1:名無しさん:2021/12/06(月) 21:33:44.14
彗星が衝突して地球が破滅!?
超豪華キャストで描く“実話に基づくかもしれない物語”
【公開日】2021年12月10日
【英題】Don’t Look Up
【映倫情報】PG12
【上映時間】139分
【監督・脚本】アダム・マッケイ
公式 https://www.netflix.com/jp/title/81252357
2:名無しさん:2021/12/06(月) 21:34:37.85
【ストーリー】
落ちこぼれ天文学者ランドール・ミンディ博士(レオナルド・ディカプリオ)と教え子のケイト(ジェニファー・ローレンス)は、
地球衝突の恐れがある巨大彗星の存在を発見する。
迫り来る人類の危機を世界中に知らせようと、2人は仲間の協力を得て大統領(メリル・ストリープ)と
彼女の息子で補佐官のジェイソン(ジョナ・ヒル)に直訴したり、
陽気な司会者ブリー(ケイト・ブランシェット)の番組に出演して危機を訴えるが聞き入れられず、
それどころか事態は思わぬ方向へ。
果たして2人は地球の危機を救うことができるのかー。
【出演】
レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・ローレンス/メリル・ストリープ/ケイト・ブランシェット/
ロブ・モーガン/ジョナ・ヒル/マーク・ライランス/タイラー・ペリー/ティモテ・シャラメ/
アリアナ・グランデ/スコット・メスカディ/マイケル・チクリス/メラニー・リンスキー/
ヒメーシュ・パテル/トメル・シスレー/ポール・ギルフォイル/ロバート・ジョイ
3:名無しさん:2021/12/08(水) 21:17:28.35
キャスト豪華
4:名無しさん:2021/12/09(木) 06:26:36.95
これって「美しい星」みたいな?
5:名無しさん:2021/12/09(木) 06:31:50.94
映画.com
https://eiga.com/movie/95704/
https://eiga.com/movie/95704/theater/
ネトフリって公式に劇場リンクがないんだな
セガール出てたな
6:名無しさん:2021/12/09(木) 15:28:17.84
だから困る
7:名無しさん:2021/12/10(金) 08:34:13.36
当日age
思ったより劇場増えなかったな
キャスト豪華でもネットが主戦場か
8:名無しさん:2021/12/10(金) 22:01:14.99
誰も見てないか
9:名無しさん:2021/12/10(金) 23:23:34.15
観たよ
面白かった
所々で笑いが起きてた
10:名無しさん:2021/12/11(土) 12:17:20.44
地元のイオンでは11月から公開されてたネトフリ作品全部一週間だけかかったのに
豪華キャストのこれだけはなし
何故なんだ
これまでの客入り良くなかったせいか?
客入り度外視でかけてたと思ったんだけどな
>>10
むしろ今年のネトフリ映画の中では集客力ある作品だったろうに
最寄りの映画館ではちっこいスクリーンでほぼ満席での鑑賞だったから窮屈だったわ
12:名無しさん:2021/12/11(土) 16:35:42.11
アカデミー賞受賞俳優が5人ってかなり豪華だな
13:名無しさん:2021/12/11(土) 22:55:25.58
豪華キャストを揃えた御巫山戯映画
14:名無しさん:2021/12/12(日) 08:54:13.63
クリス・エヴァンスってどこに出てた?
観終わってあらキャストに居るのを知った。
タイトルの意味が分かった時はそういうことねって思ったけど
そっち側がタイトルになってるってことはオチはそうなるんだろうなと分かる仕掛けになってたな
>>14
途中で地球滅亡系映画のインタビュー受けてたスターだよ
15:名無しさん:2021/12/14(火) 23:01:54.93
ブリーがケイト・ブランシェットに似てるけどこんなに下品な顔じゃなかった…誰…って思いながら見てたけどやっぱりケイト・ブランシェットだった
>>15
アメリカのキャスターはああいう化粧の人が多いんだろうなと思って観てた
「スキャンダル」のシャーリーズ・セロン思い出した
17:名無しさん:2021/12/15(水) 12:10:28.33
スタッフ・キャストでこの映画の存在に気がついて今からみる
しかしシネスコ映画が配信専用とか割と意味ないよな
劇場公開の見込みがないから配信会社に売ったとかならわかるけど
18:名無しさん:2021/12/15(水) 15:10:35.00
終わった
くっそおもろかった全部ぶち抜いて今年のナンバーワンだわ
不満といえば上映館がスクリーンカーテン引いたままで画角変えなかったことぐらい
20:名無しさん:2021/12/15(水) 21:54:25.60
Netflixだったのね…
やたら豪華な俳優陣で
凄いね
Netflix本当金あるな
21:名無しさん:2021/12/15(水) 22:30:32.42
wiki見たらバジェット70Mって書いてたからそこまで大作でもない
22:名無しさん:2021/12/15(水) 22:30:44.35
ジェニファーローレンスに似てるけど
もうちょい可愛いよなと思ってたら
ジェニファーローレンスだったなんて
23:名無しさん:2021/12/16(木) 09:47:00.26
天文学や物理学系の大学院生という設定柄と思うしか無い
25:名無しさん:2021/12/16(木) 21:20:43.79
おお書き込めるようになってる
今日観てきた
Viceの時も思ったけど、面白い映画作るねーこの監督
脚本と登場人物と
それを見事に演じ切る豪華俳優陣と
作中的にもメタ的にも重層的で色んな点から観てもオモロ
26:名無しさん:2021/12/17(金) 05:20:42.70
ディカプリオとケイト・ブランシェットはアビエイター以来の共演か
メリル・ストリープに至ってはマイ・ルーム以来か?懐かしい
27:名無しさん:2021/12/17(金) 08:24:49.98
ワイドショーみたいな番組の
アリアナ・グランデの
糞茶番劇が一番笑ったw
28:名無しさん:2021/12/17(金) 12:58:50.05
アリアナ・グランデはライブで歌った曲の歌詞にもわらった
んで、その下の通りでは暴動
対比が凄いシーンだったw
>>28
アリアナ・グランデ本人はどういうシンガーなんだろう
劇中で演じたアイドルは
頭は軽いけど歌は滅茶苦茶上手かったよね
29:名無しさん:2021/12/17(金) 18:37:20.00
人類滅亡の数日前にルックアップライブやってたんだよね
ドントルックアップば並みにアホすぎないか
30:名無しさん:2021/12/17(金) 18:51:20.18
数日前というか数週間前ぐらいだと思うけど
共同宇宙基地の爆破が起きたのは1週間前くらいか
31:名無しさん:2021/12/17(金) 19:16:01.00
グリーンランドも隕石が地球直撃する話だったけど(シェルターに逃げる話)
どうせ助からないから俺もバカ騒ぎする方選ぶな
それか普段通りの生活をおくるか
32:名無しさん:2021/12/17(金) 19:17:00.65
屋上で乱パしてるとこあったよねw
34:名無しさん:2021/12/17(金) 23:58:43.41
面白かったがネトフリ映画を初めて見て、この作品だけなのかわからんが質感が映画というよりTVドラマみたいなんだなと思った
メリル・ストリープが永遠に美しく的だった
>>34
これすごい疑問なんだけど、本当Netflixの映画ってドラマみたいというか、言ってる事が同じ意味なら画面の質感がちゃちいんだよね
なんで?
撮影方法の違い?
>>133
どの媒体で見てるかじゃないの?
ドルビービジョンで再生してるか
SONYのBRAVIAなどのNetflixモードで再生してるかで質感も変わるし
ちなみにNetflixの映画を劇場公開する時も
配信データを劇場で再生するだけで同じ
>>133
大画面大音響前提とテレビ視聴前提の演出や画面の構図の違いだと思う
テレビサイズの場合は大作映画で良くある「バーン(画面)ジャジャーン(音楽)」が無い
バカっぽい表現だが言いたい事分かるだろう
>>133
自分も昨日自宅テレビで観て同じ印象を受けた
ちなみにテレビは今週買い替えたばかりで、ねっとふで他の古い映画を再生した時には感じなかった
ちょっと質感がチープに感じるところがあるんだよ
>>133
そら純粋に安い作りだからだろう
ビックデータに基づくエログロパロでドーンだし
35:名無しさん:2021/12/18(土) 12:04:51.43
エンドロール後 何があるの?
>>35
ここでネタバレするわけにもいかないだろ
営業妨害になるし
>>35
アイ・アム・レジェンド2が始まる
>>35
一人取り残されたジョナヒルがママを待ってる
37:名無しさん:2021/12/18(土) 17:44:13.78
とりあえず暴動に参加して鬱憤晴らす
高いビルの上でパーティー
家族と一緒に神様に祈る
これは彗星滅亡系では必ずある気がするな
38:名無しさん:2021/12/18(土) 21:11:35.86
タイトルがJust look up じゃないのが面白い
40:名無しさん:2021/12/18(土) 23:04:58.26
こういう作品がそれぞれのプラットフォームでエクスクルーシヴにされてしまうと勿体ないなあ
42:名無しさん:2021/12/20(月) 11:14:32.43
ボン・イヴェールの曲良かったな
オスカーノミネートして欲しい
43:名無しさん:2021/12/20(月) 18:04:04.69
めっちゃ面白かった!時間を感じさせなかった
情報量が多すぎるからネトフリでも見るけど俳優陣豪華
やっぱり大きなシネコンで見たかったな
44:名無しさん:2021/12/20(月) 20:01:29.57
tick tick boomを
ヒューなんちゃらで見て
後悔したからこれはイオンで見た
そんな大きなスクリーンじゃなかったけど
ヒューなんちゃらより全然マシ
45:名無しさん:2021/12/20(月) 21:52:19.39
地方はイオンなのに東京はイオンでやらないのほんまクソ
武蔵村山なんて行けねえよせめて板橋でやってくれ
まあ自分はアップリンクで見たけどあそこが一番マシな気はするわ
46:名無しさん:2021/12/20(月) 22:11:33.48
妙典は千葉県だけど都内から行きやすいよ
47:名無しさん:2021/12/21(火) 19:08:46.93
妙典の作品チョイスは本当合うわ…
近くで良かった
48:名無しさん:2021/12/22(水) 14:48:21.99
皮肉たっぷりの映画だった
49:名無しさん:2021/12/23(木) 16:33:56.67
大統領が最後の作戦のときに社長に質問してその答え聞いて
あ、やべって顔してるときのメリル・ストリープの表情が本当に心の底からあ、やべって顔してて最高だったw(語彙力皆無)
てかもっとはよそういうことは聞けよw
50:名無しさん:2021/12/24(金) 17:29:52.35
中将どっかで見たなと思ったらCSIの人か
53:名無しさん:2021/12/24(金) 23:48:10.55
脚本がしっかりしていたし
映像も音楽も演技も全部1級品だった。
ネットフリックスがお金をおしまず
ちゃんとした映画を作った。
悲劇的なラストにしたのは
意外だったけど
これ以外のエンディングでは作品の格が落ちたろう。
95点。
力作。
キューブリック映画のような品格はないし
作家性も薄いけど間違いなく力作。
rottenの批評家の評価はさすがに不当だ。
この作品は傑作と認めるべき映画。
54:名無しさん:2021/12/24(金) 23:50:07.78
アリアナ・グランデの作詞作曲なんだろうけど
いい歌だった。
さすがの歌唱力。
55:名無しさん:2021/12/24(金) 23:53:32.92
ケイト・ブランシェットは
相変わらず美人で綺麗だった。
もう一回くらいアカデミー主演女優賞をとってもおかしくない女優さんだ。
もう52歳なんだ。
さすがに整形してるんだろうな。
綺麗すぎる。
56:名無しさん:2021/12/25(土) 00:31:26.79
ネトフリで見た
おもろかったぞ
アメ公はもっと暴動起こしそうだけど
かなり控えめ
主人公一派が最後穏やかだったのがすごく印象的である意味理想像として描かれてるのが良かった
だから暴動シーンは控えめ、数少ないその手のシーンでは引き絵だけだったし
そして、ネトフリだと最後の最後に何かあると画面小さくならないけどそれ忘れて余韻に浸ってたら、あったぞおとぼけシーンが
57:名無しさん:2021/12/25(土) 00:48:22.37
ちなみにネトフリだと
あいつらのぼかしなし
見たくないけど
さすがネトフリ
58:名無しさん:2021/12/25(土) 02:16:40.70
ドントルックアップって大統領のスローガンだけじゃなくて
ランドールが言ってたように欲をかくなって意味もあるんだろうな
59:名無しさん:2021/12/25(土) 02:51:30.65
アップルに怒られないのかこれ
クリスマス・イブに配信まで含めてすげー皮肉たっぷり
60:名無しさん:2021/12/25(土) 03:02:37.63
アメリカ人ってたぶん世界一馬鹿だけど
俺ら馬鹿だよなーって自虐する余裕はあるからまだいいよな
61:名無しさん:2021/12/25(土) 10:07:49.25
まさかの地球滅亡オチにはびっくり
62:名無しさん:2021/12/25(土) 12:22:15.09
最後まで危機に対する現実感を持てず
愚かさで地球が滅亡するのはオチは良いな
最後がもっとド派手に地球が終わるシーンだったら良かったけど
63:名無しさん:2021/12/25(土) 12:49:44.84
こういう題材の作品がテックジャイアントの一角であるNETFLIXで製作&配信される、ってとこまでよくできてるよね
64:名無しさん:2021/12/25(土) 14:14:53.56
オグルソープ博士は絶対裏切ると思ったら
滅亡の瞬間まで良い人だった
65:名無しさん:2021/12/25(土) 15:40:00.13
コメディタッチで
なくもっとシリアスのほうが
rottenの評価は高かったろうなと思う。
ブラック・コメディて難しいんだよな。
稀な成功作は博士の異常な愛情。
この作品の欠点は監督がキューブリックじゃなかったことで
脚本自体は相当完成度高いと思う。
66:名無しさん:2021/12/25(土) 16:16:35.77
バッシュのマーク・ライランスの喋り方がイライラさせる最高さ
アップル?Amazon?イーロン・マスク?足して割ったようなキャラクターだけど良かったな
67:名無しさん:2021/12/25(土) 16:54:09.25
なんていうか、まあまあ
おふざけ映画だから色々言ってもしゃあないか
26世紀青年とかチームアメリカワールドポリス的なのが好きなタイプ向け
68:名無しさん:2021/12/26(日) 01:51:40.24
最近のネトフリは大ヒット連発させてないか? コレは賞レースに参加できないの?
ロン・パールマンの役はウィル・フェレルで観たかった
>>68
ナショナル・ボード・オブ・レビューやAFIのトップ10に選出されてるし、
ゴールデングローブのコメディのほうとかクリティック・チョイスでも何部門かノミネートされてる
アカデミー賞も脚本賞や歌曲賞ならノミネートされるかもしれんね
>>68
アメリカでも限定劇場公開されたから出来る
既にゴールデングローブ賞とかノミネされてる
自分はネトフリで観てしまい、映画館で見た方が良かったと思った
この監督の作風は自分の好みじゃないけど
ディカプリオは良かった
だんだんジャックニコルソンに似てきたな
69:名無しさん:2021/12/26(日) 01:54:12.76
ガチ全滅とは思わなかった
CEOと大統領のオチは痛快
71:名無しさん:2021/12/26(日) 03:07:59.02
喋ってる途中で切ったりとか近年の映画では編集が冴えてる作品だったな
コメディっぽいけどよくよく考えるとホラーだな
72:名無しさん:2021/12/26(日) 04:33:54.33
IMDb見たら編集はマネー・ショートやバイスと同じ人なんで未見ならそっちもどうぞ
73:名無しさん:2021/12/26(日) 09:50:54.18
デカプーは良い役者になったな
74:名無しさん:2021/12/26(日) 10:47:08.48
ネオリベとかポピュリズムとかポストトゥルースとか
わかりやすいカリカチュアもりもりで面白かったし
差別ブラックジョークも細かく散りばめらてて芸が細かい
(でも一番笑ったのは序盤でスナック代をかすめとった中将の話が
シリアスな場面でコスられつづけるとこだったかもw
コメディ部分さしひいても展開が転がり続けるいい脚本だった
第一線の科学者たちの目からは環境開発問題とか軽いノリでうけながしちゃってる現実の俺らも
映画の中の衆愚っぷりのごとく見られているんだろうか
75:名無しさん:2021/12/26(日) 12:29:14.95
とにかく全役者の演技が素晴らしかった
76:名無しさん:2021/12/26(日) 14:33:22.18
ジョナ・ヒル痩せてイケメンになったと思ったのに、相変わらずの皮肉屋の役で安心した。
77:名無しさん:2021/12/26(日) 14:46:09.76
方向転換するスペースシャトルに草
78:名無しさん:2021/12/26(日) 18:04:06.56
すげー良かった、もっとスレ伸びて欲しいわ
79:名無しさん:2021/12/26(日) 18:17:36.83
今年1じゃない?!
俳優陣が豪華すぎてそれだけでも潤うわ
80:名無しさん:2021/12/26(日) 18:24:38.37
ロッテンの米国の批評家に
評判悪いのは
トランプ的なものへの皮肉が
気にくわなかったのかな?
>>80
関係ないと思う
ブラックな風刺とシリアスな危機との間でブレてるところが多かった気がする
無能無神経なキャラは表面的なまんまで一皮めくれば何かあるよな訳でも無かった
ディカプリオとジェニファーローレンス出てなかったらかなり価値下がる作品だと思う
アダム・マッケイの次の作品はJ-Law主演で『BAD BLOOD シリコンバレー最大の捏造スキャンダル 全真相』の映画化か
エリザベス・ホームズの話をApple出資で製作ってのもアレだし、アダム・マッケイの映画はなんかつながってるね
Codaのようにおま国にならずにApple TV+でサクっと観られますように
>>108
ミンディ教授はブラッド・ピットやクリスチャン・ベールどころかスティーブ・カレルでもアリだったと思うけど
81:名無しさん:2021/12/26(日) 18:39:28.32
1人1人が主役級だからね
今の世の中に対する強烈な風刺
なんか、昨今のモヤモヤを代弁してくれた感じでスッキリしたわ!
糞おもしれーわ
>>81
痛快とはこの事なんだよな
ネトフリ凄いわ
82:名無しさん:2021/12/26(日) 18:43:36.80
こういうシニカルな社会派映画みたいなのもいいけど、アダム・マッケイには昔みたいにウィル・フェレルとのタッグでアホアホ映画撮って欲しい
>>82
昔みたいな作品がみたいって、昔の見てろよ。
>>99
過去作は散々観たから「俺たち〇〇」シリーズみたいなノリの新作が観たいって言ってんだよバーカ
>>100
監督は新しいステージに移ったんだから過去作の焼き増しなんて求めんなよ、くそ懐古ファン。今更前と同じことやろうとしたって当時の感覚なくなってるから「お前らこういうのが好きだったろ」ていう自己模倣の劣化版にしかならんわ。
過去作だけみてセンズリこいとけ。
84:名無しさん:2021/12/26(日) 19:08:58.28
コメディやると役者の上手い下手がわかる
メリル
85:名無しさん:2021/12/26(日) 19:10:58.85
それで言うとディカプリオは天才だな
86:名無しさん:2021/12/26(日) 19:12:19.97
アメリカの評論家がだいぶ目が覚めてきたのは良かった
87:名無しさん:2021/12/26(日) 19:14:09.68
ディカプリオはやっぱ上手いよな
88:名無しさん:2021/12/26(日) 19:29:25.32
エキセントリックすぎて飽きる
89:名無しさん:2021/12/26(日) 19:31:52.83
マークライランスの演技も良かったなぁ
90:名無しさん:2021/12/26(日) 19:37:45.74
デカプリオの出る映画ってどれも面白いよね
作品選びが上手いのだろうか
91:名無しさん:2021/12/26(日) 19:39:16.74
BFGの人なんだ
あまり有名じゃないけど、名優?
と思ったらオスカーとってるのか
ほんとに知らなかった
92:名無しさん:2021/12/26(日) 20:10:04.89
キャラみんな光ってたな
多分ストレスと別世界の誘いで浮気した旦那をひたすら悲しんだ妻
そしてそんな迷いを理解して謝罪を受け入れる妻
地味に感動
妻はもっと若い頃に浮気してたというオチつきという感動泥棒
93:名無しさん:2021/12/26(日) 22:17:44.57
なんでこれを劇場映画にしなかったのか
>>93
賞レース狙いのNETFLIX作品はあちらの出品条件満たすために劇場で先行公開してて
おかげで日本でも東京テアトルの系列館とかイオンシネマとかで配信2週くらい前から小規模公開されてるよ
95:名無しさん:2021/12/26(日) 22:32:06.12
キングスマン観たかったけど上映時間が合わなかったからこっちを観た
アルマゲドンのブラックコメディ版みたいで面白かったわ
意外なところで当たりを引いた感じ
97:名無しさん:2021/12/26(日) 23:06:20.61
実力のある俳優がコメディやるとやっぱ違うな面白いわ
劇場で観たかった
98:名無しさん:2021/12/26(日) 23:20:09.97
wwwwwwwwwww
俺は猫を見たのか。。 デジャブーなのか
今も映画館で見れるよ
https://filmarks.com/movies/89503
ネトフリは要望に応えて日本でも小規模であるけど劇場公開してくれているのよ、条件は米国でクリアすればいいわけだし、かなり手間だと思うぞ、感謝せなーあかん
101:名無しさん:2021/12/27(月) 12:00:59.75
スバル望遠鏡ってまじであるんやなw
102:名無しさん:2021/12/27(月) 13:49:48.99
司会者の「スバル(自動車メーカー)って望遠鏡も作ってたのか」みたいなセリフ草
103:名無しさん:2021/12/27(月) 14:52:01.24
やっぱりメリル・ストリープの全裸に尽きるわ
104:名無しさん:2021/12/27(月) 16:16:14.82
見たけどクソ面白かったわ
最初ディープインパクトみたいなもん予想してたら
全然違う話で度肝抜かれた
105:名無しさん:2021/12/27(月) 17:12:23.67
見た
隕石着弾まで描ききるのって初じゃね?
新天地で銃も持ってないのは違和感あるけど
>>105
グリーンランド
>>105
あんたが若くて観てないだけかもしれないけど普通に有名所でディープインパクト
106:名無しさん:2021/12/27(月) 19:21:11.48
ケイト・ブランシェットに度肝抜かれたわ
この女性結構大柄だなぁ、とは思っただけで、ケイト・ブランシェットとは思わなかった
クールでエレガントなケイト様がケリー・リパのように変身するとは
これはニコール・キッドマンは追いつけないんじゃ…
107:名無しさん:2021/12/27(月) 19:41:40.15
年末に今年ベストの映画が来るってのは良くあるけど今年はこれがそれ
111:名無しさん:2021/12/28(火) 04:14:04.60
コロナ禍を皮肉った映画だと思ったら
企画はコロナ前からなんだな。彗星否定派とかはもろコロナは嘘派だとおもったんだが
>>111
だとしても、この映画はコロナ禍の世界そのままだよ
BASHのCEO→ビル・ゲイツ
BASH→マイクロソフト、ファイザー
彗星衝突→コロナウイルス
BASHの計画→コロナワクチン
と置き換えればわかりやすい
そして結末もこの映画通りになる
人類の大半はワクチンが原因で病気になって死ぬ
楽園を夢見た支配層ももっとむごい最期を遂げる
コロナ前に企画されてたとしたらすごい予言だな
112:名無しさん:2021/12/28(火) 09:05:13.39
これアメリカでは評価低いね。
俺もやや長く感じた。
114:名無しさん:2021/12/28(火) 15:02:46.71
面白かったわ
ケイトブランシェットがいい味出してた
もちろん大統領のメリルも
115:名無しさん:2021/12/28(火) 16:52:39.57
Bushの計画が何であんな代替策が実行できない土壇場での実行になったのか。
彗星の破片を確実に海上で回収する為、地球接近ギリギリまで待たなきゃならないとかの設定があった方が良かったね。
脚本上はあったかもしれないが、映画ではカットされたのかな。
>>115
BASHな
まずBASHの計画は彗星が見つかってから、すなわち6ヶ月しか開発期間がなかったんだからギリギリになって当然だな
それ以前からスペース産業までに手を伸ばしてたという伏線はないから急造したんだと思われる
いずれにしてもリスクが高くなる地球に近づいてから爆破しなければならない時点でこの計画自体は却下されるべきなんだよ
それなのに目の前の利益に目が眩んで受け入れる大統領が馬鹿すぎる
116:名無しさん:2021/12/28(火) 17:20:03.16
陰謀論者って何の根拠があってコロナワクチンが人口の大多数の命に関わるほど危険って言ってるんだろうな
117:名無しさん:2021/12/28(火) 17:42:32.46
アメリカ大統領まで彗星から資源回収しようとしている中、中ロが軌道変えようとロケット打ち上げとか、もはや戦争始まりそう
>>117
てかあの事故?自体CIAとかの妨害工作かもしれんよ。
>>241
と言うか、俺はアメリカの破壊工作と思って見てたわ。
118:名無しさん:2021/12/28(火) 18:26:44.05
世界の大多数が死んだ瞬間に残りの人も破滅に向かうかもね
生き残った奴らは今の生活も維持できないし、インフラぜんぶ止まって原始時代の生活に戻るのかな
それとも頑張ってインフラ維持するんだろうか
>>118
いちからやり直しだろうね
だから生き残った方が地獄だよな
>>118
とりあえず第一世代は死ぬまで外敵から身を守りながら農耕とセックス
121:名無しさん:2021/12/28(火) 18:57:51.17
字幕派だけど3回目の視聴なので吹き替えで見てるけど色々細かいとこまで分かってこれはこれで良いね
とりあえずディカプリオが買ったサイン入りのSWのポスター、誰のサインか気になってたけどマーク・ハミルだったわ
>>121
2回字幕版見てそれくらい聞き取れなかったのかよ
字幕ばっかり読んで映像も音声も脳みそスルーだろ
そんな程度なら最初に吹替版見て内容理解してから字幕版を見ることをお勧めする
>>121
それは字幕でも聞き取れて分かったよ
122:名無しさん:2021/12/28(火) 19:08:32.53
地球に一人だけ生き残ってた大統領の息子?はあの後どうするんだろ、あのジョーク見たいなオマケがあるから
映画全体が悲観的過ぎずにジョークな話なんだと笑えるようになってて、良いオマケだなと思った
>>122
一人だけとは限らないだろ
運よく(運悪く)生き残った人は他にもいるよ
>>125
他に生き残った描写あった?
あの映画のあのシーンの情報には
地球最後の生き残り一人だけって描写しかなかった気がするんだけど
123:名無しさん:2021/12/28(火) 19:47:58.79
ディカプリオの最後の台詞、
字幕だと「考えてみるとみんな何でも持ってたんだな、そう思わないか?」
吹き替えだと「要するに僕らは本当に全て満たされていたって事だな、今考えてみたら。」
これは吹き替えの方が絶対良いな
ドント・ルック・アップには欲をかくなというメッセージも含まれてそう
126:名無しさん:2021/12/28(火) 20:45:04.01
128:名無しさん:2021/12/28(火) 21:35:29.37
ジェニファー・ローレンスもそうだし
最近だとアニャテイラージョイとか
ハリウッド女優って日本人が思ってるほど完璧な美人がトップに立つことってあんまりないよな
>>128
顔だけじゃ上がれないってことよね
男の方もイケメンじゃなくても第1線で活躍できるし
>>128
レネーゼルウィガーとかもなぁ
美人と思ったことないけどいまだにオスカーとるあたり実力があるってことよな
>>128
日本でも最近は上白石萌音とか、素朴ぽい顔の女優が人気だし売れっ子
>>128
日本でもそうだろ
いわゆる可愛いとか美人はモデルやアイドル上がりの自称女優がほとんどで今好まれてるのは江口のりことか安藤サクラとかそんな女優だよ
129:名無しさん:2021/12/28(火) 21:57:42.93
なにこれ
おもしろい
いまシャトル打ち上げた
大佐頑張って!すき
130:名無しさん:2021/12/28(火) 22:08:12.48
えっと
ピ-ター何言っての
131:名無しさん:2021/12/28(火) 22:11:31.55
豪華壮大風刺馬鹿映画だな
でもコレあながち笑ってられねーぞ、、って感じもする
132:名無しさん:2021/12/28(火) 22:12:33.32
この人のモデルって誰だろ
こわいんだけど
134:名無しさん:2021/12/28(火) 23:10:44.76
Netflixのドラマのレベルの高さに慣れちゃったんじゃないの?
135:名無しさん:2021/12/28(火) 23:40:13.43
敗因はコメディにもシリアスにも振り切れなかったことだろうな
コメディとしては笑える要素が無いし付き物のお色気も皆無
シリアスとしては設定ガバガバすぎて有り得ないし
単純な社会風刺だけでそんな面白くもないわな
>>135
序盤はもう少しお祭りみたいなバカなノリにしても大衆受けよかったかなって思うけど
アレはアレで下品になり過ぎないで良かったかなとも思う
140:名無しさん:2021/12/29(水) 09:48:35.79
メリルストリープの最後のお尻丸出しは、ダブルでなくてホンモノかね。
見れて嬉しいとは、全然思わなかったけど。
>>140
お尻って言うかあのタトゥーは草
142:名無しさん:2021/12/29(水) 10:01:20.72
日本は実力もないけど素人くさいのがアイドルでも人気だから…
143:名無しさん:2021/12/29(水) 10:06:52.23
ラストはリック&モーティのパクリっぽかった
144:名無しさん:2021/12/29(水) 10:08:43.22
萌音は実力あるよ
歌も英語も上手い
147:名無しさん:2021/12/29(水) 12:47:10.70
面白かった 彗星が見えるようになって空見ろ~ってなっても空見るな!空見るな!って声高々に主張する人たちが申し訳ないがコロナはただの風邪、ワクチン打つな派に思えちゃったなw
149:名無しさん:2021/12/29(水) 13:29:09.30
150:名無しさん:2021/12/29(水) 13:31:18.66
もう一度書いておく
この映画はコロナ禍の世界そのままだ
BASHのCEO→ビル・ゲイツ
BASH→マイクロソフト、ファイザー
彗星衝突→コロナウイルス
BASHの計画→コロナワクチン
と置き換えればわかりやすい
そして残念ながら結末もこの映画通りになる
政府の言いなりにワクチン打った人類の大半はワクチンが原因で病気になって死ぬ
楽園を夢見た支配層ももっとむごい最期を遂げる
コロナ前に企画されてたとしたらすごい予言だな
151:名無しさん:2021/12/29(水) 13:59:28.74
すまん全く読んでないが連投とオナニーはTwitterにでも頼むわ
>>151 -152
よく読んでおくことだな
そしてその日が来たらID:Hq64ly0pが言ってたことはほんとだったんだと悟る
もうその時は手遅れだけどね
>>153
人類の半数以上は感染したくないからワクチンを打ってるし、打たない奴は感染を覚悟してるんだろ?
それだけの事だ、お前がとやかく他人の意思に口を出す事ではない
>>159
いやワクチン打っても感染は覚悟しとけよ
>>159
馬鹿だろおまえ
ワクチンは感染予防効果はゼロ
そもそもワクチンではなく核酸医薬
「一定期間」重症効果を防ぐだけ
だがその見返りに自然免疫破壊という代償を支払った
あとはわかるな
>>245
ソースは?
152:名無しさん:2021/12/29(水) 15:19:12.44
反ワクって本当にいるんだなあ
155:名無しさん:2021/12/29(水) 16:16:18.37
どんな一流俳優でも呼べるであろう監督がディカプリオ起用するってことは地球温暖化問題が根底にあって
パリ協定離脱やエネルギー産業の利権やコーク兄弟あたりのお題をスライドさせていったと思うんだけど
いろんな見立てや陰謀論もこねくれるってのはすごいよなあ
>>155
観る人によって頭に浮かぶ問題やテーマが様々になるんだろうけど
核心をついているってことだよね、この映画は
VICEもそうだったけど
アダム・マッケイは大衆側にも批判の目を向けているのが
バランス取れていてすごいと思う
157:名無しさん:2021/12/30(木) 09:19:44.74
結局一番描きたいのは、どんな深刻な話題でもエンタメ化してしまう現代のアメリカ社会なんだろうね
158:名無しさん:2021/12/30(木) 12:26:52.39
万物破壊はわろた
こういう奴いるよな~中立(?)装うやつ
日本だと冷笑系になるかもしれないけど
160:名無しさん:2021/12/30(木) 14:02:31.14
見たー! 面白かったですー メリルの最後のオチwwwww あそこで救われた
161:名無しさん:2021/12/30(木) 15:29:27.63
あれ結局あの星で人類滅亡しちゃったよね
最後映像切れる瞬間飛びかかってたし
162:名無しさん:2021/12/30(木) 16:50:32.35
10Kmの天体が衝突したら完全に死に絶えるのかね。
昔NHKでやってた映像は400kmで地球全体が岩石蒸気とやらんで覆われてバクテリアも残らんレベルだったが、
この程度だったら恐竜は絶滅してもジェラルド・バトラーくらいのがグリーンランド辺りで生き残ったりしないのかね。
163:名無しさん:2021/12/30(木) 18:32:13.90
隕石の衝突であれば地下シェルターで少しは生き延びれそうだけど、外は氷河期になるから食糧確保が課題となっていく
165:名無しさん:2021/12/31(金) 01:58:11.83
ドント・ルック・アップ
レオナルド・ディカプリオ:内田夕夜
ジェニファー・ローレンス:牛田裕子
メリル・ストリープ:高島雅羅
マーク・ライランス:原康義
ロブ・モーガン:喜山茂雄
ジョナ・ヒル:奈良徹
ケイト・ブランシェット:塩田朋子
タイラー・ペリー:白熊寛嗣
メラニー・リンスキー:永田亮子
ティモシー・シャラメ:入野自由
アリアナ・グランデ:清水理沙
ロン・パールマン:廣田行正
167:名無しさん:2021/12/31(金) 04:07:21.23
オールトの雲由来の彗星が金とか希少金属(重い元素)を多量に含んでる事に違和感(絶対無いとは思わないが)
あとレアアースは埋蔵量で言えばレアでは無い
>>167
オールトの雲って実在するんか
>>168
実在する
169:名無しさん:2021/12/31(金) 09:13:45.09
ジェニファー・ローレンスの悪態かっこよかったな
171:名無しさん:2021/12/31(金) 10:31:13.41
ロック様のやつは絵がめちゃくちゃチープだったな
172:名無しさん:2021/12/31(金) 12:23:22.17
あの金持ちのスポンサー役どっかで見た事あるけど何に出てたっけ?
あの役柄、すげー腹立つw
>>172
レディ・プレイヤー1のゲームデザイナー兼CEO?みたいな奴じゃね
173:名無しさん:2021/12/31(金) 13:08:34.41
マークライランスのCEO役、ゴールドスリープも作るし
大統領の死に様もAIで予言してたしかなり有能だよな
馬鹿だけど。
ライランスの演技も最高
174:名無しさん:2021/12/31(金) 15:13:43.21
CEOのミサイル計画が成功した方が不条理で面白かった
176:名無しさん:2021/12/31(金) 15:34:06.41
成功してもチリの沿岸に大津波が来るくらいの大惨事
太平洋の底に落ちた彗星をどうやって回収するつもりだったんだろう
177:名無しさん:2021/12/31(金) 16:37:44.63
メリル・ストリープが演じた大統領と安倍がダブるのは俺だけ?
>>177
トランプやろ、まぁ系譜は同じだけど
179:名無しさん:2021/12/31(金) 16:50:36.29
トランプとヒラリーを合体させてる
>>179
トランプと安倍だろ
先見性のなさとお友達優先するのは安倍そっくり
>>180
敢えてマジレスすると安倍はそこまで有名じゃないよ
>>179
だよね
やたらセレブとのツーショットを飾ってるのが
ヒラリー(そしてオバマ)っぽい
バカ息子がピッタリくっついてる所はトランプとバイデン
マークライランス演じるCEO
舞台上で共演してた少女と何かあったような
ペドフィリア臭を匂わせてたね
181:名無しさん:2021/12/31(金) 17:19:45.57
観てきた
ディカプリオは髭モジャデブでもやっぱり若い
嫁は母親、息子達は歳の離れた弟にしか見えなくて草
胡散臭い雰囲気を漂わせたマークライランスの存在感は流石
ケイト、アリアナのセレブをパロった役作りも良かったが
メリルは今一つハマってない感じ
183:名無しさん:2021/12/31(金) 17:32:09.04
クリントンとメリルが一緒に写ってる写真をオフィスに飾ってたね
184:名無しさん:2021/12/31(金) 19:05:26.30
観てえな
186:名無しさん:2021/12/31(金) 20:43:49.98
大統領もトランプ臭すごかったけど息子がクソムカつくw
187:名無しさん:2021/12/31(金) 20:55:55.66
ニコフリックスのほう削除されちゃった
188:名無しさん:2021/12/31(金) 21:07:06.58
吹き替えだと「Fuc(カット)」とかの楽しみがないよね
190:名無しさん:2021/12/31(金) 22:56:35.71
ライランスはブリッジオブスパイが印象的だったな
トムハンクスに引けを取らない演技力で存在感あった
191:名無しさん:2021/12/31(金) 23:17:15.92
193:名無しさん:2021/12/31(金) 23:42:05.51
テレビの出演画面以外は、映画らしい質感だけどね
アップが多いけど、それは狙い
テレビはブラビア55inch、ウーハーつきサウンドバーで鑑賞
195:名無しさん:2022/01/01(土) 11:59:32.84
これ傑作だよな
大統領のモチーフ、トランプはこういうのすぐに信じるような気がする
陰謀論者みたいなこと言うしw
勿論知った上での発言なんだろうけど
隕石=ワクチンは感じたな
御用学者の意見しか信じない政府要人とか必死な学者たちが心折れていく様がコロナ禍に目の当たりにしたものそっくり
196:名無しさん:2022/01/01(土) 16:41:30.89
政治家とマスメディアの話の通じなさとディカプリオのモゴモゴキャラに始終イライラしてたから隕石衝突してスカッとしたよw
197:名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:22.18
傑作は言い過ぎだろ
198:名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:10.83
これを傑作と言わないで何を傑作と言うのか!
これ見てる人は「さらば!2021」も面白いよ
>>198
さらば2021年年末に見たわ、楽しいよな
199:名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:28.55
傑作どころか大傑作だわ俺にとっては
201:名無しさん:2022/01/01(土) 19:13:47.27
デカいスクリーンで観たかったよなぁ
202:名無しさん:2022/01/01(土) 20:06:10.99
マークライランスのあれのモデルはアンディウォーホルぽかった
203:名無しさん:2022/01/01(土) 21:19:18.93
ラストで判明したけどBASH社のAIめちゃめちゃ優秀じゃんね
なんで肝心の計画の方は失敗したのよw
>>203
AIは優秀だけど
実践する機械が動作不良起こしてたんじゃ仕方がない
204:名無しさん:2022/01/01(土) 21:40:55.84
未知の生物すぎた
206:名無しさん:2022/01/02(日) 05:18:30.52
映画館で見るか迷ったけど配信で見ちゃった
配信用に調整されてる感じの画面だったし、声出して笑えたから家で見て正解だったかも
207:名無しさん:2022/01/02(日) 18:22:05.86
キャプテンアメリカの人これか
全然気づかなかった
208:名無しさん:2022/01/02(日) 20:28:44.20
声で分かるじゃん
209:名無しさん:2022/01/03(月) 06:14:00.61
ディカプリオのキャラの優柔不断ぶり笑える
あれ見るとDr.ファウチは目が座りすぎてて
正真正銘のマッドサイエンティストやなと感じる
212:名無しさん:2022/01/03(月) 12:00:01.75
めちゃ面白くてもう5回も見てしまった
213:名無しさん:2022/01/03(月) 19:54:44.19
大統領や富豪達が行き着きいた場所で裸なのは何故?
214:名無しさん:2022/01/03(月) 22:11:50.48
大統領の最期鳥に喰われて終わりかよ!?
年寄りしか生き残ってないの悲しいな
>>214
出てきた人間の身体、ほとんどというか全員ダルダルだったよね
あの辺も皮肉が効いてて良かった
215:名無しさん:2022/01/03(月) 22:15:57.39
冷凍睡眠状態だったんだから、入る前に服脱ぐでしょ
216:名無しさん:2022/01/03(月) 22:24:57.13
裸で外に出るのはいくらなんでも危険だわな
218:名無しさん:2022/01/03(月) 23:16:38.37
アダムとイブなんか?
219:名無しさん:2022/01/03(月) 23:19:48.60
深く突っ込んじゃ駄目なのわかるけど、冷凍保存の間のオペレーションってどうしてたんだろうな
220:名無しさん:2022/01/03(月) 23:36:38.56
その辺はオキシジェンって映画を見て脳内保管だな
221:名無しさん:2022/01/04(火) 00:52:21.19
Qアノンをバカにしまくってた映画
223:名無しさん:2022/01/04(火) 01:46:58.96
科学者って誰の事かと思ったw
>>223
それは日本語を知らなさすぎる
224:名無しさん:2022/01/04(火) 02:03:59.05
途中から早送りしてオチは見た
なんてしょうもない映画だ
226:名無しさん:2022/01/04(火) 14:49:02.65
名前で言えよっ事だろ
227:名無しさん:2022/01/04(火) 18:14:20.68
アリアナ・グランテみたいなキャラが居るなと思ったら本人かよw
228:名無しさん:2022/01/04(火) 19:40:35.81
ジェニファー・ローレンス
やっぱりいいね!
229:名無しさん:2022/01/04(火) 23:25:26.88
やっと見た
ブラックコメディと読んだので、最後、計算間違ってたとかで回避するかと思ってたら違った
最後、クレジット前は美しかった
私ならどう過ごすかと考えたわ
そしてこういう時、宗教はやはり助けになると思った
230:名無しさん:2022/01/05(水) 00:37:05.73
子犬と鶏の動画が良かったわw
231:名無しさん:2022/01/05(水) 07:59:52.42
こないだのTBSの日本沈没も、こういう作りにすりゃ良かったのに。まぁ絶対無理だろうけど。
234:名無しさん:2022/01/05(水) 10:38:22.36
今見たけど最高だったわ
息子は生き残れて良かったねw
>>234
え?絶滅エンドやんあれ
>>235
クレジットの後に映像あるで、メリル・ストリープが食われるやつとジョナ・ヒルが生き残るやつ
>>236
まじ?ジョナヒルのとこは見てなかった
これだからクレジット後のやつとか嫌いやねん
退屈なエンドロールを強制的に見せるやつ
238:名無しさん:2022/01/05(水) 13:13:49.46
隕石が落ちた時の地球や生物達の営みの映像の数々
最初見た時は謎の感動があったけど
2回目見るとコレもある種のギャグなんだなって笑える様になったw
一ヶ所だけモロ人間のセックスシーンとか挿入してるし、良いおっぱいだなって
239:名無しさん:2022/01/05(水) 13:16:51.61
あのエンドロール後のオチがあるから
最後までコメディとしてブレてない感じが良かった
地球での人類最後の生き残りがバカな男って所も何か救いというか、みんな死んでよかったなって思える構造になってて好きだわ
243:名無しさん:2022/01/05(水) 15:56:21.95
ロン・パールマン 好き!
244:名無しさん:2022/01/05(水) 16:07:40.09
息子は他のどこかにいる生存者に出会えたり いろいろ掘り起こしたりして食料にありつけると思えないwひたすらママーママーで餓死やろねw
246:名無しさん:2022/01/05(水) 18:20:31.60
ジョナ・ヒルはMOTHER3のポーキーみたいやな
247:名無しさん:2022/01/05(水) 19:49:38.59
面白いよ。でも、ドクターストレンジラブみたいな映画史に残るような傑作か、というとそれほどでもない。
248:名無しさん:2022/01/05(水) 21:03:24.70
割と本国では評判悪いね
有名メディアの評論家や映画ライターが批判してるtweetを幾つか見かけた
ディカプリオが主演してるせいで
中産階級視点の環境保護メッセージがハナにつくとかw
あと
「ジェニファーローレンスはハワイの神聖な石碑に野糞を擦り付けた自慢をトークショーでしたクセに
カマトト演技してんじゃねえ!」
とかいうのがあってクソワロタ
>>248
本国の反応とは他所に日本では妙に評価高い気はするね
SNSとかでは大絶賛みたいな扱いだし
政治イデオロギーのない日本ならではってのはあるのだろうか
249:名無しさん:2022/01/05(水) 21:15:56.11
有名メディアの批評家や映画ライターの言う事なら信じられるな
250:名無しさん:2022/01/05(水) 21:36:06.62
サウスパークもそうだけど
全方位に敵作って皮肉り倒すような感じだから
本国で受けないのは何となくわかる
>>250
ランキング1位だけど受けてないの?
251:名無しさん:2022/01/05(水) 22:49:15.12
この監督の映画って面白いか面白くないかで言ったら面白い
けど、って感じいつも
252:名無しさん:2022/01/05(水) 23:06:07.31
共和党支持者が面白くないんじゃね?
254:名無しさん:2022/01/06(木) 01:43:25.78
イデオロギーありまくりだろw
あほのネトウヨがみてないからってだけだろ
255:名無しさん:2022/01/06(木) 02:40:29.57
見てきた
反ワクの知恵遅れ加減を再認識
256:名無しさん:2022/01/06(木) 13:32:18.16
ドントルックアップってタイトル含蓄があっていいじゃん
258:名無しさん:2022/01/06(木) 16:15:21.57
科学者達は絶賛してるツイートをよく見かけるで
259:名無しさん:2022/01/06(木) 16:35:20.20
向こうでもまさに皮肉られてる対象になってるタイプがキレてたりするんじゃないの、んで賛否あると
260:名無しさん:2022/01/06(木) 16:39:55.89
それならリベラル派の多いはずの批評家の評価が分かれてるのはよく分からないんだよね
261:名無しさん:2022/01/06(木) 16:47:53.18
リベラルって本当クソだよな
やっぱり向こうでも嫌われてるんだなってよく分かる内容だった
262:名無しさん:2022/01/06(木) 16:52:12.27
釣りにしてはお粗末
263:名無しさん:2022/01/06(木) 17:21:16.03
評価が分かれるのは仕方がない悪趣味なところもあるし
コメディってことでいいと思う
264:名無しさん:2022/01/06(木) 22:41:02.23
ミンディは孤独死じゃなかったよね?
BISHの予測は彼に関しては外れたのか
>>264
ああいうAIを馬鹿にするための皮肉じゃないの?
孤独死すると言われたディカプリオは家族や信頼のおける仲間とともに
最後の食卓を囲んだ
>>264
ジョナヒルが生き残ったようにミンディも生き残って孤独死したとか?
268:名無しさん:2022/01/07(金) 13:43:30.35
もしも脱出ロケットにプリオさんが乗ってた場合の予測なんじゃないの?
269:名無しさん:2022/01/07(金) 14:18:10.75
嘘ついただけだろ
悲惨な死に方を
元スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1638794024/
コメント