと比べれば全然大丈夫な感じはする
ちょっと小綺麗すぎる気もするけどw
90:名無しさん:2021/12/25(土) 12:45:49.20
ローズだってちょっと批判されたからってすぐに引っ込めたのがダサいんだよ。アソーカはもっと嫌われてたのに今じゃ人気ナンバーワンに近い。
>>90
ローズはそんなに考えられたキャラじゃなかった気がする
絶対にいなきゃいけない、ってほどでもなかった
逆にアソーカは「アナキンの弟子」って禁断の設定からして、出したからには引っ込めるわけいかなかったんだろう
今やクローン・ウォーズシリーズの実質的なヒロインだもんな、パドメを差し置いて
91:名無しさん:2021/12/25(土) 18:36:24.55
ボバはフェネックとケンカとかしないのかな。
92:名無しさん:2021/12/25(土) 18:49:57.85
多分異性として好きだから愛情故の喧嘩はする
93:名無しさん:2021/12/26(日) 01:58:28.49
新キャラと青いバイクがSWに似つかわしくない…には同意だが
あのバイクのデザイン、さらば青春の光に出てくる60年代のモッズの
デコレーションしまくったベスパみたいでツボだわフィギュア欲しい
95:名無しさん:2021/12/26(日) 06:33:15.09
八王子住んでた時見たおっちゃんのチャリンコ思い出した
97:名無しさん:2021/12/26(日) 08:47:52.33
ますますローズがかわいそうだなw
まあレイなんてほとんど忘れられてるけど
98:名無しさん:2021/12/26(日) 10:54:29.03
アーデン・リンとゼンダーじゃないんだな
99:名無しさん:2021/12/26(日) 10:57:51.73
正直ドラマシリーズで若かりし頃のハックスとか出てこられても微妙な反応になりそうなんだよな
ギデオンはわりと上手く作ったと思う
スローン大提督の名前出た時は喜びを叫んだわ
>>99
ハックスはアニメ「クローン・ウォーズ レジスタンス」にちらっと出てる
クソっぷりが笑える
100:名無しさん:2021/12/26(日) 11:04:02.30
ハックス出るの?
>>100
すまん
単なる例え話や
101:名無しさん:2021/12/26(日) 12:15:21.14
映画館でボバの予告してたけど、あれ見て+に入ろうと思う人いるんかな
103:名無しさん:2021/12/26(日) 12:41:07.26
クレニック長官なら見たい
>>103
死んどるがな
>>108
アンドーなら出てこれない?
>>111
死んどるがな
>>114
アンドーにならという意味かと
104:名無しさん:2021/12/26(日) 12:50:22.22
ボバの時代なら帝国の要人はほとんど死んでるし、ファースト・オーダーの幹部なんてまだ子供か生まれてないだろうし、ギデオンかスローンか、新キャラくらいしか出す人いなさそう。
>>104
CWでボバがガキの時つるんでた仲間たちとかも出せそう
>>107
あー、帝国の人間の話だったけど。
ボスク、デンガー、ホンドーあたり出せるよね。あまり、サプライズ乱発しないでほしいけど。
106:名無しさん:2021/12/26(日) 14:39:38.36
ハックスって誰だっけと思って画像検索したらフィギュアが99円で叩き売られてた…
110:名無しさん:2021/12/26(日) 15:11:03.14
予告の感じからすると帝国関係の話はあんまなさそう
賞金稼ぎやギャングメインなら他と差別化されていいなぁ
ep5の賞金稼ぎの誰か一人は登場しそう
112:名無しさん:2021/12/26(日) 19:23:46.58
ファブロー、フェローニ、ロドリゲスがコントロールしてるんだから特に心配してないがな
113:名無しさん:2021/12/26(日) 19:37:36.97
デンガーは出てきて大怪我を負うと思うな
116:名無しさん:2021/12/27(月) 00:34:24.83
EP6の時の様に、もっかいルークを探せとFOに依頼される
↓
探し出してひと悶着あるが、ボバはルーク(CGかそっくりさん)と一時共闘する
>>116
もうルークは出さないでしょ
117:名無しさん:2021/12/27(月) 00:36:50.83
まだファースト・オーダーできてないでしょ。
119:名無しさん:2021/12/27(月) 08:36:28.84
光で透けて肩アーマーのプラスチック素材がバレちゃってて残念
120:名無しさん:2021/12/27(月) 10:19:10.98
色々なミッションをこなしつつ、仲間を集めて、アベンジャーズのように最後はみんなで集まって、マンダロア統一の為に!なんて言ってマンダロリアン3に流れこむと予想。
俺は賞金稼ぎかハンターかなんて悩みつつ、そうか俺はマンダロア生まれじゃないけどマンダロリアンだ!とかになる?
121:名無しさん:2021/12/27(月) 10:43:55.56
マンダロリアンシーズン2・5と言われてるから、やっぱりマンダロリアンに加勢するというのは可能性あると思う。わざわざジャンゴもマンダロリアンてはっきりさせたし。
122:名無しさん:2021/12/27(月) 12:24:18.65
ただナイトアウルもチルドレンオブザウォッチもデスウォッチ系列だからなあ
123:名無しさん:2021/12/27(月) 12:24:54.54
死んどるがな
124:名無しさん:2021/12/27(月) 12:38:37.90
ボカターン達マンダロア復興勢がマンドーやダークセーバー問題にどう折り合いつけるのかは気になる
めっさギスギスした展開必須やろうなぁ
125:名無しさん:2021/12/27(月) 12:40:05.72
反乱者たちにコンコード・ドーンのプロテクター、フェン・ラウって出てきたけど、その英語版声優がマンダロリアンの撮影現場に出入りしてるらしい。ジャンゴ・フェットもコンコード・ドーン出身で、この一派はクローン兵を訓練してる。
そのへんの絡みはあるかも。
126:名無しさん:2021/12/28(火) 13:11:05.81
ジャバザハットの親族出てくるかな。ジャバのこども引き取ったりしてね!ボバチャイルド版!
127:名無しさん:2021/12/28(火) 14:11:29.06
ジャバの子供ロッタハットはCWの頃から考えるともう大きくなってるのでは。
親戚ならグラバラ・ザ・ハットあたりw
>>127
小耳情報だけど、ロッタは成長途中で死んじゃった、って話も
132:名無しさん:2021/12/29(水) 02:15:22.60
明日つうか、もう今日だな
17時だっけ?
133:名無しさん:2021/12/29(水) 05:12:42.05
最低でも月跨ぎの3ヶ月分をせしめようとするネズミーが気に食わんので2月に加入します
>>133,139
あなた方が契約しなくても、なんなら見なくてもなんの影響力もないので主張しに来なくて大丈夫ですよ。
134:名無しさん:2021/12/29(水) 08:05:52.87
クリムゾンドーンが絡んでくるのはほぼ確定っぽいな
135:名無しさん:2021/12/29(水) 08:20:59.07
死んどるがな
136:名無しさん:2021/12/29(水) 08:27:17.63
キーラ出すならやっぱりボバかな。
バッドバッチかと思ったけど。
137:名無しさん:2021/12/29(水) 08:52:11.26
アンドーでも出せるでしょ
138:名無しさん:2021/12/29(水) 09:23:52.54
時系列的に早い方からやってほしいよね。
139:名無しさん:2021/12/29(水) 09:33:24.50
ネズミーが阿漕すぎるから加入するの1月からにするわ
140:名無しさん:2021/12/29(水) 10:17:01.04
配信中の宣伝(昨日の23時時点)にボバがあったから契約したのにまだ無いじゃないか 許さねぇ
142:名無しさん:2021/12/29(水) 11:26:08.49
7話ってなんか半端な話数だな
初回は1話だけか
143:名無しさん:2021/12/29(水) 11:34:46.48
マンダロリアンは見といたほうがいいのでは…
144:名無しさん:2021/12/29(水) 14:25:59.57
貧乏だからラーメン一杯分浮かす為に1月2日から加入する
145:名無しさん:2021/12/29(水) 14:26:45.67
予告見ただけだと二番煎じ感すごいな
146:名無しさん:2021/12/29(水) 14:41:56.10
ドコモ以外から加入なら入会日ベースだから月初月末関係ないのに
147:名無しさん:2021/12/29(水) 15:21:47.86
1000円浮かすには1月9日まで待たなきゃ行けないのか
待てないから今日見よ
148:名無しさん:2021/12/29(水) 15:56:59.64
乞食かよ
149:名無しさん:2021/12/29(水) 16:08:44.00
あのランブレッタみたいなモッズバイクと青い女性はアニメぽさあってSWの登場人物ぽくないナンバーワンだな。ちょい心配だわ。キーラ役がイギリス人だからキーラの妹とかだったりしてね!
150:名無しさん:2021/12/29(水) 16:11:36.80
12月中に見たいけど来週すぐだし1月7日に2話楽しめる方式にしよっと。で最終話は2月はいってからか
151:名無しさん:2021/12/29(水) 17:01:34.11
こないな
152:名無しさん:2021/12/29(水) 17:05:02.62
冒頭のシーン激熱
153:名無しさん:2021/12/29(水) 17:40:36.08
サルラック云々がコミック然としててよかった
154:名無しさん:2021/12/29(水) 17:40:51.16
ギャグ系か
155:名無しさん:2021/12/29(水) 17:57:17.76
白い賭け事?してるRXタイプのドロイド出てきたけど、あのシリーズでパイロット以外の役割持ってたのって既存であったっけ?
オーガのカンティーナにいるのは改造品だし
156:名無しさん:2021/12/29(水) 17:59:01.95
ボバが締め殺したアイツ何?
最初クレイトドラゴンかと思ったけど違うし
157:名無しさん:2021/12/29(水) 18:02:17.40
ボバフェット1話観たけどボバフェットがあれだけスラスラ喋ってるのはやっぱ違和感あるな
寡黙で正体表さないミステリアスな雰囲気がボバフェットの良さだったのに
>>157
クローン・ウォーズ見ようね
>>161
クローンウォーズ全シーズン、バッドバッジも観てるけど
クローンウォーズの時のボバフェットガキじゃん
マンダロリアンの時も違和感あったけど、やっぱ拭えないわ
>>177
エピソード6もけっこうマヌケだからな
>>177
そりゃ皆が思うボバ・フェットの寡黙でミステリアスなイメージはマンダロリアンでディンジャリンがやっちゃったから差別化は必要
ボバやるのが決まってたらマンドーはもう少し違うテイストになってただろうね
あんまり先の事考えてないのがスターウォーズっぽいが
158:名無しさん:2021/12/29(水) 18:02:33.48
タトゥイーンの砂漠にはまだまだ得体の知れないバケモノがたくさんいるってことか
159:名無しさん:2021/12/29(水) 18:03:09.40
まあどんくさい片鱗はあったけどね
160:名無しさん:2021/12/29(水) 18:04:20.13
1話はEP6のその後とプロローグで本筋は2話からってことかな
162:名無しさん:2021/12/29(水) 18:23:42.16
どことなくいい奴感というかレックス感があるのがいい
163:名無しさん:2021/12/29(水) 18:26:42.60
予告映像の青いスピーダーも違和感あったけど
ガモーリアン連れてる時に映る四足歩行のドロイドも現代的で違和感あったわ
>>163
ボストン・ダイナミクスねw
アーマーとかまさにとってつけた感爆発だったね
ああいうの嫌いじゃないけど
>>163
それもあったか
なんかフィローニ、ファブロー組だから安心しきってたけど段々不安がよぎる
でもまだ1話だしな
164:名無しさん:2021/12/29(水) 18:32:24.74
銀河だって時代が変われば技術もトレンドも変わるからね
165:名無しさん:2021/12/29(水) 18:36:56.68
何でジェットパック使わなかったんだ?
166:名無しさん:2021/12/29(水) 18:40:43.79
まだ何もわからんね。
序章だから仕方ないけども。
167:名無しさん:2021/12/29(水) 18:40:56.64
英語で大名ってそのまま大名なんだな
168:名無しさん:2021/12/29(水) 18:41:04.95
タスケンも族長っぽい装飾がカッコ良いやつ出るしガモーリアンの活躍といい最高だった
ハリーハウゼンチックな怪物も出てきてたまらん
169:名無しさん:2021/12/29(水) 18:41:10.94
最後なんか良いね
あれあいつの実力じゃ狩るのは無理だってのが分かってて本当はお前のおかげだろ?感謝するわってのを水差し出して無言で表現するの好き
>>169
やっぱあれ子供が自分の手柄として話してたのかなw
あいつがやったんだよってジェスチャー無かったし
>>169
分かる
あの子供も自慢しまくってて可愛い
170:名無しさん:2021/12/29(水) 18:42:49.69
カジノを出た時にガモーリアンの姿が見えなかったんで早速フェネックの予想が当たったと思ったら
めっちゃ忠誠心高かったw
172:名無しさん:2021/12/29(水) 18:45:27.68
この話って正史だとどこに当たるんだろ
サルラック脱出から復活してフェネック助けてるから
エピソード7と8の間あたりか帝国崩壊寸前かな
>>172
だからマンダロリアン見ろって
>>172
エピソード6の直後と3年後だよ
>>175
ありがとう
3年後かぁエピソード6と7って何年経過してんだろ
176:名無しさん:2021/12/29(水) 18:53:32.81
今回のガモーリアン、EP6に出て来た奴らより痩せてたな
アクションやるために肉襦袢を着てないからなんだろうけど
>>176
マンダロリアンに出てるやつよりは太ってる
マンダロリアンのは脚なんて人間の脚そのままだったもん
178:名無しさん:2021/12/29(水) 19:25:40.04
やっぱ体型が気になるw
179:名無しさん:2021/12/29(水) 19:29:31.23
EP5・6の登場シーンではお喋りするような状況でも無かったからじゃない?
181:名無しさん:2021/12/29(水) 19:40:10.24
人によっては違和感あるのかもしれないけどボバが成り上がっていくの見れそうで楽しみ
182:名無しさん:2021/12/29(水) 19:40:51.26
ラルサックの消化液の影響で定期的にあのカプセルに入らないと弱る設定なのかな
>>182
ナウシカの皇弟思い出すなあ
強いけど定期的にメンテ入れなきゃ死んじゃう設定は個人的に滅茶苦茶好みなのでぜひそうあってほしい。
ガモーリアン再評価路線いいわ
前まではほんとにでくの坊みたいな動きしててなんでガードなんてやってんだと疑問だった。それこそオークみたいに、愚鈍だけど銃撃などに対する耐久性が高く物量でゴリ押すのかなと思ってたけど(マンダロリアンであっさりやられててそれは消えた)普通に体術がそこそこできる感じなのね。それに体格と質量が加わって普通に強いと。
タスケンもクレイトドラゴンもそうだけど、ぼんやりしてたタトゥイーン像がじわじわ明らかになってて楽しみだぁ
183:名無しさん:2021/12/29(水) 19:42:32.96
ボバがあのクリーチャーを自らを拘束してた鎖で絞め殺したのはレイアがジャバを殺したシーンのオマージュだよねあれ
185:名無しさん:2021/12/29(水) 19:52:55.51
オマージュというかよく見るベタな展開ではある
186:名無しさん:2021/12/29(水) 19:53:42.18
タイタンの戦いのクラーケン思い出した
187:名無しさん:2021/12/29(水) 19:53:59.04
×ラルサック
サルラック
188:名無しさん:2021/12/29(水) 19:54:52.08
まじで体内から始まったの笑った
189:名無しさん:2021/12/29(水) 19:58:14.83
トルーパーがサルラックの中にいたな
4でR2と3PO追ってきた時に転落したドジっ子なんだろうか?
190:名無しさん:2021/12/29(水) 20:00:22.11
確かにガモーリアンが微妙に細いのが気になった
モスアイズリーでオートラン?が出てきたのが嬉しかった
191:名無しさん:2021/12/29(水) 20:12:53.25
面白かった:-)
192:名無しさん:2021/12/29(水) 20:13:53.55
エピソード6直後からの転落人生面白いあそこからどう這い上がるか楽しみ
>>192
文字通りの序盤から転落からの這い上がりで始まって笑った
まさかついにサルラックの穴から出てくる公式のボバの映像を見ることができるとは感激
193:名無しさん:2021/12/29(水) 20:22:02.07
初回だから少し長めなのかなぁ
195:名無しさん:2021/12/29(水) 20:25:26.60
5年後でしょ
196:名無しさん:2021/12/29(水) 20:40:12.41
回想シーンでEP2のシーンを使い回ししてたから神の目線になってたけど、
ボバの一人称視点でも良かった
197:名無しさん:2021/12/29(水) 21:50:25.90
いい滑り出し
テムエラ・モリソンの気合い入った演技もいい
成り上がる系とか新しい
マフィア物とかナルコス系とかいいぞ
ディズニーだしスター・ウォーズだし子供にも見せたいだろうから
あまり悪にはしないだろうなぁ
すでに「恐怖ではなく、尊敬で治めたい」とか言ってるし
199:名無しさん:2021/12/29(水) 22:03:14.91
フェネック姐さんよかった~
200:名無しさん:2021/12/29(水) 22:08:35.53
降参のポーズをとってるやつを容赦なく叩き落とした姐さん
201:名無しさん:2021/12/29(水) 22:29:59.31
今回も音楽ゴラーソンかな
ちょっと変わった音楽だった
202:名無しさん:2021/12/29(水) 22:36:11.97
まだ1話だからどうなるかわからないけど今回はそこそこなアクションがメインで微妙な印象
マンダロリアンでもロドリゲス監督回はあまりハマらなかったの思い出した
203:名無しさん:2021/12/29(水) 22:38:14.10
アクション下手だったと思うよ
あのバリケードで囲まれる所
ミンナもスタントは動いてたけど本人の走る所、え?なった
204:名無しさん:2021/12/29(水) 22:39:16.43
過去編と現在どっちがメインになるんだろう?
今回もファヴローがクリエイターなのは嬉しいけど全7話であと6話しかないっぽいのはちょっと不安
205:名無しさん:2021/12/29(水) 22:47:52.87
ボバのアクションはやっぱり残念に感じる人多かったのね
弱体化設定にしたのもテムエラの都合かしら
その分フェネックは頑張ってた
206:名無しさん:2021/12/29(水) 22:50:35.14
なんかポケモンのカイリキー出てたな
207:名無しさん:2021/12/29(水) 22:50:54.53
マンダロリアンで出てきた時はトルーパー相手に無双してたけど
今回街中でかなりダサかったな
ガモーリアンに助けられる始末じゃ統治も君臨もできないだろ
208:名無しさん:2021/12/29(水) 22:51:27.51
恐怖にしろリスペクトにしろどっちに舵切るのにも裏世界で王になるには武力が居るのにボバが糞弱なのには笑った
サルラックの中は肉の牢獄みたいで良かったな
209:名無しさん:2021/12/29(水) 23:01:53.93
さるラック脱出はフラッシュバック映像程度かと思ったらかなりガッツリやるんだね
肉弾戦メインなのは個人的に嬉しいけど、ちょっとテンポが悪いなぁ
でもああいう「良すぎない感じ」が往年のアクション映画っぽくて好きだが
210:名無しさん:2021/12/29(水) 23:02:52.39
戦い方がNetflixキングピンなんだよね
211:名無しさん:2021/12/29(水) 23:08:05.56
サルラックから脱出したときスリムだったのに、ジャワに剥ぎ取られるところで急にムチムチになるの笑ったけど、気になるなぁ。回想シーンくらいEP6に寄せられないのかな
212:名無しさん:2021/12/29(水) 23:10:26.19
マンダロリアンもそうだけどタトゥイーンやタスケンの暮らしが描かれるのは単純に見てて楽しい
カイリキーもビジュアルかっこよすぎと思ったけど、顔面が土偶なのでSWらしいバランスとってたw
213:名無しさん:2021/12/29(水) 23:15:02.59
あの怪獣はレイ・ハリーハウゼンオマージュでしょ
214:名無しさん:2021/12/29(水) 23:15:55.98
ボバが弱いくさいのが??だったけれども
モスエスパの生活感でてたの良かったわ
なんでボバ ブラスター使わんの?持ってない感じだったけども
かっこよく撃ってバッタバッタ倒して行く感じイメージしてたわ
尊敬で統治したいからなのかな
217:名無しさん:2021/12/29(水) 23:55:14.41
これ面白くなるんか?って1話だったな
今後に期待
218:名無しさん:2021/12/29(水) 23:58:59.71
タスケンとの対立はこの尺ではどうなっちゃうんだろうって思ってたのを綺麗に落としたのは良かったけど
あのリーダーっぽいカッコいい奴が今後出てこないならちょっと寂しいな
219:名無しさん:2021/12/30(木) 00:13:10.06
面白かったけど
やっぱりボバはカノンだとジャンゴみたいな普通に良い人間で通すのか
220:名無しさん:2021/12/30(木) 00:13:24.48
殺陣がちょっとマンダロリアンからも劣化してね?
盾に覆われたシーンがアクションの見せ場だとは思ったけどもかっこよさが見せれてなかった気がする
マンダロリアンその後見直したけどあっちのほうが殺陣きれいだった気がするわ、二人共
>>220
メットがないとパワーが出ないんだよ多分
221:名無しさん:2021/12/30(木) 00:18:29.95
なんかコレジャナイ感強いわ
暗殺者集団と戦うとこのアクションしょぼ過ぎるしカットで誤魔化してるの丸わかり
逃げてくとこのパルクールもスターウォーズでやる意味あるか?スターウォーズのアクションってああいうのじゃないでしょ
>>221
なんか最近のMCUドラマの取ってつけたようなスタントアクションみたいだったわ
SWぽくないし、出来が良けりゃまだしも
これはロドリゲスのせいなのか?
テムエラ本人がフィジカルの限界でもスタントダブルがなんとかするもんだろ
フィローニとファブローがよくOK出したな
223:名無しさん:2021/12/30(木) 00:20:05.33
まあ銃撃シーンで取り戻すんだろうけど人を呼びつける一話にしては魅力を示すの失敗してないかなぁって心配になる
お話は期待するけど
224:名無しさん:2021/12/30(木) 00:22:15.11
あと襲われてガモーリアンが助けてくれるとこお粗末すぎん?さっきまで一緒にいたのに外出た瞬間いなくなってるの意味分からんし
忠誠心は本当に高いですみたいなの見せるのありきで無茶苦茶だった
225:名無しさん:2021/12/30(木) 00:34:25.86
ロドリゲスはマンダロリアンの時もアクションしょぼかった
226:名無しさん:2021/12/30(木) 00:36:25.69
パルクールはゲームの1シーンみたいだったな
UBIゲーとかアンチャーテッドかよと思ったわ ドラマでやられても映えないというか
227:名無しさん:2021/12/30(木) 00:40:35.63
観た。これもデイブ・フィローニなんだよね?
街並みやディティールは相変わらず見てて楽しいけど、コレじゃない感もあったというか
ボストンダイナミクスの犬ロボット出てきたのとかすげえ萎えたのは自分だけ?
あとは話が全然面白そうじゃないというか、1話で一気に引き込まれるとかが無かったのでちょっと先行きが不安
228:名無しさん:2021/12/30(木) 00:41:49.02
これこれ
致命的過ぎないこれ?10秒くらいの間にどこに消えたんだよ
>>228
こういうの大事だよねえ
砂漠掘るとこもすげーテキトーというか…どんだけ浅く埋まってんの?時間経ってるっぽいけど全然掘ってなくない?とか
これは俺が設定知らんだけだと思うけど砂漠に水入った植物が自生してるの?なにあれ
細かいとこで嘘臭いと全部がどうでもよくなってくるし、雑なところばっか目についてしまうから勘弁してくれ!
>>232
分かる
なんか砂場で遊んでるみたいな絵作りっていくらなんでも
しかもなんであんな所にピンポイントでハリーハウゼン怪獣が埋まってるんだよw
ハウゼン怪獣はよかったけど
そもそもボバは溶けてから身包み剥がされて砂漠に放置からの拉致されて、引きづられて、縛られてガキにボコボコ殴られて、逃げたらさらにボコボコ
飲まず食わずの状態で穴掘りさせられてからの怪獣退治
そんなパワーどこから来るんだよ
そんなに強けりゃもっと前の段階でボコって逃げられるじゃない
>>232
クソまずいメロンの設定はレジェンズからあった
マンダロリアンにも出てたでしょ
>>228
粗探しとかそんな気持ち一切なく見てたけど
初見でも分かるくらい謎だったここww
撮影ミスというよりプロットがそもそもおかしいからだよね
>>228
これちょっと気になったw
ガモーリアンが途中消えてたのはなぜなんだ
229:名無しさん:2021/12/30(木) 00:46:59.81
盾で囲まれてガモーリアンが助けるシチュエーション自体はいいと思うんだけどね
もっと熱い見せ方出来たと思う
パルクールはワンポイント程度だしそこまで気にならなかったな
ボバドラマ自体がパルクールアクションを主題にした内容とかならともかく
230:名無しさん:2021/12/30(木) 00:51:55.65
アクションはボバだっさって思ったけどそこはボバの衰えの演出の一環かなって受け取った
その後のパルクールのシーンは正直失望…
231:名無しさん:2021/12/30(木) 00:52:04.12
ローグワンのジェダくらいディティール凝ってるとうおおおってなれるんだけどドラマの予算でやられるとちょっと心配が勝っちゃうわ
233:名無しさん:2021/12/30(木) 01:00:01.41
相変わらず寒色系のカラグレだな
234:名無しさん:2021/12/30(木) 01:00:47.66
比較的低予算の中クオリティ維持しようと頑張ってる感じするな
ロバート・ロドリゲスの作風な感じもするけど
235:名無しさん:2021/12/30(木) 01:01:21.54
気楽に見たほうが楽しめると思うよ
236:名無しさん:2021/12/30(木) 01:03:35.11
気楽に見るのって本当理想
ただ気楽に見れるのって作り込まれてるからなんだよね
自然に感じれるってことだから
1話の出来だと忖度しながら観るドラマになりそうで怖い
2話は本当に頼むぞ
237:名無しさん:2021/12/30(木) 01:04:34.80
昔の特撮見たら即死しそうだな笑
238:名無しさん:2021/12/30(木) 01:04:50.96
果実埋まってんのは水分農場だからでしょ
239:名無しさん:2021/12/30(木) 01:17:27.78
夜の砂漠のシーンがスタジオ感ありすぎて辛かった
240:名無しさん:2021/12/30(木) 01:24:18.08
マンダロリアンでボバが最初に出たときはタスケンの装備をしてたから、
タスケン社会でもそれなりのポジションにあったということか
部族のリーダーとかになってたりして
タスケンの中でさえ功績上げて尊敬を集めれば支配者になれるから、
タトゥイーンの裏社会でもそれでやろうという話かな
241:名無しさん:2021/12/30(木) 01:26:44.35
トレイラー見た時も思ったけど武器振り下ろす動作がヨボヨボ…
まあクッソ短く感じるほど面白かったけど
生身でぶん殴られまくってまったく流血しないことにそろそろ違和感を覚えてきた
>>241
おれもそれが一番印象に残ってるわ
振り下ろす速度がとんでもなく遅く首を若干左右に振る仕草がおじいちゃん
>>241
あそこ予告編でも違和感すごかったけど本編でも変わらずだったな
242:名無しさん:2021/12/30(木) 01:34:18.36
還暦やし しゃあない…
243:名無しさん:2021/12/30(木) 01:34:23.69
でもちゃんと馴染みのエイリアン種族達がいっぱい出て来るからちゃんとスターウォーズ観てるんだなって感じられて最高だよ
7、8、9とか9.9割が馴染みのない知らないエイリアン種族ばっかりなせいでスターウォーズ感がまるで無かった
245:名無しさん:2021/12/30(木) 01:41:06.57
中途半端な知識しかないくせに789憎しで新しいコンテンツを審査するスターウォーズ老害哀れだな。だから日本で新規がよりつかねぇんだよ
>>245
スターウォーズ世界は後付け説明の集積物だと思ってるから、ちゃんと設定があって納得出来るようになってるものはいいけど
見ていて違和感がありすぎる演出とか話運びがあまりに杜撰とかは老害だのなんだの関係なくダメだと思うよ
246:名無しさん:2021/12/30(木) 01:42:19.40
「伝説のアーマーに隠された素顔」で
セリフは4行しかない、謎めいてるからカッコいい、
ジェレミーの佇まいはまるで西部劇のガンマンでその場にいた皆んなは感動した
みたいな事言ってたから、
ボバの最大の魅力である謎めいた存在感、ジェレミーの佇まいの逆を行くという違和感との闘いは
当然ながら往年のボバファンに課せられるわけで。
素顔を出してよく喋るボバ、人間味のあるボバ、テムエラ体型のボバ、
それはルーカスがプリクエルを生み出した定めだから
脳内変換するしかない。
本物はテムエラボバと。
>>246
あのドキュメンタリー?よかったね
ボバフェットがスターウォーズ出てない段階でダースベイダーと公式パレードに参加してた、とか面白いところがいっぱいあった
247:名無しさん:2021/12/30(木) 01:42:45.58
マンダロリアンでトルーパー相手にアーマー着て無双するシーンはキレキレだったしああいうの見たい
てかあそこはアーマー着る前の生身状態でもかなり良いアクションだった気がする
まあ本人がやってんのかスタントなのか知らんけど
250:名無しさん:2021/12/30(木) 01:47:51.06
描かれてないだけで一応最低限の食事は与えられてたんじゃね
水飲んだ時もそこまでがっついてなかったし
251:名無しさん:2021/12/30(木) 01:50:22.94
いつもクソの役にもたたないガモーリアンが体術だけで武装した人間に敵うと知れたのは良かったわ
こんなんジャバも雇わないだろと常々思ってた
だとしても、ブラスター一発で死ぬ描写もあるしいまいちガモーリアンガードに信頼性が置けないと感じてしまう。
253:名無しさん:2021/12/30(木) 02:08:12.00
普通にマンダロリアン3やってボバはそこに差し込めば十分だったんじゃないかと思えてくる
マンダロリアン先送りしてまでやりたかった話かこれ
254:名無しさん:2021/12/30(木) 02:57:33.57
マンダロリアンは言うてきれいに終わったとも言えるシリーズだから続きは脚本しっかりしないと不満が出るしな
宿敵のギデオン倒した、グローグーはルークに託した
となるとここから冒険させるにはネタが作りにくい
ボバ・フェットで時間稼ぎするのもわかる
255:名無しさん:2021/12/30(木) 03:26:22.51
いやボバフェットはラストでダークセーバーを求めるようになるって展開になるんじゃないの
257:名無しさん:2021/12/30(木) 04:10:39.35
ボバはあの時36歳だから遺伝的疾患で結構前から老化が始まっていたと言う様な補足でもあればね
正史として出された物をファンとしても脳内変換が難しいと困るよねw
258:名無しさん:2021/12/30(木) 05:58:47.33
ボバは娘(エイリン)を意識してそれなりに威厳を持たせようということではないかと
展開予想や時間稼ぎとかいう人いるけど原作あるのに
259:名無しさん:2021/12/30(木) 06:59:31.30
さりげな~く原作おじさん登場!
260:名無しさん:2021/12/30(木) 06:59:50.86
みなさん、原作なんてありませんからね!
>>260
?ボバ生存からして原作展開なんだが?
261:名無しさん:2021/12/30(木) 07:00:17.96
マンダロリアンの1話より此方のハードルが上がってるからか?ビミョーだった。
まぁベイビーヨーダで1話から全部持ってかれたわな
263:名無しさん:2021/12/30(木) 07:50:27.46
I have a bad feeling about this
と感じてるのはおれだけじゃないようだな
これってマンダロリアンS2からどれくらい時間経ってるのかわからんけどボバが弱りすぎじゃない?
マンダロリアンで無双してはボバの面影はもうどこにもない
すぐにタンクに入れてくれとかなんか見ててつらかった
こうなった理由も描かれるとは思うんだろうけど
ボバのポリコレ要素は「老い」かもしれんな
265:名無しさん:2021/12/30(木) 08:06:20.83
原作おじさん、退院して年越しできて良かったね。
266:名無しさん:2021/12/30(木) 08:11:39.74
だんだんep.7に繋がる話になってきたら最悪かもな。
レイの親が出てきたり
子供ベンが出てきたり
267:名無しさん:2021/12/30(木) 08:27:43.35
マラジェイドやユージャンヴォングはまだ謎にされてるから普通にそこら辺出すだろ
269:名無しさん:2021/12/30(木) 09:31:33.32
確かにバクタタンク漬けが多いし、老化の話なのか?
マンダロリアンでタスケンのガダッフィ・スティック持ってたしそことは上手くいってるんだろうな
家を襲撃してた勢を制圧とかやりそうな
なんかスターウォーズというよりマッドマックスみたいだったな1話は
270:名無しさん:2021/12/30(木) 10:07:42.24
ところでボバは何歳なんだ?
271:名無しさん:2021/12/30(木) 10:11:21.10
今んとこサルラック脱出とその後の回想がメインで、ボスになったあとの話は何も進んでないからなぁ
しばらくはタスケンたちから尊敬を得る話と並行してやるんだろうか
272:名無しさん:2021/12/30(木) 10:17:00.51
コブバンス見つけるところとかやりそうだしへたしたら最後まで回想やりそうだな。
ボバはサルラック入った時点で36歳でアラフォーだよね。老けすぎw
273:名無しさん:2021/12/30(木) 10:20:01.42
よく分からんがサルラックの胃液で肌荒れしたんか?
274:名無しさん:2021/12/30(木) 10:29:00.84
正直1話だけだとなんか微妙だわ
まぎれもなく「スターウォーズ」ではあったけど
MANDALORIANの出来が良すぎて
ハードル上がりまくってるからなぁ
275:名無しさん:2021/12/30(木) 10:30:09.51
これ全話ロドリゲスなんだっけ?
不安だわ
277:名無しさん:2021/12/30(木) 10:43:30.95
父親のジャンゴの教えを回想シーンでやってほしいな。
声はもちろんテムエラでできるし、アーマー着ればアクターは別人でも良いし。
できればアクションしてかっこいいフェットアクション見してくれ
278:名無しさん:2021/12/30(木) 10:47:22.39
バッドバッチであのキャド・ベインがフェネックとかいう新参如きにいいようにやられてたのは老いが回って世代交代なんだな…って思って見てた。
そうなるとマンダロリアンでどこぞのゴロツキにフェネックが殺されかけてたのもフェネックの老いによるものだし、今回のボバがもっちゃりしてるのも老いが回って沈みゆく伝説の賞金稼ぎって感じだろうな。
賞金稼ぎとしての後先短いおっちゃんとおばちゃんがどういう帝国を作るのか楽しみ。
279:名無しさん:2021/12/30(木) 11:18:07.22
なんか思ってたのと違う
1話ぐらいはボバとフェネックのバディが問題を解決する話でよかったんじゃないの
280:名無しさん:2021/12/30(木) 11:20:06.63
俺は気長に期待して見続けるわ
マンドーも最初は先入観で、これはマンダロリアン無双するドラマなんやろなーと思ったら
基本的に多対一で状況も相手に有利だと即ピンチになってチクショウと言いながら泥だらけになるマンドーの頑張りが面白かったし
ルークとかの例外を除いて、どんな腕利きも状況によってはあっさり死ぬ世界観で魅せていってほしい
281:名無しさん:2021/12/30(木) 11:21:05.82
初回は60分くらいで、荒くれ集団が好き放題やってる地域を統治する話とかで良かったよなぁ
282:名無しさん:2021/12/30(木) 11:26:37.33
やっぱヨボヨボ意見多いじゃん
本編始まる前に俺が最初に言った時は馬鹿にされたんに
283:名無しさん:2021/12/30(木) 11:28:39.84
穴から脱出を観れて満足
284:名無しさん:2021/12/30(木) 11:31:10.87
286:名無しさん:2021/12/30(木) 11:44:07.69
今見てたら、あの酒場のトワイレックの女主人て、ジェニファー・ビールスだって、びっくらこいた
>>286
マジかよ
知らんかった
めちゃ色っぽかったな
287:名無しさん:2021/12/30(木) 11:46:20.04
突貫で作った感は否めないがまだ1話だしまぁ
288:名無しさん:2021/12/30(木) 11:53:01.43
ボバとハンの和解とかノルマは山ほどある
>>302
必要があるかは原作者が決めることだが
>>302
そもそもボバの人となりを説明するようなシーンなかったもんねw
ルークと敵対する側に雇われてたってだけで
289:名無しさん:2021/12/30(木) 12:03:35.86
8話じゃなくて7話ってなんか事情があって減らしたのかな
290:名無しさん:2021/12/30(木) 13:03:47.30
1話は内容薄くて、見せ場もあんまりなく、なんか期待はずれ
次に期待だけど
ムカデトカゲ人間みたいのも、盾ビリビリチームもイマイチ楽しくない…
スターウォーズ世界でのパルクールも話の展開と結びついてないのが弱いね
金はそれなりにかかってそうだけど、なんかね
293:名無しさん:2021/12/30(木) 13:59:47.36
ボバ・フェットがいいやつ過ぎてなんかな
294:名無しさん:2021/12/30(木) 14:10:16.69
良いやつなのは昔からそうだよ
295:名無しさん:2021/12/30(木) 14:13:00.63
フェネックと組んでダイミョーになってる現在はマンダロリアンの前なん?後なん?
>>295
少なくともシーズン1以降でしょ。
ボバがフェネックを助けたのが
シーズン1の5話だから。
>>308
冷静に考えてみなよ
どう考えてもシーズン2以降でしょ
アーマー取り返してるんだから
296:名無しさん:2021/12/30(木) 14:32:44.19
ビブさんの事は問答無用で射殺したのに
298:名無しさん:2021/12/30(木) 14:58:16.53
あとの撮影であの武器使い回すからあんまり手荒く振り下ろせなかったとかの理由ありそうw
299:名無しさん:2021/12/30(木) 15:03:48.17
ハンでてきたら盛り上がるな
まぁやるだろね
チューイとハン登場なら泣いちゃう
300:名無しさん:2021/12/30(木) 15:09:39.27
ほんとだ、よく見てるな
自分はボバが落とした小銭入りメットにジャワが群がるけど小銭がめるだけでメット持っていかないってどういうことだよというのが気になったわ
ガモリアンがちゃんとメット回収してるっぽいシーンがあったのはよかったけど
それとあの謎エナジーバリアの仕組みが分からん、敵がバリアに乗っかって焦げてたのにフェネックがバンバン蹴っても平気だし
フェネックに追い詰められてもなぜかもう出さないし
そもそもバリアバトルはガモリアンの物理攻撃が強すぎにしすぎ
301:名無しさん:2021/12/30(木) 15:11:09.76
あの人が出てきた的なサプライズはいらんから
物語ちゃんとやってほしい
303:名無しさん:2021/12/30(木) 16:12:08.72
それ原作爺といって相手にしちゃヤバい人ですから
304:名無しさん:2021/12/30(木) 16:18:33.35
サルラックの体内は時間の流れが違う説濃厚に
307:名無しさん:2021/12/30(木) 17:07:19.44
原作おじさんに真面目に聞きたいんだけど、原作って誰が作った何?
309:名無しさん:2021/12/30(木) 17:32:37.64
ボバはアナキンがメイスを殺した事を知ってるの?
>>309
ベイダーとして仄めかしたんじゃない?
312:名無しさん:2021/12/30(木) 18:04:11.35
サルラックから脱出やタトゥイーンの風景見れたら喜んじゃうレベルじゃないときっついわ
賄賂云々のやりとりだらだらやるならもうちょっと脚本どうにかならなかったの
あとで伏線回収するとしてもテンポ悪い
314:名無しさん:2021/12/30(木) 18:38:04.08
アーマー取り返してからグローグー救出までほぼノンストップだから、ビブ殺しにタトゥイーンに戻ったのもシーズン2の後だよね。
315:名無しさん:2021/12/30(木) 18:41:22.68
スター・ウォーズ(Disney)STAR WARS: EPISODE 273
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1631427607/
このスレまじ終わってるんだが
316:名無しさん:2021/12/30(木) 19:08:45.11
サルラックから脱出したのは落ちてからどれくらい経ってからなんだ?
落ちてすぐ?
317:名無しさん:2021/12/30(木) 19:21:38.66
ローディアンは声うるさくて本当に好きだ
318:名無しさん:2021/12/30(木) 22:14:37.09
この作品にはユージャンヴォング戦争に向かうボバをどれだけカッコ良く描けるかが掛かってる
319:名無しさん:2021/12/30(木) 22:20:37.93
ちょくちょくあるレス見て思うんだけどさ、もしかしてマンダロリアンのポストクレジト見逃してる人いる?
>>319
マンダロリアンを見てない人がいるんだよね。
>>319
言ってる意味がわからない
あなたのレスの意図を説明してくれるかな
>>356
このドラマの時系列的疑問の書き込みじゃないかな。
マンダロリアンS2最後まで観れば、ギデオン戦の後、
ボバとフェネックがビブ殺害してジャバ宮殿乗っ取った様子が
描かれているから、それを観てないのだろう、と。
>>375
いやそこはわかるんだよ
どのレスに対してそれを言ってるのかがわからない
>>319
というかちょくちょくあるレスってどれ?
ポストクレジットシーンはボバが王座に座るシーンだけど
320:名無しさん:2021/12/30(木) 22:22:24.77
正直言って期待し過ぎたわ。バクタタンク?で回想説明多すぎない?パルクールも要らんマンドー見て口直ししたい
321:名無しさん:2021/12/30(木) 22:24:41.67
タスケンの水果実って掘り立てなら綺麗なんかな
マンドーS2の1話でコブヴァンスに同じ果実で腐ったような臭い水飲めってやってたけどアレは発酵させててタスケン達ならアレでも飲めるんかな
323:名無しさん:2021/12/30(木) 22:48:06.90
誤訳あったみたいだな
>>323
aliveでしょ。
フェネックが死ぬなじゃなくて、生け捕りにしろってことではと思った。
324:名無しさん:2021/12/30(木) 22:54:09.38
回想と平行するのはまだ続くかもね
326:名無しさん:2021/12/30(木) 23:12:50.88
サルラック脱出とか、アーマー取られるシーンは別に絵で見たくなかったんだよなあ、
そこは想像で補完できるから
全部絵にしないでほしい……
まあ、そもそもケッセルランとかの補完も余計なお世話だったんだから、いまさらそんなの期待しても無駄か…
327:名無しさん:2021/12/30(木) 23:17:23.17
サルラック脱出は泥臭い感じで悪くなかったけどな
アーマーのおかげで助かったというのはもっとアピールして欲しいけど
328:名無しさん:2021/12/30(木) 23:25:41.26
フェネック死なないで欲しい
ジャンゴのバディは死んじゃったからね
329:名無しさん:2021/12/31(金) 00:21:02.73
タスケンって人を奴隷にするのが趣味なのか?
子供も結構野蛮なんだな。
そりゃアナキンも切れて皆殺しにするわけだw
つうか弱ってるとはいえボバがタスケンのボスにタイマンでやられるのが謎。
史上最強の賞金稼ぎなのに
330:名無しさん:2021/12/31(金) 00:35:04.29
夜の砂漠でローディアンと一緒に捕まってて、逃げるの失敗するあたりのシーンは画面が暗すぎない?明るさ最大にしてもわかりにくいわ。
>>330
何で見てる?
Dolby Vision対応で見たけど、分かりにくいことは無かったぞ
>>406
スマホで見ると真っ暗
ボバに限らずどの作品も新アプリになってから真っ暗
前のはよく見えたのに
331:名無しさん:2021/12/31(金) 00:47:45.70
趣味じゃなくて文化でしょうよ
奴隷が趣味嗜好なのはジャヴァ
332:名無しさん:2021/12/31(金) 02:10:38.35
あの果実の形状からしてマスクの上からあの角度でゴクゴク飲めないw
全部ダバダバ溢れるよw
それとも見えないけど飲む時ローディアンみたいなストロー状の口が出て来るのかな?
333:名無しさん:2021/12/31(金) 02:51:34.10
なんか叩いていい空気になったらここぞとばかりに変ないちゃもんつけられてるな
タスケンにも悪名高く伝わってるジャバの死亡現場にぐてっと横たわる男なんて誰がどう見てもジャバの部下と思われるだろうしそしたら恨みを込めて連行されるだろ。
ボバの強さ…もといマンダロリアンの強さはアーマーありきだから素体はそこそこ強い程度でしょ。それに病み上がりで相手がタスケンのボスなら不覚を取るのもしょうがない。
手で割れるメロンなんて飲みやすくもう少し割ればいいだけだし考えることの程でもない。
>>333
その視点はなかった
言われてみるとボバがジャバ一味だったのは一目瞭然なんだな
まぁタスケンがボバを助け起こす前に、セールバージの残骸を一瞥するカットぐらいはあった方が親切だとは思う
>>333
そうか?
タスケンとかタトゥウィンみんなから恐れられる野蛮種族だし、ジャバの部下とか関係なく襲いそうだが。
ボバはマンダロリアン見る限りアーマーつけなくてもかなり強いし、パダワンアナキンに皆殺しにされるタスケンもあまり強いイメージない。
>>376
タスケンは後から来て神聖な水を根こそぎ奪う水分農家とやりたい放題のギャングを憎んでるだけで、話し合おうとすれば話し合える…ってのはマンダロリアンとボバ・フェット見れば分かるはずなんだけど…
銀河最強格のジェダイと比べられてもあまり参考にならんでしょ。
>>391
その話し合うをするまえに誰か舞わず基本的には襲撃し、アナキンの母やその仲間やルークたちも襲っていたが。
ep2アナキンは最強にはほど遠い存在。
>>401
入植者と現住民の間の関係が拗れるってのは現実でもよくある話
そんな歴史が何百年も続いてればああいう状態になるのは仕方がない
それでも、場合によっては人間とタスケンが協力できるってのは、マンダロリアンのシーズン2一話で描かれたこと
あとep2アナキンはまだ修行途中だろうけど、それでも将来有望なジェダイの一人としてタスケンごとき歯牙にもかけんレベルだろ
334:名無しさん:2021/12/31(金) 02:57:10.24
タスケンってマスク被ってるんだよ
あの口元では唇のある人間の素振りで飲めないよ
真上からこぼして口元の穴に入れるしか
そんな事したらマスクの中がビチョビチョになって
うわっ!ってなっちゃう
336:名無しさん:2021/12/31(金) 07:52:13.16
ボバが弱いというより
ボバフェットが強いから、大人数で奇襲してシールドで取り囲んでボコるという作戦なんじゃないか?
多分、正攻法の銃撃戦じゃ20対2でもかなわんと。
ガモーリアンが途中でいなくなったのは、奇襲を察知したのか普段のガードスキルからか
包囲の外側から襲撃者を攻撃するために一旦ボバたちから離れた。
というのが俺の解釈。
>>336
ガモーリアンのその解釈はちょっと無理あるw
337:名無しさん:2021/12/31(金) 08:00:32.57
このボバって何歳の設定なの?
338:名無しさん:2021/12/31(金) 08:10:18.20
エピ2の頃、少年で
エピ3からエピ4が30年くらい経過して
エピ6からマンダロリアンが6年くらい経過と考えると
50歳は超えてそうだけど。
340:名無しさん:2021/12/31(金) 08:25:44.67
41か
もっと年取ってそうな見た目だけど
胃液漬けになったうえにハゲだからかな。
341:名無しさん:2021/12/31(金) 08:28:29.16
原作読んでないの丸わかり
342:名無しさん:2021/12/31(金) 08:39:28.51
読んでないなー。
というか原作ってあるの?
ノベライズとかコミカライズじゃなくて?
>>342
まあ基本的に本国での刊行だからな
未翻訳もあったりしてハードルは高いのはあるから仕方ない
今回の原作は「A_Barve_Like_That:_The_Tale_of_Boba_Fett」という作品で1996年刊行だ
>>343
それのどこが原作なんだよハゲ
ハゲほボバだけにしとけよ
>>342
その人は原作おじさんと言って、レジェンズを原作と言ってるやばい人。原作なんてない。
344:名無しさん:2021/12/31(金) 08:48:29.83
また自演か
346:名無しさん:2021/12/31(金) 09:03:18.39
なるほど自演か。
347:名無しさん:2021/12/31(金) 09:06:20.92
パルクール批判多いね
クローンウォーズなんて全編にわたってそんなシーンだらけなのに
>>347
アニメと実写はちげえんだよ
>>358
その世界における文化的なはなしなんじゃ。
348:名無しさん:2021/12/31(金) 09:08:05.42
身ぐるみ剥がしてボバの最大の魅力を覆そうというクリエーターならではの逆張りのチャレンジ精神によって、
誤魔化しきれないモリソンの体型と老いも露わになるというのが最大のネックだったなあと
ぶっちゃけモリソンがジャンゴの時のクオリティなら
残念な気持ちになる事は無かったかな
やはりジャンプスーツ姿のデップリお腹がタプタプ揺れるのを見て見ぬふりするのは非常に難しいからw
349:名無しさん:2021/12/31(金) 09:10:36.00
街を街らしく描ければ、今回の話はけっこう成功だと思う。
スターウォーズって世界が本物っぽく見えることが凄い重要。
パルクール嫌いじゃないけどな、あちこち飛び回ることで
街や建物に実在感与えてたような気がするんだけど。
350:名無しさん:2021/12/31(金) 09:11:50.65
このドラマの「原作」と言えるはルーカスが作った過去のスターウォーズ映画だけで、それ以外の原作なんてないよ
351:名無しさん:2021/12/31(金) 09:18:11.07
パルクール自体は人間の体術として実用性のある技術だからスターウォーズ世界に引用されても気にならないけどね
アクションゲームばりのEP2のジオノーシスとEP3のムスタファーの筋肉番付の方が違和感だったけど
352:名無しさん:2021/12/31(金) 09:21:00.69
なんか、ボバは強くてクールと思い込んでるほうが勘違いだよ。情けないシーンなんてジャンゴにも、ボバにも前からあったし。逆張りポリコレ言いたいだけの批判は的外れ。
353:名無しさん:2021/12/31(金) 09:21:02.88
旧作から数年しかたってないのにシルエットからして別人なのがな
子役やってた人は体形も顔も良い感じの塩梅だけど演技力的に無理だったのかな
354:名無しさん:2021/12/31(金) 09:32:55.54
ボバのことを悪いやつとまでは思ってなかったけど
善と悪の間の中立くらいの性格と思っていたのに
思った以上のナイスガイで困った。
355:名無しさん:2021/12/31(金) 09:50:21.20
強盗現場見てる時目を背けるくらい良い奴
360:名無しさん:2021/12/31(金) 10:17:29.83
ZZのヤザンみたいに、ちょっと能力落ちたコメディキャラにでもすれば良かったのにな
それでも上手く作れば人気ドラマになるだろ
あの俳優のヨボヨボ動きで、シリアス目のボバは無理がある
361:名無しさん:2021/12/31(金) 10:20:02.60
タスケンとの鬼ごっこなんて、あ、これはコメディ路線ねと思ったわwそれでもボバ本人はシリアスというギャグ。
362:名無しさん:2021/12/31(金) 10:27:57.96
全7話かー。
363:名無しさん:2021/12/31(金) 11:06:49.59
ランボーみたく前半は痛めつけられて後半ウワアアァァァ!!ってなるパターンかなw
ボバの撮影は1年延ばしてもよかったかもな
今のテムエラ・モリソンはだいぶスッキリしてるし
まぁマンダロリアン3までのつなぎとしてこの時期に当てるしかったのかも知れんが
364:名無しさん:2021/12/31(金) 11:17:13.59
シリアスなんだが、コメディな空気もあり
ランボーというより、インディジョーンズみたいな感じかな。
モリソンボバ。
365:名無しさん:2021/12/31(金) 11:25:05.07
恐怖じゃなくてリスペクトで統治するというのがメインのテーマなんだろうと、これから頭脳戦や政治力で台頭していくという話なんだろうとは分かるんだけど
油断してたとはいえ、いきなり民衆の前でボコボコにされたりして大名と認められるのか、そういう人間が認められてついていく人がいるのかってちょっと矛盾を感じる人のは分かる
あの暴漢勢や盗賊勢の正体がまだ分からんけど、政治は通じるのかって、ああいうのから守ってもらえるのかって、自分があそこの市民なら当然思うし
まあまだ1話なんでこれから納得する展開になりゃいいわな
366:名無しさん:2021/12/31(金) 11:28:19.17
Ep4直後はルークを探すために無実の青年を拷問して◯してたのに比べれば
だいぶ仁義を体得してて王の器にはなってるな
>>366
そんなのあったっけ?
>>367
「スカイウォーカーの衝撃」だな
コミックだけどドラマと世界線は同じ
368:名無しさん:2021/12/31(金) 11:49:10.62
予告見ると、あのイソーリアンが市長なんだね。最初はバカにされて、今後どうなり上がれるかというのがテーマかな。1話目は情けない感じだったけど、憎めないし、頭脳というよりは人徳で愛されキャラになるのかも。
>>368
タトゥイーンでの人徳とかの類なんて共和国のクレジットよりも価値がなさそうと思ったが、保安官の例もあるのか
まぁあっちは弱者の集まりだったから成り立ったけど、こっちは逆に力ある奴ら相手にどんな統治をするのかは気になる
>>371
やっぱり予測つかないほうが楽しみよ。自分は今後に期待してる。
369:名無しさん:2021/12/31(金) 11:59:24.02
ルークみたいなジェダイが一人で乗り込んできただけで壊滅するんだから
力に拠る恐怖支配なんか脆いもんだと思い知ったか。
372:名無しさん:2021/12/31(金) 13:04:40.54
統治を王道で行くにしても
途中の道程で、力を屈服させるに足る根拠には力が必要とは思うけどな。
そのためにサンドピープル族を味方にする過程があるとしたら上手い脚本だ。
いやまてよ、マンダロリアンのシーズン2に登場したときに
既にサンドピープルの武器持ってたけど
どこから伏線張ってるんだよ? 作り手の構成力が怖すぎるんだが。
もしそうだとしたら。
373:名無しさん:2021/12/31(金) 13:14:16.83
今更かよ
相変わらず原作爺は鈍いな
374:名無しさん:2021/12/31(金) 13:33:25.76
原作爺?
>>374
原作おじさんと真面目に会話してたから自演と思われたのよ。原作なんてないから、相手にしちゃいけないの。
>>377
ふーん、そういう名物おじさんみたいな人が居るんだね。
マンダロリアンの時は海外テレビ板の方にマンダロリアンスレあったから
そこに書き込んでたけど
ボバスレが無いから、ここ見つけて初めて書き込んだから
そういう過去の経緯とかは知らなかったわ。
380:名無しさん:2021/12/31(金) 14:36:41.77
敵に囲まれてボバ「ガモーリアンはどこだ?」フェネック「だから言ったのよ」
からの建物の上の狙撃手を背後からサクッとやってから加勢するガモーリアン。みたいな演出があればよかった
ガモーリアン有能過ぎるけど
381:名無しさん:2021/12/31(金) 14:42:46.76
バーを出るときにちょっとしたおつかいをガモーリアンに頼んだんだよ
1分後くらいに物騒な様子だったので引き返したらボバが囲まれてたんで助けたと
382:名無しさん:2021/12/31(金) 14:49:05.32
パルクールは今更感あるしな
見せようとし過ぎてるのを視聴者が感じたらなんかしらけるわな
去年出たスターウォーズゲームでもやたらと壁走らされたり飛び移りまくったりでなんでスターウォーズゲーなのにパルクールさせられまくってるんだろってなったわ
評価良かったから皆んなそういうのを気に入ってはいるんだな
>>382
>見せようとし過ぎてるのを視聴者が感じたらなんかしらけるわな
これこれ
個人的にはパルクールはそんな嫌悪するほどではなかったけど、タトゥイーンをモロにSpotくんが歩いてたのはマジでガックシきたわ
現実世界のトレンドみたいなものが露骨に反映されたりすると、今観てるのは嘘の世界で作り物なんだよなってことが強調されて萎える
なんであんなの登場させたんだろ
>>402
スポンサー
383:名無しさん:2021/12/31(金) 16:20:32.94
それはあくまでゲームだから
トゥームレイダーやアンチャーテッドみたいな雰囲気にダークソウルっぽい戦闘のスターウォーズゲームなんて面白いに決まってる
385:名無しさん:2021/12/31(金) 16:24:48.51
やべ自分から原作おじさん絡んだのか
386:名無しさん:2021/12/31(金) 16:33:09.05
カノンのコミックでは、ボバフェットはルークを探すために酒場の市民を脅して暴行するほどそこそこのワルな感じだったけどな。
ep6以降改心したのか穏やかになったのか。
>>386
その時もデカい六本腕のエイリアンに絡まれてるのよな
アーマー着てたのもあるけど一瞬で 3本折って一本切断
388:名無しさん:2021/12/31(金) 16:50:50.61
原作爺はSWについて無知なだけでなく一般常識もないヤバい奴なので注意
389:名無しさん:2021/12/31(金) 17:09:33.95
タスケンばっかり注目するけど
危険生物に食われて、ジャワからは大事なアーマー盗まれて、タスケンには奴隷にされて、水分農場を人間同士で強奪する光景見て、タトゥイーンはわりとケンシロウが必要な世紀末だな
果たしてボバの目指す先とはなんだ
>>389
そうかタトゥイーンはマッドマックスの世界だったのか
モスアイズリーが割と文化的だからその見方が抜けてた
394:名無しさん:2021/12/31(金) 19:23:08.56
ボバが締め殺したアイツ何?
最初クレイトドラゴンかと思ったけど違うし
>>394
カイリキーの亜種
395:名無しさん:2021/12/31(金) 20:01:25.22
タトゥイーンは西部劇って感じだな
無法者溢れる荒涼としてる所もあれば文化的だったりでまだ発展してるとこもある
396:名無しさん:2021/12/31(金) 20:04:25.16
正直ボバにやって欲しかったアクションはアニメではヴィズラがドラマではマンドーがほぼ全部やってくれたから
彼らとの差別化の為にはジャバ後継者として悪に突っ切るか逆に正義になってマンダロアを再統治するとかそういう方面しか無いかな
あと別に敵の強い奴に負けるのはいいんだけど1話でやるのは悪手だな
誰も最初は主人公がカッコいいシーン見たいはずだし特にボバみたいな古くからの人気キャラはね
397:名無しさん:2021/12/31(金) 20:05:11.45
1話見たけど、おれおっさんだから丁度いいわ
398:名無しさん:2021/12/31(金) 20:19:13.25
ピンチがあってこそ、最後に勝つのが輝くというのがあるから。
現在と過去の違いはあれど
ドラマ内の締めくくりでは最後に怪物絞め殺して、水飲んだのはカッコよかった。
399:名無しさん:2021/12/31(金) 20:19:59.37
盾にロケット撃って自分が吹っ飛んでたの間抜けでダサかったわ
最初はわざとダサくしてこっから復活とか逆転を描いてくつもりなのかな
にしてもあんまテンション上がらないスタートだと思う
400:名無しさん:2021/12/31(金) 20:25:13.34
序盤がトロいといくらデイブでも盛り上がりようが無いって言う
レジスタンスの失敗を繰り返す気か
403:名無しさん:2021/12/31(金) 21:37:35.79
ボバフェットさんは語学には堪能ではないの?
404:名無しさん:2021/12/31(金) 21:41:49.39
やっぱり先にマンドーやっちゃったから、キャラ被れないんだな。
411:名無しさん:2022/01/01(土) 00:27:09.78
ドラマではコストを抑えることが求められるのでちょいちょいチープな部分があったりスポンサーがからんだりした部分もみえるね。
412:名無しさん:2022/01/01(土) 00:45:49.55
いうてもマンダロリアンもシーズン1はスロースタートだったイメェジ
414:名無しさん:2022/01/01(土) 01:08:56.78
あとコロナの影響もあるよね、マスクとか。
あけおめー!
415:名無しさん:2022/01/01(土) 01:17:15.22
マンダロリアンはS1の1話公開直後からベビーヨーダで大いに話題になってたけどこっちはそういう爆弾なかったな
416:名無しさん:2022/01/01(土) 01:33:39.40
マンダロリアンの1話と比較すると引きが弱いね
2話一挙配信とかのが良かったんじゃないかな
>>416
ほぼ回想録で消化不良だわな
>>416
マンダではIGくんの無双っぷりも盛り上がったしね
ボバはそういうのも無い
418:名無しさん:2022/01/01(土) 02:03:57.28
マンドーがボバだったらと考えるとハマっていたかも知れない
ジェダイ憎しだったボバがグローグーをルークに渡すとなれば
良い話になる
アンバンスナイパーライフルを使うボバも見てみたかった
419:名無しさん:2022/01/01(土) 02:17:44.51
ジェダイ憎しといってもメイスくらいだしルークに対して恨みがあったわけでもなし。ただマンドーとキャラ被りさけたいというのはわかる。
>>419
いやボバの心情は原作ではジェダイへの恨みだ
ルークもふくまる
420:名無しさん:2022/01/01(土) 02:58:43.09
マンドーがミステリアスなガンマンなボバのキャラ要素を受け継いで作られたキャラだからそのままだと必然的に被っちゃうんだな
マンダロリアン初期でボバ復活の構想はあったのか気になるね
422:名無しさん:2022/01/01(土) 06:54:40.07
マンダロリアンで皆んなルークが誰だか分かってない中
ボバだけは面識あるというのも中々熱い展開だし
ジャンゴの仇であるメイスを殺したベイダーに使え、
ベイダーの息子でありジェダイであるルークに心を許すという
グローグーを通じてフォースのバランスを齎した的な話もいいと思う
まあそれだけマンダロリアンの話の完成度とマンドーのキャラが良いから、
往年のボバマニアだけどマンドーの方が好きだな
だからボバも頑張って欲しい
423:名無しさん:2022/01/01(土) 08:51:09.65
あけおめ
424:名無しさん:2022/01/01(土) 09:26:20.81
あの全方位シールド封じ込めは敵さんも頭使ってたハメ技で苦戦するのもまぁわかる
だけど、最初のロケットからのズッコケとこういう時にこそ役立つジェットパック使わないのがなー
425:名無しさん:2022/01/01(土) 09:41:38.47
ジェットパック使うと大抵のピンチを切り抜けられちゃうからね…
マンドーS2のボバ回でも、マンドーがなぜか徒歩で山に登ってグローグーを助けられなかったとか、
ep2のジャンゴもジェットパックの故障でオビワンやメイスとフェアに戦うようにしてるし
>>425
マンドーはボバにジェットパック降ろさせてたからでしょ。まぁすぐそこにあったか。
427:名無しさん:2022/01/01(土) 10:21:51.18
フェネック抱えてジェットで上昇、サーマルデトネーターぽいっで済んじゃうからね
428:名無しさん:2022/01/01(土) 10:23:50.43
ボストンダイナミクスの犬がそのまま登場してるのはちょっとな
430:名無しさん:2022/01/01(土) 12:25:10.50
巨大ランコアぐらいやべー存在出して盛り上げるんだ
431:名無しさん:2022/01/01(土) 13:00:56.25
予告トレーラーで「ピュ~」と言う間抜けな効果音でボバが、サルラックから吐き出されるの見たんだけど、
あれ本編でもあるの??それとも、公式トレーラーにフェイクのギャグ動画混ぜたのを俺は見たのか
>>431
それ自分も昨年度末に見たわ
たしかあのシーンはレゴでジャージャーにEP4~6のヴェイダーとボバが振り回される動画の切り抜きシーンだったはず
レゴ動画自体は初めて見たのも5年以上前だけどクオリティー高くて覚えてた
ただ公式かファンメイドかはわからん
>>433
公式なわけねえだろ
それくらいわかるだろ
432:名無しさん:2022/01/01(土) 13:23:00.14
砂漠に埋まってたクリーチャー
最初ランコアか?と思ったわ
434:名無しさん:2022/01/01(土) 15:06:14.01
腕4本かと思ったら、足兼用で、4足歩行になるとか
なんか面白いもん見せてくれたなって
ちょっと嬉しくなった。
435:名無しさん:2022/01/01(土) 15:07:30.28
ボバ・フェットは好きなキャラだけど
ティムエラ・モリソンは別に好きでもないから
アーマー無しのシーンに魅力を感じられない、、
マンダロリアァンに出てきた時も
何このハゲでキモいオッサン、、て感じたし
スキンヘッドじゃなければまだよかったのだが、、
436:名無しさん:2022/01/01(土) 15:47:56.41
スター・ウォーズ(Disney)STAR WARS: EPISODE 273
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1631427607/
キモオタ共かかってこいよww
437:名無しさん:2022/01/01(土) 15:52:56.90
ウォーターマンまた退院したのか
438:名無しさん:2022/01/01(土) 16:14:15.16
なんでもオマージュっていう奴うぜえよ
439:名無しさん:2022/01/01(土) 16:29:49.16
シークエルに出てきた新共和国の通貨が映ってて最悪
ポリコレまみれで見る価値なし
440:名無しさん:2022/01/01(土) 19:50:13.74
6のちょい役だったガモーリアンがここまで活躍するとは誰が想像できたか
441:名無しさん:2022/01/01(土) 20:28:29.95
わりと想像してたんじゃね?
マンダロリアンにも出てたし
442:名無しさん:2022/01/01(土) 20:30:07.82
ガモーリアンはけっこう出てると思うけど
>>442
雑魚キャラだったけどな
445:名無しさん:2022/01/01(土) 20:44:57.62
たしかに活躍してるのは初めてか
446:名無しさん:2022/01/01(土) 21:39:50.72
アグノートもガモーリアンもスターウォーズらしくて出れば出るほど良い
447:名無しさん:2022/01/01(土) 23:04:55.42
ガモーリアン
ep6ではルークと揉み合いになりランコアに食われる
クローン・ウォーズではなすすべなくモールに斬られる
マンダロリアンではフェネックはまだしも単なるデブのおっさんに撃たれて一発で死ぬ
どれも条件が悪いだけで本当は普通に戦えるの知れてよかった
>>447
ルークにフォースチョークで瞬殺されてなかったけ?
448:名無しさん:2022/01/01(土) 23:37:22.93
ブボバ・モワフェット(`;ω;´)
449:名無しさん:2022/01/01(土) 23:46:04.73
マンダロリアンとかボバ見てるとジャンゴのゲームしたくなってくるな
451:名無しさん:2022/01/02(日) 00:05:03.91
cwでアナキンにもフォースプッシュで気絶させられていたな。
452:名無しさん:2022/01/02(日) 00:14:08.79
朝からボバ4回目とマンダロリアンS1全部見た
これからS2
456:名無しさん:2022/01/02(日) 03:00:25.13
せめて少しだけでいいから痩せてくれ
まだ腹デブでがっかりだわ
忖度とか無理矢理脳内変換しながら観るのはやだぞ
>>456
クローンとスカイウォーカーは太ってしまうんだよ。
>>458
Nooooooo!
ヘイデン・クリステンセンはわりと体型維持してくれてるし…
457:名無しさん:2022/01/02(日) 04:11:44.66
ゴブのプロポーションがボバっぽい
459:名無しさん:2022/01/02(日) 09:16:18.46
テムエラはちょうど反乱者のレックスと同じ体型だなw
むしろアソーカとかでレックス役やらせたらマジで本物のレックスだと評価されそう
>>459
本人はやる気あるみたいだからな
461:名無しさん:2022/01/02(日) 09:58:33.41
マンダロリアンS2見終わった
やっぱ傑作だぜ
463:名無しさん:2022/01/02(日) 12:24:12.47
多分日本人のスターウォーズファンの殆どが軽く衝撃だったのが、ビブフォーチュナの正しい発音がビブフォトゥーナだった事
>>463
TUNA(マグロ)をチュナとは発音せんからな
>>548
一瞬納得しそうになった
464:名無しさん:2022/01/02(日) 12:26:00.03
劇中で呼ばれてなかったパルパティーンはパルパタインだったり、
昔の吹き替えはアナーキンだったり
465:名無しさん:2022/01/02(日) 12:32:17.80
ジェダイの復讐のサブタイ覚えてるやつも随分減ったろうな
466:名無しさん:2022/01/02(日) 12:38:41.29
未だに、タトゥイーンとタトゥーイン、どっちが今呼ばれてる言い方なのか悩むわ。
467:名無しさん:2022/01/02(日) 12:45:08.59
ep1より前に出たコミックで首都コルスカントは見た記憶があるかもだ
468:名無しさん:2022/01/02(日) 13:20:20.91
理力と共にあらんことを
469:名無しさん:2022/01/02(日) 13:58:56.15
訳じゃないけど
ルークの「僕はジェダイだ、父もそうだった」が微妙
「僕はジェダイだ、かつて父もそうだったように」に戻してほしい
470:名無しさん:2022/01/02(日) 14:00:28.38
ディズニープラスは英語字幕に出来るから、それで解決。
>>470
てかさあ
このスレにいるようなスターウォーズファンは全ての英語のセリフくらい覚えてるだろ
>>549
今やってるボバを初めて見るときに、英語字幕にすれば誤訳がどうとか気にしなくてすむってことかと。
471:名無しさん:2022/01/02(日) 14:52:22.53
おれおっさんだから今回のボバフェット最高
472:名無しさん:2022/01/02(日) 15:21:18.54
理力、光剣、暗黒面…
暗黒面って何だろうと思った子供の頃。
473:名無しさん:2022/01/02(日) 17:01:17.45
パーティは終わりじゃない
474:名無しさん:2022/01/02(日) 17:12:43.76
おばはんとおっさんの画面が辛い
475:名無しさん:2022/01/02(日) 17:41:11.67
むしろ週5でジムに通ってるような体よりいいわ
476:名無しさん:2022/01/02(日) 17:54:30.59
プロトコルドロイドがどーたら言ってるから今後ドロイドがメンバー入りなのかな
477:名無しさん:2022/01/02(日) 18:20:38.22
ドロイド枠に加え、最近のトレンドの子供がいないから、あのタスケンの子供と仲良くなるのかな。
478:名無しさん:2022/01/02(日) 18:21:32.10
酒場で演奏してたオートランはマックスレボでいいのかな
479:名無しさん:2022/01/02(日) 22:07:59.39
マックスレボは死んだくね?
480:名無しさん:2022/01/02(日) 22:15:26.62
EP2に出てきた女性タスケンと幼児タスケンは出てこないんだなと思った。あれだけの集団なのに男性しかいなかった
>>480
ボバと一騎討ちしてたの服装的に女性じゃね?
リザードマンっぽいのの首持ってはしゃいでた子供の母親(+長の嫁さん)じゃないかな
482:名無しさん:2022/01/03(月) 00:39:43.10
喜んでる時ティーンの女の子みたいな動きしてるタスケンもいたよ
483:名無しさん:2022/01/03(月) 00:58:31.32
ボバ達は電気ビリビリ槍で何度付かれてもちょっと痺れるくらいなのに
敵は一撃で戦闘不能で不憫
>>483
まあストームトルーパーの弾は当たらないし
ストームトルーパーは一瞬で死ぬ為にいる
雑魚の扱いはそんなもんさ
484:名無しさん:2022/01/03(月) 01:30:32.35
まだ1話だからわかんないけど、今のところジジババだけでパッとしない雰囲気かな。
もしマンダロリアンがグローグー抜きとか、バッドバッチがオメガ抜きだったら絶対パッとしないじゃん。
>>484
だからあのタスケンの子供が主要人物になるんでしょ
>>486
タスケンが主要人物だとなんか違和感
>>486
なるほどダースクレイトをジェイセンやジェイナみたいに設定変えて出すってことか
>>486
どう考えてもロッタの仲間入りフラグでは
488:名無しさん:2022/01/03(月) 02:11:30.27
可愛くもないし
490:名無しさん:2022/01/03(月) 04:50:03.96
ベスカー無い部分は普通にトルーパーより脆いよね
ボバは上腕と太腿ガラ空きだし
491:名無しさん:2022/01/03(月) 06:36:50.03
シリアスなダーク主人公の近くに子供キャラ置くと
その子供に優しくする一面が出せて、作品も暗さ一辺倒にならない。
ボバさんは最初からダークでもないしナイスガイすぎるので
子供で緩和する必要なさそう。
492:名無しさん:2022/01/03(月) 07:17:04.04
いかにしてボバが権力を得たのか?といったことを描いているので、タスケンとボバの話はもう終わりでしょう。
493:名無しさん:2022/01/03(月) 07:24:22.76
ボバ弱すぎないか
アサシンとの戦闘もぴりっとしないしバクタタンク出たばっかなのにまた入るのかよと思ってしまった
家族と見たが強そうに見えないと言われて皆スマホ見出してやるせなかったなマンダロリアンは面白いと全部観てたのに
494:名無しさん:2022/01/03(月) 07:57:11.59
バクタポットドラゴンボールみたいに鼻と口覆ってないと
鼻から水入って死ぬんじゃ
495:名無しさん:2022/01/03(月) 08:27:32.00
恐怖でなく尊敬で治めたいとか言ってるけど
ボバに軍勢ないから、他の闇社会勢力と対抗するには何か力が必要。
となると、タスケン集団の力借りるとき来るかも。
496:名無しさん:2022/01/03(月) 08:35:27.52
ボバとタスケンの馴れ初めを見ると、タスケンとイチャイチャ会話出来るディンジャリンの凄さが分かるw
コスカに脇役って煽られてたけど、装備のグレードにしろディンジャリンの方が上位互換だから頑張れボバ
>>496
改めて考えると、マンダロリアン劇中で
ディンがタスケンと問題なく交流できていたのは、
今回描かれているように、
過去、ボバとの交流があったが為、
マンダロアには心を開く、みたいな理由があったという事なのかも。
となると、ボバとタスケンの絡みは今回っきりじゃなさそう。
>>496
素材がベスカーなところとホイッスリングバードはディンが上だけど武器の数はボバのほうが圧倒的でしょ。
>>500
アーマーの面積による防御力が高いし
純ベスカーの槍と一応ダークセーバーも持ってる
アルテマウェポンとエクカリバー持ってる状態
498:名無しさん:2022/01/03(月) 09:19:52.96
ボバはタスケンと喋れないし交渉術も心得てない
ディンジャリンは喋れるし風習や文化まで熟知してるから
文脈的にボバありきは無い
499:名無しさん:2022/01/03(月) 10:15:21.37
1話で描かれてる範囲では攫ってきた人間がボバフェットだとは分からないだろうしね
501:名無しさん:2022/01/03(月) 11:28:42.21
ボバと出会ったの6年前くらいだし、
マンドーさんより先にボバと交流してるというのはあるかもしれんが
マンダロリアンアーマー装備してるボバ見たこと一回も無いんじゃないかな。
503:名無しさん:2022/01/03(月) 12:25:05.25
マンダロリアンでアーマーでライトセイバー弾いてたのは引いたわ
無敵やん
>>503
だってベスカーって最初からそういうもんじゃね?
504:名無しさん:2022/01/03(月) 12:32:28.86
そんなベスカーを一瞬で溶かすあの装置はどういう仕組みなんだろう
505:名無しさん:2022/01/03(月) 12:43:09.47
全身純ベスカー纏ってるのディンくらいで、あとは合金よ。
506:名無しさん:2022/01/03(月) 12:59:27.94
ボバアーマーって
ジェットパックミサイルとロープと火炎放射器と膝ミサイルと、あとなんだっけ?
エピ6で腕から出る何かでルークを狙ってたよな。
507:名無しさん:2022/01/03(月) 13:22:13.04
たしかEP6で手首の赤い装備からレーザーをルークに向けて撃ってた気がする
間違えてたらスマン
510:名無しさん:2022/01/03(月) 14:37:44.39
12インチのパケにも使われたプロトタイプの左手の謎武器好き
511:名無しさん:2022/01/03(月) 17:09:04.41
マンドーがコミュ力抜群なのはやっぱアーマラーさんの教育の賜物かね
1つ街の下で住居を構えて、地上の住民とも何だかんだ上手く共同で暮らしてきた辺り適度な線引きを築いてたのかしら
>>511
そういえばアーマラーどこいったんだろう?S3とかでもし出て、ボカターンと会ったりしたらなんかヤバそう
>>512
本来は武装してないはずのアーマラーが工具でぶっ叩いてる姿しか想像できないw
実際、ベスカーを加工できる職人ならむしろ貴重なのかな
514:名無しさん:2022/01/03(月) 19:10:05.34
アーマラーまた出てきてほしいよね。
515:名無しさん:2022/01/03(月) 19:41:57.78
年齢はフェネック>ボバなの?
おねショタじゃん
516:名無しさん:2022/01/03(月) 19:57:24.19
ボバ・フェットは制作陣的にもマンダロリアンとのつながり的にもそこそこ面白くなるだろうから安心して見れる
オビワンとか不安要素だらけだしw
>>516
オビ・ワンとアナキン自体新三部作とクローン・ウォーズでルークより掘り下げられまくったからもういいや感
>>517
ぶなーんな感じになりそうであまり楽しみじゃないな。
>>517
時代的にジェダイクエストが原作なるんじゃないか?
オビワン主役と言いつつ実質的な主軸はフェラスオリンということなら許せるだろう
519:名無しさん:2022/01/03(月) 20:37:49.60
デイブフィローニとジョンファブローなので安心している。
多分、好き嫌いが分かれるとかはあるだろうけど
俺は好き派。
520:名無しさん:2022/01/03(月) 20:45:12.94
デイブとジョンが作ってルーカスが監修した7.8.9が観てぇなぁ…
521:名無しさん:2022/01/03(月) 20:49:08.40
デイブとジョンが作ってルーカスが監修した1.2.3も観てぇなぁ…
522:名無しさん:2022/01/03(月) 21:09:51.00
デイブが作ったレジスタンスってアニメがあってだなあ
>>522
あれは単純に世界観が違うものに感じてしもた
>>524
世界観が違うっても、がっつりシークエルと絡んでたじゃん
>>525
むしろほとんど絡んでなくて、何も起きなかったと評価されてるんでしょ。個人的には悪くなかったと思うけどね。
527:名無しさん:2022/01/04(火) 00:53:40.21
EP9の小説版で明確に出てきたアニメキャラがカズ達だけなんだよな
ゴーストの船長も無線に応えてるけど誰が言ってるからぼかしてるが、果たして誰が操縦してるやら
528:名無しさん:2022/01/04(火) 08:38:16.95
本編見たあとだとレジスタンスは面白く感じてしまう
バトルドロイドとかも出てくるしキャラもそこそこ魅力的
529:名無しさん:2022/01/04(火) 08:57:54.89
カズーとニーク、ウザいキャラを二人も置いたのは失敗だとは思う。
530:名無しさん:2022/01/04(火) 09:13:10.12
レジスタンスはSWアニメ随一のキャラの濃さで楽しい
脇役のフィギュアも欲しくなる
531:名無しさん:2022/01/04(火) 09:32:48.78
ディズニープラスに入ってから
クローンウォーズ、反乱者たちを一気観したけど面白かったな。かなり長かったけど。
クローンウォーズ、反乱者、バッドバッチ、マンダロリアン、ボバフェットは
フィローニ印だからか、つながりをきちんと描いてるのがいいね。
レジスタンスは見てないが。
>>531
本編とのつながりも面白いよね。
フィローニは、本編をより深いものに昇華させてくれてると思う。
>>533
エピソード456のダースベイダーや皇帝を補完したのがエピ123だと思うんだけど
123だけじゃまだ足りないんだよね。
クローンウォーズ観たあとだと
皇帝の底知れなさ、アナキンとオビワンの絆、ジェダイの最後がより重いものになっていく。
そしてルークの成し遂げたことの偉大さも。
>>534
間違いない
532:名無しさん:2022/01/04(火) 09:40:11.42
争いの中心が人間ばかりだから人間は宇宙の何処に行ってもエゴが強い生き物なんだな
535:名無しさん:2022/01/04(火) 12:06:02.28
レジスタンスは始まってすぐフィローニ抜けたよね
あれは絵柄もちょっと
536:名無しさん:2022/01/04(火) 12:11:17.54
絵柄は慣れだわ。
クローンウォーズのアナキンの顎に最初から馴染めたか?
>>536
アナキンやオビワンは最初からいけたけど
ヨーダがきつかったw
なんでレジスタンスだけあんなチープな感じだったんだろう
まあ個人の好みな
537:名無しさん:2022/01/04(火) 12:50:33.44
TCWのアナキンは全くヘイデンに似てないよねw
オビワンもユアンに似てないと思ってたけどラコ・ハーディンに変装する回でヒゲと髪を剃ったCGモデルは似てた
538:名無しさん:2022/01/04(火) 12:57:27.32
アソーカのドラマにヘイデン出るんだよね。胸熱。
にしても話それてるなwボバさん…w
>>538
ボバさんは人気の脇役であってスター・ウォーズの主役はやっぱりアナキンとルークってのはファンの認識だからしゃーない
539:名無しさん:2022/01/04(火) 13:03:15.34
ボバ老けすぎと思ったけどep6のマスク外したベイダーも今思うと老けすぎだし気にせず楽しめってことか
>>539
マスク取ったらはげ頭ってとこまで似てるね
はじめてep6のベイダーの素顔見たとき、まだ中学生だったこともあるけど
すげぇショックだった
あのかっこいい仮面の男の素顔がこんなゲジ眉白塗りはげオヤジだったから
(その後、なぜかゲジ眉は修正されたけど)
>>541
まだ40代のはずなのに素顔が80代になるほど老けるなんて、シスって苦労が多いんだろうな
543:名無しさん:2022/01/04(火) 14:12:23.92
クローン・ウォーズはその前にアメリカンなカートゥーン丸出しな2Dがあったから問題なかったわ
>>543
あれね
あれも今ディズニープラスでみられるんだっけ
545:名無しさん:2022/01/04(火) 14:18:47.83
本スレにほんまもんのキチガイおる
547:名無しさん:2022/01/04(火) 15:16:58.41
メイス無双なあれか
>>547
クローン・ウォーズ系統のエピソード見るとスカぴょんが可哀想すぎてシスの復讐でサミュエルエルジャクソン殺したシーンが好きになる
551:名無しさん:2022/01/04(火) 15:45:13.75
クローン大戦もまた傑作だったね
グリーバスから逃がす囮になったシャアクティに「そなたの尊い犠牲は永くジェダイの歴史に語り継がれるであろう」と讃えたパルパチーン議長に泣ける
>>551
イソーリアンのジェダイがフォースを使った咆哮の後、パル爺の横でゼエゼエ言ってるの好き。
553:名無しさん:2022/01/04(火) 17:37:01.26
レジスタンスはキャラデザとかもやばいけど1番は話が遅いこと
あとただのレーサーの話なんて盛り上げようがない
話も素材も悪い
556:名無しさん:2022/01/04(火) 20:31:01.45
クローン・ウォーズ通して見たあとのEP3のアナキンの悲壮感は結構くるものがある
クローン・ウォーズ前は「なんだこの自信過剰なメンヘラ野郎は!」って感じだったけどCW後に見ると評議会への見る目が変わるからなあ
557:名無しさん:2022/01/04(火) 20:44:33.37
正義感に厚く、弟子思い。戦術に長け、部下の信頼も厚い。
バランスとるようかのように、パドメとのエピソードでは駄目人間として描かれるが。
558:名無しさん:2022/01/04(火) 20:57:35.84
クローンウォーズのリアタイ当時は、海外のアソーカとのカップリングの高さやパドメとは仕事とかのすれ違いで別れそうとアニメスレでもネタになってたなw
560:名無しさん:2022/01/04(火) 21:21:55.03
クローンウォーズみないとアナキンとオビワンの名コンビ感が理解できないし、3の戦いの悲しさが理解出来ない
パルパティーンの政治的な凄さも
>>560
ジェダイの糞ぶりもだ!
>>561
クソというかジェダイは組織であり、所属してるのは人間だって事よ
ジェダイ=聖人やなくて普通の人
善にも悪にもなる
562:名無しさん:2022/01/04(火) 22:31:34.27
評議員のマスターたちも一人一人は魅力的なところあるのに、
それが組織として活きてなくて戦争の終わりに向けてどんどん崩壊していく悲しさも…
映画だけだとメイス態度悪すぎ、ヨーダ無能って印象がつよいけど、
クローンウォーズは話数の多さもあって長引く戦争で疲弊していくジェダイオーダーの苦悩も理解できる
563:名無しさん:2022/01/04(火) 23:55:44.22
おいおい、ここはボバスレだぞ。
クローン・ウォーズのシーズン4のヴェントレスとボバたちが賞金稼ぎのしごとするやつ、ここからボバも成長するんだろうなと思わせつつ、あのころからほとんど変わってないよなと思った。
564:名無しさん:2022/01/04(火) 23:58:18.85
ブックオブボバもCWのようにいい感じに間を埋める名作になる事を期待してるからこういう話題になるのさ
565:名無しさん:2022/01/05(水) 00:05:16.40
まあクロスオーバーもいいけど、サプライズは控えめに、ボバとボバの登場人物をじっくり描いてほしいけどね。ハン・ソロとか出てきたら正直引くかも。
566:名無しさん:2022/01/05(水) 00:10:55.51
何があってもハン・ソロだけは有り得ないだろ、ハリソン・フォードのあの嫌がり様から考えて
567:名無しさん:2022/01/05(水) 01:25:13.49
タトゥイーンのギャングの抗争って事もありルークが視察しに来てもおかしくない
568:名無しさん:2022/01/05(水) 01:59:30.59
MCUじゃないんだから
サプライズジャンキーにならないで
569:名無しさん:2022/01/05(水) 02:07:07.82
もうルークはプロクーンではなくなったからサプライズではなく
来てもおかしくないというターンに入ってる
逆に来ない方が怠慢というか
570:名無しさん:2022/01/05(水) 02:11:10.59
そんなに安っぽい使い方するわけないわ
571:名無しさん:2022/01/05(水) 02:12:24.66
いつまでもCGってわけにもいかないだろうし
572:名無しさん:2022/01/05(水) 02:31:05.49
アコライトの主演にアマンドラ・ステンバーグが出演交渉中とニュースになってたけど、まだそんな段階なのか
オビワン、アンドー、アソーカや撮影中のマンダロリアンの後はしばらく間が開いてしまうのかな
573:名無しさん:2022/01/05(水) 02:56:15.64
期待してるからこそ、あと6話しかないんだがと心配になる。
575:名無しさん:2022/01/05(水) 06:25:42.10
俳優変えたら違和感と往年のファンは文句を言うけど
やはり年齢もあるんやから変えた方が良くないか?
576:名無しさん:2022/01/05(水) 07:26:56.02
外人はデブってしまう
577:名無しさん:2022/01/05(水) 07:53:40.51
替えるのはともかく以前からずっとボバ愛SW愛をSNSでアピールし続けてるダニエルローガンはどこかで使ってやって欲しい。
578:名無しさん:2022/01/05(水) 08:00:20.77
ジェイクロイドは人生狂って可哀想だったけど今はSW嫌いでもないのかな
579:名無しさん:2022/01/05(水) 08:07:37.73
フィローニはサプライズ重視しているんじゃないかな。
ファンサービスにもなってるし、他のシリーズとのつながりも生まれる。
反乱者たちにアソーカ、レックス、ランドカルリジアン、スローン…他
バッドバッチにケイナン、フェネック、キャドベイン、ヘラ…他
マンダロリアンにアソーカ、ポカタン、ボバ、ルークとか
出てくれば驚いたし嬉しかったし、サプライズが見せ場になってるとは思う。
>>579
サプライズを続けたら皆んなサプライズを楽しみにしだす
それに応えなきゃならないから、サプライズありきで話を作り出す
本質的なメインドラマのストーリーに影響でて中途半端に終わる
そんなパターンだけはやめて欲しいけどね
ボバは話数少ないからあまりサプライズに裂かれるとな
>>580
メインの流れがちゃんとしてれば、ゲストのサプライズ要素と融合して
面白みが増すと思うし
そこらへんのバランス感覚はフィローニはいいと思う。
マンドーさんとグローグーのメインストーリーにルークの無双は
旨いカレーライスの上に旨いトンカツが乗ってるみたいで良かったよ。
>>582
仰る通り
下手に作り込みしないでサプライズ枠は活躍してくれたら満足
>>579
フィロー二の過去の作品ではそれほどサプライズを意識してなかったような気がする。
最近サプライズが多いのはファブローの影響が大きいんじゃないかな。
>>584
ファブローが入ってきたのってマンダロリアン以降だからな。
反乱者とかすでに多いし、もともとそういう傾向があると思う。
ただ、サプライズが邪魔になってないと思うんだよね。
むしろ良いことだと思ってるんだけど。
>>579
それってサプライズじゃなくて、普通の登場人物かと。
サプライズは他の人も言ってるようにファヴローのアイデアが大きい気がする。
意味がなければ出したくないってフィローニ言ってたよ。
サプライズありきの乱発はやめてほしい。
581:名無しさん:2022/01/05(水) 08:21:43.66
フィローニの過去作からのゲスト登場の扱いには安心感がある。
ゲスト出演のアソーカやルークってなんなら、主人公より強くて
ピンチを救って、その場を解決するくらいの活躍をする。
ファンが望むことをよくわかってるなと。
逆に分かってない人間が監督なり脚本なりすると
過去作のゲストを、主人公のかませにしたり、活躍の場を与えなかったりして
ファンの失望を生むことになる。
>>581
ルークが最大級の衝撃というのは分かるが
そこらへんの区分けはちょっと曖昧に思えるな。
過去作の人物は全員クロスオーバーと言えるしサプライズとも言えるしね。
583:名無しさん:2022/01/05(水) 08:37:11.71
ニュースの『EU、タトゥーインクを規制』というヘッドラインを、砂だらけの荒廃した惑星に空目した
586:名無しさん:2022/01/05(水) 09:07:01.88
フィローニが作り上げてるクローンウォーズ、反乱者、バッドバッチ、マンダ、ボバが
「一つの大河ドラマ」でそのときどきで主人公が違うというだけかもしれないね。
それくらいスターウォーズ世界の流れを描き続けてる。
そう考えると、むしろ過去作のキャラが出るのは自然とも思える。
サプライズと言っても
仮面ライダーにゴレンジャーがゲスト出演とかのレベルとはまた違うんだよね。
588:名無しさん:2022/01/05(水) 09:16:09.78
ボバで出すならボスクかデンガー辺りだろ。なんでルークが出るんだよ馬鹿か
589:名無しさん:2022/01/05(水) 09:18:13.78
>>589
ルークは完全にサプライズだね。事前に情報なかったし。
他は、ほとんどがサプライズというよりクロスオーバーかな。その世界にいるんだから、そんなにおどろきではない。
バッドバッチのケイナンはファンサービスのサプライズだと思う。
590:名無しさん:2022/01/05(水) 09:21:35.87
マンダロリアンs1のサプライズや伏線も新キャラだけで回したクールさもヤバかったからね
同じように出来るならそれに越したことはない
592:名無しさん:2022/01/05(水) 09:32:48.79
何でってルーク出てもおかしくないでしょ
ベイダーにデススター壊した奴探せって言われて
ルークを見付けて教えてからEP5、EP6でも撃ち合ったし
ちょいキャラだけど因縁は割と深いし
グローグー奪還作戦の時も囮役でなく現場に居ればルークと再会してたし
二人の対立になんらかの決着が付く展開になってもおかしい事じゃないでしょ
そのカードを取っておくためにハイパードライブで立ち去らせたのさ
594:名無しさん:2022/01/05(水) 09:39:49.32
おっと、訂正。
>>594
同じ世界で共通の知り合いや重なった利害があれば別作品の登場人物が出てきてもサプライズとまではいかないんじゃ。
>>595
それだと、ルークも含まれるんだけどw
じゃあ、そもそもサプライズが何もない作品群ということ解釈でいいんかな?
そうなると、ローグワンでダースベイダー出てきたこともレイアが出てきたことも
サプライズじゃなくなっちゃうんじゃね?
>>597
サプライズって言わなかったっけ?ケイナンも。
596:名無しさん:2022/01/05(水) 09:47:18.92
ちなみに映画9の最後で全員集合みたいになったああいうのは大嫌い。キャラのこと大切にしてない感じがする。
599:名無しさん:2022/01/05(水) 10:03:29.34
ちなみに、ルークもあの時点で最強のジェダイがグローグー引き取りに来たということでいちおう理にかなってる。意味があれば良いんだけど、サプライズありきというのが嫌なんだよ。
600:名無しさん:2022/01/05(水) 10:08:45.67
601:名無しさん:2022/01/05(水) 10:09:50.52
ルークとアナキンがフォースのバランスを齎す死闘をしてた間もアソーカがいた事の方が真のサプライズだから、
マークハミル本人が演じられない、精巧なディープフェイクで登場というメタ要素のサプライズをサプライズと認識してる節がある
602:名無しさん:2022/01/05(水) 10:15:02.84
ルークとケイナンだけがサプライズで他は違うって感じ?
あと、ファブローが居たからサプライズが増えて
それ以前はサプライズがほとんど無かったみたいな主張?
要するに。
>>602
いやそこはあいまいという感覚はたしかにそうだね。ルーク登場はファヴロー発案のはず。いうてもほんとに驚いたサプライズってルークくらいだなそういえば。
604:名無しさん:2022/01/05(水) 10:27:51.15
驚きを与えるためのゲスト出演だからね。
驚きっていうのは個人差あるから。
ただ同じ世界で生きてるルークやケイナン出てきていうのは時系列的に自然だけど
映画本編で死んでたはずのダースモール生きてたクローンウォーズとか
そっちの方がよっぽどだと思うんだけどw
605:名無しさん:2022/01/05(水) 10:34:00.29
各作品の主人公達と特定の脇役キャラが関係持ち過ぎると銀河狭くね?ってなるから匙加減は本当に気を遣って欲しいわ
606:名無しさん:2022/01/05(水) 10:34:52.02
セイバー持ちは出てこなくていいわ
ボスクとデンガーとハット族の新キャラとか出たら嬉しいな
607:名無しさん:2022/01/05(水) 10:35:33.20
人気だからあのキャラ出したい!過去作で育てたキャラだし折角なら今回も出したい!とかなるのはまあ分からなくもないけど
608:名無しさん:2022/01/05(水) 10:39:04.39
モール復活はルーカス発案だし、実は生きてたの一番最初だからまだいいけど、アソーカがタイムトラベルして生存してるのはあまり納得してない。タイムトラベルって何でもありになるじゃん。
611:名無しさん:2022/01/05(水) 11:05:22.69
エズラを殺したくない…でも前線で戦うタイプのジェダイなのにサーガに出てこない理由が…せや!行方不明ってことにしたろ!は流石に甘いと思った
612:名無しさん:2022/01/05(水) 11:08:58.04
ボバ・フェットでルーク出すとかまじで言っての?百歩譲ってハン・ソロなら分かるがストーリー的にもキャラ的にもルークはないだろ
613:名無しさん:2022/01/05(水) 11:11:18.11
ルークやハンといった因縁がある相手に恨みをぶつけてやり合うようなタイプではなくなったように思えるしな
出したところで何を描くんだ感はあるよな
614:名無しさん:2022/01/05(水) 11:14:18.54
ストーリー的にもって、未知のストーリーの何を知ってるんだ?
>>614
グローグみたいなキャラがいないし、犯罪王のギャング物でしょ
どこにフォースユーザーが絡んでくるんだよ
615:名無しさん:2022/01/05(水) 11:17:42.21
ついにザッカスが再登場!!
くらいでいいよ
617:名無しさん:2022/01/05(水) 11:26:24.41
ボバの敵対組織がグローグー誘拐して
それを取り返しにきたルークが敵対組織ぶっつぶす。
そしてボバの統治は完了した。
とか?
618:名無しさん:2022/01/05(水) 11:34:15.18
サプライズゲストは別に必然なら良い事なんだけど
サプライズジャンキーを生み出す事が1番の弊害だな
619:名無しさん:2022/01/05(水) 11:48:42.38
サプライズといえばボストンダイナミクスは別の意味で結構驚いたわ
あれ今後なんらかのオチをつけてくれるんだろうか
新型でなにかなら分かるけど色変えただけだからな
620:名無しさん:2022/01/05(水) 11:58:12.40
アソーカとルークの対面はやりそうだな
621:名無しさん:2022/01/05(水) 12:06:52.51
アソーカでもベイダーにも皇帝にも勝てたから旧三部作の戦いの苦労と大団円の感動が崩壊してしまうw
622:名無しさん:2022/01/05(水) 12:15:41.29
アソーカはまさかのEP6すぐ後も元気だったのがマンドーでわかってしまったからなー
というのも正に新しいジェダイ騎士団作ろうにも深刻な人材不足&アナキンの弟子というアソーカはベストなんだが
アソーカ本人はマンドーに「ジェダイなんて生き方やめとけ」とわりと消極的だからルークとどんな会合するんだろ
623:名無しさん:2022/01/05(水) 12:22:21.61
2話配信は今日なので?
624:名無しさん:2022/01/05(水) 12:23:25.89
アソーカとルークの対面なんかあったら萎えるな~
次回はソロも次はレイアも…と、どんどんインフレして末は仮面ライダー全員大集合バトルみたいになったら困る
625:名無しさん:2022/01/05(水) 12:23:37.22
せっかく生還したわけだが最終回で弱ってフェードアウトは避けて欲しい。するならマンドー出てくるグルグーハンドパワーで回復とかでお願いしたい
626:名無しさん:2022/01/05(水) 12:25:54.36
これから期待通りどんどん面白くなってくれるのか?5時になるのが怖い
628:名無しさん:2022/01/05(水) 12:29:11.41
ボバはもはやクールでミステリアスなキャラではないと思って見ることだな。
>>628
なんでそこまでキャラを捻じ曲げてまで「ボバ・フェット」にこだわるんだろうな
>>628
そして圧倒的な強キャラじゃない
1話だけだがまだディンの方が強く感じるな
>>631
多分年齢もあるんじゃない?
ボバ全盛期は帝国時代だったと思うから帝国崩壊後は最強では無いと思う
お腹も出てるし
629:名無しさん:2022/01/05(水) 12:34:09.46
ジェダイにやられて怪物に飲み込まれて溶けそうになって脱出したら、ジャワにみぐるみ剥がされて、タスケンの奴隷になってボコボコにされて、また怪物に襲われたけど今度は返り討ちにしてやった肌着スーツのおっさんだからね、今の所
632:名無しさん:2022/01/05(水) 12:37:46.31
俺はボバを勝手に強キャラにしてたが、過去映像作品でもそんな強い描かれ方してなかったな
親父のジャンゴも
なんならキャドベインの方が強キャラや
633:名無しさん:2022/01/05(水) 12:40:31.75
ボバ少年から青年期を描いた事で旧3部作の人間だかサイボーグだか分からん様な謎なイメージは既に方向修正されてる
そっちの人間性で進められてるんだろう
634:名無しさん:2022/01/05(水) 12:50:34.03
ギルドがどう関わってくるかだね。予告の宮殿で会合シーンは2回目で出てくるかな
637:名無しさん:2022/01/05(水) 13:00:29.34
クローントルーパーの種として選ばれるくらいの最強遺伝子が父で、その純粋なクローンという設定がついたから最強キャライメージをみんな持ってると思う
クローン・ウォーズに出てた時はどちらかというと知能犯系だったよね
639:名無しさん:2022/01/05(水) 13:16:59.94
クローン・ウォーズでもちょっと間抜けな感じだったよ。良い子なのはわかったけど。
640:名無しさん:2022/01/05(水) 13:27:05.61
ボスク含め、有名な賞金稼ぎ達に育てられた感あるから、カリスマは凄いんだよね。ドラマみるに子供の頃から根がいい子なんだよね。
>>640
ボスクとかレジェンズだとボバの敵みたいな設定だったのに
CWだと普通に仲良しでそれどころかむしろ保護者で笑った
しかもそのおかげかボスクがカノンではいい奴っぽくなってるのも笑った
641:名無しさん:2022/01/05(水) 13:35:42.90
子は親見て育つというが
ジャンゴがそもそもいい人だったんだろうか?
ジャンゴから生まれたクローン兵たちもナイスガイ揃いだし…
>>641
クローンは性格をいじられてるからな
クローンウォーズや今回でもボバはいい奴設定だよな
義は重んじるみたいな
642:名無しさん:2022/01/05(水) 13:41:13.51
ゲームのジャンゴ・フェット主役のやつだと、人徳に恵まれてるなあって感じ。スレーヴ?T手に入れるまで養父のオンボロ船乗ってたり、優先的に仕事斡旋されたり。だからこそボバが孤児になった時に色んな同業者がボバを助けてくれたわけだし。
643:名無しさん:2022/01/05(水) 13:51:34.40
ホンドーが「親父さんは名誉を重んじるいい男だった」って言ってたな。サプライズ乱発よせといっても、ホンドー出てきたら嬉しい。
645:名無しさん:2022/01/05(水) 14:03:38.64
何時配信なんや
649:名無しさん:2022/01/05(水) 14:43:46.95
マンダロリアンの感想の傾向
初回「なにこれ!サイコー!」
二話「イェーやっぱ面白いぜ」
ボバの感想
初回「お、おぉ。でもまぁSW好きだから続きも見るし期待してるぜ」
本日第二話、さてどうなる?
>>649
比較してもな
構成も違うし
>>649
禿しく同意
654:名無しさん:2022/01/05(水) 15:38:06.25
ボバはスター・ツアーズでサイズミックチャージをブラスターであっさり跳ね返されて撃沈するくらいだから知能系でも最強系でもない間抜けキャラやで()
655:名無しさん:2022/01/05(水) 15:40:15.83
なら、お間抜けなボバちゃんを愛でるモードで臨むとしようか。
それなら。
657:名無しさん:2022/01/05(水) 16:50:24.35
マンダロリアンといいボバといい相手によっては肉弾戦で意外とボコられるの草
658:名無しさん:2022/01/05(水) 16:56:38.69
スターウォーズの世界でははっきり肉体の限界があるからな
アーマー武装のガチガチ戦士もライトセーバーブンブンのジェダイも、多人数に囲まれるか戦闘機に狙い撃ちされたらオシマイよ
フォースで惑星破壊はレジェンズにポイーで
>>658
そこら辺はリアルに描くのに
戦艦の中で廊下を駆け回るシーンでは、何人から撃たれても絶対に当たらないのがスターウォーズあるある
659:名無しさん:2022/01/05(水) 16:59:31.43
2話は52分か
661:名無しさん:2022/01/05(水) 17:44:56.13
あと5話しかないのに昔話だけで、何も話が進まないな。
コアな男性ファンだけが喜ぶ話に、ちと疑問。
662:名無しさん:2022/01/05(水) 17:48:20.48
どんだけタスケンを助けんねん
信頼を勝ち取るのはいいけどそこで終わる器じゃないだろ
663:名無しさん:2022/01/05(水) 17:49:34.49
2話観た俺の感想。
めちゃくちゃ面白れー!
終始ニコニコしてた。
664:名無しさん:2022/01/05(水) 17:54:08.17
この先でパイクも味方になるかな?
665:名無しさん:2022/01/05(水) 17:55:51.01
ボバさん真面目すぎ。
集団生活にすごい順応するやつだな。
タスケンに染まりすぎ。
タスケンと一緒に真剣にダンスとか、ほんとにコイツ真面目なやつだな。
文明人の俺がこんな未開部族とやってられるかとか思わないんだな。
666:名無しさん:2022/01/05(水) 17:58:29.63
2話面白かったけどタスケンに興味ない奴はついていけなそう
667:名無しさん:2022/01/05(水) 18:09:27.88
無言でバイカー軍団ボっコボコにしてるところターミネーターぽいなと思ってたら本当にバイク奪ってて笑った
668:名無しさん:2022/01/05(水) 18:11:35.48
もうタスケンでのし上がっていく話でいいよ
669:名無しさん:2022/01/05(水) 18:12:53.61
ランコア?…なんだ嘘かぁやられたー!
ハット族の双子が乗ってる輿が重みで微妙に歪んでたり雑な感じがいいな。
黒ウーキー出たー! つよそー!
列車型スピーダー? あたらしー!
バイク集団ボコってる つえー!
タスケンスピーダー教習所たのしー!
バトル大がかりだなー! たのしー! 黒い人ツエー!
トカゲ鼻に入ったー! 服もらって、杖作って、ダンスしてる!
…みたいな感じで観ててめちゃくちゃ楽しかったんだが。
670:名無しさん:2022/01/05(水) 18:14:43.51
やっぱり人徳あるじゃん
671:名無しさん:2022/01/05(水) 18:18:24.12
あのトカゲとジャワがいっぱいいる木の辺りがよく分かんなったけどなんだったんだろ
>>671
シェダイが寺院でクリスタル獲得する修行のタスケン版的なものと解釈したが
>>680
確かタスケン・レイダーは成人の儀式にグレイトドラゴンの真珠を取るんじゃなかったか
マンダロリアンシーズン2のアレ
>>683
あぁそうだ。真珠儀式あったね
>>683
タスケンも色々部族あるから
通過儀礼も違うと見た
装束が違うし
672:名無しさん:2022/01/05(水) 18:25:35.50
悪役ウーキーかっこええな
673:名無しさん:2022/01/05(水) 18:33:44.71
これかなりsw好きじゃないと無理だよね
674:名無しさん:2022/01/05(水) 18:44:50.15
何かにつけてメット脱ぎすぎ
仕方ないのかもだけど
カーボナイトソロの奪い合いでIG88やボスクとのバトル見たかったなぁ……
その後の話だから仕方ないが
もう少しダークヒーローな面見せてもらいたかったよ……
675:名無しさん:2022/01/05(水) 18:48:53.70
あのウーキーは人気出そう
676:名無しさん:2022/01/05(水) 18:49:21.16
ハット族やタスケン好きのワイは最高回や
677:名無しさん:2022/01/05(水) 18:50:01.69
黒ウーキーはクルルサンタンだぞ
知名度低いの悲しいなぁ
678:名無しさん:2022/01/05(水) 19:00:47.19
調べてみたらコミックのキャラか?
クルルサンタンって。
そんな所からも出てくるんだね。
>>678
コミックで死んでるから別物だぞ
原作おじに騙されるな
>>679
傷の形は同じだぞ
コミックはレジェンズなのかは知らんが同一人物
682:名無しさん:2022/01/05(水) 19:13:36.13
すまん
見返したらアーマーまで完全にクルルサンタンだったわ
684:名無しさん:2022/01/05(水) 19:15:13.53
第2話はまるっきりアラビアのロレンスだったねw
685:名無しさん:2022/01/05(水) 19:16:07.20
クルルサルタンってボバの相棒じゃなかったっけ
687:名無しさん:2022/01/05(水) 19:18:06.80
ドクターアフラも実写で見たいな
顔コロコロ変わるけど
689:名無しさん:2022/01/05(水) 19:34:15.26
別に認定しとらんしピリピリすんなや
690:名無しさん:2022/01/05(水) 19:41:49.00
最後のダンスが迫力で凄かっです
691:名無しさん:2022/01/05(水) 19:46:22.43
まさかタスケンが死ぬ度悲しくなるとは思わんかった
黒い人がスピーダーで来た時の頼もしさ
692:名無しさん:2022/01/05(水) 19:53:50.71
黒い人無双は良かったな。
列車の上部から上半身だけ出して銃撃してる敵が下で黒い人に何かされて車内に落ちる
所とか、やっぱユーモアあるよ。
693:名無しさん:2022/01/05(水) 19:56:49.78
シミ殺したのにタスケンが善人の地元人設定になるのは納得いかん
>>693
色んな部族がいるんでしょ
他の部族は殺戮を行ってるって族長が言ってたし
そもそもシミ殺った奴らはアナキンに皆殺しにされてる
>>695
ボバが世話になった部族はむやみな殺生しない部族だったけど
他所の部族から、「あの部族はカルトだから」とか言われてない事を祈るよw
>>693
部族違う設定
694:名無しさん:2022/01/05(水) 20:00:54.85
タスケン視点で見れば入植者が侵略側だからな
視点によって善人悪人なんて変わるからシミ殺したから悪とはならんでしょ
696:名無しさん:2022/01/05(水) 20:01:56.13
インディアンは罪のない白人入植者を襲って鼻の皮を剥いだりもしてるからね…
697:名無しさん:2022/01/05(水) 20:02:25.96
黒い人は名前ないの?
698:名無しさん:2022/01/05(水) 20:03:38.56
しかしハットは何故生きたネズミで身体を拭くんだ
699:名無しさん:2022/01/05(水) 20:04:19.36
ボバ終わったあと、ユーチューブで高橋ヨシキの直後感想があるから
それもちょっと楽しみにしてる。
>>699
いいの教えてくれてありがとう見てるわ
700:名無しさん:2022/01/05(水) 20:14:21.19
列車乗ってたのはパイクシンジケートっぽい
702:名無しさん:2022/01/05(水) 20:24:53.64
2話見たけど絶妙な面白さ
全体的にはディズニー売却は成功だったな
逆になんでシークエルあんたグダグダになったんだよw
同じ会社がやってるとは思えんな
>>702
あの二人に任せんかったからや
>>705
それに尽きるわな
しかし、これからあるらしいタイカワイティティの映画はなんか期待と不安で死にたくなるw
FFコンビが仕切ると思うけどさ
>>751
映画本編よりもスピンオフドラマの方が1億倍面白いの何とかして欲しい
まあ、言ってもしょうがないのでひたすら今を楽しんでいるけどな…
いやあ、タスケンさん達は良い人だ おそらく長い長い歴史のあるあの儀式といいダンスといい
本当に昔々はるか銀河系の彼方の物語だ
703:名無しさん:2022/01/05(水) 20:30:36.12
ボバフェ面白すぎやん笑笑
前言撤回やわ
モサモサ感なし
706:名無しさん:2022/01/05(水) 20:32:06.85
ハット族が実写で出たのEP1ぶりだよな?
テンションぶち上がったわ
707:名無しさん:2022/01/05(水) 20:33:21.35
俺もタスケンと砂漠の真ん中で踊りてぇわ
多分メロン掘りで殺されるだろうけど
708:名無しさん:2022/01/05(水) 20:33:51.91
このままスターウォーズはドラマ路線で行こう
もう映画はシークエル作り直す時でいいよ
709:名無しさん:2022/01/05(水) 20:34:21.40
なかなか面白かった。「雑魚のタスケンの中でのしあがっても意味ないじゃん」by一緒に観ている子供の感想。
ウーキー、ジャバとか盛りだくさんで良いわ。
>>709
海外の部族とか差別する子供だったら心配だな。
710:名無しさん:2022/01/05(水) 20:35:33.90
ボバつまんねー
元々ギミックたっぷりのアーマーの容姿で人気あったんだから禿げたおっさんのキャンプファイアのダンスとか誰も見たくないだろ
711:名無しさん:2022/01/05(水) 20:37:22.46
確かにそろそろアーマーフル活用のバトルが見たいところ
工夫がないとマンドーの焼き直しになるのがちょっと痛い
今思うとあいつフル装備揃うの早すぎだったな
712:名無しさん:2022/01/05(水) 20:37:56.24
タスケンに感情移入する日が来るとはなあ
ep2のアナキンの虐殺シーン、見え方変わりそう
713:名無しさん:2022/01/05(水) 20:39:50.76
面白かった!来週も楽しみ!
714:名無しさん:2022/01/05(水) 20:40:13.80
酒場のカップルがレイズ・ロネオズナーとケイミー・ロネオズナー言われてるね
>>714
EP4のカットシーンに出て来たルークの友達か
716:名無しさん:2022/01/05(水) 20:40:55.52
アーマーフル活用の殺陣は砂漠だとやりづらそうだな
一発で決める昔ながらの西部劇が主で
>>716
最後の方に決戦みたいな戦いがあってそこでフルアーマーをフル活用するくらいが良いな。
717:名無しさん:2022/01/05(水) 20:41:41.11
ルークがデススター2つぶっ飛ばしてる間ずっと酒場に屯ってた奴らもいるんだろうなぁ
719:名無しさん:2022/01/05(水) 20:51:12.20
2話でここまで引き込まれるとはな
ストーリー的にはよくある話だが、未開の部族との交流活躍とならず者を束ねていく立身出世ものの二本立て
スターウォーズの世界に嵌め込むだけて面白くなる
720:名無しさん:2022/01/05(水) 20:57:13.82
ハット兄妹を担いでる人たちが皆重そうでしたな
>>720
神妙に重そうな顔作ってたけどハット1尾300キロはありそうなのにあの人数で担ぐのムリやろwと思ったわ
721:名無しさん:2022/01/05(水) 20:59:34.45
俺はマックス・レボが生き残ってちゃんと再就職果たしてるのが嬉しいよ。
722:名無しさん:2022/01/05(水) 20:59:59.11
あのブラックタスケンかっけえわ
723:名無しさん:2022/01/05(水) 21:01:38.45
グローグーみたいなマスコット欲しいな
ハゲのおっさんが土人ごっこしたり水槽で出汁とってるだけだとちょっと弱い
725:名無しさん:2022/01/05(水) 21:04:55.28
まさかボバフェットがタスケンと大列車強盗するとは
しかもヤングボバのシーンも泣かせる
パイクってあんな魚類系なんだね……
727:名無しさん:2022/01/05(水) 21:21:14.50
あのタスケンの中身がソフィー・サッチャーなんじゃないか?
728:名無しさん:2022/01/05(水) 21:22:21.78
不滅のボバ 無限列車編
730:名無しさん:2022/01/05(水) 21:31:36.83
ちゃんとガモーリアンが付いて歩いてるところ好き
死なずに生き残って欲しい
731:名無しさん:2022/01/05(水) 21:41:19.22
ボバフェット楽しいけどすぐマスク外すのやめて欲しいな
マンダロリアンくらいマスクを外さない方がかっこいい
732:名無しさん:2022/01/05(水) 21:49:16.75
市長のボディーガードの撃ち方なんぞあれ
カッコよすぎて何度も見返したわ
733:名無しさん:2022/01/05(水) 22:02:23.21
まさかタスケンに感情移入して応援する日がくるとは思わなんだ
数年前なら考えられない
734:名無しさん:2022/01/05(水) 22:07:28.05
市長の声がイケボすぎて、ボバが話しだしたのかと勘違いしてしまう。
市長の外見と声にギャップがありすぎ。
>>734
頭に付けた翻訳機の声だろ
735:名無しさん:2022/01/05(水) 22:09:17.98
クローンウォーズ好きのワイはパイクシンジケート実写登場で興奮
>>735
パイクってソロにも出てたけど実写だとデザインがバラバラだな。
736:名無しさん:2022/01/05(水) 22:13:06.23
なんか1話がなんだったんだ?ってぐらい2話が作りこまれてたな
737:名無しさん:2022/01/05(水) 22:13:19.83
1話でボバのヘルメットに金入れたのは手で持たせて
不意打ち狙ってたからか
738:名無しさん:2022/01/05(水) 22:22:24.36
バイクに乗った主人公
1人で砂漠の民に混じって行動
砂漠の民を率いて列車を襲撃
徐々に認められ部族の衣装を授けられる
もう完全にアラビアのロレンス
740:名無しさん:2022/01/05(水) 23:05:06.24
イソーリアンに毛があるとキン○マ感が強調されてやらしい
741:名無しさん:2022/01/05(水) 23:07:22.93
盗んだバイクで走り出す
743:名無しさん:2022/01/05(水) 23:14:16.40
ディズニーテイストなのか知らんがカエル夫婦もハット兄妹もオスは青、メスはピンクみたいな色分けは稚拙過ぎないか
レイアのライトセーバーもローズゴールドだったし
>>743
ハットは雌雄同体だぞ
>>747
いや、明らかにメスと分かる様な見た目と声優も女性だし
妹と呼んでるからメスだよw
>>743
桃色のトワイレック♂だっているでしょ
>>743
ハットの見た目はディズニー買収前のクローンウォーズでそうだったから今更変えられないんじゃない
744:名無しさん:2022/01/05(水) 23:15:02.75
あの酒場はトシステーションか
745:名無しさん:2022/01/05(水) 23:20:59.37
マンダロリアン登場時の武器がこの話で作られたのね、ダッセー武器と思ってたがカッコよく見えてくるな
>>745
鉄で覆い、焼き入れしてるとはいえ、
芯材が木でストームトルーパーの装甲
粉砕するだけの硬度が得られるのか
タスケンの神木だから、特別な硬さがあるのか
746:名無しさん:2022/01/05(水) 23:23:28.89
マンダロリアンの時のビルマの竪琴みたいな格好はタスケンのだったのか
748:名無しさん:2022/01/05(水) 23:46:49.80
めちゃくちゃ面白かったな
こういうのが観たかったんだわ
初回2話同時配信しておけば誤解もなかったな
753:名無しさん:2022/01/05(水) 23:54:10.47
ディズニーになってからかドラマシリーズになってからか
地球の生物そのままなネズミやトカゲが出て来る様になった
ルーカス時代は意地でも宇宙感加えてやろうとしてたけど
>>753
旧三部作でも普通のヘビとかトカゲいたろ
754:名無しさん:2022/01/05(水) 23:55:28.09
みんなが思ってることを俺が代弁しておく
修理屋おばちゃんの登場まだ?
755:名無しさん:2022/01/05(水) 23:55:47.19
スレチの様でスレチでないけどフリーガイ面白かった
756:名無しさん:2022/01/05(水) 23:56:30.11
これ絶対2話までまとめて公開するべきだったよね
758:名無しさん:2022/01/06(木) 00:00:28.56
導きリザードはマトリックスかよとは思った
トリップした夢かと思ったら現実で武器材料ゲットとかムネアツだわ
759:名無しさん:2022/01/06(木) 00:06:04.36
列車運転してるドロイドのシーンがポッドレース操縦してるアナキンに見えた
760:名無しさん:2022/01/06(木) 00:06:35.56
列車パイク射手の命中率良すぎない?
761:名無しさん:2022/01/06(木) 00:06:37.97
終盤タスケンのセリフに字幕が出てきて感慨深い
762:名無しさん:2022/01/06(木) 00:07:41.46
ガダッフィスティックで盆踊りとか、マオリ族出身のテムエラモリソンに寄せまくってるね
そのイメージならあの体型で様になってるんだが
アーマー着たらパンパンでROTJ以前のボバと雰囲気違うし、あんまり着なくていいと思ってしまう
着るならもうちょっと痩せてからにしてほしかった
今後アクションでどこまで魅せてくれるかだな
ジャンゴはかっこよかったし
763:名無しさん:2022/01/06(木) 00:10:40.90
そういえば実写でスパイスの話出て来るの初めてじゃないか
>>763
だからソロにも出てたよ。
>>765
そういえばそうか
ハンソロ映画の記憶はなんか抜けちゃうんだよな
764:名無しさん:2022/01/06(木) 00:10:44.51
チンピラと闘う前の表情もマオリのハカだし
テムエラ自身が格闘のスタイルにハカを取り入れてるみたいな事言ってた
766:名無しさん:2022/01/06(木) 00:24:51.14
今見た!
めっちゃ面白かった
ボバさんのスピーダーバイクの教習受けたいんですけど
砂漠のチェイスという事でマッドマックスを思い浮かべるけど
よう考えると列車のチェイスと良い、よそ者が村に部族の一員として認められる・・とか
本当に昔の娯楽映画だよなあという そーゆーのが実にSWしてたわあ
1話は2話のタメの前フリだったのね
770:名無しさん:2022/01/06(木) 00:34:18.41
タスケン神木の森でジャワちゃんたちがいたよなそういえば
どういう関係なんだ
>>770
あれ、何かボバのトラウマと現実が混濁したような心象風景だから
実際のジャワじゃなくて装備かっぱらわれた時の記憶じゃないかな
サルラックの腹の中が完全にトラウマになってるのはちょっと笑うw
>>771
そっか確かにトラウマ記憶と導き現実が混ざってるんだ
772:名無しさん:2022/01/06(木) 00:38:10.68
フィローニファブローコンビってもはやMCU並みの安定感あるよね
773:名無しさん:2022/01/06(木) 00:43:08.53
完全に同意だが、問題はその安定と信頼の仕事ぶりが肝心の本編に…
いやもう言うまい
775:名無しさん:2022/01/06(木) 00:51:34.33
ジャワ族の文化も掘り下げてほしいなぁ
776:名無しさん:2022/01/06(木) 00:55:17.53
ファブローがこっちに来てくれるのがもっと早けりゃと思うけど、インタビューの話とか聞いてると多分シークエルの有り様を観て思う所があったのが参戦のきっかけじゃないかなという気がする
キャスリーンの転がし方とかさすが
どんなに素晴らしい作品のアイデアがあっても現状キャスリーンを取り込まないとどうにもならないからな
777:名無しさん:2022/01/06(木) 01:11:04.36
ギャラリーとか見てるとファヴローってキャスリーンのことすごい褒めるよね。
ただマンダロリアン制作とシークエルはパラレルで進められてたはず。
778:名無しさん:2022/01/06(木) 01:14:14.12
前回の壁登り→なんだこの劣化アンチャーテッドは
今回の列車戦→やべぇマジで実写のアンチャみたいで脱帽
779:名無しさん:2022/01/06(木) 01:44:00.86
列車の犯人側が「俺たちは砂漠を略奪してる奴らを殺しただけ」と主張してて悪人とは言えないのが面白かった
あ、そういえばタスケンの人たち本編じゃ悪い奴らだったっけなという感
こういう視点の変化はスピンオフならではで流石
780:名無しさん:2022/01/06(木) 01:45:02.99
結局バクタポッドは何用なのか
タスケンのところで普通に生活出来てたから生命維持のために普段使いする必要があるとかでもないだろうし
肌のケアのためか?
>>780
これから語られるんやろ
双子のシーンでボバのスーツにも生命維持装置みたいなんついてそうやない?ベイダーみたいな
781:名無しさん:2022/01/06(木) 01:54:32.08
今回はかなり良かったなー
782:名無しさん:2022/01/06(木) 01:55:31.51
今見終わった
1話見た後の不安が完全に払拭されたわw
サルラック以後の話を
色んな種族絡めてここまで濃密にやってくれるとはねー
ハット族とか黒ウーキー出てきて歓喜したけど
元ネタあったりするのねー
黒ウーキーは元ネタ通りになるならボバの側に加わるのかな
メンチ切りあってたけど
そういうの知ってると一層楽しめるように作られてるのは
さすがファヴロー&フィローニだわ
783:名無しさん:2022/01/06(木) 01:57:53.58
タスケンのリーダーみたいな奴とか今回のウーキーとか既存種族のアップグレードされたデザイン良いな
784:名無しさん:2022/01/06(木) 02:06:23.03
大勢でテーブル囲んで話する場面や、青いスピーダーに乗る謎の女性キャラクターはまだ出てこないんだね。
あと5話だと大して話進まないのかな?
勝手に実写オメガは出てくると思ってるんだが。ボバの実妹だしさ。
785:名無しさん:2022/01/06(木) 02:12:20.50
話が話数的に進まなそうと感じるならS2期待出来るという事でもある
786:名無しさん:2022/01/06(木) 02:15:13.33
やっぱり主役務めるせいなのか、ボバのアウトローとしてのダーティさはあまり求めない方がいいかもな
今回スピーダーバイク奪う所も持ち主の奴らのクズっぷりを見せてからの展開で
完全にボバがヒーローだったしw
>>786
マンダロリアンに出た時もやたらと義理堅いキャラになってたからな
あの辺も今回のみたいなエピソードを経ていると考えれば納得できる
>>788
この頃から正義感はあったようだ
カミーノでオビワンには容赦なく対人に機関砲ぶっ放すし
アステロイドベルトでは悪どい笑い声を上げながら
撃て撃て喜んでたから
冷酷設定ではあったと思うけど
787:名無しさん:2022/01/06(木) 02:16:32.71
https://fusetter.com/tw/issrtEZk#all
↑これの意味をわかりやすく教えて欲しい。漫画か何か?
789:名無しさん:2022/01/06(木) 02:35:48.52
それはEP4のカットシーン見てる奴しか分からないネタだよ
>>789
あのカップルも脇役じゃなくて元ネタあるの?!
作り込みやべえな
790:名無しさん:2022/01/06(木) 02:37:09.64
回想パートめちゃくちゃ面白いけど現在パートが今んとこ微妙だな…
交互にしなくてもよかったんじゃないかと思うけどなんか意図があってのことだろうし期待
791:名無しさん:2022/01/06(木) 02:37:43.07
死ぬほど恐ろしい目に会って生還した人って
別人のように人生観変わったりするからな
ボバさんもサルラックの腹脱出から色々あったんだなあ
あの頃の俺は若かった感
794:名無しさん:2022/01/06(木) 03:14:39.20
場所もそのトシステーションってとこなんだな。
795:名無しさん:2022/01/06(木) 03:22:29.52
EP4のカットシーンなんて、幻のルークが上空の戦闘を見上げてるOP場面しか知らぬ…
798:名無しさん:2022/01/06(木) 06:53:34.26
根本的に「ボバ・フェット」というタイトルとキャラでやるような話かという疑問がどんどん大きくなる第2話だった
「マンダロリアン」こそ存命だったボバに託すべきストーリーだったろ
799:名無しさん:2022/01/06(木) 07:24:09.92
だんだんロック様に見えてくる
>>799
ドラッグスにしか見えないわ
801:名無しさん:2022/01/06(木) 09:35:19.10
レッド・ノーティス面白かったな < ロック様
802:名無しさん:2022/01/06(木) 09:38:35.46
本人もマンダロリアンの前にジャンゴで何かやれたら嬉しいけど、やるとしても年齢的にロック様とか別の人が演じることになりそうだなとか思ってたらしいな
だからボバ役に決まったときにめちゃくちゃ喜んだとか
803:名無しさん:2022/01/06(木) 10:05:56.17
スターウォーズオタクじゃないとマンダロリアンの次がボバフェットって一緒の人だって勘違いされてそうだな
同じ見た目のキャラで2回連続ドラマやるってなんか微妙な気がしてならない
804:名無しさん:2022/01/06(木) 10:06:41.98
さすがに一緒の人とは思わないだろw
805:名無しさん:2022/01/06(木) 10:23:37.48
尺長い割に内容は薄かったかも
ボバが善人すぎてつまらん
>>805
ストーリー的には深い話ではないけどアクション含めて内容は濃い
807:名無しさん:2022/01/06(木) 10:38:37.28
現在の話もどんどん仲間が増えていくんやろから楽しみしかない
最後は双子達と戦って仲間にするんやろ
日本アニメの典型的パターンや
それが一番盛り上がるし
808:名無しさん:2022/01/06(木) 10:53:33.28
苦労を重ねて善人に近くなっていく話みたいだな
809:名無しさん:2022/01/06(木) 10:57:12.56
810:名無しさん:2022/01/06(木) 11:08:32.22
最終決戦のボバピンチの局面でタスケンがスピーダーバイクで駆けつけるアゲアゲシーンの為の種蒔き中
>>810
それはあるだろうなwマンダロリアンのシーズン3でマンドーのピンチにグローグが助けに来るくらい鉄板w
>>812
間違いなくタスケンはくる
>>810
もう一つ別の可能性として
ボバを受け入れてくれたタスケン一族はパイクシンジケートの反撃で全滅して、ボバはその復讐のためにパイクシンジケートとハットクランを全面戦争させて共倒れを狙っている…とか
>>855
ヤクザものならそのくらいあってもいいなたしかに。
>>855
それだと現在に回想を差し込むドラマの構成も理にかなってるし、数年経って急にアーマーを取り戻そうと行動するのも辻褄が合う
今のとこ>>855が一番ありそうで怖い
>>904
怖いけど裏社会物で西部劇的なアウトローもやってるしそれくらいの血生臭さは欲しい
811:名無しさん:2022/01/06(木) 11:11:38.99
ジジイになっても善人じゃなかったら救いようがないだろ
814:名無しさん:2022/01/06(木) 11:23:10.48
ボバが今のところ弱すぎる
815:名無しさん:2022/01/06(木) 11:24:38.92
TCWまでの子ボバからするとこのままマフィアキングに成り上がるより
失敗してタトゥイーンから逃亡するほうがボバぽい気がしないでもない。
816:名無しさん:2022/01/06(木) 11:31:32.37
いやいや、終盤のピンチにはタスケンだけでなくパイク、市長も駆けつけるよ。
817:名無しさん:2022/01/06(木) 11:32:16.70
フランクミラーのダークナイトリターンズみたいに
アメリカでは耄碌するヒーロー像ってのは日本と違って需要あるからね
このボバが気に入らない奴はたぶんメットを脱いだらFFのイケメンキャラみたいなのがいいんだろ
>>817
なんなんだよその決めつけは笑
819:名無しさん:2022/01/06(木) 11:37:38.00
内容には不満は無いが、ボバのルックス的には
ep2の頃の(髪の毛ありの)テムエラ・モリソンで観れたら最高だったなあ…
820:名無しさん:2022/01/06(木) 11:39:00.67
いやいや、終盤のピンチにはタスケン、パイク、市長だけでなくディンや修理屋のおばちゃんも駆けつけるよ。
>>820
追加でオメガ&バッドバッチチームも
>>822
更に追加でポッドバイクに乗った保安官も
821:名無しさん:2022/01/06(木) 11:39:47.42
まぁなんというかボバのキャラ的にマフィアキングは似合わないかな
賞金稼ぎとか用心棒とか傭兵とかの方がボバらしいよ
ボバが気に入らないというより配置が悪いんじゃない
まぁそれはそれでマンドーとの差別化が難しいけど
>>821
本筋の「孤高」はマンドーが持って行ったから、差別化のために
ボバは「共闘」「任侠」路線なのだろうけど、
本来、取り巻きに囲まれ、酒池肉林して喜ぶタイプではない。相棒のフェネックも同じ。
むしろべたついた関係を一番嫌いそうだから、玉座に座りたがるのは不自然。
乾いた感性を持つ孤高の賞金稼ぎたちを結びつけるものがあるとすれば
それは「(疑似)家族の絆」だと思うが、
それもグローグーが既出である以上、二番煎じ。
犯罪王を称しつつ、その実「自立した個人が助け合う共同体」という、
きわめて真っ当な王道を目指す名君となるのだろうか。
>>896
いや~、本人はいたって真面目に自分のことを最強でクールと思ってるけど、性根の人の良さには実は気づいていなくて、強がってるけど結局はその「人の良さ」で成功するタイプじゃないかな。
>>897
成功というのが適切かわからないけど、ピンチの時は助けたくなるのがボバ
823:名無しさん:2022/01/06(木) 11:53:31.18
ボバが良い人で出来る限り敵を殺さないって設定は、クローンウォーズのころから出来てたからな
オリジナルの野蛮な殺し屋ってイメージと乖離してる違和感はある
>>823
別に旧作でも野蛮な殺し屋って描写はなかったけど
>>825
そういわれれば
吹き替えの言葉遣いが粗野な荒くれって感じやからそうイメージ抱いたんかな笑
>>825
だよね、そう思ったけどめんどいから放置した
824:名無しさん:2022/01/06(木) 12:01:22.96
いい加減回収時にはなかったロケットダーツ付き左膝装甲の出所についてハッキリしてもらいたい
826:名無しさん:2022/01/06(木) 12:05:06.92
今回の経験を経てボバちょっと良いやつに変わったんだろうなってわかる
それはそれとして吹き替えでみると完全にレックスだなこれ
828:名無しさん:2022/01/06(木) 12:08:29.27
作業用つなぎ服のコロコロ樽姿が気になってたので、タスケン衣装で体型隠れてホッとしたぜ
>>828
きっとコロコロ樽姿なのは狙いだよ
最終回に出てくるスマートなテムエラ・モリソンとの体型の対比を際立たせる為のさ
最後に痩せてカツラ付けたテムエラ・モリソンが登場するのさ、美しく成長したオメガとして
829:名無しさん:2022/01/06(木) 12:09:02.74
スキンヘッドのジイさんがスピーダー乗って仲間引き連れて列車襲うところしかしスゲー画だな
832:名無しさん:2022/01/06(木) 12:23:58.89
とりあえずはEP6から実に39年目にしてサルラックの腹脱出&その後の人生の公式化、
おめでとうございますの気持ちの方が強いな
833:名無しさん:2022/01/06(木) 12:26:32.16
やっぱりフェネックへの死ぬなよは生け捕りにしろの誤訳だよね。
>>833
やっぱり1話のそこ、言われてるんだな
原語だと「Alive.」だけど、大して強いラスボス格の敵でも無いし
フェネックが重症負ってるわけでもないから「死ぬなよ」には、ん?だった
他の国の訳だと「生け捕りにしろ」という訳らしいね
834:名無しさん:2022/01/06(木) 12:34:28.33
最終回
ボバ「最善は尽くしたんだがな」
フェネック「ボスと戦えて楽しかったよ」
ガモーリアン「オォー…オォー…」
敵「!?」(突然後ろの方を振り返る)
ピンチに駆けつけたタスケン「…ア″ーーッッア″ッア″ッア″ーーーッッッ!!!!!」
ピンチに駆けつけたディン「借りは返すぞ」
ピンチに駆けつけたグローグー「ウャー」
ピンチに駆けつけた市長「お前はここで死ぬには惜しい」
ピンチに駆けつけたフィクサー&ケイミー「ワーミーが…」
ピンチに駆けつけたパイク「ルートを守るのに邪魔だっただけだ」
ピンチに駆けつけたルーク「フォースと共にあれ」
ピンチに駆けつけたR2「ピポパポピポ」
836:名無しさん:2022/01/06(木) 12:40:57.49
2話でバーに戻るシーンで、ボバが「何で汗をかいてる?」って聞くとこも、英語だとムスタファー何ちゃらかんちゃらって言ってた気がする
そういう比喩はファンサービスとしてちゃんと訳してほしい
勘違いだったらごめん
>>836
ここはムスタファーじゃないぞ的なこと言ってるね。やっぱり英語字幕にすべし。
838:名無しさん:2022/01/06(木) 12:45:35.01
マンダロリアンの囚人回にあった「嫌な予感…」も吹替では変な訳になってた
841:名無しさん:2022/01/06(木) 13:13:02.02
まるでムスタファーで何々してる様だぞ的な事だと思ったけど
英語字幕がその何々の部分が謎の言語で表記されてて分からん
ネイティブで分かる人いないかな?
842:名無しさん:2022/01/06(木) 13:14:46.41
まるでムスタファーにいるかのように汗だくだぞってことだと思ってたんだけど違うんかな
844:名無しさん:2022/01/06(木) 13:29:27.16
あの踊りのシーンは失笑したけどみんなは面白かったんだね。
>>844
別に失笑ではないな 何と言ったらいいか微笑ましい感じ
タスケン族とのドラマは台詞がほとんど無いのが良いわあ
台詞で全部説明するエンタメばっかり見せられてるから余計に
配信ドラマなのにヘタな映画よりもよっぽど映画らしかった
>>846
人気だからと鬼滅の刃見ると全部説明しちゃうから
途中で見るのやめちゃう
845:名無しさん:2022/01/06(木) 13:29:45.45
どうやら現実だと人名に使われるらしいということしか分からなかったけど、a gumptaだから人名ではないだろうな
種族名とかか
>>845
ムスタファーにヴェイダー以外の生き物がいるんだな。
848:名無しさん:2022/01/06(木) 13:41:10.16
エピソード3にノミみたいなクリーチャーと原住民がいたはず。
エピソード9ではなぜか木が生えててカルト団体もいたみたいだけど。
>>848
ムスタファーに木が生えてる理由はベイダーイモータルってVRゲームで語られてるよ
>>874
SW世界の惑星は砂漠の星なら砂漠だけの星みたいに描かれてるかそこしか映さないけど
人間種が呼吸できる酸素があるからには「木」かは別にして光合成ができる植物があって、植物を微生物から進化させる海も必要だから
タトゥーインだろうがムスタファーだろうがホスだろうが地球より面積が小さいにしてもどこかに海と植物があるはずだよなと思った
わざわざ人工的に酸素生成してるなら別だけど
849:名無しさん:2022/01/06(木) 13:42:43.81
シーズンラストは誰かボスを倒してチャンチャンではなく、かつて敵だった勢力たちを宮殿に呼んで宴会かな
850:名無しさん:2022/01/06(木) 13:43:34.88
現代劇でアメリカ文化に詳しくないとわからない箇所みたいのは意訳でいいけど
スターウォーズ作品世界用語はそのまま訳してほしいな
852:名無しさん:2022/01/06(木) 13:47:41.75
時代やろなぁ
全部説明してもらわないとわからない人が増えてしもた
853:名無しさん:2022/01/06(木) 13:51:43.60
流石にep8でレイが寺院が燃やされる前にこっそり持ち出してたジェダイの書物をep9で大々的に出てくるならもうちょい分かりやすいように説明した方がいいと思ったわ
細かく見てる人じゃないとep8時点で持ち出されてる設定なの分からないだろうし
854:名無しさん:2022/01/06(木) 13:51:52.23
スターウォーズファンでない人が見たら一面砂漠で乞食みたいなおっさんとタスケンの奇声ばかりの画は狂気じみてるだろうなw
857:名無しさん:2022/01/06(木) 14:05:17.64
シリーズで初めて観る絵面なのに、タスケン族+スピーダーバイクという絵面がここまで馴染むとは思わなかった
ここは本当に世界観を知り尽くしてる人の発想だなあ
859:名無しさん:2022/01/06(木) 14:17:40.40
訳で思ったが大名は大名なんやな
ほんま日本好きやな
860:名無しさん:2022/01/06(木) 14:19:00.05
吹き替えで見たんだけど市長が見た目の割にイケボでちょっと面白かった
タスケン野蛮な連中しかいないと思ったけどだいぶ印象変わった。彼らも部族によって色々違うんだな
>>860
ディンジャリンがスコープあげたあの一族と同一なんちゃうか?
やけにスコープ強調してたし、手話でコミュニケーションとれるし
>>860
イケボっていうか、あの声って翻訳機?から出てるんじゃないか
なんかイケボの前にモゴモゴした声で宇宙語も喋ってるよな
861:名無しさん:2022/01/06(木) 14:19:52.87
2話これほぼブックオブタスケンだろ
863:名無しさん:2022/01/06(木) 14:29:18.95
列車強盗は元祖西部劇でほんとに良かったな。
マンダロリアンは西部劇かと思いきや子連れ狼の側面が強いから、一面の砂漠にならず者が出るボバ・フェットでは純西部劇をやってほしい。
866:名無しさん:2022/01/06(木) 14:37:08.85
スパイスの事聞く時もケッセルって単語出てくるのに訳されていない
867:名無しさん:2022/01/06(木) 14:39:15.56
イソーリアンは2つの口でベーシックを話せないから専用の翻訳機をつけてるんだよね。
イケボ声優の声を当ててる説もありうるw
868:名無しさん:2022/01/06(木) 14:39:42.98
EP4のモモーネイドンは英語喋ってない
てか構造上喋れる口を持ってない
869:名無しさん:2022/01/06(木) 14:40:46.32
コミックのキャラが実写化したのが一番デカいな。前代未聞
872:名無しさん:2022/01/06(木) 14:52:35.64
音楽でもマンダロリアン とは変えてきてるしね
でもマカロニ風でもないんだな
ウルトラマンとかウルトラQぽいけど実際インスピレーション元はなんだろう
873:名無しさん:2022/01/06(木) 14:58:08.21
ボバは保安官の場所も突き止めてたし、勝手にアーマー使ってたから怒るかもと思ってたが、むしろそんなこと水に流して、アーマー見つけてくれてありがとうとか言いそうやな
>>873
ただしジャワ族だけは100ガダッフィ叩きの刑
875:名無しさん:2022/01/06(木) 16:02:41.88
最終回は首チョンパで是非
876:名無しさん:2022/01/06(木) 16:47:32.31
頼むからこれ以上タスケンを殺さないでくれ…
877:名無しさん:2022/01/06(木) 16:50:32.61
タスケンはたすけん
880:名無しさん:2022/01/06(木) 17:29:38.58
EP6のジャバの宮殿で歌ってたおちょぼ口の女のエイリアン不気味で好きなんだけど、出てくれないかな。
クローンウォーズでもハッタ族(というかジャバ)のスパイ?で親しかったし、
881:名無しさん:2022/01/06(木) 17:31:10.93
え!忍者生きてたの!?
え!ランコア生きてたの!?…こっちは死んでるか…
882:名無しさん:2022/01/06(木) 17:32:05.66
声がバイキンマンのハット族は普通に喋れてたよな
あいつ好きだった
883:名無しさん:2022/01/06(木) 17:39:25.80
ランコア出てくるとしたらムチか
>>883
あの死んだランコアが無知の可能性なくはない
884:名無しさん:2022/01/06(木) 17:48:46.14
スピーダーの乗り方教えてるボバ指導員みたいで似合いすぎだろw
運転教習所の指導員にああいうハゲのおっさん高確率で一人は居るわ
888:名無しさん:2022/01/06(木) 18:11:29.09
ダージは是非とも実写で見たいね
オビワンドラマの敵でもいいから
889:名無しさん:2022/01/06(木) 18:12:41.64
「ほら、バンサと同じさ!………違うか」
ベタなノリツッコミも出来るほど人間的成長を遂げたボバおじ
>>889
また名シーンが生まれたな
891:名無しさん:2022/01/06(木) 18:48:34.92
ハット双子に対して問題ないって答えたのは
いろんな部族をすでに従えとるとかで、
争ってもエンドアの戦いみたいになるんかな
>>891
パイクとかクリムゾンドーンとか味方につけてハットとマフィア大戦争して欲しい
893:名無しさん:2022/01/06(木) 19:02:56.20
898:名無しさん:2022/01/06(木) 19:42:42.61
成功になるのかな?
見てるとボバの寿命自体がそう長くないようにも見える
899:名無しさん:2022/01/06(木) 19:43:40.54
タスケン族に居場所見つけて、そのまま居つきそうなもんなんだけど
マンダロリアンに登場した時は一人になってるから
どういう経緯で、部族から離れたのかも気になる。
「やることがあるから、世話になったけど、そろそろ行くわ」だったらいいけど
タスケン族が虐殺されて一人になったとかはありそう。嫌だけど。
なんか嫌な予感がするぜ…。
900:名無しさん:2022/01/06(木) 19:49:24.77
ベイダーのタスケン狩り遭遇しててほしい
902:名無しさん:2022/01/06(木) 19:53:02.25
903:名無しさん:2022/01/06(木) 19:53:30.49
そういえば、過去ボバはまだ存命中のベイダーと会う可能性もあるな。
905:名無しさん:2022/01/06(木) 20:01:54.17
ちゃんと解説してくれてる記事が出てるな。
https://theriver.jp/boba-fett-ep2-laze-camie/2/
>>905
薄い。この二人が出るの配信前から情報出てたし。
908:名無しさん:2022/01/06(木) 20:19:49.05
今回はエルトポだな
909:名無しさん:2022/01/06(木) 20:20:21.42
母シミを殺されて、復讐としてタスケンを虐殺したことが一つのきっかけとなりアナキンはダークサイドに落ちた、ってことで、スカイウォーカーサーガにおけるタスケンの重要度は格段に上昇した
その辺をファブローはよく分かってるから何度も至近距離から見たタスケンの営みを描くのだろうね。ただのアニマルじゃないんだというところを。
オビワンにも絶対にタスケンは出てくるはず。
>>909
そりゃオビワンの初登場シーンはタスケンがビビって逃げ出すところからだからな
910:名無しさん:2022/01/06(木) 20:27:56.99
ボバは賞金稼ぎとして育ちサルラックの腹の中で死にかけた
人に使われて死ぬ事にくだらなさを感じたんやないか?
使われるより使う方に
さらに言えば皆んなで平等に稼げるマフィア組織を作り、その中で慕われるボスになると
同じく使われたまま終わった親父というか、クローンを超えたいんやと思う
>>910
ボバのマフィア組織、責任と権利がきちんと正比例している安心感がある。
一番重い負担を引き受けるのは、ボスとして当然だと思っているし、
それだけでジャバやビブとは雲泥の差。
賞金稼ぎの渡世として契約を重んじてきたために
不公正・搾取を憎む気持ちが強く、それがボバを動かす原動力となりそう。
911:名無しさん:2022/01/06(木) 20:38:31.35
ボバさん正面から見るとお腹が…
913:名無しさん:2022/01/06(木) 21:01:15.03
マンダロリアンもボバ・フェットも路線がはっきりしてていい
やっぱり途中で脚本家とか監督を降板させるのって良くないのかもな
ディズニー以降ほぼ全作品降板あるし
914:名無しさん:2022/01/06(木) 21:19:44.81
本編がその勉強代になったんだろう
917:名無しさん:2022/01/06(木) 21:25:25.62
タスケン滅亡とか、なんでそういう発想になるんだか
普通にアーマー探しの旅に出るんでしょ
アーマーはボバのアイデンティティなんだから
918:名無しさん:2022/01/06(木) 21:26:37.26
今後、舞台が他所に移るのかもしらんけど
今のところずっとタトゥイーンを舞台にしてくれてるのが好きだわ
SWというとやっぱりこの砂埃と鉄錆びの臭いにまみれた世界のイメージ
919:名無しさん:2022/01/06(木) 21:27:59.51
タスケンに諭されて本来の自分に戻れって言われるのなら悲しくないけどね。マンドーと一緒にクレイトドラコンと戦ったあの部族とボバのいる部族とどういう関係があるのかはわからんが。
920:名無しさん:2022/01/06(木) 21:30:11.49
新しい星や新しい種族を出して世界を広げ賑やかにしていく…のではなくてアグノーツ、ガモーリアン、タスケンなど今までドラマの背景程度に描かれることが多かった連中を、いま一度違う側面から見せてくれる所が「さすがフィローニさんはわかってる」って思う
>>920
新しいのを出すことだけが世界を広げる手段じゃないからね
既存の世界観を掘り下げる事で前者を横に広がるとするならこっちは縦に広がってく
>>920
そうなんだよな。
SW世界に精通してない製作者がSWの新作や短編やると
よく分からない世界に触れないように新しい世界にして
ライトセーバーとフォースがあればSWなんでしょ?
となりかなない。
やはりフィローニは外せない。
921:名無しさん:2022/01/06(木) 21:30:12.64
ボバコスのマンダロリアン版との違いは
ハゲチョロ
レギンス
ベルト
ズボン
くらい?グリーンの色味も違うか
ズボンはテムエラが痩せたから合わせて変えたのかな?ダイエットの成果で今後も変化したら面白い。
922:名無しさん:2022/01/06(木) 21:31:15.33
マンダロリアンもだけど部族とか一つの星にも色々あるってしっかり見せてくれるのは良いしスピンオフとしても大正解だな
924:名無しさん:2022/01/06(木) 21:52:29.33
しかしドラマ2作は新規が入りづらいシリーズだよな
>>924
自分がそうなんだけどep1~6の映画だけ追っててようやく半分楽しめる、くらいなのかな
>>927
もはや1-6とCWが重要だなプラス反逆者
おもしろいからいいじゃん
まだ観てない頃に戻ってもう一度体験したい
>>927
SWの楽しさは活劇の楽しさだからそのまま見ても楽しいと思うよ
ただなんで最初化け物に呑みこまれてたのかは回収されないからEP4~6を観るのおすすめ
>>924
まーもうクローンウォーズとかは置いといて、SW本編6…ゲフンゲフン
SW本編9部作は基礎知識だしな
もうそこはしょうがない
ジャバ・ザ・ハットってだあれ?とか、あのアリジゴクみたいなのなあに?という
レベルだと流石に困る
925:名無しさん:2022/01/06(木) 21:55:51.32
シークエルは殆ど絶滅したんか?ってくらい既存のエイリアン種族が出てこなかったからな
930:名無しさん:2022/01/06(木) 22:11:53.15
まぁ新共和国時代はいわゆる未知領域が開拓されていて(エズラ、スローンも未知領域にいるはず?)新種の種族や技術が出てくるのは自然だよ。
馴染みのある種族やガジェットの使いまわしじゃなく、時代や人物の背景を踏まえて掘り下げるところが良く出来てると思う。
931:名無しさん:2022/01/06(木) 22:12:32.04
全てのネタに気づくには全部見なきゃとか思うけど
とりあえずは本編1~6とマンダロリアンで十分な気がする。
933:名無しさん:2022/01/06(木) 22:14:23.43
走る列車の窓の中のパイクを狙撃するとかタスケンやべーなって思ったがそういえばF1より速いポッドレーサーを狙撃して破壊するスナイパー種族だったな
934:名無しさん:2022/01/06(木) 22:17:50.59
本来はシークエルが新規取り込みの入り口になってたんだろうな
時系列的には近いんだしこれからファーストオーダー勃興の話とかに繋がる可能性もなくはないかな?
935:名無しさん:2022/01/06(木) 22:25:13.79
基礎教養として最低限4~6を見てればいい気がする
無論1.2.3とCWを見てればより楽しめるけどそこらへんは見逃してても話が通じるように作ってる匙加減が絶妙
>>935
たかが娯楽ドラマに「基礎教養」なんて痛い言葉を持ち出さなくても一見さんが観ていて引っかかるところがあったらWikipediaでも検索すればキャラクターの設定や背景の事情なんかだいたい理解できるでしょ
>>963
このシリーズの場合に限って基礎教養という言葉は正しいでしょ
1話冒頭がどういう状況かの理解すら、
最低限ep4~6は観てる前提の知識を求められるんだから
くだらん揚げ足取りはしなくていいよ
>>965
1話の冒頭の状況を知りたいだけなら「ボバ・フェット」でWikipediaを検索するかEP6の最初の30分を観るだけでじゅうぶんじゃん
むしろ4とか5なんてなんの関係かあるの?
こういうマウント取りたがりの古参ぶったやつが押し付けてくる「お作法」が初心者にウザがられるのはどこの世界でもよくある話だけどさ
936:名無しさん:2022/01/06(木) 22:32:36.93
456は必須として
ボバの回想でジャンゴやカミーノの映像出てくるから123は押さえときたい所だな。
あと時代背景と世界観の理解に。
マンダロリアンは同じ世界観でまんま同じ役として出てるから。
俺のおすすめは123456とマンダロリアンくらい。
937:名無しさん:2022/01/06(木) 22:33:02.46
ぶっちゃけマンダロリアンって、クローグーの可愛さだけで割と新規顧客に受け入れられてると思う
ツイッターでも本編シリーズ見てないけどマンダロリアンだけ見てるって声が目立つし
ディズニー作品目当てで加入した層が流れてきたりして
>>937
たまにツイートでもそういう人見かけるね
入り口としては良い役目を果たしてるのかもな
SW初の実写スピンオフ1本目をボバにしないで、あえてマンダロリアンにした慧眼っぷりは流石
939:名無しさん:2022/01/06(木) 22:42:50.76
アメリカじゃコロナのロックダウンで国民みんなでマンダロリアン見て楽しんでたらしいし、友達でもあまりスター・ウォーズ知らないけどマンダロリアン面白いって人けっこういたよ。
940:名無しさん:2022/01/06(木) 23:00:09.73
一つの作品として面白くなくては、面白くないんだよ。当たり前のことを言ってるけどw
スターウォーズは歴史が長いし有名だし文化とも言えるから
視聴者がそれを知ってるという前提作られてる。
ただ視聴者の知識には差があるから
浅くても楽しめる、深くても楽しめるという段階に応じた作り方は必要だと思う。
過去作知らなくても楽しめるけど
過去作知ってると、もっと楽しめるかもねって話。
941:名無しさん:2022/01/06(木) 23:05:03.01
なんだこれまさかのタスケン物語じゃないか(笑)
もちろん面白いという意味ですけど
942:名無しさん:2022/01/06(木) 23:43:59.37
来週タスケン村が壊滅して
黒い戦士が壮絶な死を遂げる気がする
今のうちに覚悟しとくわ
>>942
タスケン部族の崩壊は、外的な侵略ではないかもしれない。
昔はみな平等に貧しかったのが「machine」の力で
スパイス利権の旨味を知ってしまったせいで格差が広がり、
醜い内輪揉めで滅びた、とか
>>948
ああーやっぱダークな展開になるなかな
ヘルメット探しに行くから部族から離れるけど終盤の方にピンチになったときタスケンが助けに来る的なジャンプ的な展開想像してたわ。。
あの黒タスは女性だろうか
943:名無しさん:2022/01/06(木) 23:46:31.13
次回以降もまだ過去編やるのかね?
もうタスケンの武器持ってた理由は明かされたし話の本筋に入って欲しいもんだけど
944:名無しさん:2022/01/06(木) 23:53:38.22
砂漠の砂でお肌が荒れまくってるボバさんは観ていて辛い
本作で思ったのは「お肌のケアをしてるかどうかで人間は10才ほど若返って見える」という事
945:名無しさん:2022/01/06(木) 23:55:57.98
砂じゃなくてサルラックの酸じゃない?
現在パートでも荒れてるし
毎度のこと特殊メイク大変だと思うわ
そこでわざわざ脱ぐか?みたいなヘルメット脱ぐシーン謎に多いし
946:名無しさん:2022/01/07(金) 00:03:36.75
タスケンおもしろいわ
本編ってこれ全部本編だろ
947:名無しさん:2022/01/07(金) 00:34:54.39
年齢はボバよりフェネックの方が歳上なんだよな
ボバはバッドウォッチ時代はまだショタだったし
オメガちゃん出てきて欲しいわ
949:名無しさん:2022/01/07(金) 00:55:32.48
来週はツルツルお肌
>>949
後向きのやつは今回一瞬だけテーブル座ってたやつかな。トランドーシャン?
>>949
今回は回想パートメインだったから、逆に次回は現在パートの方が中心かな
回想は今回で終わりなのか、それとももっと悲惨な出来事を経験した後なのか…
953:名無しさん:2022/01/07(金) 01:53:48.75
エイリアン種族出てこなさ過ぎて叩かれてたよな789
それで方向戻せたんならまぁ頑張ってはいる
>>953
薄い評価だなw
954:名無しさん:2022/01/07(金) 02:44:53.74
途中でオメガ出てきて、最終回にグローグーとディンジャリン出てきてくれる展開が嬉しい。
955:名無しさん:2022/01/07(金) 02:51:02.86
鼻にトカゲ突っ込んで導かれて枝拾ってきて武器作ったの意味わからんのだけど
なにこれ何が面白いの?
>>955
面白いらしい
フィローニ&ファブローってこういうスピリチュアルな演出好きだよね
>>955
これは、未開の部族に受け入れられて、神秘的な通過儀礼(イニシエーション)を経て認められる
という、ありがちな描写で、たいして深い意味はないし面白くもないテンプレ
956:名無しさん:2022/01/07(金) 02:53:46.73
スペシャルゲスト
ハン・ソロ
957:名無しさん:2022/01/07(金) 03:55:58.68
5話6話でキーラ出るって
959:名無しさん:2022/01/07(金) 05:37:08.67
クスリダメゼッタイ
960:名無しさん:2022/01/07(金) 05:58:35.74
カブトムシを食べたエルトポ
961:名無しさん:2022/01/07(金) 06:02:53.19
ボバ・フェットThe Book of Boba Fett★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1641502927/
次スレ立てました
964:名無しさん:2022/01/07(金) 07:29:06.33
観て面白くなきゃ関わらんでいい
興味を持ったならSWシリーズ観直せば済むハナシ
966:名無しさん:2022/01/07(金) 08:19:17.67
教養w
知識ぐらいにしとけばw
967:名無しさん:2022/01/07(金) 08:44:59.68
別に好きな作品から入ったらいいよ
俺も最初EP1から入って説明なさ過ぎてわけわからんかったけど面白かったしそこからハマっていった
SWってそういうもんだと思う
968:名無しさん:2022/01/07(金) 08:52:41.44
ep4の時点でオープニングクロールが終わったら
途中の状況からいきなり始まるんだからSWは凄い
ブライアン・デ・パルマが
「自分だけわかってて勝手に話を進めてる。意味不明だ。」
とルーカスにボロクソ言ったという逸話もあったな
>>968
その友人試写会でボロクソ言われたからコケると思って公開時に逃亡した話ほんとすこ
970:名無しさん:2022/01/07(金) 08:56:28.05
自分は古参でもないけどスター・ウォーズ好きな人が多いんだから作品をディスるような言い方はしないでほしい。
971:名無しさん:2022/01/07(金) 10:03:43.98
黒いタスケンが赤いライトセーバー持ったらかっこいいな
972:名無しさん:2022/01/07(金) 10:08:29.33
はい
974:名無しさん:2022/01/07(金) 10:18:55.36
後の作品は前の作品とのつながりで作られてるから。
前の作品見とけば、すんなり頭に入ったり面白がれたりした経験があるから
オススメするのはギフトのつもりだけど、マウントのつもりはないな。自分は。
ディズニープラス入ってるなら見るのは簡単だし。
それが嫌なら別にいいし。
975:名無しさん:2022/01/07(金) 10:19:30.93
ハワイでスピルバーグと現実逃避してた話滅茶苦茶好き
976:名無しさん:2022/01/07(金) 10:24:27.19
シリーズ物の入り口なんてタイミング次第の人それぞれで
興味が湧けば必然的にシリーズ漁る様になるんだし
わざわざエスコートしなくてもなる様になる
>>976
そうなると、サンプライズの機会を逃すこともあるんだよね。
シリーズ物っていうのは流れで作られてるから
できるだけ公開順で見たほうがいい。
例えばエピ6最初に見ても別にいいけど、45先に見れるなら見たほうが…と思うよな。
オススメを聞いといて良かったって人も要るし有益に働くことはあるから
それはそれでいいと思う。
978:名無しさん:2022/01/07(金) 10:46:41.39
そこまで面倒見きれないよ
ディズニープラス入れないと見れない作品であるなんだから
それなりの覚悟をもって見るわけだから、自分自身に気が利く人なら古い順から見るだろうし
ディズニープラスの外では見れないから地上波で出会う事もない
>>978
あなたに面倒見てくれって言ってないでしょw
オススメ言うくらい大した労力じゃないし、不要と思えばスルーすればいいし
有用だと思えば参考にすればいいしというだけのこと。
979:名無しさん:2022/01/07(金) 10:49:37.28
世代的に物心ついた後に見たのはエピ6が初めてだったんだが
それでも異様に興奮したな~
まあストーリーの細かいとこは後追いでムックとか買ったりして知識を仕入れていった感じ
980:名無しさん:2022/01/07(金) 10:52:58.30
自分はレジェンズ小説で育ったからレジェンズ時代の設定引き継いでくれたりするとアガる
982:名無しさん:2022/01/07(金) 11:01:49.09
スターウォーズの醍醐味はわけもわからず遥か彼方の銀河の話が始まって、それでもその中に息づくエイリアンや人間たちに物語を見出す過程だからね。
よー分からん砂漠の蛮族と過去ありハゲジジイの列車強盗だけと思って見るのもいいもんだよ。
983:名無しさん:2022/01/07(金) 11:01:54.41
揉めるなよバカか
984:名無しさん:2022/01/07(金) 11:10:06.20
タスケンのスティックは金属音みたいなのしてるしジャンクを集めて作ってんのかな いやバンサの葉を磨くとことかどう見ても手作りじゃん!って思ってたら木を加工して作ってんのねと。
985:名無しさん:2022/01/07(金) 11:16:24.33
ドラマシリーズは今まで注目されなかったモブや雑魚に焦点が当たってるのが良いね
次はやっぱりストームトルーパーメインの回とか観たい、それも黒人とかどうかな
>>985
デイブフィローニとジョンファブローが作れば面白くなりそうな題材だな。
いっそ、映画にすればどう?
986:名無しさん:2022/01/07(金) 11:17:24.27
ガダッフイ・スティックを作る過程が面白かったな。
作りながら「これでいい?」って感じで、ボバが何度も先生のほう見てるの
ちょっと愛おしかった。
989:名無しさん:2022/01/07(金) 11:50:06.42
マンダロリアンのカエル星人がのんびり暮らしているだけのほのぼの日常コメディ
マックス・レボとかジャワみたいなかわいいやつらがたまにゲストで出てくれればなおよし
990:名無しさん:2022/01/07(金) 12:02:22.58
あと4話か、、、
991:名無しさん:2022/01/07(金) 12:06:12.30
タスケンの回想シーンはEP6と同時期でジャバ宮殿乗っ取りはマンダロリアン後だから5年くらい空いてるんだよな
現在はタスケン出てこないしその間に悲しい別れがあったんやろか
>>991
子供達が虐殺される話はありそう
993:名無しさん:2022/01/07(金) 12:13:42.47
なんとかタスケン虐殺に持っていこうとするバカは何が楽しいのかねえ
>>993
バカではない
映画ドラマで良くあるパターンやからよ
>>994
発想が小学生なんだよ
>>998
まあまあ落ち着けよ笑
995:名無しさん:2022/01/07(金) 12:16:07.26
EP7公開後に翻訳本も発売したカノンコミックで(どれかは忘れたけど)タトゥイーンの暮らしを始めたオビワンの短編が収録されてたが、
オビワンが強奪被害受けてるジャワをタスケンから助けてお礼貰ってるタトゥイーンの日常だったな
ボバやマンドーで、ジャワも割と悪寄りで、タスケンにも色んな部族があることを知ったわ
996:名無しさん:2022/01/07(金) 12:17:12.15
本編映画のボバだけ見ると性格に違和感あるけどアニメの子供ボバ見るとこんなもんかなってなる
>>996
クローンで父のジャンゴは失敗した部下を冷徹に始末するシビアさはあった
ロクでもない奴らに育てられて何故あんなに情ある人間になったのか笑笑
1000:名無しさん:2022/01/07(金) 12:40:20.26
1000ゲット
1001:名無しさん:Over 1000
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 14時間 26分 59秒
1002:名無しさん:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コメント