1:名無しさん:2018/02/01(木) 16:28:31.44
NETFLIX(ネットフリックス)のオリジナルドラマシリーズ『オルタード・カーボン』について語るスレです。
永遠の命を手にした時、人類は狂い始めた。財力を持つ者が次から次へと新たな肉体にメモリーを入れ替え、不死を手に入れていく世界――人類を超えた段階に到達する未来に、何が起こるのか。
250年の眠りから覚め、新たな体でよみがえった犯罪者。だが自由と引き換えに突き付けられた条件は、絶対的権力を持つ大富豪殺害の謎を追うことだった。
『オルタード・カーボン』は2月2日よりNetflixで全世界独占配信開始です。
Netflix
https://www.netflix.com/title/80097140
2:名無しさん:2018/02/01(木) 16:39:44.68
乙
何時に解禁?
3:名無しさん:2018/02/01(木) 17:45:32.34
明日の5時半
4:名無しさん:2018/02/01(木) 17:48:55.38
タケシ・コヴァッチw
5:名無しさん:2018/02/01(木) 19:14:50.33
Netflix最新作『オルタード・カーボン』2月2日配信!フィリップ・K・ディック賞受賞サイバーパンクの傑作小説原作!
https://qetic.jp/film/alteredcarbon-180131/277069/
主人公は、ジョエル・キナマン演じるタケシ・コヴァッチ。新たなスリーヴにスタックを埋め込まれ、数世紀後の世界に生き返ったコヴァッチは、資産家であるローレンス・バンクロフト(ジェームズ・ピュアフォイ)の殺人未遂事件の真相を追うことになります。
何度も生き返ることが可能な世界で、誰が、なぜバンクロフトを狙ったのか、そしてコヴァッチの隠された過去とは?
原作はリチャード・モーガンによるSF界の大文学賞フィリップ・K・ディック賞を受賞した同名小説であり、“『ブレードランナー』を超えるフューチャー・ノワールの傑作”とも称される、近未来SFサスペンスアクション超大作です。
エロ控えめならリビングで流したいんだがどうよ?
>>23
家族と一緒に見るなら無理じゃね
1人でリビングで見るだけなら大丈夫だと思うけど
>>24
今から居間で流そうと思ってエロシーンが不安でここ見に来て良かったわ
マジもんのアホやw
>>50
まんまお前のことだなチンパンジー
より正確に表現すると、知能指数の高さとは関係なく、自己がどのような領域に所属していようとも、
己の存在価値を指し示す相対的価値を形成できなかった者の内、その事実を認めようとしない者。
オレと、知的対話をすることはできる?幼児言葉ではなく、言論用語を基に。
最初から吹き替えで見始めたんだけど、タケシの声ってマックスペインの人?
いやトマトの高評価否定されてもな。アメリカだと未だに1番RTされてる人気ドラマらしいし
トマトの高評価否定されてもなwwwwwwwwww
>>626
まぁ事実だから否定できんだろ。ちなみにトマトってrotten tomatoesってサイトの事な
>>627
お前アホだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>628
いやドラマがクソだって書く奴が今日に限って割と居るからさ。反例として出しただけ。あと草生やしまくってる奴にアホとか言われても
>>627
放送直後にトマトの評価持ってきてほかのSFに劣るってのたまうやつもいたのよ
あそこのポイントじゃ、まだ累積してなかった頃だな
妹、ニューハーフて言われても信じるわ
>>642
ニューハーフやで
河原玲
レイちゃん?
吹き替えの声が低くてちょっとイヤだった
オチがああ!
バックアップを取ることとDHFのコピーって具体的に何が違うんだ
魂がどうだは矛盾じゃなくて、意識に連続性が無いって事。別に矛盾でもなんでもない。
まあそこは三流SFだから仕方ない。
このドラマおもしろねー
>>936
はあ?おもしろねー?
おもしろいのかおもしろくないのかどっちだよ。
6:名無しさん:2018/02/01(木) 19:36:52.26
タケシ君キター
7:名無しさん:2018/02/01(木) 22:50:37.83
『オルタード・カーボン』が実現するまでの経緯。ジョエル・シルバーがPG-13で映画化するつもりでいた→08年に脚本家スト→仕切り直し。
原作に忠実にR指定でやりたい→R指定映画は作りにくい、2時間にまとめにくい→TVの新しい潮流→Netflixで10時間映画として。
https://twitter.com/tsuruhara/status/958618770347470848
『オルタード・カーボン』ヨエル・キナマン「話が来たときはこれをTVでやれるのかと懐疑的だった。
300年後の未来なので、ハリウッドの超大作の予算が必要なはず。PG-13の映画ではなく、Netflixでやるんだと。セックスと暴力が物語上不可欠で、Netflixなら可能」
>>7
まとめありがとう。10時間映画、まさにそのとおり!その戦略が読めてむしろ好感持てたので成功例だと思う。
8:名無しさん:2018/02/02(金) 05:52:00.90
まだ来てねーよ!と予告をじっと観る。
ああ、タケシ・コヴァッチのアジア系旧スリーブは
「250年間よ」のところでちょろっと表示されてるな。
9:名無しさん:2018/02/02(金) 06:42:18.24
まだ見れねえじゃん。
2月2日配信っていうなら、0時ジャストに配信しろよ。
そうじゃなきゃ、配信開始時間まできちんと明記しろよって思う。
>>9
世界の中心は日本じゃないんやで
>>9
お前が超ネトフリ初心者だってのはわかった
10:名無しさん:2018/02/02(金) 06:56:37.76
アメリカ時間だとまだ1日の午後なのでなぁ
13:名無しさん:2018/02/02(金) 11:27:32.03
○月○日なら0時ジャストにしろってのも意味不明な難癖だしな
14:名無しさん:2018/02/02(金) 12:14:55.91
ホールダーの印象が強すぎて見たいけどどうしよう
15:名無しさん:2018/02/02(金) 12:47:02.95
タケシ「ファッキンジャップぐらい分かるよ馬鹿野郎」
16:名無しさん:2018/02/02(金) 13:37:26.25
何時から配信するの?
17:名無しさん:2018/02/02(金) 15:44:05.91
あと2時間くらい
18:名無しさん:2018/02/02(金) 17:05:42.83
はい来た、じゃ完走までサラバ
19:名無しさん:2018/02/02(金) 17:07:39.15
うそうそうそうそまじかああああ
高校生の時にジャケ買いした分厚いあの小説がまさかのネトフリにキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!だと!?
いやぁまじか映画化の話がいつの間にか記憶からも消えていた気がしたがそうかネトフリが拾っていたのか
やばいな興奮してきたな
21:名無しさん:2018/02/02(金) 18:06:37.83
イメージのコヴァッチより若々しい感じだ
もっと髭が生えたハードボイルドなくたびれたおっさんをイメージしてたわ
25:名無しさん:2018/02/02(金) 19:34:53.12
>24
マジか
ブレードランナーっぽいならみんなに見せてあげたかったんだけどな
>>25,28
洋画慣れしてる家族ならいけるかもしれんけどでもやっぱ1人で観るタイプのドラマじゃないかな
家族で見るなら宇宙家族ロビンソンの方だな
SFでこれと同じくらい予算掛かってる今年の大作新オリジナル
26:名無しさん:2018/02/02(金) 20:19:07.46
今のところIMDbスコアが
9.2/108か
27:名無しさん:2018/02/02(金) 20:42:04.33
1話みたけどテイストがなんか攻殻機動隊みたい
29:名無しさん:2018/02/02(金) 21:06:50.08
なんか中二病っぽい連中ばっかりで見てて痛い感じするわ
たくさん裸見れる点は良い
31:名無しさん:2018/02/02(金) 21:09:39.13
とりまEp4まで視聴、めちゃよくね?
特にEp4は好み
久々にイッキ観するかもw
32:名無しさん:2018/02/02(金) 21:28:33.99
ピンクのリュックサックきたなすぎるわw
3話の終わりでスローにしたり4話のはじめにも横たわってるすぐ横においたりw
33:名無しさん:2018/02/02(金) 21:36:04.17
たぶん Hello Kitty + Unikitty オマージュ?知らんけど
34:名無しさん:2018/02/02(金) 21:36:05.43
AIホテルが息抜きパートだな、いいキャラ
35:名無しさん:2018/02/02(金) 22:18:07.30
イケメン白人主人公より元々のタケシ君の方が全然かっけー
36:名無しさん:2018/02/02(金) 22:51:56.37
Joel Kinnaman、米版 THE KILLING では良いと思ったんだが、今回はちょっと、かなぁ
Will Yun Lee イイよねぇ
37:名無しさん:2018/02/02(金) 22:56:42.43
くそおもしれえなこれ
パニッシャー以来だわ
>>37
俺は昨日パニッシャーを最後にマーベルドラマ全部見終わったところ。パニッシャーは最高だったな
今日はこのドラマを2話まで見たけど男も女も堂々と全裸になっててちょっと困惑してます
38:名無しさん:2018/02/02(金) 23:16:23.20
さて、Ep6から再開する前に、英語音声で観てたんで吹き替えはどーなってんのかなと、ちょいリプレイしてみたら
「the Patchwork Man」もちゃんと吹き替えで歌ってんのな…すげぇ
39:名無しさん:2018/02/02(金) 23:19:47.26
そもそもパニッシャーから注目作がなかったんですけどね
オルタードカーボンは当たりかな?
41:名無しさん:2018/02/02(金) 23:40:31.81
1話見たけど、これは金持ちを殺した犯人探しっていうお話なのか?
まさか犯人は嫁っていうパターンじゃないよな?
>>41
オマエ、SFといっても一応ミステリーの体裁だぞ?舐めてんのか?wまずその疑いからスタートに決まってんだろww
42:名無しさん:2018/02/02(金) 23:42:46.16
ネタバレ酷くなりそうだからここは見ないほうが良さげだな
43:名無しさん:2018/02/02(金) 23:44:29.98
もろチンポが丸出し
44:名無しさん:2018/02/02(金) 23:51:58.08
まだ2話しか観てないが映像の密度が高いというか
字幕だと色々見逃しそう
45:名無しさん:2018/02/03(土) 00:31:39.73
ボカシ無いんだね
コバッチのじゃなくてガッカリ
46:名無しさん:2018/02/03(土) 00:51:17.80
Babymetalの曲が街で流れてるな
47:名無しさん:2018/02/03(土) 01:49:18.26
なんかラノベっぽいノリでイマイチだわ
53:名無しさん:2018/02/03(土) 02:36:09.35
キチガイ発見www
54:名無しさん:2018/02/03(土) 04:25:16.95
たけしwww
シワシワしてるけどたくやとかけいすけだとしても違和感
向こうの日系?設定は相変わらず中華テイストだな
もう慣れたけど
>>54
バイロン・マン(Byron Mann、1967年8月13日 – )は、香港出身のアメリカ合衆国の俳優。
ストリートファイターでリュウを演じてたと書いてあった
55:名無しさん:2018/02/03(土) 04:26:06.92
やっぱ外人でチンポなげーなと思いました!
>>55
包茎かどうかまで分かった?
58:名無しさん:2018/02/03(土) 05:47:24.87
田中警部演じてる人は日本人みたいだね
ヒロ・カナガワ(Hiro Kanagawa、日本名:金川 弘敦(かながわ ひろのぶ)、1963年10月13日 – )は、カナダの俳優、声優。
北海道札幌市生まれ。英語系俳優組合会員。
身長:174センチ。バンクーバーを中心に活動している
60:名無しさん:2018/02/03(土) 11:18:36.11
画面が勝手に切り替わるせいでエピソード終了後のイメージがいつもちゃんと見れないのが本当にムカつく
61:名無しさん:2018/02/03(土) 11:55:52.62
やっぱり1話のたけしはバイロン・マンだよね?
キャストがウィル・ユン・リーとか書いてあるから混乱して確認してしまった。
バイロンマンはスティーブンセガールの映画やドラマの常連で
DCのArrowのヤオフェイとかやってるよ
62:名無しさん:2018/02/03(土) 12:05:40.48
2話までしか見てないけど、スリーブはどうやって調達してるのかが疑問。
そのうち明らかになるんだろうけど。
>>62
2話の最初でめっちゃクローンだって言ってるよ
63:名無しさん:2018/02/03(土) 12:20:59.38
オッサンが素っ裸で出て来た理由がわからんのだけど
何で全裸?
65:名無しさん:2018/02/03(土) 12:45:16.78
たけしこばっちは名前からしてロシア系なのに見た目か100%アジアで良いのか?幼少時もだけど
>>65
ロシアにもアジア系民族おるんやで
それでなくても北海道の先はロシアやで
>>87
残念だったな
スラブ系と言ってる
もっとお勉強せなあかんでwww
>>88
スラブ系は例えば北米や中央ヨーロッパにも沢山い
例えばグリーに出ていたジェナは
養子先の苗字だからアウシュコヴィッツ姓だよ
名前のイメージで国や地域を固定するのはおかしいのでは
>>91
アホが屁理屈こねてんなや
みっともないw
66:名無しさん:2018/02/03(土) 13:07:12.37
3話まできたけどやっぱりと言うべきかカタコト日本語が来て歓喜
>>66
それは吹き替えだと楽しめないんだよなw
>>67
息子は案外流暢なのにタケシ君がどうしてもカタコトで何言ってんのかわかんなくてわろた
>>66
俺は内容全く知らなかったんだが、オープニングの日本語チラ見で予感したぜ
70:名無しさん:2018/02/03(土) 13:20:40.19
外人のカタコト日本語は字幕欲しいよなw
71:名無しさん:2018/02/03(土) 14:15:29.57
ハローユニコーンのリュックはどこで買えますか?
一緒に見ていた娘が欲しいと言ってます
>>71
そもそも娘と見るもんじゃないw
72:名無しさん:2018/02/03(土) 14:39:00.86
アメリカカタコト
チャイナカタコト
そして普通の日本人
の3人が混ざってて聞き取りにくかったわ
73:名無しさん:2018/02/03(土) 14:42:11.90
ヒスパニック語をあえて話に入れ来てるなー
74:名無しさん:2018/02/03(土) 14:55:41.14
ながら見してたら4話目にして良く分からなくなってきたw
75:名無しさん:2018/02/03(土) 15:23:48.31
スリーブに別の奴入ったりするから集中して観ないとワケわからなくなりそう
ちょっと話がだれそうになったところで、カッコいい忍者が登場して熱い
>>75
それw
ちゃんと見てないとダメだね
77:名無しさん:2018/02/03(土) 16:18:55.87
2話まで見たけど亡くなった娘の脳幹盗んだのってあの女刑事やろ?
あの女あたまおかしいの?
78:名無しさん:2018/02/03(土) 16:19:40.01
小説だとちゃんと説明されるんだろうけどねえ
79:名無しさん:2018/02/03(土) 16:19:49.27
スリーヴのせいで死生観めちゃくちゃになった舞台だろ
80:名無しさん:2018/02/03(土) 16:21:38.33
みんなおかしいよ
81:名無しさん:2018/02/03(土) 16:23:42.19
時々回想入るけどあの250年前の女教官はタケシの師匠か?
メタルギアでいうところのザボス的な
83:名無しさん:2018/02/03(土) 16:30:42.60
見終わった…
妹ブスすぎるよまじで…
84:名無しさん:2018/02/03(土) 16:45:50.11
一話は、CGも多くて期待してみたけど、その後、よくあるダラダラ刑事ものみたいな展開でつまらないと思ったのは、俺だけ?
>>84
お前の知能が低いんだろw
>>84
まだ1話だけど予備知識なしにSFアドベンチャーかと思って見始めたら刑事物かよ!ってなった
でもミステリーも好きだからこれから面白いストーリー展開になるのを期待する
86:名無しさん:2018/02/03(土) 16:51:30.33
ん?エピソード終わりのイメージ出るところで勝手に画面切り替わらなくなった
89:名無しさん:2018/02/03(土) 17:22:19.95
タケシ・コヴァッチの出身惑星ハーランズ・ワールドは
日本のケイレツ企業が開発して日本人と東欧人が植民した場所なので
多くの住民は混血で数百年経過した設定
90:名無しさん:2018/02/03(土) 17:33:06.23
原作ってKindleとかであるのかな
92:名無しさん:2018/02/03(土) 17:48:52.42
役者はもろアジアやんけ
95:名無しさん:2018/02/03(土) 18:09:02.46
この作品原作は3部作の一つなのか
ということは好調ならシーズン3まで映像化ありえるか?
96:名無しさん:2018/02/03(土) 18:13:21.30
次回のコバッチシリーズは30年後らしい
役者が同じかどうかも怪しいがこのシリーズの場合w
>>96
結果的にアンソロジーシリーズみたいになるかもな
97:名無しさん:2018/02/03(土) 18:54:19.79
『オルタード・カーボン』 舞台 地球
『ブロークン・エンジェル』 舞台 サンクション第四惑星
『ウォークン・フェアリーズ』 舞台 ハーランズ・ワールド
タケシのスリーブは毎回違うので役者は交代せざるを得ない
共通なのは回想で出てくる人たち - レイリーンとかファルコナーとか
98:名無しさん:2018/02/03(土) 18:55:20.63
唐突な「ちゃん」付でクスっときたけど、後からグッと来たわw
実際に妹がいるからかな
99:名無しさん:2018/02/03(土) 18:59:47.02
攻殻機動隊の正しい実写化みたいな感じでイイね
スタトレといいネトフリ資本素晴らしい
100:名無しさん:2018/02/03(土) 19:34:18.79
6話で医者が手術中にしてるメガネがスマートグラッシーズのRecon Jetだった。
作中の時間にしてみれば古すぎるだろう
101:名無しさん:2018/02/03(土) 19:53:37.01
見終えた。映像とアクションがとても良いから連続で観ることができたわ
セットやCGも豪華だし光が重なってめちゃくちゃ綺麗
ちょっと専門用語が多めで最初はとっつきにくかったかな
102:名無しさん:2018/02/03(土) 20:21:23.07
3話でbabymetalのカラテがバックで流れてたー
103:名無しさん:2018/02/03(土) 20:24:48.99
早く見ないとボカシをいれるために配信停止ってことにならんかな。
ちと心配。
104:名無しさん:2018/02/03(土) 20:53:39.46
ボロンボロンだもんな
105:名無しさん:2018/02/03(土) 21:19:54.81
ネトフリ得意のホモ出て来ますか?
106:名無しさん:2018/02/03(土) 21:36:57.14
モンハンやりながら見てたらダメだなこれ
最初に出てくるタケシは本物でいいのか?
他にOGコバッチも二人いてよく分からん
全部見終わっても原作読まないと完全に理解出来ないわ
107:名無しさん:2018/02/03(土) 22:42:17.46
雰囲気はいいけど、ドラマの本筋である謎解き部分が普通につまらない
トマトとメタスコアが60点台なのも納得
108:名無しさん:2018/02/03(土) 22:44:11.92
ロッコの伝記もまだモロ出しのまま流れてるから大丈夫かな。
110:名無しさん:2018/02/03(土) 23:14:08.65
原作読みだけどお金かけて原作に忠実に作ってるから
原作ファンは張り切ってIMDBに集まって高評価して低評価を圧倒してる感じ
でも忠実だからこそ原作の粗もみえて批評家のスコアは低くなる
111:名無しさん:2018/02/03(土) 23:17:57.03
まあ結果、映画にしなくてよかった、この話を2時間に端折れと言われたら
それこそズタボロになってたかもしれん
112:名無しさん:2018/02/03(土) 23:21:53.57
まあちょっと途中から出てきたアイツが事件のキモだったのかよ、ってのはある
113:名無しさん:2018/02/04(日) 00:00:24.42
いま5話が終わったところ。
楽しんで観てるけど、「殺害犯は誰なのか?」が全く進んでいないように見える。
>>113
それは結構どうでもいい
115:名無しさん:2018/02/04(日) 00:40:21.21
7話まで観たんだけど面白いよ
6話の似非日本語には笑ったけど
116:名無しさん:2018/02/04(日) 01:33:48.49
3話の武器調達の街シーンでうっすらBABYMETALのkarateがかかってる
117:名無しさん:2018/02/04(日) 01:47:23.87
ばあちゃんをあのハゲの身体に入れるなよw
119:名無しさん:2018/02/04(日) 02:51:30.76
主人公が日系のドラマなんて過去20年で生まれて初めて見たわ
正統サイバーパンクはアジアとはいえ、今まで脇役しか見たことなかった
これはすごい時代になった
どっかのサイトでフィリップ・K・ディック「原作」とか書いてあって
御大そんな小説書いてたっけ?と混乱したわ、紛らわしいったら
あとウィキにオリジナルたけしがウィル・ユン・リーって書いてあんだけど
いま冒頭の10分見てるんだけど、絶対違う俳優だよなあ、ホントの俳優誰だよ
>>119
残念だが脇役だなw
>>121
で、でも中身は同じタケシだし
>>119
原作が「ディック賞受賞」ってだけだわな
>>119
ディック賞受賞。そこ重要だぜ?w 日系、日本人設定なのはいいが日本人、日系俳優が起用されてないのはなんとも…
>>184
田中刑事のヒロ・カナガワは日本人だろ
いろんなドラマに出てる
>>184
おまえの現代風はオタクという・・・こういうオタクが翻訳してるんだろな
新規で雇用してるから空気が読めないオタクが結構いるんかもしれんな
ネットフリックスでもえアニメ入れるのやめてくれ
ブレードランナーのマネはいいとして裸とグロ出せばやばいと思わせれるというのはな
他にもいろいろもったいないところがある
120:名無しさん:2018/02/04(日) 02:58:45.76
白人タケシがキリングのホールダーだったことに5話まで来てやっと気づいた(しかも声で)
ムッキムキなやあ
122:名無しさん:2018/02/04(日) 03:43:33.29
昔のたけしってどこかで見た顔だと思ったらストリートファイターのリュウなのか
124:名無しさん:2018/02/04(日) 04:35:07.21
そ、そうだな
125:名無しさん:2018/02/04(日) 08:43:56.29
結構面白かったぞ
126:名無しさん:2018/02/04(日) 09:10:20.46
タケシってプレデターズに出てたヤクザだよなw
127:名無しさん:2018/02/04(日) 09:19:09.33
タケシってウィル・ユン・リーなのか?ルイ・オザワにしか見えないのだが
128:名無しさん:2018/02/04(日) 09:49:19.70
劇中で、タケシ・コヴァッチってフルネームを言い過ぎだろ
129:名無しさん:2018/02/04(日) 10:17:21.41
タケシって名前がジワジワ来すぎて集中できない
130:名無しさん:2018/02/04(日) 10:23:55.80
どっちのタケシを連想してしまう?
131:名無しさん:2018/02/04(日) 10:26:55.26
タケシを拷問してるの
ダークジェントリーのマーティンの人だね
132:名無しさん:2018/02/04(日) 10:38:03.11
レスにタケシあり過ぎ
133:名無しさん:2018/02/04(日) 11:51:14.24
オルテガ文句しか言わねぇな
助けてもらって典型的な女さんって感じで
134:名無しさん:2018/02/04(日) 11:58:20.58
CGばんばんありのSFと勘違いしてたから、謎解きばっかで思ってたよりイマイチ。まあ映画みたいに金かけれんからからメインは対話シーンばっかなるわな
135:名無しさん:2018/02/04(日) 12:00:01.65
タークですが?
136:名無しさん:2018/02/04(日) 12:09:05.85
wikiペディアを編集してるバカが作品みないで適当に書いてるけど
中年のたけし:バイロン・マン
成年のたけし:ウィル・ユン・リー
だよ
>>136
だよね
同じ人に見えなかったけどimdbみても載ってなかったからスッキリ
トレーニング中のタケシはかっこいい
>>136
どっちも中年だからややこしいやんけ!
>>140
確かに
あれなんで役者変えてるだろう
>>141
惑星間飛行は何十年もかかるから心のデータだけニードルキャストして
現地で別のスリーブにレンタカーのように入るのが普通
バイロン・マンはかつてタケシが使ったスリーブのうちの一つというだけで
年とってウィル・ユン・リーがバイロン・マンになるわけじゃない
役名も配信前にはO.G.Kovacs と発表されてた
>>150
今ちょうど見てたところでウィル・ユン・リーの方をオリジナルスキンって言ってた
バイロン・マンの方が別人のスリーブか
>>136
バイロン・マンかルイ・オザワとそっくりでわろた
137:名無しさん:2018/02/04(日) 12:15:11.13
OGこばっち だよ
139:名無しさん:2018/02/04(日) 12:21:02.56
中年のたけしがバイロン・マンなのはエンドロールの最初に書いてある。
Netflixの機能でエンディング飛ばすからわかりにくいけど
143:名無しさん:2018/02/04(日) 12:36:04.60
アジア系役者の層が薄いんだろう
またこいつらが似非日本人やってんのか、という印象
144:名無しさん:2018/02/04(日) 12:38:48.92
アジア系で英語話せてアクションまでこなせるとなると
純粋日本人はそれこそ真田広之しかいないからな
145:名無しさん:2018/02/04(日) 12:44:55.20
千葉真一は?
146:名無しさん:2018/02/04(日) 12:48:13.67
マッケンユーの今後期待してんだけどむずいかな
>>146
パシリム2に出るから安心しろ
それこそデアデビルの人だから楽しい日本語を喋らせてくれるだろう
>>146
あーいう日本でも人気で活躍してる若い俳優が海外ドラマでも活躍できるようになればいいんだけどな
147:名無しさん:2018/02/04(日) 12:48:59.71
なにデアデビルシリーズ並みに謎の日本人がわんさか出てくる感じ?w
気になるし見てみようかな
148:名無しさん:2018/02/04(日) 12:50:57.25
終盤の失速感が半端無かった
149:名無しさん:2018/02/04(日) 12:51:31.00
設定上千葉だとジジイ過ぎるんだよなあ
若いタケシに20代使わないと二人の役者使う意味がないよ
152:名無しさん:2018/02/04(日) 13:15:29.62
スリーブにもリアル肉体、クローン培養、サイボーグ、データー転送の細胞3Dプリントまであるようだな、そしてどれも見た目は分からんという設定だから
小説はともかく映像化した時ややこしいんだろう
155:名無しさん:2018/02/04(日) 13:21:48.22
iTunesでウィリアム・ハートのAltered Statesが900円でセール価格になってんだけど、何か流行りが来てんのかな
158:名無しさん:2018/02/04(日) 13:47:35.59
いやーテロ組織のリーダーの女、キャラ的にも役者的にも魅力なさすぎて白けるぞオイ
159:名無しさん:2018/02/04(日) 13:53:03.61
ディーン藤岡は日本語が棒すぎる
160:名無しさん:2018/02/04(日) 14:16:42.63
特命外交部隊のタケシ
中年テロリストのタケシ
現代のハンサムタケシ
3つのタケシがいる、それぞれの時系列と背景を確認しておこう
161:名無しさん:2018/02/04(日) 14:18:21.47
足立区のたけし
162:名無しさん:2018/02/04(日) 14:23:51.75
面白かった。
金かかってそうだけどセンス8なんかより断然良かった。
ところでオルテガって虎か豹みたいな顔してるよな
163:名無しさん:2018/02/04(日) 14:26:36.16
アジア人おっちゃんが起きたらイケメンマッチョ白人になってたらウッヒョーだね
164:名無しさん:2018/02/04(日) 14:52:26.21
マスゴミとかマウントとりたがるとかドヤ顔とかちょくちょく翻訳が気になる
>>164
ネラーが翻訳してるのかな
>>164
やっぱ吹き替えはクソだな
>>164
現代風翻訳だね。世界観を意識してないから面食らうが…原作だと近未来感全無視のような独特な翻訳文だった。むしろそれがSF小説の伝統なのか?
165:名無しさん:2018/02/04(日) 15:08:49.70
そんなのどこにあったんだ
166:名無しさん:2018/02/04(日) 15:21:50.67
奥さんの隠れ島行きてぇ
168:名無しさん:2018/02/04(日) 15:41:10.54
今時のラノベでもネット用語は連発だ
翻訳家が若いんだろうな
169:名無しさん:2018/02/04(日) 15:50:13.56
マスゴミは吹き替えでオルテガが実家に帰ってにマスコミが家を包囲してた時
170:名無しさん:2018/02/04(日) 15:51:48.82
そういうのは時間が経って見ると寒いんだよな
171:名無しさん:2018/02/04(日) 16:01:27.73
間違えたマスゴミは4話でオルテガがたけしが監禁されてた会社に行ったとき
172:名無しさん:2018/02/04(日) 16:15:35.91
Mr.バンクロフトは、ハップとレナードのハップだったのか
>>172
レッドネックと地球最高クラスのメトと
役の振れ幅でかいな
174:名無しさん:2018/02/04(日) 16:48:33.64
たまに中身が入れ替わるから混乱するけど面白かった
シーズン2はよ
>>174
シーズン2どうだろうね?コヴァッチシリーズは実質2作? スリーヴ変わるから俳優変わるよw
176:名無しさん:2018/02/04(日) 17:04:10.49
アクションシーンが良かった
メインの女キャラがブスばかりだった
>>176
原作読んでイメージ作ってたのに自分もその意見には同意するww でも最終的にオルテガおばちゃんかわいいよ。タケスィに「オマエなんかどうでもいい」みたいに言われて「もぅう~~~!」って頬膨らませたあたりからやっと好感持てるようになったw
>>176
おれもそう思った。美人がいない。ドラマはちゃんと作ってあってよかったと思う。
177:名無しさん:2018/02/04(日) 17:07:38.58
ホログラムの女は良かったよ
178:名無しさん:2018/02/04(日) 17:43:27.06
マーリンのグウェンに比べたらマシ
179:名無しさん:2018/02/04(日) 17:49:49.82
フラッシュのアイリスに比べたら天国
181:名無しさん:2018/02/04(日) 19:29:37.38
字幕でもどっかでsmirkの訳でドヤ顔ってのを見たな
183:名無しさん:2018/02/04(日) 20:53:52.13
タケシをあっちではタークって呼ぶの既視感あるんだけど、なにで触れたんだっけな…
186:名無しさん:2018/02/04(日) 20:59:22.32
原作既読ファンさんたちよ?トレップ登場して欲しかったよな??
>>186
トレップ好きだったんだよ
レオンがトレップの代わり?
>>189
レオンも担ってるけどあれが代替キャラはない。最終回見ると多数のキャラで複合的に担ってるんでしょう。でも原作ファンはトレップだよ…
187:名無しさん:2018/02/04(日) 21:43:14.60
エリオットの娘のリジーが終盤大活躍だったけど、
小説ではリジー視点からの描写ある感じ?
カウンセリング兼修行してただけでちょっと唐突に感じた
>>187
ない。エリオット娘はスタック保管で被害者娼婦でしかなく、ほぼ、登場しない。おそらく、原作のあるキャラの代用。
>>191
サンクス、映像化でキャラクターの整理してるんだね
それでちょっと違和感があったのかもしれない
>>193
あぁ後、ヴァーチャル(VR)とリアルだとびっくりするくらい時の流れが違う(例:ドラゴンボールの精神と時の部屋)からイップ・マンにもなってたしw無理矢理は無理矢理だけど一応は戦闘力に納得つけた気かもしれない。
まあ、リジーが原作既読ファンには驚きサービスのつもりなのかも…だったら改名して「トレップよ」くらいの台詞が欲しかったorz
190:名無しさん:2018/02/04(日) 22:04:45.71
原作の文庫版売ってないんだがドラマ効果で売れてるのか?
194:名無しさん:2018/02/04(日) 22:51:13.24
レイブンホテルのAIポーは、エドガー・アラン・ポーをイメージしてる?
歌った詩もポーの詩集からじゃないかなと思うんだけど、状況から見て
>>194
そうだろね。でも原作はそもそもポーじゃない。ホテル・ヘンドリックスて名前でヘンドリックスってコヴァッチに呼ばれる。原作でも良いキャラ。
195:名無しさん:2018/02/04(日) 22:54:59.78
オルテガちゃんのムチムチボディが素晴らしい
201:名無しさん:2018/02/04(日) 23:59:32.78
ハードボイルドな感じで面白かったわ
ブスとは言ったが上から下まで全部見せてくれたから評価を改めます
203:名無しさん:2018/02/05(月) 01:37:34.64
主人公が意外とすげー優しいってか人道的
ネトフリパニッシャー見た時も似たこと思った
>>203
プレイボーイで冷酷、冷淡な人柄だけどそれは上辺で内では熱いものを燃やしてたりする。自分なりの線引を持ってたりして。そういうところがハードボイルドの系譜なんじゃないかな?
ほら思い当たりのある古い漫画とかあるんじゃない?
>>204
もっとハードな部分が前面に出てるもんだと思ったんだよね
世界観シビアだし
かのデッカードに比べると分かりやすくめっちゃ良い人w
AI相棒ってツボなんでポーお気に入り
205:名無しさん:2018/02/05(月) 01:56:06.63
パニッシャーやたけしの人物像ってギャップみたいなのがあってとにかくウケがいいよな。
206:名無しさん:2018/02/05(月) 01:59:06.91
トマトメーター65%とは異様に低いな
オーディエンススコア9割あるしここから上がってくるんじゃないか
最後まで見たがとても6割台の内容じゃないよ。面白かった
>>206
ウィルユンリー大嫌いだから、もし打ち切りになってもそれはそれで良い
日本ディスってるくせに、ハリウッドでは日本人役に寄生する、典型的ゴキブリ韓国系俳優
>>211,212
嫌いでもどうでもいいわw 過去のスリーヴで今回のきなマンでさえも次シーズンあったら配役変わるぞ。主演と言っても大体のじゃなくちょい出みたいなもんだ。
その難癖はホンマわいてくるレベルw
207:名無しさん:2018/02/05(月) 02:05:21.32
自分の価値観にそぐわないと滅茶苦茶に冷酷だけどねw
209:名無しさん:2018/02/05(月) 02:23:35.36
最初はハードなスチームパンクSFかと思ってたら
ラストは少年誌のような王道を往く仲間たちの集結や
壮大なヤンデレ話と破茶滅茶な詰め込み方で良かったゾ
210:名無しさん:2018/02/05(月) 02:24:04.73
面白かったのはもちろんだけど、映像のみならず人物にも奥行きや細部があるので
スルメみたいにリピートしたくなる作品だな、見てないときでも世界と人物に思いを馳せるって
タイプのもんは長く愛されるもんだ
212:名無しさん:2018/02/05(月) 04:23:32.96
チョンなんてそんなもん
213:名無しさん:2018/02/05(月) 04:28:02.62
どこにでもわいてくるな
215:名無しさん:2018/02/05(月) 06:11:32.70
楽しめたが
設定や美術が壮大なわりに
黒幕がショボすぎる
216:名無しさん:2018/02/05(月) 07:23:01.67
続編あるのかな?ポー好きだからモバイルホロエミッタみたいなのでホテルに縛られずに再登場しないかな
217:名無しさん:2018/02/05(月) 07:34:55.62
原作は3部構成だから受けがいいなら原作あるし作るよ俺も続きを見たい
218:名無しさん:2018/02/05(月) 07:42:26.18
朝起きたらタケシのスリーブに入ってたら何します?
220:名無しさん:2018/02/05(月) 09:56:24.86
原作は二部以降別惑星でタケシも別スリーブ
回想に出てくる人以外は全交代だから
次シリーズで愛着あるキャラ出そうとしたら原作大幅逸脱しないと
221:名無しさん:2018/02/05(月) 10:58:14.25
やたらトマトや海外スコアを持ち出してろくに自分の感想も言わないのが例の如くいるがGoogleで調べると96%のGoogleユーザー高く評価してるみたいだぞw 日本人にはウケ始めてるのか?
そのことはどう捉えるんだ?他人の褌しか穿けないさんは
222:名無しさん:2018/02/05(月) 11:21:58.25
コピーしたライカーのスリーブがあるから
ドラマ版では何かと屁理屈つけて改変して
キナマン続投させる事も可能なんじゃないの
主演の魅力でずいぶん得してるドラマだし
223:名無しさん:2018/02/05(月) 11:23:30.79
>>220
そっかぁ、ジョエル・キナマンは出ないね
スリーブ返しちゃうのか 残念
224:名無しさん:2018/02/05(月) 11:30:40.86
まあ原作を大幅改変すればキナマン出すのも可能だとしか言いようがないけど
スリーブとっかえひっかえの根無し草というテーマがどっかいっちゃって別物になるだけ
225:名無しさん:2018/02/05(月) 11:45:23.82
スピンオフでええやん
226:名無しさん:2018/02/05(月) 11:46:57.19
タケシ・コマネチ
227:名無しさん:2018/02/05(月) 12:21:11.03
俺の好きなオルテガ出してくれ
228:名無しさん:2018/02/05(月) 13:16:19.35
この作品固有の用語が多すぎて、途中で調べないと話についてけなくなる
Neo-C? Spin up? RDd?って何やねんて
229:名無しさん:2018/02/05(月) 13:36:46.18
neo-cは新カトリックで転生拒否する宗派
RDdはreal deathedでスタック破壊などで精神データも失われて転生不能
spin upは知らん
230:名無しさん:2018/02/05(月) 13:42:13.18
小説じゃないと初見でちゃんと理解するのに無理があるな
231:名無しさん:2018/02/05(月) 14:23:04.49
やっと見終わった
用語を所々確認しながらの視聴
ちょっと中弛みを感じたけど面白かったよ
最後はどうなるのかと思ったけどライカーはキナマンに戻りオルテガは迎えいれるわけか
タケシへの気持ちは……
しかしタケシは妹を失うと共に希望も手に入れたんだな……
続編があるならもうキナマンじゃないんだろうけどクウェルを見つけられるといいなあ
232:名無しさん:2018/02/05(月) 14:41:49.96
オルテガの方がいい女なのにな
233:名無しさん:2018/02/05(月) 14:43:48.51
翻訳本は3部作だけど作者はまだシリーズ書いてると聞いた
最新は5冊目かな
>>233
間違い
英語でも三部作で打ち止め
その後は全然別のファンタジーとか書いてる
>>234
お?了解、じゃ3部作でスピンオフありかって?ってとこが今の展望だな
236:名無しさん:2018/02/05(月) 15:28:11.19
見終わったー
原作読んだことないけどごちゃごちゃした設定をうまいことまとめたなって感じ
237:名無しさん:2018/02/05(月) 15:40:14.50
図書館で借りてきた
238:名無しさん:2018/02/05(月) 15:46:49.72
アジア人役で良く見る人だけど妹がダメだわ
次回作は日本からバイリンガルのAV女優を送り込むしかないな
>>238
黒乳首だからなw おいバイリンガルがわざわざAV女優にならないだろう、ダカンこの野郎!
239:名無しさん:2018/02/05(月) 15:58:13.76
ダンカンこの野郎!
240:名無しさん:2018/02/05(月) 16:44:18.26
妹ヤンデレすぎるだろ
241:名無しさん:2018/02/05(月) 17:01:19.42
あの妹出すぎなくらいよく見るわ
the100とかエージェントオブシールドとかメジャーなドラマに出まくってる。
もっといい女いるだろって思うけどな。
自分も全部みてるからまたこの顔でかい人かと思ってしまったw
全裸は初めてだけどGOTみたいにボディ差し替えてんのかな
想像以上に貧乳すぎた
242:名無しさん:2018/02/05(月) 17:23:27.46
レイリーンを妹設定にした意味がよくわからない
243:名無しさん:2018/02/05(月) 17:30:18.21
深刻なアジア系俳優不足を感じる
244:名無しさん:2018/02/05(月) 17:39:36.59
オーディションすればもうちょっとマシなアジア人来るだろw
エージェントによっぽど力あんのかな?
>>244
今気づいたが、AoSにかけたシャレだったのか?w
245:名無しさん:2018/02/05(月) 17:44:24.93
アイアンフィストの空手の姉ちゃんが脱げたら良かったんだよな
本当はヒーローズリボーンの日本人のおっぱいがみたい…
247:名無しさん:2018/02/05(月) 17:51:29.09
おっぱいたくさん出てきたけど、そそられるの全然なかったぞ
オルテガのは割といいけども
>>247
自称19歳は意外と
248:名無しさん:2018/02/05(月) 17:52:58.85
本当かどうか知らんけどバイリンガル設定のAV女優はたまにいるよな
そういうのは大抵かわいくないけど
249:名無しさん:2018/02/05(月) 17:53:14.00
あの黒乳首リンはカタナ使いやアクションが評価されての起用ってわかるだろ。黒乳首でもな
250:名無しさん:2018/02/05(月) 17:56:38.51
顔が悪役過ぎるんだよ
出て来た瞬間にオチが見えるw
252:名無しさん:2018/02/05(月) 18:04:08.91
沢尻エリカが英会話習い始めました
253:名無しさん:2018/02/05(月) 18:17:21.03
日本人、脱ぐ、バイリンガル、アクションいける
そのうえでお前らのお眼鏡に叶うのは難しそうだぞ
254:名無しさん:2018/02/05(月) 18:17:26.30
嫌いだけど
沢尻の乳首は良い乳首
嫌いだけど
255:名無しさん:2018/02/05(月) 18:17:36.18
殺人犯探しのオチがショボすぎた。
すごく練ったトリックとかあったら傑作になれた
256:名無しさん:2018/02/05(月) 18:23:25.23
またチラホラ宣伝挟み込んでるな
AOSのシーズン4(Dlife) いらん事するな
257:名無しさん:2018/02/05(月) 18:33:15.30
大量のクローンおっぱいのシーンはせめて揺れるくらい大きいだけでも最高だったのに
258:名無しさん:2018/02/05(月) 18:36:37.53
石田の娘が脱げばええやん
259:名無しさん:2018/02/05(月) 19:12:42.24
まあ時折でるオチが酷いってのはわかる。実は原作とも違うからねw 原作がオチがいいわけではない。
ミステリーと言っても推理サスペンスに偏重はされてないのだよ。
原作は「因縁」と「復讐」でドラマは「因縁」と「クソメト下ろし」の構図でよりドラマチックにストーリーを改変したんだと思う。
260:名無しさん:2018/02/05(月) 19:13:16.84
ついでにハゲ息子も
261:名無しさん:2018/02/05(月) 19:19:09.40
見終わったけど、まさか海外ドラマで深夜アニメばりのヤンデレ妹を拝むハメになるとは思わなかった
欧米にもあの概念が存在したとは…
渋いノリを期待してたけどちょっとストーリーしょうもなかったな
世界観は良かったし、逆手持ちナイフアクションとかジャンケンとかホテルAIおじさんとか
ちょいちょいテンション上がる要素あったからなんとか見れたわ
あの弾が戻ってくる銃もっと活躍してほしかった
262:名無しさん:2018/02/05(月) 19:24:01.42
ブレラン好きには最高の世界観だったわ
あと主人公が内面も外見もかっこ良すぎた
263:名無しさん:2018/02/05(月) 19:38:28.30
妹がセクシー女優だったら大量のクローンバトルのシーンとか盛り上がっただろうに
なんか醒めてみてたわ
266:名無しさん:2018/02/05(月) 20:04:53.76
トム・ハーディって短小包茎なのか
勇気づけられるなあ
267:名無しさん:2018/02/05(月) 20:37:55.91
妹萌えや包茎コンプレックスなんか眼中ないわ
そんなヤツらがSFで現実逃避してんだな
300年後でもアニメオタクは救いようがない
>>267
SFもアニメも批判してテメエはよくわからないことにイキってなにしに来たのか?(笑)
268:名無しさん:2018/02/05(月) 20:44:41.58
全話一気に見たから話理解できたけど、一週間毎だったらわけわかめ
269:名無しさん:2018/02/05(月) 20:47:24.48
なんでタケシくんとレイちゃんの苗字はちがう?
>>269
ヤクザに買われたから?
もしくは母方の性を名乗ってるとか
>>269
原作では赤の他人だったんだよ
>>269
メト化していくらでも名前を変えて成り上がってきたから。
元々原作は妹存在しないし、役名の乱用よw
272:名無しさん:2018/02/05(月) 20:56:22.17
坂口杏里がウンコ英語ドリル始めました
275:名無しさん:2018/02/05(月) 20:59:59.62
原作妹いないのか。
それでどうやって成り立っているのか興味ある。
276:名無しさん:2018/02/05(月) 21:20:33.94
原作のレイリーンカワハラはタケシのエンボイ時代の上官
天空の売春クラブ潰しに行ったら経営者が昔の嫌な上司だったので躊躇なくぶち殺した
>>276
超面白そうだな
なんで変に湿っぽい展開に改変したんだろ
>>277,278
278の言ってることは当たってる。よりドラマチックしようと脚本を練りに練ったんだろ。その名前にはたけしも私怨を持っていてしたことはドラマと変わらないから絶対キルしてやるマンになっていたんだよ。
>>285
ほー
原作でもレイリーンの方はたけしに私怨ってか執着しまくってたの?
ドラマは話を濃くしたいのは分かるんだけど、こんな妹いるかよ何歳だよはやく兄離れしろよとしか思えなかったなぁ
というか全対的に色恋で話が動きすぎ
>>287
んーあまりなかったと思う。多少のイタズラ心あってもメトとしての仕事中心の考えで動いていたから。恋愛系の執着心は一切ない。
>>276
もう読んだのが10年以上前だからいろいろ忘れてるけど
「エンヴォイコーズ」はああいう小さな隠れテロリスト集団みたいなのじゃなくて
「保護国」が大国として権力を掌握する以前の時代に存在した外交傭兵部隊で
なんつーか…雇われニンジャ部隊みたいなもんだから
もともとちゃんとした本部も組織も雇い主もある軍隊で
保護国が拡大していく中でおそらく多くの相手方から雇われて
保護国に煮え湯を飲ませ続けてきたから、作中の時代では
「保護国に楯突いた伝説の工作員傭兵組織」という形になってる。だよなぁ…
野外実習とかバーチャル訓練じゃなくてマジでずっとああいう
共産ゲリラ組織みたいな扱いになってるとは思わなかったw
>>289
階級闘争にした方が解りやすくとっつき安いからだろ。善悪が比較的定まってた方が見る側からは取っつきやすいし。
278:名無しさん:2018/02/05(月) 21:32:23.82
それって何の捻りも無くね?
面白いんか?
279:名無しさん:2018/02/05(月) 21:36:41.70
妹萌のオタク用に改変したんだろうけど不細工過ぎて感情移入できない結果
280:名無しさん:2018/02/05(月) 21:40:08.53
4話の逆襲シーンかっこええ・・・
281:名無しさん:2018/02/05(月) 21:47:33.22
妹が不細工とか不細工じゃないとか正直どうでも良いんだが
282:名無しさん:2018/02/05(月) 21:53:28.05
それを言ったら主役も脇役も役者なんか誰でもいいとなる
283:名無しさん:2018/02/05(月) 21:54:52.56
妹がブサイクなのは、可愛かった子供の時とは別人なんだよというのを受け入れやすくするため
284:名無しさん:2018/02/05(月) 21:59:10.44
言うほどブサイクか?
若干顔が長いだけで
286:名無しさん:2018/02/05(月) 22:07:01.06
既読衆の情報によれば、GoT並にかなりの映像化向けアレンジしてそうだね
してみると役者続行やポー再登場の脚色もなされるかも知れん
288:名無しさん:2018/02/05(月) 22:33:10.24
寿命が無いと内面が成長出来ないっていうバンクロフトの息子のシーンがあったから
妹の執着もまあ受け入れられること出来たけどな
妹は美人じゃないかもしれんが、奇妙さや怖さを出せる人選んだんじゃないの
291:名無しさん:2018/02/05(月) 22:51:57.88
なんだかわからないが「アメニティ」しておこう
292:名無しさん:2018/02/05(月) 22:58:25.85
オタク厨は自分は何だと認識しているんだ
294:名無しさん:2018/02/05(月) 23:33:57.28
250年たった感がまったく無いよな。
>>294
現代の時代感覚で換算するからいけない。おそらくスリーヴ技術関連で技術躍進は頭打ち状態なんじゃないの?
295:名無しさん:2018/02/05(月) 23:41:23.89
車が空飛べば簡単に未来感出せるんだろうけど
スリーブがどうのこうのっていう技術は250年じゃ厳しいだろ
298:名無しさん:2018/02/05(月) 23:44:40.08
そこは原作にもある通りエイリアン文明が絡んでる設定なんでしょ?
299:名無しさん:2018/02/05(月) 23:50:55.18
250年たってる設定いる?
>>299
それw 250年までは要らないだろw
せめて数十年でいいよ
301:名無しさん:2018/02/05(月) 23:54:51.01
2世紀半も過ぎてたら文化的にもかなり変わるだろうし、何か時代思潮の齟齬を現すような場面もネタもないし、250年たってなくてもまったく話として成り立つ。あの設定は明らかに無駄
302:名無しさん:2018/02/05(月) 23:57:28.07
メトの長生き感を出すためにも
大げさな時間の経過が必要だったのでは
303:名無しさん:2018/02/05(月) 23:58:28.87
いると思うよ
人は不死になって格差が生まれ、人類は狂っていったってのが
作品のテーマであり見どころだから、それを現すために数世代経ってる必要あるし
主人公は退廃前の初期の人物であるとしたんだろう
304:名無しさん:2018/02/05(月) 23:59:29.34
あっちの人達の大好きなヴァパイヤ感出したかったんだろう
>>304
そう!その感覚に近い。
305:名無しさん:2018/02/06(火) 00:02:01.23
だから現代感覚で考えるのは無駄だってwスタック転送で完全に時代の成長は止まった。多少盛り過ぎ年数は原作者の知るところ。
忘れちゃいけないのは宇宙規模の文明があって地球はもはや後進惑星。
307:名無しさん:2018/02/06(火) 00:03:46.26
なら250年もたってるんだから主人公が時代錯誤感も演出して欲しい。サムライが現代に蘇るようなもんだし。
で、最初のたけしとエンボイのキャンプ時代のたけしは別人だよな?
あれは2代目のスリーブでいいのかな?
>>307
別スリーヴ。エンヴォイ時代のなんて使ってられないじゃん。
2代目以前のスリーヴあったかは原作一作目しか知らんし、今後ドラマ制作されるなら脚本でいくらでも増産されそうな気もする。
そもそも一代目、二代目のアジア人スリーヴの変更描写って原作にあったかな?
>>313
初代たけしのどっかに保存してないのかな。あの俳優さん好きだからまた出てきて欲しいんだが。
妹がどっかにコピーしてるとかないのかね。
308:名無しさん:2018/02/06(火) 00:08:12.89
あまり劇的には変わってないんだろうな
309:名無しさん:2018/02/06(火) 00:09:23.56
そう250年もたってるのに、周りの雰囲気も数日前と変わらん感じだし、たけし自体も時代感覚がまったく変わらないのに普通にとけ込んでるとかおかしい。
もう少し時代錯誤を感じさせるような演出やエピソードも欲しい。
310:名無しさん:2018/02/06(火) 00:16:08.11
今時AIホテルに泊まる人なんかいないわよ?とか
タケシが立体広告に目を奪われたのが時代錯誤を表してたのかもしれない
311:名無しさん:2018/02/06(火) 00:33:34.78
観終わった。原作読みたいわ。ハヤカワ文庫で出してくれ。
312:名無しさん:2018/02/06(火) 00:44:26.60
序盤で街歩いてたらホログラムのモンスターみたいなやつが襲ってくる描写が一応時代錯誤演出なのかなって思った
314:名無しさん:2018/02/06(火) 03:06:25.64
成長や命の重さが失われた世界を演出してんだから
もっと変われよって言うのはおかしくない?
>>314
まったく意味不明すぎて吐くレベル。
何言ってんのお前w
315:名無しさん:2018/02/06(火) 03:23:54.04
シーズン2があるならレイヴン・ホテルと主人公のスリーヴは出てきて欲しいな
>>315
キナマンのことか?だからあれは元の持ち主に返却だってw クローンも一応一体限りのだった設定だし、スリーヴという設定上、見た目が変わるのがこの作品の醍醐味でもあるんじゃないか?
316:名無しさん:2018/02/06(火) 04:29:05.96
あれ?おれいつから
「ヤンデレな◯◯に死ぬほど愛されて眠れない」
に番組切り替えたっけ…
>>316
それな…
ep7以降はちょっと?だった。
最後も何かあっさりし過ぎだし、期待の割にはぶっちゃけイマイチ。
65点くらい。
ネトフリトオリジナル最高はパニッシャーさんの90点。
317:名無しさん:2018/02/06(火) 08:29:43.36
字幕で見たあと吹き替えで見たけど100のベラミーにしか見えなくなってやめた
319:名無しさん:2018/02/06(火) 08:54:10.69
原作も読んだ人に聞きたいけど、ラストのカタルシスは原作の方があったよな?
>>319
原作だとWスリーブタケシがコンビで売春クラブに殴り込むのに
片方島に行ってアリバイ工作とかなんだよそりゃ
320:名無しさん:2018/02/06(火) 10:29:03.08
この内容で2シーズンぐらいにして
丁寧にやってほしかったな
321:名無しさん:2018/02/06(火) 11:41:12.82
未来的なビジュアルが少なくて物足りなかったな。話は面白かったが。今さらだけど、ニューロマンサー映像化してほしいな。映画のマトリックスとかゴミみたいな作品だし。
323:名無しさん:2018/02/06(火) 15:56:29.94
若い女警官(記者とかなんでも)が突っ走る→それを諌めるベテラン→庇うか巻き添い死
何度目やねん
>>323
それもなww ドラマだけのストーリーやでw 普通にオルテガの相方と最後まで共闘だから(笑)
324:名無しさん:2018/02/06(火) 16:05:43.67
日系の俳優がもっと出てきてほしいね。
オレらが白人黒人の細かな差がわからんように
白人黒人達もアジア人顔の細かな地域性の違いをわからない。
タケシの顔じゃないもんなぁ
325:名無しさん:2018/02/06(火) 16:11:00.32
オルタードカーボン過去最高の製作費投入したみたいだけどついに海外ドラマ史上最高額のザクラウン、ゲットダウンを抜いたのか
>>325
それはデマらしいよ
インタビューの様子からすると大作ではあるけどそこまででもないっぽい
I once heard the budget on Altered Carbon was $150 million. If anything it looks like more than that. But if true, that would make this the most expensive first-year show of all time. How close is that number?
Not. Not even remotely. I don’t know where that number came from but it’s complete bulls―. I’m flattered it looks like that.
When you have really gifted heads of departments ― production designer, props, costume ― it doesn’t give them their due to not recognize that they took a much lower budget than that and made it look like that.
>>330
誰か訳してくれ
326:名無しさん:2018/02/06(火) 16:22:46.99
まあ世界公開されて少し落ち着いた評価を見る限り
ストレンジャー・シングスぶりの人気コンテンツを打ち立てたと見ていいかな
>>326
それはないけど
327:名無しさん:2018/02/06(火) 16:23:33.40
スリーブの入れ替えができる設定はいいんだけどダブルスリーブとかやりだすともう何でもありだよな。
>>327
あれどっちも人格タケシじゃなくて島行った方が別の誰かがライカースリーブ着てたって方がまだありそうなのにね
でもあの大量発生の妹もスタックどうなってたんだって思う
スタックは一つだよね?
>>331
妹のはニードルキャストと呼ばれる通信で転送する技術っぽい。
ラストでリジーをヘッド・イン・ザ・クラウズに転送したアレね。
328:名無しさん:2018/02/06(火) 16:28:49.59
主人公が持ってる、あのクソダサいリュックは何?
なんか意味あんのかな?しかもピンクってw
雰囲気にそぐわない程に目立ってるから
気になって仕方がない
>>328
最終戦であのリュックにしこたま武器詰めてカッコよく担いでいざ敵地へって向かったのに、
乗り込んですぐ取っ組み合いになって武器ほとんど落ちてったのにはなんなんだよって笑っちゃったな
>>328
あれな、原作にないぞww
334:名無しさん:2018/02/06(火) 17:29:52.73
本借りてきたけど進まんわ
335:名無しさん:2018/02/06(火) 17:47:12.89
面白かった
シーズン2は是非やってほしい
主役変えるなら次はライアン・レイノルズで頼む
>>335
随分大御所持ってきたなw 続編の原作読んでから言ってくれ
337:名無しさん:2018/02/06(火) 17:51:49.29
大まかな訳
予算は1億5千万ドルだって噂だけど、もしそうなら最初のシーズンとしては歴代で最も高額になるね。どのくらい当たってる?
全然違う、惜しくもない。
どっからその数字が来たのか知らないけど、全くのウソだ。
でもそう見えたなら嬉しいよ、優秀なスタッフがいればずっと低予算でもそれらしく見せられるってことだね。
>>337→関係者気取りでワロタw
338:名無しさん:2018/02/06(火) 17:54:55.56
正直Wスリーヴのおとりたけし君の記憶を残す選択は絶対ないだろと思った
おとりたかし君もそこは素直に譲れよと
>>338
同じ我があるんだからそう簡単に行くはずないだろw むしろジャンケンシーンという乙なものをやらせる為の揉めシーン。原作はもっと会話してた。
340:名無しさん:2018/02/06(火) 18:58:32.47
原作から変えたところで色々整合性取れなくなってるところあるな
エンヴォイ訓練前のタケシとレイが二人でCTACとヤクザ皆殺しにしちゃうほど強い
なぜかスリーヴ発明者のクェルがその二人を圧倒するほど強い完璧超人
反乱軍の一部に過ぎないエンヴォイは簡単に全滅させられたのに悪名高くなって地球の博物館に展示されるほど
レイが死んでもいないのに大量のクローンが次々に目覚めてしまう
ドラマらしくクェルとの恋愛とかレイとの兄妹愛とかを無理やり突っ込んだのが原因なのかね
>>340
キャラの挿げ替えや複合的にやらせてるからね。でもほとんど説明つけられるぞ。レイのはこのスレにあったようにメトの金銭技術力でニードルキャストのゴリ押しで説明つけられちゃうw
で、原作読んだのならトレップ抹消はどう思うよ?
341:名無しさん:2018/02/06(火) 19:09:17.11
なら製作費はネトフリのザクラウンに続いて2、3番手くらいか、それでも高額だな俺も欲しいぞ
342:名無しさん:2018/02/06(火) 20:19:35.64
トム*ハーディって包茎なのか
勇気づけられるなあ
343:名無しさん:2018/02/06(火) 22:11:59.81
ジョエルの顔、左から見ると野卑なオッサンだけど右から見ると麗しいから不思議
344:名無しさん:2018/02/06(火) 22:47:12.24
仮性な
345:名無しさん:2018/02/06(火) 22:48:28.45
面白かったけど、SFとしてもミステリーとしても、少し踏み込みが足りなくない?
世界観やキャラ、細部のシーンはめちゃくちゃ良かったけど、SFとしてならスリーブと意識との混濁はもっと描けたと思うし、ミステリーとしては、結局なぜ彼女はあれだけタケシに固執したのか、その動機も狂気もあまり説得力もって描けてなかったと思う
>>345俺もそんな感じ、金掛かってる映像となんかイマイチなストーリーがちぐはぐな感じでチョイもやる
>>345
それの解決法は「原作読め」で言い切れる。スリーヴの意識と混濁って映像化において必要か?もはや完成された技術ということで発進してるし、ブレードランナーでもない。
347:名無しさん:2018/02/06(火) 23:12:50.19
タケシ兄妹も父に精神的に虐待されてた感じだし
子供の頃に別れた後、妹は裏社会で生きる中でタケシより辛い思いをしてたのかも
タケシだけが心の支えであのような歪み方をしたと妄想
349:名無しさん:2018/02/06(火) 23:35:40.08
彼女は描かれてる以上に辛い目にあった、と想像もできるけど、想像で無理やり補わないといけない時点で、脚本としては足りてないと感じちゃう
長寿で内面が成長しない云々は、途中からメトになった彼女には通用しないし
1話の銃撃戦のポーとか拷問回とか最高に滾るところはあるけど、惜しかったなという印象
351:名無しさん:2018/02/06(火) 23:40:41.21
え、別に英語エンタメ記事の翻訳がフランクな口調になるのは普通やん
352:名無しさん:2018/02/07(水) 00:01:54.24
シーズン2見たいって感じではないかなぁ。ダークやパニッシャーの方が期待感が高いですなぁ。ホント惜しいっていうか
353:名無しさん:2018/02/07(水) 00:05:35.05
誰が犯人?
354:名無しさん:2018/02/07(水) 00:54:42.67
キナマンてキリングのホールダーなんだな、どっかで見たと思った
355:名無しさん:2018/02/07(水) 01:24:31.71
ヤンデレの妹がくど過ぎたってのはあるなぁ
真の黒幕がいてくれても良かった
357:名無しさん:2018/02/07(水) 01:53:57.68
いくら義手になったとは言え女刑事急に糞強くなりすぎだろ
363:名無しさん:2018/02/07(水) 02:35:33.10
タケシもタナカもレイリーンも日本人顏ではない。
白人には分からんのだろうが、
日系の役者さん、頑張ってくれ。クソみたいなポリコレを隠れ蓑にして
「アジア人のデフォ」を中国が勝手に決めようとしてる。
まじで、頼むわ。
>>363
田中警部役の人はバリバリ日本人なんだが
364:名無しさん:2018/02/07(水) 02:55:16.58
マシ・オカで良かったよな
365:名無しさん:2018/02/07(水) 03:36:18.91
バンクラフトの奥さんが殺したエリザベスエリオットって誰だっけ?
366:名無しさん:2018/02/07(水) 04:32:56.36
はめた弁護士の女がなんでまた味方みたいになってんの?
368:名無しさん:2018/02/07(水) 07:11:46.71
田中警部もなりすまし中国人だろ?って見紛うよねw 日本生まれでももう国籍カナダだって
369:名無しさん:2018/02/07(水) 07:51:57.57
完全日本人でアメドラ俳優と言えばこの人。竹内豊さん。現地では真田広之や千葉真一より知名度高いぞ。
https://dramanavi.net/special/sp-15-actor/images/page1/page1_photo_01.jpg
>>369
ディフェンダーズのムラカミさんかな?
370:名無しさん:2018/02/07(水) 08:37:39.41
オルテガのお母さんがシガニー・ウィーバーに見えて一瞬びっくりした
372:名無しさん:2018/02/07(水) 09:13:05.86
RD! RD!
>>372
お前RDしてやろうか?あ?
>>383
このようにね、劇場公開されればRDがもっと一部で賑わいを見せる可能性があったねw
373:名無しさん:2018/02/07(水) 09:18:16.29
ちょっと主人公のスリーブがいい男過ぎるような気がする。
>>373
10年前に読んだ時のイメージはタケシ=ヴィコ・モーテンセンだったのでキナマンも違和感はない
>>381
10年前にヴィコ・モーテンセンでイメージ出来てたのが凄い
今回のドラマ化の総評はどんな感じ?
374:名無しさん:2018/02/07(水) 10:22:32.03
原作ハードカバー版がヤフオクでかなり高値付いてる
375:名無しさん:2018/02/07(水) 10:24:53.07
小説第三部が個人的に好き
あの雷を是非映像化してほしい
Season2も見たいけど
376:名無しさん:2018/02/07(水) 10:55:49.50
女刑事の顔が整形臭ふんぷんなのが唯一残念。
もっとましな女優使って欲しかった。ラテン系でもいくらでもいるだろ。
377:名無しさん:2018/02/07(水) 11:33:52.66
[*オルタード・カーボン*]/*フィリップ・K・ディック賞受賞*/定価2940円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c639266601
残り1日 入札1 1377円 続きは明日
>>377
4600円 !!!! プレミア価格になっちまってる、早めに買っておくんだった
>>377
高すぎワロタ
378:名無しさん:2018/02/07(水) 11:36:31.24
クウェル役も大概だった
老けてんなーと思ってたら女優46歳だったぞ
どうせスリーヴなんだからもうちょい若くて美人を使えよ
しょっちゅうタケシに神秘的な感じで囁いてたけど似合わなすぎ
>>378
うわ、マジかよ…だから黒人おっぱい出さなかったのか?
それはクソ思ったわ。女優陣全員年増過ぎだろって。スリーヴ技術ホント理解してんのか?ってミリアムはもっと若い見た目のイメージ持ってた。たけし見る度に惹かれてモッコリだからなw
379:名無しさん:2018/02/07(水) 11:42:57.34
ダークジェントリーの原作あって欲しいんだよな
Netflix って原作ありきのドラマがほんと多くて嬉しい
しかもどれも面白い
レモニースニケットのドラマもあるがあの洒落乙感が素敵で何度か見てる、子役のバイオレットは天使
380:名無しさん:2018/02/07(水) 11:47:56.21
原作付きはアレンジを含めて結構いいよね
これは小説1冊の場合、10話構成ぐらいのスケールのほうがうまく収まるからだと思う
ネトフリは逆にヒット映画のシリーズ化はかなり外すけどw
>>380
外してないだろw
384:名無しさん:2018/02/07(水) 14:24:29.62
このスレで自作自演はマルチスレーブと呼ぶことにします
386:名無しさん:2018/02/07(水) 15:13:17.35
【大阪】「親が別の人間に入れ替わっている!いずれ自分もやられる」 両親をノコギリで切り付け会社員の男(37)逮捕・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1508767544/
両親のスリーヴにニードルキャストしたらしいぞ
387:名無しさん:2018/02/07(水) 15:31:28.64
マルチスレーブ?
マルチスリーブじゃなくて?
388:名無しさん:2018/02/07(水) 15:55:23.73
389:名無しさん:2018/02/07(水) 18:02:44.84
良かったよ
ネトフリオリジナルでドラマなら3本の指に入るくらい
本当にブロックバスター映画のドラマ版って感じ
ストレンジャーシングスがそういう意味での斬新さはあったけどこれはそれ以上かな
この画のクオリティで予算幾ら掛かってるかは気になる
>>389
一説には150億円、160億円とも言われていて
噂が事実だとすれば海外ドラマ史上でナンバー1
>>392
それクリエイターに否定されてるよね
更新するためには制作費が低いにこしたことはないし低いことを祈ってる
ただあのクオリティを例えば1話7億8億あたりで作れるとは思えないけど
SF的なCGだけじゃなくて1つ1つのショットが画になっててドラマとは思えん
390:名無しさん:2018/02/07(水) 19:01:16.82
まだ2話だけどホテルはAIが運営してるんだよね?
2話ポーカーやってるやつも全員AI?
SFだからなんでもありだけど普段SF観ないから何か慣れんな
>>390
そう
393:名無しさん:2018/02/07(水) 21:29:34.57
オルテガ家族皆殺しボコられまくりで悲惨だな
最初はあまり好きじゃなかったが義手で強化されてからアクションバリバリで好きになった
ところでオルテガファミリーってRDだった?
394:名無しさん:2018/02/07(水) 21:36:47.16
>>394
まだはっきりしてないが製作費が其れ位かかっていても
おかしくない出来だから微差の範囲なんじゃないかと
395:名無しさん:2018/02/07(水) 21:45:52.75
昨日の書き込みさえ読まずに嘘広める人って・・・
これだからネットの噂は信用できない
397:名無しさん:2018/02/07(水) 22:01:35.67
まあ同じセットを何回か使うシーンも多かったしね
CGIに関しては、スケールに関係なく秒数でお金決まるし
直接S1とは関係のない、終盤の異星文明の天使の標本も実物作ってたように思う
これは次回作ブロークンエンジェルに続ける気概を感じたが
399:名無しさん:2018/02/07(水) 22:23:15.02
オルテガの家族はNeo-Cだったけど、Proposition 653が施行されて蘇るのかな?
401:名無しさん:2018/02/07(水) 22:32:11.00
オルテガの家族は原作じゃ登場しないし殺されない。母ちゃんも含めてな。
402:名無しさん:2018/02/07(水) 22:37:03.87
おっぱいと尻がすげえ
404:名無しさん:2018/02/07(水) 23:30:27.24
ショーランナーがNot even remotelyとまで言ってるんだから
最低でも倍半分以上は違うだろうな
405:名無しさん:2018/02/07(水) 23:47:16.19
今imdb人気ランキング3位
多分もうすぐ1位にはなるだろう
恐らく今まで打ち切られたネトフリ高額シリーズ3つ(+クラウン)よりは人気なはず
まあ更新されるとは思うけど多少不安ではある
406:名無しさん:2018/02/08(木) 00:54:04.46
人気になったから何だって言うんだ
407:名無しさん:2018/02/08(木) 01:54:59.86
人気ないと続き作ってもらえないから割と大事じゃね
制作費高いし
ぶっ飛んだ娼館によく出てくるけど殺人ってそんなにしたいもんなのかな
ナイフで刺して穴に挿入とか絶対嫌だけど
メトさんは頭おかしいからか?
408:名無しさん:2018/02/08(木) 09:04:16.16
同じく製作費の安いカナダで撮ってるStartrek:Discoveryが一作当たり8から8.5M
セットもCGも特殊メイクもだいぶ少ないから6Mくらいだろうな
バンクロフト邸とかホテルとか警察署とか同じセット使いまわして相当コストダウンの工夫してる
409:名無しさん:2018/02/08(木) 09:57:58.64
理想的なヤンデレ妹やったな
オルテガの体に入った時そのままタケシと寝たら完璧だった
410:名無しさん:2018/02/08(木) 12:26:03.79
最近のSFドラマのrotten tomatoes評価
61% altered carbon
82% star trek : discovery
85% the expanse
80% the man in the high castle
むりやりクウェルとの恋愛やレイリーン妹設定入れたせいかミリアムやアイザックの扱いがぞんざいになって
謎解きが弱くなってるな
>>410
原作が元から謎解き要素強いわけじゃないぞ。その要素が弱いからドラマチック改変だったのだろう。
んでスタトレディスカバリー面白いの?オルタードカーボンより??
>>414
タケシとセックスしてから途中全部省いて最後に罪暴かれるだけのミリアムの扱いは酷いだろう
ディスカバリーのほうが面白いとは思うけど人の好みの範囲だな
>>419
そこも相対的に感情移入させない為のヒール役としてシフトしたんだろうな。メト=クソというクソメト下ろしの構図で脚本練られてる。
だから原作からじゃバンクロフト夫婦は見た目もキャラも印象が違うw
411:名無しさん:2018/02/08(木) 12:36:54.16
IMDbだとその差が逆転してるんだが
総計を信じるなら、どうやって集計してるのかを知るべきだな
412:名無しさん:2018/02/08(木) 12:47:32.88
批評家と一般ユーザーの違いだな
あと、そもそもトマトは及第点以上の評価をした人の割合だからな、点数ではない
PC版に小さく書いてあるスコアが本当の点数
まあオルタードカーボンはMetacritic65点だからそんな変わらんが
>>412
ネトフリオリジナルって批評家イマイチでユーザー好評のが多いし
実際こっちのが面白い その逆より
413:名無しさん:2018/02/08(木) 12:49:25.00
このドラマにハマって丁度ブックオフに原作あったので確保!
三作目だけ見つからなかったけど、尼で見る限り文庫なのかな?
箱ケース揃えたいでござる…
>>413
SF結構読んでる? ワイは何年前に勝って放置していたのをNetflixでドラマ化!?ってことで急いで読んだがw
416:名無しさん:2018/02/08(木) 13:05:40.03
少なくともthe expanseよりは面白いw(個人の感想です
418:名無しさん:2018/02/08(木) 13:08:12.90
スタトレの発見は観客支持率55%しかないんだよねぇ。。。一方カーボンは92%。トマトの批評家は参考にならん事も多い。最後のジェダイ然り。
>>418
言えてる。トマトの評価を盾に自分の意見かのように語る人間も同等に参考にならなかったりする
422:名無しさん:2018/02/08(木) 13:21:49.52
ディスカバリーはスタートレックにどれだけのめり込んでるかで評価変わるでしょ
僕もクリンゴンの設定ガン無視かよwって思いましたし
高い城の男が高評価なのが解らない…
まぁ、日本人だからなんでしょうけどw
423:名無しさん:2018/02/08(木) 13:46:44.24
まあ原作よりさらに謎解き部分を弱くしてエンヴォイの設定も改悪したけど
ヤンデレ妹大好きみたいな層にアピールしてるみたいだから
批評家と一般の評価に差が出るのは当然かも
>>423
なんで観客の評価がヤンデレ妹に集約されてますねん。。。どこ調べやねん。。。
425:名無しさん:2018/02/08(木) 13:57:32.44
俺は最後のジェダイもディスカバリーも面白かったし、ロッテンは批評家の意見の方が参考になることが多いな
426:名無しさん:2018/02/08(木) 14:06:15.19
ドラマの場合トマトは参考にならなくね?
評判悪い変なドラマが100%になってるのを頻繁に見かける
427:名無しさん:2018/02/08(木) 14:07:32.44
俺は最後のジェダイは高すぎだなと思ったな、ブラックライトニングとかも
どっちも楽しめたけど
それなら他の低いのがもっと高くないと整合性取れない感じがした
428:名無しさん:2018/02/08(木) 14:09:42.40
ネトフリのドラマって、後からブルーレイ出んの?センス8とオルタードカーボン、トラベラーズとか欲しいんだけど。
429:名無しさん:2018/02/08(木) 14:12:53.74
ドラマは連続シリーズだからトマト方式だと開始直後と更新続けてるやつと
ポイントは変動するだろうな、スタトレは序盤、趣向がこれまで違ったから
トレッキーでも??で評判悪かったのよ、いま終盤に向けて盛り上がってるよ
430:名無しさん:2018/02/08(木) 15:14:56.44
妹の役者がカワイコちゃんだともっとよかった
431:名無しさん:2018/02/08(木) 15:25:22.79
レイちゃんは素っ裸でアクションしなきゃいけないから大変よね
432:名無しさん:2018/02/08(木) 19:03:46.90
ディスカバリーはスタトレシリーズ嫌いな俺でも面白いし映像も安っぽくないからオススメ。カーボンとはどっちも同じくらいかなぁ。
433:名無しさん:2018/02/08(木) 19:27:50.47
最後のジェダイでの評価の違いは酷すぎた
434:名無しさん:2018/02/08(木) 20:12:32.95
最後のほうは編集の人が間違ってカットしすぎたんじゃないかと疑うレベル
でっち上げで逮捕された弁護士は何の説明もなく釈放されてるし
ミリアムが突然殺人罪で追及されたのは二重スリーヴのタケシがお愉しみ中に
エンヴォイの特殊洞察力で聞き出したシーンがあったのかも
わざわざ作ったあの二重スリーヴが偽装のためだけとか考えにくい
>>434
原作だとWスリーブタケシズが売春クラブに殴り込み
片方がレイリーンを道連れに転落死するんだよ
アメリカの作品って原作に忠実って言葉からかけ離れてるよな
面白ければいいけど思ったよりウェットだったっていうか>>437のが好みかも
エクスパンスは作者監修だから忠実っぽいけど
435:名無しさん:2018/02/08(木) 20:38:22.69
原作有り脚本なのになんつーかちょっと薄っぺらい感じがなぁ、原作もそうなのかもしれんけど。あと一番気になるのはブレランオマージュっていうかパクリ?描写がやたらと多いところ、予算が映画並にあるんならもうちょい違う見せ方があったろうに
>>435
そこはSFファン喜ばせる為のオマージュだぞ。だから微妙にクラシックなサイバーパンクになってる。
>>438
まぁそうなんだろうけど、やり方がなんか安くない?
436:名無しさん:2018/02/08(木) 21:05:57.32
これ見てサイバーパンクでハードボイルド成立させるのはかなり難しいって事が分かった
ブレランは凄い作品だな、2049も含めて
440:名無しさん:2018/02/08(木) 22:54:30.40
エクスパンスって面白いのか?あれ。1話しか見てないと思ったら、3話まで見ていて驚いたわw 放置状態。
>>440
個人的には好き
文化とかSF的ガジェット見てるのが好きなだけかもしれんが
地味だよね
442:名無しさん:2018/02/08(木) 23:29:38.06
最後はダブルスリーブのタカシが殺し合って相討ちで共倒れのラストがよかった
443:名無しさん:2018/02/08(木) 23:38:28.44
青年タケシがバッドランズの主人公だと最後まで思ってた。ネトフリじゃなくてアマゾンだけど。
445:名無しさん:2018/02/09(金) 00:14:48.72
結局なにがしたいねんこのドラマ
446:名無しさん:2018/02/09(金) 02:15:01.90
オルテガのメカ腕が強いのに、敵にはメカ式のボディがいないことが気になったわ
カンフーアクションが多いんだから、サイボーグボディの方がいいだろ
銃夢のファンはいないのか
脳チップに天空の塔があって、攻殻というよりは銃夢っぽいな
448:名無しさん:2018/02/09(金) 04:27:12.18
虎舞竜に似てる
449:名無しさん:2018/02/09(金) 05:09:55.32
妹もオリジナルの兄さんが一番だろうからどこかでクローンを作ってるんだろ。
season2は主人公変わる?
>>449
オルテガは元の持ち主に返すように動いていたから順調にいけば変わるはずだろw
あれで変わらなかったらジャンケンの意味なくなっちゃう
450:名無しさん:2018/02/09(金) 07:22:31.26
結局妹はどうなったの?
452:名無しさん:2018/02/09(金) 07:36:05.60
オリジナルのタケシの人、フォーリングウォータ出てるんだけど、服きてたらなで肩ケツデカでおかしな体型だなと思ってたら、僧帽筋鍛えすぎた典型的なマッチョだったんだな。
ああいう体型は裸見せないとウスノロに見えてカッコ悪いな。
454:名無しさん:2018/02/09(金) 07:50:00.60
“オリジナル”のタケシは少年のままの筈じゃ?
456:名無しさん:2018/02/09(金) 10:59:35.87
キナマン、アマゾンのドラマ出るみたいだから予定通り消える可能性高そうだね
元々一年契約だったみたいだし
457:名無しさん:2018/02/09(金) 11:07:07.60
ドラマ化記念に原作の再販とかしないのかね?
軒並みネット通販だとプレミア価格になってる…
458:名無しさん:2018/02/09(金) 11:15:57.09
文庫本は普通に売ってないのか?単行本上下セット売ろうかなw
>>458
文庫本より単行本の方が好きだから出品してくれ
459:名無しさん:2018/02/09(金) 11:21:09.79
ネトフリ配信する前に数百円で買えたのにミスった
461:名無しさん:2018/02/09(金) 14:17:52.79
コバッチが2回くらい敵を壁越しに透視みたいな事してたけどあれ結局なんやったんや
462:名無しさん:2018/02/09(金) 14:52:05.51
エンボイのスリーブには特殊加工がしてある
463:名無しさん:2018/02/09(金) 15:37:12.33
最近見始めたけどカッコイイシーンでもタケシ君が汚いピンクのリュック背負ってて吹き出しそうになるわ
464:名無しさん:2018/02/09(金) 15:43:35.87
タケちゃんの顔がいつもこわばってて、目がギョロギョロしてるから、かえってスリーブ感があっていいと思いました
465:名無しさん:2018/02/09(金) 15:45:48.43
あれが一周回ってかっこいいダンディズムなんだよ!>タケシリュック
今年は流行る、てかコミケ行きたい
>>465
まぁそこも魅力の一つだとは感じてるw
しかし意外とセクシャルなシーンやグロい描写多いなこのドラマ
配信だと規制緩いんかな
467:名無しさん:2018/02/09(金) 16:34:02.53
10まで見たけどつまらない。オルテガさんが多分感情的な時にスペイン語使うのが気に触る。日本語でおk
468:名無しさん:2018/02/09(金) 17:47:38.37
オルテガの中の人はアントマン2でアントウーマンになってまた大暴れするよ
469:名無しさん:2018/02/09(金) 17:57:11.46
ピンクのハローキティーのリュックは物語に日本が深く関わってる証のアイテムだな
470:名無しさん:2018/02/09(金) 18:03:23.66
いやあれはマイリトルポニーのイメージだよ、そっくりのリュックもある
471:名無しさん:2018/02/09(金) 18:28:27.36
結局は妹のブラコン話なだけだったな
472:名無しさん:2018/02/09(金) 20:48:01.09
ブレラン2049に求めてて無かったものがここにあるって感じで面白かったわ
>>472
でも新旧ブレランのオマージュは感じられる
473:名無しさん:2018/02/09(金) 21:29:57.43
出版社に再販の予定問い合わせたけど返信なし。
公式webのセールスランキングで5位になってるからありそうだけどな。
474:名無しさん:2018/02/09(金) 21:35:29.19
ダークジェントリーもそうだったけど、Netflixは日本の翻訳出版社と
連動する気はないみたいね、地上波とかならタイアップでセールするんだけど
475:名無しさん:2018/02/09(金) 21:41:43.87
日本の業界が酷すぎなんでしょう
映像も出版もテレビも新聞も
477:名無しさん:2018/02/09(金) 22:03:37.66
単純に出版社がやる気ないだけでしょ
もっと海外SFで有名所の出版社だったら再販してると思う
478:名無しさん:2018/02/09(金) 22:06:52.71
オルタードカーボン
とかけまして
五輪日本代表女子
とときます
そのこころは
全員ブス
479:名無しさん:2018/02/09(金) 22:10:16.74
なんかどのスレでも海外ドラマ関係ってブスブス言ってるよな
いかに日本人が役者の容姿しか見てない低レベルな視聴者かよく分かるね
>>479
フールー信者がそんな事ばかりやってる
【Netflix】The Sinner ―記憶を埋める女―
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1510054847/
38 名前:奥さまは名無しさん :2018/02/08(木) 20:43:01.96 ID:8JQrVCbL
吹き替えが酷すぎる
>>479
別に日本だけじゃなく、女の視聴者はそういうもん
世界中どこだって女のコミュは陰口満載
暇だし粘着質だから延々と同じ不満を言い続ける
>>492
おそらく煽りたいだけだからマジに構ってあげる必要はないと思うぞw
480:名無しさん:2018/02/09(金) 22:11:55.21
地上波や映画ならともかくこんなマイナーな配信サービスのドラマ化で再販するわけがない
アマゾンの中古でも出品2件とかだしw
>>480
先週まではそこそこあったけど、手頃な値段の奴は全部売れたんだよ
>>480
マイナーって思ってるのは日本だけだぞw
>>487
そうだね海外の人が日本に来て日本語訳のオルタード・カーボン買ってくれるもんね
ぜひ再版しないとねw
483:名無しさん:2018/02/09(金) 22:35:33.81
キナマンのかっこよさはガッカリおっぱいたちを補って余りあるだろ
484:名無しさん:2018/02/09(金) 22:44:32.18
まだ途中だけどミリアムおばはんもオルテガも美人さんだと思うけどねぇ
485:名無しさん:2018/02/09(金) 23:57:29.52
原作のミリアムはもっと若いみたいだけど
バンクロフトが難病キャンプで自分の年齢の姿の威厳について語ってたから、
妻もそれに釣り合う姿だと思ったら、あんなもんかなと思った
映像であんまり若い嫁だと愛人ぽく見えそうだし
489:名無しさん:2018/02/10(土) 00:43:05.74
出版社がアスペクトなのが全て悪い
1,2作と箱ケースで出したなら3作目もだせよ!文庫化するならなぜ2作目だけ省くの?
って感じで意味わかんない
490:名無しさん:2018/02/10(土) 04:36:32.55
原作を読んでないからよく解らんのだが、意識を転送できる技術があると言う事は、それ以前にもあった死後の世界の解明と言うのはある程度されてるんだろうか?
RDってスタック?だっけからか意識が空気中に流れて捉えられなくなる事なんだよな?
491:名無しさん:2018/02/10(土) 04:49:40.95
意識と言うか魂の方が理解しやすくね?
魂の入れ物のスタックが壊れたらRDなんだろ。その技術ができてから1000年くらいたってるんだよな?
放出された魂を補足して再保管できるくらいのイノベーションが起こっててもおかしくないはずなのにな。
>>491
原作にもその関係の描写は一切ない。スピリチュアルに逃げないのがSF。RDはただデータの破損。クラウドに遠隔保存とかあればいいがそれに近い事ができるのがメトくらいの金持ちの権限。
>>493
スピリチュアルに逃げるとか言う問題じゃないだろ。実際死ぬカラクリを科学的に解明してるんだから死後の世界を科学的に物語ればよいだけなんだし。
>>493
小説は知らんが、意識を移す技術とドラマでは説明してた。
今までと違うクローンものだと思ってたが。
単にデータだけなら完全な別人だろ。
不死じゃないただのクローンやがな。
>>498
意識、記憶、人格これら全てをデータ化した技術なんだって。そういう科学的な根拠や実証性がないぞ!とかマジレスされてもそれとは無縁の所に物語はあるぞ。
だからニードルキャストでの定期的保存はその時までの記憶しか保存されないというカラクリも使われてたからな。
クローンとは外殻のことで、それと切り離した人格をスタックとして魂やゴーストとしない設定だぞ。似たり寄ったりだけどなw
>>506
実証性なんか関係ない。ただのコピー人間なだけにがっかりしただけ。
>>498
ダブルスリーブとかバックアップと復元のタイミングで記憶の連続性が保たれないとことかまんまデータだよ
495:名無しさん:2018/02/10(土) 06:26:04.87
サイバーパンクで意識のデーター化は永遠のテーマみたいなもんだな
攻殻のゴーストもそう
496:名無しさん:2018/02/10(土) 07:14:42.42
むしろ「ファミコンのカセットにはゲームの魂が保存されているのだろう?」って
どこかの原住民が訊いてきたぐらいの困惑感がある。
499:名無しさん:2018/02/10(土) 07:30:41.31
宗教コードを望む人間もいるという社会状況で察することができんのかね
SFに向いとらんぞ、何を見てたんだ
>>499
そんなしょうむない話なんか。マジか。不死ちゃうやんそれ
500:名無しさん:2018/02/10(土) 07:33:55.71
ただの記憶のデータなら今の技術でも可能だろ。それをロボットに植え付けて不死とか、リアルアンパンマンなだけ?そんなやっすい話なんか?これ。
俺も魂ごと移動かと思ってたわ。だから妹メトの崇拝者みたいな信仰も生まれるんだと思ってた。
501:名無しさん:2018/02/10(土) 07:34:44.34
?魂とか死後の世界とかオカルトがどこに出てくる余地あるの?
人間の神経データを常時完全コピーしてて、本人の身体壊れた後に
コピー動作してたチップを新しいボディに乗せて起動したら
「本人として連続した意識を持っている」ってだけなんだから。
>>501
れれただのリアルアンパンマンやん。連続で意識あるわけないだろアホだろお前w
>>503
逆にアンパンマンだと何がだめなの?
504:名無しさん:2018/02/10(土) 07:40:02.21
SFじゃ50年じゃ済まない歴史持つ「人格コピー」ネタに
2018年にもなって「初めて聞いた!俺のオカルト観と合致しない!」なんて奴
はじめてみた。
>>504
いや初めて聞いたんじゃなくてさ、こんなベタなネタが受けてんのは近年の疑似科学なんかを取り入れたSFだと思ったから。
>>508
ベタなSFなんだから疑似科学を取り入れるより、宗教的な意識を変えた方がいい。
仏教には唯識と言う教えがあって、唯物や唯心と違って、存在するのは識のみって考えがある。要するに魂や心や体なんかクソで唯一在るのは識(データ)だけって教え
505:名無しさん:2018/02/10(土) 07:42:53.31
別に魂だって素粒子レベルの有機体かなんかでSF的に表現できるだろ?
ただのデータか。ああそうだったんだ。それなら不死じゃなくてただのコピー人間だな。
っていうかケチつけてる人って>>505さん?
「魂とは何か?」みたいな中2っぽく苦悩するシーンが無いから駄目ってことを言いたいのかな?
そういうのいちいち説明しないとだめなタイプなの?
そういう苦悩とか哲学って映像から読み解いて自分の中で考えるものだと思うよ。
507:名無しさん:2018/02/10(土) 07:44:44.23
新カソリックさんたちは“復活”を拒否してそのままRDしてていいのよ?
>>507
そりゃ嫌だろただのリアルアンパンマンなだけなんだし。
512:名無しさん:2018/02/10(土) 07:52:06.85
えマジでただのリアルアンパンマンなの?
(゚◇゚)ガーン
513:名無しさん:2018/02/10(土) 07:54:38.90
なにを望んでるだ?一種の煽りかね?w
魂の解明に成功したぞ!!ワーイワーイ。という分野の説明は原作でもドラマでも一切なされてないぞ。実質的不死という言い方の違いで、不死の認識が違うぞ!と騒いでも知らんがなw
>>513
フリンジサイエンス要素だろ。ただのリアルアンパンマンじゃ安すぎるだろ?
514:名無しさん:2018/02/10(土) 07:56:12.43
ドラマだけでもフリンジサイエンスで
517:名無しさん:2018/02/10(土) 08:28:54.29
湯浅のカイバみたいなもんか?
518:名無しさん:2018/02/10(土) 08:33:44.31
阿頼耶識システムやろ
519:名無しさん:2018/02/10(土) 09:12:06.70
戦前のファンタジーなどで“アトランティスの秘宝に魂を保存して
現代まで生きている古代王国の女王”とかいたり、
人格保存自体は蓄音機の発明以来「物理的に意識を保存できるのでは?」って
わりと標準的なネタになってて、ローマーの「前世再生機」が1963年
(情報シリンダーに物理的に人格バックアップする
技術を持った宇宙人絡みの冒険、他者の身体に“スリーヴ”のように人格ダウンロードできる)
70-80年代になるとデジタル技術の発達で人格を“デジタルデータ化”できるのでは?ということで
人格のコピー、バックアップ、データのみでネットワークに存在あたりが出てきて
90-00年代にはもう「それらがあたりまえに存在する社会では?」ってドラマの中に
空気のように組み込まれるようになってるので
いまさら“タマシイガー!”とか「そこから?いまどきそこから?!」という困惑しかない。
>>519
いやてかフリンジサイエンスみたいなのが近年の流行りだからだろ。
科学と宗教の融合とか、共産党員のキリスト教とかもいるのに、、そう言うのは知らないのかな?
>>519
長くてご苦労さんだが言いたいことはわかるよ、生粋のSF好きということがなw
521:名無しさん:2018/02/10(土) 10:08:48.16
ビッグバンが神の創造の証明とか言ってる宗教家もいるぐらいなのにな。
522:名無しさん:2018/02/10(土) 10:10:29.61
ただのスピリチャルトンデモをフリンジサイエンスとか言い出したのは誰なのかしら…
>>522
おまえさあ、ぜんぜん解ってないんだから発言しなくていいよ。何がスピチャルだよバカかw
525:名無しさん:2018/02/10(土) 10:35:15.63
混乱してきた。
要するにオリジナル以降はただのコピー人間でオリジナルの自我自体は消滅しるでいいんだよな?
クローンにすら入ってなかったら完全にオリジナルとは赤の他人て事でいいんだよな?
妹が大量に殺されてたけど、あれも個別で自我があるって事だよな。
なんだかな~。
526:名無しさん:2018/02/10(土) 11:27:29.90
なぜ同一人物とわかるのにID変えたがるんだろうなw
>>526
でほんとのところ完全に不死じゃないのにみんな不死と信じ込んでるのが宗教っぽいよね?
SFというかカルト映画に近くね?
527:名無しさん:2018/02/10(土) 11:33:08.57
ブスが陰湿な女の書き込み扱いの上この流れとか
もうSFマニアしか書き込めない感じのスレだな
楽しくドラマ見て何度も書き込んでたがガッカリだ
528:名無しさん:2018/02/10(土) 11:45:46.09
話変わるけど、なんでこの宣伝に横澤夏子とか読モみたいな奴使うのかわからん。しかもカップルで見る作品としてススメてたみたいでいくらなんでも。。。
530:名無しさん:2018/02/10(土) 13:22:22.63
SFというカテゴリー自体がカルトだから仕方ない。
嫌なら見るな。
531:名無しさん:2018/02/10(土) 13:49:44.86
RDがあるから誰も完璧な不死とは思ってなくね
>>531
RDがとか関係なく不死じゃないだろ。自我消失してんだし。
>>539
夜寝て朝起きるのと死んで再生されるのとが同じ感覚の世界観なんだよ
大体は自我消えたなんて思わない、思うやつは宗教コードで再生不可にする
>>540
思わないも何も自我が残らないのなんか誰でも知ってるだろ。なぜ誰も疑問視しないのかがよくわからん。
ただのコピー人間にオリジナルの自我なんか移る訳ない。それこそオカルトだろ。
>>541
>ただのコピー人間にオリジナルの自我なんか移る訳ない。
それを技術的に可能にした世界観ていう設定だからみんな疑問に思わないんだよ
534:名無しさん:2018/02/10(土) 15:25:18.27
無理矢理すぎて入ってこない。
不死は不死だよ。言葉そのままの意味。自我に連続性の無い不死なんか意味ないだろ。遺伝子や記憶残したいなら自分の子供に遺産と日記を残してやった方がいい。
535:名無しさん:2018/02/10(土) 15:38:59.88
何が言いたいんかさっぱり分からんけどな
536:名無しさん:2018/02/10(土) 16:04:38.99
今暴れてるやつは多分ドラマの設定とあらすじだけで中身見てないと思う
537:名無しさん:2018/02/10(土) 16:17:49.05
SFでもそれ以外でもクローンやコピー人間って同一な自我や人格が持たなかったのがほとんどじゃないか?片方に殺意を持ったり。記憶に支障、断続は絶対に自我と認めないマンは躍起になってると思うぜw
538:名無しさん:2018/02/10(土) 16:57:45.49
不死の定義なんて他でやってくれ
542:名無しさん:2018/02/10(土) 17:31:17.43
てか何がおかしいってドラマ内で宗教的に反対してるやつらもその視点がないこと。
543:名無しさん:2018/02/10(土) 17:42:40.48
オリジナルの自我みたいな概念すら消えてるからダブルスリーブで簡単に死刑にできるんだろ。命が軽く扱われる世界観を表現したいんだから違和感は特にないが
そう言う視点の争いはかつて黎明期にあったもかもしれんが、そこは強者が無い事にしたんじゃないかな。
社会的強者も一回死んだ自我はよみがえらないと思ってなかったのかも知れんがその記憶は次に残らないだろ。
アンパンマンも顔変える度に死んでるけど誰も気づかないだろ。本人も気づかない。気づかないまま世界に不死の概念だけ固定しまったんじゃないかな。
544:名無しさん:2018/02/10(土) 17:45:49.70
自我に連続性がないとか言ってる時点であんまり理解してないんじゃないか?自我には連続性がある。コピーという言葉に劣化とかのマイナスイメージがあるのかもしれんが、いわばそれが無い世界だろ。もはやファンタジーだけど。
記憶、思考能力の連続性はあるからオリジナルの自我の完璧なコピーだ。ただオリジナルは死ぬ。その意味では死を免れてないわけだけど、生物には自己保存の欲求があるわけだから意味がないことはない。
>>544
いくらなんでもそんなむちゃくちゃな話はない。ただの記憶のコピーがなんで自我になるんだよ。スタックのデータが自我そのものとか、自分が何をいってるのかも解らなくなってきてるぞ。
>>545
いやだから何でただの記憶のコピーになるんだよ。記憶含め魂、心の完璧なコピーだっつの。
>>546
魂とか言うと発狂するやつがいるから言わない方がいいよ。
548:名無しさん:2018/02/10(土) 18:01:10.00
言いようがないので魂と言うけど、それなら死と仕組みがある程度は解明された世界と言うはなしになる。
例えばスタックに入ったのはデータなのか何かの有機物で破壊されたら幽霊になるのか?
魂を持ち出すと絶対オカルティックになってしまう。
549:名無しさん:2018/02/10(土) 18:05:59.38
魂と言うのがデータなら膨大になるけど、紙で保存する事も可能じゃないのか?
550:名無しさん:2018/02/10(土) 18:07:24.30
553:名無しさん:2018/02/10(土) 19:27:40.43
スタック内のデータ自体のコピーができないのは魂だからなの?単に規制されてるから?
554:名無しさん:2018/02/10(土) 19:57:45.00
命俺定義さんはコテハン名乗るかIDコロコロ変えないでくれんかね。
555:名無しさん:2018/02/10(土) 20:02:18.75
「Netflixおろし」にやっきになる自演ザルが、人気コンテンツスレを巡回してるのは
もう知られてることだが、どうやらそいつがニードルキャストしてきたみたいね
>>555
wwwうまゆう
556:名無しさん:2018/02/10(土) 22:09:01.74
オルテガと結婚したいですどうすればできますか?
>>556
ライカーのスリーブにニードルキャストする
557:名無しさん:2018/02/10(土) 22:18:09.21
母国語をオルテガもイエーガーもたまに使って人種の多様さを見せているんだが
なぜか田中もタケシもレイリーンも日本語使わないな。
タナカの役の人は日系だしマシオカ程度には使えそうなもんだけどな。
>>557
スリーヴ替えが経験ない人は愛国心、宗教観共に個性を出したかったんじゃないか?
原作にない母国語急に喋りだす設定なので全く必要不可欠じゃないがw
>>557
なぜか大富豪の息子の日本語が割と上手かった
>>573
大阪で学んだのさ。48時間みっちりと。
558:名無しさん:2018/02/10(土) 22:53:18.63
嫁がれいちゃんなのでタケシがれいちゃんって呼んだ瞬間現実に引き戻された。
562:名無しさん:2018/02/11(日) 01:33:36.25
タナカ役の人のデビューは機動戦士ガンダムって見て笑ってしまった
外国で頑張ったんだろなぁ…
563:名無しさん:2018/02/11(日) 01:37:49.17
あ、声優デビューがアメリカのガンダムってだけやった
普通にドラマとかカナダで活動してる人なのね
アメリカでのギレンザビはこの人らしい
564:名無しさん:2018/02/11(日) 04:42:53.58
蒸し返すみたいで何だが、そういやDHFのコピーって可能かどうか触れられてなかったよね。見逃してるのか、原作だと説明があるのか。ゴーストダビングみたいな劣化現象でもあったりするのか?
>>564
ダブルスリーブが規制されてるのでDHFのコピーも無理なのでは?
それはそうとディミトリがコードをニードルキャストさせてタケシの昔のクローンスリーブに入ったけど、あの時ディミトリはまだ生きてたよな。生きたままスタックが空になったらどうなってたんだっけ?
>>565
でも技術的に可能なら、ミリアム?みたく違法でもマルチスリーブする奴いるから、コピーできるって事になるとますます死から遠ざかるね
>それはそうと~
脳死みたいな状態なんじゃない?原作読んでないからわからないけど
>>565
空のスリーヴなんて保存法はいくらでもあるんじゃないの。
そしてたけしのアジア人大人スリーヴ1代目、2代目の描写がなく、再登場する機会がそもそもない。
>>571
保存方法と言うかスリーブ自体の意識ってどうなってんのかと
>>574
スリーブに意識があったら違う人のスタックなんか入れれんやろ
ちゃんと映画見た?
566:名無しさん:2018/02/11(日) 07:31:28.59
妹役の女優さんは
カイジの世界から出てきたかの様なシャープな顔立ちでインパクトあるな
ネパール出身なんだね
>>566
ネパールなんだ
569:名無しさん:2018/02/11(日) 08:28:48.26
勝手に人のクローンスリーブに入って悪い事されたらたまらんな。
規制はもちろんあるんだろうが、本人のスタックとスリーブのマッチング規制する技術とかはないのかね。
570:名無しさん:2018/02/11(日) 08:30:37.14
それとタケシがディミトリに勘違いされたような事は頻繁に起こってるんじゃないのか?
その辺も区別する技術なりないとかなりややこしい社会になりそうだよな。
572:名無しさん:2018/02/11(日) 08:33:41.80
カドミンもなぁ。ちゃんとあいつの執念ストーカーぶりを描くべきだったんだよ。あんなキモチビ中国人なんて恐ろしさも魅力も0だろ??
カドミンがいて昔話のパッチワークマンの話が伏線になるのに、なんだあの無駄使い…話地味に変わってるしw
578:名無しさん:2018/02/11(日) 15:07:36.19
確かにスタック内単体では自立自意識内設定なんだろうけど、じゃあ保管刑の意味ってどうなんなんだろうな?とは少し思うよな。時代変遷の疎外感とはあってももうあまり変化に富まない世界設定らしいし。常人だとスリーヴィング(人生)は2度までで結構という体感の設定。
579:名無しさん:2018/02/11(日) 15:10:51.52
しっかりした自我が芽生えるのは生後早くて1歳半~2歳までとされてるが
魂の引継をうたってるなら生まれた瞬間から自我人格があると考えなければいかんだろ。クローンにだって魂があるのは当たり前だろ。生命=魂の具現化なんだし。
580:名無しさん:2018/02/11(日) 15:13:35.82
また魂や自我論勃発させる気なのか面白いなw
>>580
仕方ない。原作は知らんが、こういうふうに説明してる紹介サイトが多いんだし。あんたがいくら違うとか言っても仕方ない。
DHF(Digital Human Freight)
デジタル化された人の心、魂、精神。およびそのデジタル化技術。
581:名無しさん:2018/02/11(日) 15:15:25.47
その浅はかな疑問がドラマの中で消化されてないと思ってんだろうな
やっぱり見てないだろ
582:名無しさん:2018/02/11(日) 16:10:06.87
この世界だと肉体は純粋にただの「乗り物」で精神と完全に分離した独立した存在なんだろ。で、互換性がある。理屈は知らんw
583:名無しさん:2018/02/11(日) 16:20:34.27
究極の行き着く先は人類の生命体からの分離だろうな
生命循環から離脱して純粋な知性体だけにならなければ宇宙にさえ行くの難しい
584:名無しさん:2018/02/11(日) 17:46:08.74
アーサーCクラーク的だね
586:名無しさん:2018/02/11(日) 20:38:03.64
クローン自体は赤ちゃんと同程度の知能や認識能力があるだろ。
ロボットじゃないんだからただの器って訳にはいかない。
これほどまでに倫理が崩壊してる世界観なのに、バンクロフや嫁があんなつまらんことで逮捕されるとか言うのも、バランスをかいたトンチンカンな世界だよな。まあただの荒唐無稽なSFだから仕方ないけど。
587:名無しさん:2018/02/11(日) 20:47:50.45
お金がかかってるのもわかる、映像も安っぽくないし、脚本もまあいい。
ただ設定がベタなSFなので、とたんにスケールが小さい話になるのが残念。
やっぱり魂とか持ち出したらスケール感はでるけど一歩間違えたら単なるオカルト映画にもなりかねない諸刃の刃なので設定にはナイーブになるのも仕方ない。
588:名無しさん:2018/02/11(日) 21:07:11.93
あの女弁護士の扱いが中途半端だった。
富豪に財産没収されたんだろ?なのに唐突に最後出てきたとき、なんつーか生活苦みたいなもんもなかったし、怨念も感じられなかった。
オルテガは顔はイマイチだが体がスケベ。好みのタイプ。新しい腕では色々と触られたくない(笑)
589:名無しさん:2018/02/11(日) 22:37:49.87
ボロ着てたじゃん
590:名無しさん:2018/02/12(月) 00:17:44.33
https://www.mercurynews.com/wp-content/uploads/2018/02/913243556.jpg
オルテガの人は160cmらしいけど
女性陣背高いね
>>590
デビ婦人がいる
なんで主人公自分をコピーしたんだっけ?
591:名無しさん:2018/02/12(月) 00:20:03.74
妹ほんと顔なげーな
592:名無しさん:2018/02/12(月) 00:29:53.96
真ん中の人はホビット?
593:名無しさん:2018/02/12(月) 02:03:17.87
ちっこいのが顔も身体も美味しそうなのに
ちっこすぎるやん!オルテガ姐さん!
594:名無しさん:2018/02/12(月) 02:30:27.95
レイちゃんが整形顔すぎる
>>594
兄さん、その呼び方はやめて
596:名無しさん:2018/02/12(月) 04:25:19.61
この妹なら全然ありやな
597:名無しさん:2018/02/12(月) 05:42:28.25
なにこれ面白そう
598:名無しさん:2018/02/12(月) 05:56:41.99
妹がレイちゃんなら兄貴はタケちゃんだろ、なんだタークって
599:名無しさん:2018/02/12(月) 05:57:15.18
スタック、スリーヴと言い方を分けてるのを容れ物と内容物を分離させた技術ってわからないのか?
どんなにクローン体一つ一つに魂があるぞ!と叫んでも原作やドラマのカトリックの主張と同じでひたすらスベってる
600:名無しさん:2018/02/12(月) 06:18:15.10
CES 2018に袋詰めの人体が…。Netflixドラマ『オルタード・カーボン』が出展
601:名無しさん:2018/02/12(月) 06:54:41.08
最初の乳首BBAからおっぱいドラマの予感はあったが
オルテガの乳首は隠してレイちゃんのガッカリおっぱい連発したのは許さない
602:名無しさん:2018/02/12(月) 07:43:32.19
はんにゃ山内もついに海外ドラマデビューしたんだな
603:名無しさん:2018/02/12(月) 08:42:33.78
シーズン2あるならあの隊長と対決したりするんだろうか
605:名無しさん:2018/02/12(月) 10:43:31.50
自分探し
606:名無しさん:2018/02/12(月) 10:46:35.97
小説は三部作のようだしオリジナル展開でも作者が許可したらS2、S3は可能だな
今の容れ物は返すんだろうしタケちゃんの役者は誰がいいだろうか
607:名無しさん:2018/02/12(月) 10:46:44.89
お前ら全裸で全力アクションしてくれたレイちゃんをもっと敬えよ
608:名無しさん:2018/02/12(月) 11:09:31.95
原作文庫本はやく刷ってくれや
609:名無しさん:2018/02/12(月) 11:47:01.66
ブレラン好きなんわかるが丸パクリだろ
少しは違う近未来絵見せてほしかった
610:名無しさん:2018/02/12(月) 12:19:26.15
見終わった後、1ミリも印象に残らなかった
見終わったと同時に記憶から消えてしまった
それは多分、敵は身内、兄妹の確執という
使い古されたストーリーにウンザリしたからか
または、反日のくせに日本人ヒーローに寄生するチョン俳優と
整形丸出しの妹にウンザリしたからか
続編はいらんわ
タケシ俳優が見たいならスーサイドスクワッド見るし
>>610
うんわかった。1ミリも印象に残ってないなら語り始めること自体に矛盾が生じて無駄だからこれきりにしてくれ。
>>612
0.9ミリの僕はダメっすよね?
611:名無しさん:2018/02/12(月) 12:52:49.29
CTACのイエーガーって、マトリックスのエージェント・ジョンソンだよね? タケシが放つ銃弾を残像避けしてくれるんでしょう?
613:名無しさん:2018/02/12(月) 14:19:34.43
3mm位は印象に残ったが語ってもいいですか?
615:名無しさん:2018/02/12(月) 14:31:51.48
でコバッチが敵を透視みたいな事2回だけしてたけどアレなにやったんや?
>>615
こんなクソドラマ2ミリしか印象にないので覚えてません
ID:UGmvXHfCさんの解説を待ちましょう
いやトマトだと観客から高評価だけどなこのドラマ。
>>615
オルテガは何気ない仕草とか会話の印象でわかったんじゃない?よくある演出というか
>>615
エンヴォイ時代の特殊能力。スリーヴに主な仕掛けがあるかな? 用語あったけど出てこない…原作ではその能力発動の働きかけるような描写は結構あるのにドラマではほぼされてないね。
618:名無しさん:2018/02/12(月) 15:11:18.69
タケシ・デコパッチ
619:名無しさん:2018/02/12(月) 16:22:16.16
マルチスリーヴ必死だな
>>619
自演のことかい?上手いこというなww
>>620
マルチスリーヴしすぎると自我が混乱して頭がおかしくなるってとこまで似てる
621:名無しさん:2018/02/12(月) 16:33:30.74
○○だと高評価wwwwwwwwww
632:名無しさん:2018/02/12(月) 17:14:02.73
トマトくんが必死 あははははは( ´∀`)
635:名無しさん:2018/02/12(月) 18:46:39.44
オルテガが少しでも魅力的ならこのドラマは良作だった
636:名無しさん:2018/02/12(月) 18:59:22.96
主役の男だけじゃないけどアクションがみんな下手
637:名無しさん:2018/02/12(月) 20:06:25.99
レイリーン登場時とか、ちょっと興奮したなぁ
>>637
あれカッコ良かったよね
639:名無しさん:2018/02/12(月) 21:18:54.77
凄え面白かった
645:名無しさん:2018/02/13(火) 07:09:40.91
正統派のSFと言えば左翼だろ。左翼映画に美人がいないのは当然。
646:名無しさん:2018/02/13(火) 07:11:35.42
sense8 エクスパンスにも美人は出てこないだろ。そう言う事だ
647:名無しさん:2018/02/13(火) 07:15:19.75
sense8のどこが正統派SF?
648:名無しさん:2018/02/13(火) 07:38:45.27
正統派と言うのをやめようか。本格派にするわ。定義はミステリーと同じで
649:名無しさん:2018/02/13(火) 07:54:39.56
売春クラブで早々に落とした二丁の銃もっと使ってるところ見たかったな
650:名無しさん:2018/02/13(火) 08:07:03.55
途中から失速した印象
エンヴォイの格闘能力の高さをもっと見たかった
ジョエルキナマンってパッとしないなあと思ってたけど今作でけっこう好きになった
見た目はもちろん声が良いわ
>>650
俺もスーサイドスクワッド見た時はパッとしないし売れないだろうと思ったが本作で見直した。
651:名無しさん:2018/02/13(火) 08:20:56.47
星野貴紀のコヴァっち吹替もいいんだよなー
男の俺でもあの声はちょっと濡れる
>>651
自分も字幕でまだ見てないが吹替支持する。雰囲気壊さないハードボイルド声。
652:名無しさん:2018/02/13(火) 08:27:21.44
ジョエルキナマンはハードボイルドな雰囲気を作るのに非常に貢献してる
655:名無しさん:2018/02/13(火) 11:05:10.92
スースク出てたの?
>>655
同行する大佐役で出てた
656:名無しさん:2018/02/13(火) 11:46:31.27
俺的には拷問クリニックの連中を皆殺しにしたところがピークだった
>>656
あれな。原作読んだらもっと丹念に描写してくれんのかと期待したら少し期待はずれだった。超見せ場の無双シーンなんだけどなw
拷問シーンももっとエグいぜ?
659:名無しさん:2018/02/13(火) 12:17:45.84
キナマンはロボコップとかスースクとかハリウッドきてから作品に恵まれない不遇な人だ
今回はハマっててよかったと思う、病院の支払いで唾吐いてDNA承認するところ笑ってしまった
ライカーが無罪になったから容器はもう使えないのでS2あっても別な俳優だな
ラストに去っていく姿をはっきり見せないのもそのネタフリだろう
660:名無しさん:2018/02/13(火) 12:30:02.31
スーサイドスクワッドは脚本からしてどうにもならない感じだからジョエルキナマンのせいにもできない
661:名無しさん:2018/02/13(火) 12:46:41.86
自分も字幕でまだ見てないが吹替支持するキリッ
wwwwwwwwww
662:名無しさん:2018/02/13(火) 14:42:04.97
吹き替えだと日本語で話してる超重要シーンが分からんよ
>>662
そうだよな
あそこの日本語の会話がこのドラマのキモだもんな
663:名無しさん:2018/02/13(火) 17:16:18.51
オルテガの爆乳がヤバい
あれに挟まれたらと、ハラハラした
むしゃぶりつきたい
664:名無しさん:2018/02/13(火) 17:30:22.07
どうせ偽物や
665:名無しさん:2018/02/13(火) 17:45:23.09
ヤバいのはレイちゃんの魚みたいな顔とレーズンチクビだ
667:名無しさん:2018/02/13(火) 18:14:22.71
主役がタケシなんだから日本語話すところを見逃がしたらまずいだろ
668:名無しさん:2018/02/13(火) 18:21:49.00
タケシニホンジンジャアーリマセン
669:名無しさん:2018/02/13(火) 18:24:14.28
ヘタナニホンゴキイテモイミアーリマセン
670:名無しさん:2018/02/13(火) 18:25:51.58
お前らタケシが日本語話すの知らないのか…
671:名無しさん:2018/02/13(火) 18:30:09.82
キナマンたけしの日本語は何言ってるのかわからなかった
672:名無しさん:2018/02/13(火) 18:32:50.87
バンクロフトの息子が一番日本語流暢だったよ
>>672
「例えだよ、たーーーとーーーウェーーー!」
673:名無しさん:2018/02/13(火) 18:36:37.92
タケシサーン
674:名無しさん:2018/02/13(火) 18:39:17.08
レイリーン役さんホラー映えしそうな顔だもんなw ああ!なんか既視感あるなと思ったらトロールハンターズ出てる女モンスターにそっくりなんだww
676:名無しさん:2018/02/13(火) 19:51:23.19
レッドサンのショーンコネリーの日本語を1とすると
キナマン日本語やその他キャストはいくつだった?10点満点で
677:名無しさん:2018/02/13(火) 19:53:21.12
レッドサンじゃねえ、ライジングサンだったw
678:名無しさん:2018/02/13(火) 20:30:40.49
妹はチベットスナギツネに似てるな
679:名無しさん:2018/02/13(火) 20:38:41.78
ライジングサンのショーンコネリーは知らないがジョエルキナマンの日本語は全然上手くない。まあギリギリ聞き取れるか聞き取れないかのレベルでネイティブという設定には無理がある。
ジョエルキナマンとバンクロフトの息子との会話の中で一人だけやたらと日本語が上手い人がいた。
680:名無しさん:2018/02/13(火) 20:55:28.17
レイちゃん?
681:名無しさん:2018/02/13(火) 21:01:43.52
その呼び方やめろつってんだろボケ
682:名無しさん:2018/02/13(火) 21:21:54.77
日本を意識したサイバーパンクにはカタコト日本語が外せない
>>682
そして三、四人に一人は普通に流暢なやつがいるんだよな
逆に違和感あって笑える
683:名無しさん:2018/02/13(火) 21:29:23.62
JMでの北野武も「何言ってっか分かんねえよ英語で話せ」ってセリフを
アドリブでいれてたしな
>>683
これは良いアドリブ
684:名無しさん:2018/02/13(火) 21:33:50.44
攻殻機動隊のタケシの日本語も何言ってるか分かんねーけどなw
685:名無しさん:2018/02/13(火) 21:48:19.28
ふがふがこのやろー
686:名無しさん:2018/02/13(火) 21:48:34.87
バンクロフトの息子じゃなくて、アイザックって名前で呼んでやれよw
688:名無しさん:2018/02/13(火) 22:14:47.21
なんかサスペンス部分別に面白くなかったからアクションにもう少し注力してほしかった
カーチェイスや銃撃戦をあと3.4つ追加してほしかったな
689:名無しさん:2018/02/13(火) 22:58:38.19
俺はAIのポーさんが死んでしまったのが悲しい
最後ホテルから出ていくシーンで復活してくれると思ったんだが。。。
>>689
一番好きなキャラだったから悲しかったわ
復活して欲しいね
691:名無しさん:2018/02/13(火) 23:44:55.86
S2が原作寄りなら無理っぱいけどね、そもそも別の星だし
ブレードランナー風味ですらないと思う
ポーだけでスピンオフ作って欲しいくらい、いいやつだったんだが
692:名無しさん:2018/02/14(水) 10:43:49.76
やっと見終わった。オルテガさんが好きになれないなー。ブラックリストと高い城の男の主人公を思いだすわ。
693:名無しさん:2018/02/14(水) 14:18:25.61
AIのポーと黒人の娘本当好き
この2人メインのスピンオフやってくれ
>>693
原作はポーという名前じゃないし、あの娘は存在しないってくらいに活躍しないキャラ
終盤もう攻殻機動隊の少佐並に戦闘期待したけどテンポ悪くて残念
ノリノリのFuture Starts Slowはじまったと同時にそのままアクション展開に移行してくれてよかったのに
694:名無しさん:2018/02/14(水) 15:10:44.68
AIのホテルめっちゃ待遇良いのに何で50年も客が来なかったんだろうな
>>694
時々天井のマシンガンが誤作動して客を撃ち殺したから。
>>694
AIホテルは広告とかがウザくて誰も泊まらないって泊まる前に誰かが説明してたような。何の対策もされないのは変な話だが。
>>698
現代の感覚で言う「数日前からサービスが改悪されて不人気」くらいの感じなんじゃない?
みんな永遠の命もってるし
人間並みの自我のあるA.Iが権限を持ってる時点で
現代の価値観とは全く変わった時の流れ方になってるという描写で
興味深いと思った。
魂がどうだとか「矛盾してる!」と
必死な人いるけど
どの世代でも別の世代の常識から考えると矛盾に見えるものはたくさんある。
たとえば、1980年にタイムスリップして
グーグルストリートビューやVRを説明したら「そんな便利なものがあるならわざわざ飛行機に乗って観光旅行や出張する奴はほとんど居ないはずだ!」と言うと思うけど
実際には飛行機で旅行する人は減るどころか増えてる。
sfの世界に矛盾があることはある意味で自然だし、そこから生まれる違和感こそがsfの伝えたいことや気付きだったりするわけで。
それを理解しようともせずドヤ顔で矛盾矛盾言うやつは
うんこだと思う
697:名無しさん:2018/02/14(水) 17:50:45.86
よくわからないけどAIホテルという業態自体が廃れてる世界なのかね
俺もポーさんは好きなキャラ
699:名無しさん:2018/02/14(水) 19:21:56.13
VRでたいていの用は足りて
大阪出張もニードルキャストで済むとなると
ホテル自体の需要がどれだけ残るのかと
700:名無しさん:2018/02/14(水) 20:21:59.89
AIホテルと言ってもオーナーはちゃんといるんだよな?
>>700
オーナーはポーさんじゃないかな?
他のAI達はホテルは儲からないから風俗店とかの経営してたみたいだし。
>>704
AIがオーナーなんてあり得んのか?
AIって人工知能だろ?ロボットと同じ事だろ?
支配層である資本家にロボットを認めてる社会なんてどういう社会背景なんだろ?
社会を牛耳ってるのが実はスカイネットみたいなAIなのか?
なんだか良く解らんなあ。
701:名無しさん:2018/02/14(水) 21:31:52.37
ライカ―にスリーヴ返した後のタケシの顔が見えないって最後の演出好きだ
もし続編あってもキナマンじゃなさそうなのは残念だけど
702:名無しさん:2018/02/14(水) 22:20:24.60
続編ではタカシをナマキンから正反対のピーター・ディンクレイジに変更してほしい
703:名無しさん:2018/02/14(水) 22:28:35.24
知らんがな
705:名無しさん:2018/02/15(木) 01:03:02.15
それ故天上の天使たちにも
海の底の悪魔たちにも
引き裂けずこの魂は
永遠に離れない 美しいあの
エドガー・アラン・ポー 詩集『アナベル・リー』より引用
706:名無しさん:2018/02/15(木) 02:38:15.86
初めは面白そうかと思ったけど作りがネトフリオリジナルのマーベルドラマみたいで微妙だな
>>706
何となくわかる。なんかデアデビルを少し思い出すわ。まあ初めてみたNetflixのオリジナルがデアデビルだったから余計に、そう感じるだけかもしれんが。
707:名無しさん:2018/02/15(木) 02:41:03.73
微妙なオリジナルはネトフリらしさなのさ!
709:名無しさん:2018/02/15(木) 06:01:15.97
あの世界のAIにどんな権利あるのかわからないが、ポーにはホテル経営する知性と見識はあるな
>>709
あるわけないだろアホか。少し気にくわないとマシンガン持ち出して脅すとかサービス業で有り得んのだが?
お前のマンガ脳には父ちゃん情けなくて涙出てくるわ
>>709
自衛権が認められてると警察に説明してるから
建設時はともかく、現在は自身の財産権を自分自身で持つ
独立AIなのであろうな。
710:名無しさん:2018/02/15(木) 06:30:22.84
まあ建設したオーナーはどうせメトなんだろうけど、一度建設すればほぼ手付けず資金だけ配給すれば運営任せできるほどのAIなんじゃねーの?
711:名無しさん:2018/02/15(木) 06:37:51.55
AIの経営に投資家や銀行がお金を貸すなら資本主義は成り立つ
おそらく中間層の経済はAIが担って、最下層はニートだらけで生活保障だけがある
だから格差の生まれる社会になったのではないかと考察
712:名無しさん:2018/02/15(木) 07:44:48.01
50年売り上げゼロでやってけるなんて税金対策とかマネロンしてる以外ないよな。
714:名無しさん:2018/02/15(木) 07:56:05.64
黒人と娘の事で少し言い合いになっただけでマシンガン取り出してたよな。キャラとては面白いけど、まともな社会でやってけないだろあんなにキレやすい体質だと。
715:名無しさん:2018/02/15(木) 08:25:02.76
あの優秀なペッパーくんも案内役できなくてクビになってる位だからな
716:名無しさん:2018/02/15(木) 08:37:59.17
もろだしのせいで、モザイクとは?と考えてしまうドラマだった。
722:名無しさん:2018/02/15(木) 18:09:14.36
集まって賭してたのがAI何とか組合で経営者と違うのか?
ポーさん以外は儲かってそうな感じだったような気がするが
ポーさん、人格に難があって客がいなくなったんだろうあれ
723:名無しさん:2018/02/15(木) 18:13:21.23
原作だとそもそもAI組合みたいな組織はなかったはず。いかに人格すら持ち得た独立したAI感を出そうとしたんだろうけど、返ってムラが出るような設定だよな
724:名無しさん:2018/02/15(木) 18:44:41.26
原作は知らんけどAIポー良かったけどねブレイキングバッドのソウル的な感じで
725:名無しさん:2018/02/15(木) 19:10:59.11
あんまり言うと、AIポーのスピンオフドラマが制作されちゃうじゃないか
726:名無しさん:2018/02/15(木) 19:31:28.01
AIポーが好きな人は「パッセンジャー」ていう映画に出てくるアンドロイドのバーテンダーも好きになりそう
728:名無しさん:2018/02/15(木) 22:20:03.96
やっと見終わったけど・・うーん
パニッシャーは未だにリピート再生するけどこれは1回でいいかなぁ
ジョエルキナマンは身長高すぎて大きいからアクションにキレがないのが残念
キリング米版はほんとに役者もキャラもマッチしてて好きだったけど・・
でもやっぱ老けたね
>>728
私はキリングの時より見た目こっちのが好みだったわ
単におっさん好きだからかもしれん
>>737
うん 私も今のほうが好き
男性の役者は年を重ねたほうが素敵になるね
魔術師マーリンのアーサー役の人も
オーメン役の時のほうが好き
730:名無しさん:2018/02/15(木) 22:34:57.49
竹・シコバッチ
734:名無しさん:2018/02/16(金) 00:22:45.97
ぞうさん ぞうさん
おはなが ながいのね
そうよ かあさんもながいのよ
735:名無しさん:2018/02/16(金) 00:50:16.52
竹四股罰
738:名無しさん:2018/02/16(金) 14:27:09.03
キナマンはどんな役でもちゃんと熟すけどどれも印象に残らない器用貧乏な俳優
>>738
キナマンは今回は当たり役だと思うが。
マイケルファスベンダーは当たり役なくて器用貧乏な感じはある
739:名無しさん:2018/02/16(金) 17:45:22.79
そつなくこなすが個性が無い
742:名無しさん:2018/02/16(金) 19:35:17.69
き生んは個性ないってのに同意するが、今回はもう味出てきてハマり役だと思うけどね。主演込みじゃないと評価もついてこないと思うし。
ファスベンは「シェイム」にX-MENのマグニに当たり役も充分こなしていると思うが…
743:名無しさん:2018/02/16(金) 20:06:39.97
キナマンのスーサイドスクワットやタイラー刑事のときの演技プランだと、
ああも印象に残らなかったろうな、元が日本人だから表情筋動かさないぶっきらぼうな演技が
功を奏した
まあ役者すげえと思ったのは、入れ墨モヒカンのおばあちゃん演技
あのシーン俺忘れないと思う
744:名無しさん:2018/02/16(金) 20:21:47.72
ファスベンはあたり役以外にも主演でヒット作が無いような。それこそカンバーバッチと比較するとさ。
ビッグバジェットの映画に結構出てる割に……て感じ
まぁべつにファスベン貶めたいわけじゃないが
745:名無しさん:2018/02/16(金) 20:24:24.92
もう良いよマイケルファスベンダーは
代表作フランクってことにしとこ
746:名無しさん:2018/02/17(土) 10:18:47.29
今回のナマキン何か足りないと思ったら髭だわ。
いやらしい感じの髭が必要だろ。
747:名無しさん:2018/02/17(土) 10:19:46.35
AIホテルのオーナー、精神科外科的治療の取得が一瞬でわろた
うちのPCダウンロードの方が遅いしw
748:名無しさん:2018/02/17(土) 12:29:06.51
キナマンをナマキン呼ばわりする人いるけど流行らんだろその呼び方
749:名無しさん:2018/02/17(土) 13:02:50.01
今ロボコップ2014見てるけど
こいつだったのか
750:名無しさん:2018/02/17(土) 20:22:55.19
キナマン、ナマキン、タマキン
751:名無しさん:2018/02/17(土) 22:03:01.46
キナ臭いマン
752:名無しさん:2018/02/17(土) 22:19:37.47
タマ臭いマン
753:名無しさん:2018/02/18(日) 02:00:46.04
キナマン、アクションシーンに難ありだな。じっとしてるとカッコいいんだが、
動きが鈍い。
妹の整形顔はなんとかならんか。残念オッパイには目をつぶるがあの鼻はないだろ?
ってか、逆になぜ豊胸はしてないのか不思議。
754:名無しさん:2018/02/18(日) 07:01:05.35
キナマンって189cmらしいけど
それよりデカく見えるよね?
755:名無しさん:2018/02/18(日) 11:32:17.07
ナマキンはアクション物ばっかり出たがるクセにアクション今一つってダメだろw
756:名無しさん:2018/02/18(日) 11:35:16.82
確かにモッサリした感じはあるけど、長身でスラっとして動きがキレすぎてたら逆に怖い
757:名無しさん:2018/02/18(日) 14:21:00.05
アクションは若い時に磨いておかないとオッサンになってからじゃ伸ばすのは無理。
ナマキンはもう無理だな。
758:名無しさん:2018/02/18(日) 14:23:29.70
ナマキンのロボコップはキレッキレだったぞ
そのせいでこんなのロボコップじゃないと言われてたけど
759:名無しさん:2018/02/18(日) 19:03:55.19
いやさすがにロボコップのアレはスタントやろ
760:名無しさん:2018/02/18(日) 19:45:55.02
おもろかったけどラスボスが魅力なさすぎたのが痛すぎた
結局は世界を巻き込んだ壮絶な兄妹喧嘩だったってのは北斗の拳かよと
761:名無しさん:2018/02/19(月) 14:22:43.25
兄弟喧嘩ってか壮絶なブラコン話やなある意味最近の日本のアニメレベル
>>761
まあ見てる奴も、句読点もまともにつけれないゆとりのアホばっかりだから丁度いいだろ?
762:名無しさん:2018/02/19(月) 15:45:35.76
ナマキンクローンが妹についたら面白かったのにね
764:名無しさん:2018/02/19(月) 16:18:44.96
ゆとり=アホの短絡思考のアホが来たか
765:名無しさん:2018/02/19(月) 17:20:13.08
ゆとりってもう既にいい歳なんだけど
未だにキッズ的に使われるのって、5chの年齢層が高いからか…
メトだな
>>765
うまい、もっと言うならクソメト気取りw
>>766
ケツメトじゃないのか
767:名無しさん:2018/02/19(月) 19:09:55.96
だな。メトなりたがりの、あの弁護士レベルだろ。
768:名無しさん:2018/02/20(火) 00:04:15.55
くだらね
769:名無しさん:2018/02/20(火) 00:52:38.25
それが精一杯なら最初からアホ丸出さなきゃいいのに
771:名無しさん:2018/02/20(火) 09:50:25.00
昔は句読点つけると逆にバカにされてたけどな
>>771
はいうそ
773:名無しさん:2018/02/20(火) 12:59:02.22
2000年に2ちゃんにきた時はことあるごとに句読点つけないと叩かれまくってたが昔っていつごろだよカス
774:名無しさん:2018/02/20(火) 13:02:20.75
2000年より前は日本人は教科書どおりの日本語書くのがあたりまえなので、
通常の日本語文章のように、。使ってPCにキーボードで
みんな文章打ち込んで会話してたのが、00年代の途中の
ケータイメール文化あたりで、あのクソ狭いガラケーの画面で
メールやり取りするカルチャーから、。欠落させて文書書くキッズたちがどっと来て
なぜかそいつらが「欠陥日本語書くのがネットのマナー!」とか
ほざいて元からいた大人たちを呆れさせたんじゃなかったっけかな。
775:名無しさん:2018/02/20(火) 13:30:49.05
読み易い文章なら付けてもつけなくてもいいよ
776:名無しさん:2018/02/20(火) 14:19:47.24
話脱線させまくりよw そんな化石地味た文化ハイ老害老害と揶揄されるラインに来てるから避けたほうがいいよ
777:名無しさん:2018/02/20(火) 16:14:18.86
これからはへんかんしなくていいかながきがじだいのさいせんたんくてんもだくてんもろうがいかんじはいししたせんしんこくのかんこくをみならうといいよ
778:名無しさん:2018/02/20(火) 17:07:17.96
下の世代を小馬鹿にした奴が反撃されて、引き際を誤って2000年の話持ち出すって
今何年だっけ…
話変えるけどバレンタインにオルタードカーボンのPRイベントで
横澤夏子呼ぶとかいうわけのわからないことやってたんだな
>>778
なに言ってんだお前?
>>778
そうそう。読モと横澤夏子www
バレンタインにカップルでオルタードカーボンを見よう!みたいな
アホか
>>781
「キナマンの肉体美すごい!」
「スリーブ変えて女の子を取っ替え引っ替えしたいw」
ってノリの記事だったけど効果あったんですかね…
>>782
無いでしょう、そりゃw
まぁSFヲタに地味に宣伝しても仕方ないと判断するのはわかるがなぜ横澤夏子と読モなんだろうな
バレンタインも全く作品には関係ないし
内容もハードボイルドで気軽に見れる作品じゃないのに
784:名無しさん:2018/02/20(火) 20:04:24.15
まあ無理があり過ぎて空振ってんでしょうねぇw でもhuluみたいにPR動画でも配信すればいいのに、ないの?
785:名無しさん:2018/02/20(火) 20:35:05.39
本編の予告動画は元々こういう世界観が好きな奴を惹きつけられるけど、
芸能人で注目を集めるんだったら相当やり方が難しいよね
その後イベントに出た読モがインスタで勧めたりしてるのかな、知らないけど
786:名無しさん:2018/02/20(火) 21:11:54.35
「バーチャル・レボリューション」っていう映画に似てるわこれ
787:名無しさん:2018/02/20(火) 21:35:19.30
今年見たドラマの中でナンバー1だわ、エロが多いのも俺好みだがこの手のSFドラマ大好物
788:名無しさん:2018/02/20(火) 22:04:48.79
隙あらばSEXのたけし君
789:名無しさん:2018/02/20(火) 23:06:15.94
去年は「パニッシャー」、今年は早くもこれか感はある。いいぞNetflix
790:名無しさん:2018/02/20(火) 23:16:54.95
妹のフルヌードはエロくない。
見苦しいだけ。
>>790
あえて脱いだ点は評価したい。
豊胸ヌードの女優よりまし。
791:名無しさん:2018/02/20(火) 23:32:13.46
タケシのコートかっけぇなぁ。
ポーは多分攻殻テレビ版のタチコマみたいにどっかにバックアップあんじゃね?AIにあなたは人間よりも人間らしい、とAIに人間味が宿ることを肯定的に描いたのはアメリカの映像作品ではちょっと新鮮だったな。
>>791
そうかぁ?ターミネーター2とか「AI」とかアンドリューNDR114とか、色々あると思うが
792:名無しさん:2018/02/21(水) 09:07:14.91
ネトフリのSF汚染度が堪らねえ、急にトータルリコール見たくなってきたんで見てくらあ
795:名無しさん:2018/02/21(水) 17:48:28.11
原作読みたいのにどこも置いてないわ
せっかく映像化されたのにもしかして絶版?
>>795
ヤフオク
796:名無しさん:2018/02/21(水) 18:05:10.08
このドラマ手がけたレータ・カログリディスは実際攻殻に影響受けてるらしいよ
他にもアキラや吸血鬼ハンターDにも言及してる
>>796
やっぱ1エピソード6~7億って事は制作費60~70億円かかってるんだなぁ
SFとかアニメへの理解や愛もあるみたいだし
この人がハリウッド版攻殻手がけてりゃもうちょいマシな出来になってたかもな
>>797
この額が本当ならS2はやれそうな気がする
平均よりは遥かに高いけど最高額クラスではないし
他なら打ち切りだけどネトフリなら多分大丈夫と思いたい
>>800
原作続編が面白いかにもよるかなぁ
読んだことないけど
一応原作はアメリカのアマゾンでも高評価みたいだが、前作の方が面白いという意見もあるし、スケールアップしてるみたいだから予算とか含めてどうだろう
ただアメリカではかなりの人気ドラマみたいだし、続編には期待できるんじゃないかな
>>796
作品歴見てみたら「アバター」にも関わってる人なのね
799:名無しさん:2018/02/21(水) 20:13:42.23
2周目入った
801:名無しさん:2018/02/21(水) 21:15:13.76
showrunnerが10話で$150Mという噂からはかけ離れていると発言
同時期同じカナダで撮影してはるかに金かかってそうなスタートレック:ディスカバリーが$8から$8.5M
オルタード・カーボンの一話当たり$6Mくらいというのはごく順当なところ
803:名無しさん:2018/02/21(水) 22:15:48.45
原作三部全部読んだけど正直二部三部は一部よりはつまらない
原作に従うと別惑星になるし回想以外の俳優総とっかえになるのであんまり期待できないかな
でも原作はなれて地球舞台にして同じ俳優陣にするとせっかくのスリーブ設定が無駄になるので困りもの
>>803
ハードボイルド味薄めと読んだからそんなもんになっちゃうのか…
第一エンヴォイ時代のキャラ設定の骨子を改変してるからな、シーズン続けるなら大筋は原作準拠でもほぼオリジナルストーリーみたいな改変になりそうだw
805:名無しさん:2018/02/22(木) 01:07:56.03
【ネタバレ注意】Netflixドラマ『オルタード・カーボン』で描かれるSF世界の愛の形
2018.02.21 05:00 PM
806:名無しさん:2018/02/22(木) 17:18:09.63
IMDbのスコアランキング
9.5 「ブレイキング・バッド」
9.3 「リック&モーティ(A)」「コスモス」
9.2 「シャーロック」
9.0 「ファーゴ」
8.9 「ブラックミラー」「ナルコス」「ブル~ス一家は大暴走!」 「ストレンジャーシングス」「ハウス・オブ・カード」「フレンズ」
8.8「ピーキー・ブラインダーズ」「パニッシャー」「ペーパー・ハウス」「フリークス学園」
8.7 「デアデビル」「シェフのテーブル」「ベターコールソウル」「ダウントン・アビー」「殺人者への道」「アーチャー(A)」「ドクターフー」 「ザ・クラウン」「ダーク」
8.6「ピープショー ボクたち妄想族」「マッドメン」「新米刑事モース」「新スタートレック」「スパルタカス」「ザブリッジ Bron/Broen(北欧版 オリジナル)」「マインドハンター」
8.5 「アメリカン・クライム・ストーリー」「ライン・オブ・デューティ」「ハッピーバレー」「こころ呼ぶ時」「サンオブアナーキ」「アンという名の少女」「刑事ジョンルーサー」「オルタード・カーボン」
807:名無しさん:2018/02/22(木) 18:03:34.53
オチがつまんない兄妹喧嘩だったしそれでも評価高すぎ
808:名無しさん:2018/02/22(木) 18:49:15.11
オチは割とどうでもいい
あの世界観に浸ろう
812:名無しさん:2018/02/23(金) 02:58:45.65
ニールセンが視聴者数の推計値出してるけど、期待されたほどよくないって言われてるな
更新にどう影響するやら
配信から3日の平均が120万人、一週間で250万らしい(全エピソードの平均視聴者数)
ただ初回に限ると視聴者数は3日で370万人、7日で590万人でそこまで悪くない気もするが
ちなみにクラウンの初回が3日で300万弱、全エピソード平均が3日で120万らしいからほぼ同レベルで初回はややACが多いぐらいかな
ストレンジャーシングスS2初回は3日で1500万人
最終話の平均は100万人で後半に行くほど失速する傾向が顕著みたい
この推計値はアメリカ国内のテレビ視聴者対象でスマホとかPCは対象外
http://variety.com/2018/digital/news/netflix-cloverfield-paradox-altered-carbon-ratings-1202700414/#respond
813:名無しさん:2018/02/23(金) 20:50:14.83
オチぐあああ!
うわあああん!
814:名無しさん:2018/02/24(土) 07:34:45.00
Netflixドラマ『オルタード・カーボン』がヌードだらけな理由
やはり世界観を現すのに必要不可欠ではなかろうかと。
2月2日より配信が始まった、Netflixドラマ『オルタード・カーボン』。2384年のSF世界を舞台にしたミステリーで、ネット配信なだけあってバイオレンスもヌードもいっぱい登場します。
どれもストーリーに必要だから出てくるのですが、メインの出演者のほとんどが全裸になるのです(丸見えかどうかはさて置き)。
それはどうしてなのか? 以前にも同作の背景を説明してくれた、脚本家でエグゼクティヴ・プロデューサーのレータ・カログリディスがGamespotに話してくれました。
私たち人間がもつ最悪の性質は資源に対する無頓着さに由来しています。ではもし、身体がそのひとつとなったら我々はどのように扱うでしょうか? 他の資源と同様、個性と切り離して冷淡に扱ってしまい
身体は自身の一部というより派手な高級車のような存在となるのでしょうか?
小難しい話になっていますが…『オルタード・カーボン』では身体は「スリーブ」と呼ばれるただの入れ物で、「コーティカル・スタック」と呼ばれるメモリー・チップに人間の意識や経験が保存されています。
お金持ちほど乗り換えが自由だなだけでなく、クローンを作って何体も保管しておけるので、未来世界での身体の扱いは割と軽薄なのです。これはクローン保管が全裸の状態でされていることからも読み取れます。
これこそがヌード描写に意義があるという根拠の一つです。科学技術の発展で人体の概念が根本的・実質的に変わってしまったことを視聴者に訴えているわけです。
もしかしたら番組を見て不愉快に思う方もいるかもしれませんが、この世界では人が真空パックで保管されたり、スリーブを男女逆転で乗り換えたりということが当然で、性差の曖昧さに寛容な社会なのです。
であれば、そういう描写を外さないほうがストーリーや価値観が伝わりやすいですよね。
ヌード描写がなくてもある程度は成立するかもしれませんが、あったほうが劇中の現実味が増しますし、各階級の人々が持つ人間性が露わになるように思います。
『ブレードランナー』をも超えるフューチャー・ノワールの傑作と名高い『オルタード・カーボン』、現在配信中です。ぜひともご覧あれ
>>814
や、普通にURLでも貼っ付ければ?転載野郎
815:名無しさん:2018/02/24(土) 09:03:21.24
オルタード・ヌーボンまで読んだ
816:名無しさん:2018/02/24(土) 15:35:58.13
スゲーおもろいやん君
芸人か?
817:名無しさん:2018/02/24(土) 16:43:15.31
ボジョレード・ヌーボン
>>817
あははは
820:名無しさん:2018/02/24(土) 17:22:53.49
平均ゲームオブスローンズ(S1からの平均)と同じほどだから
あれだけのVFXを使えたんだろうな
823:名無しさん:2018/02/27(火) 09:35:32.18
アバター全然おもんなかったな
824:名無しさん:2018/02/27(火) 11:20:27.44
アバターは映像が3Dで初めて見たから革新的で良かったよ
825:名無しさん:2018/02/28(水) 00:02:54.97
面白いけど誰が誰だかわかんねー
826:名無しさん:2018/02/28(水) 09:25:47.14
で結局誰がカボーンなの?
827:名無しさん:2018/02/28(水) 09:36:35.47
バカボンみたいに言うな
828:名無しさん:2018/02/28(水) 10:10:54.01
このクオリティで神山版攻殻作ってほしいなぁセットやリソースそのまま使えてお得じゃね
829:名無しさん:2018/03/01(木) 21:19:44.07
これめちゃくちゃ面白い! エロ多めなのもネット配信様様
830:名無しさん:2018/03/02(金) 01:23:54.38
そんなエロが多い印象ないだけどな
831:名無しさん:2018/03/02(金) 06:19:32.69
サイバーパンクでヌードとかエロ出てきても場面の一部程度にしか思わないかも
ただリビングとかで他の人いるときは意識する
832:名無しさん:2018/03/02(金) 09:16:18.21
サバイバーに見えた
833:名無しさん:2018/03/02(金) 11:14:21.07
だってあの世界、メトあたりになると身体がただの
ネトゲのアバターぐらいの感覚だし。
>>833
でも本とは一回、一回死んでるからな。魂の連続性はないし。
835:名無しさん:2018/03/02(金) 16:45:50.58
おれなら、美少女のスレーブに入れてもらって、ヤリマンになる。
>>835
ホモ氏ね
>>835
スリーブな
839:名無しさん:2018/03/03(土) 00:31:27.06
VR内で拷問されて秘密聞き出されたりしたら困るから
バックアップはblu-rayや電子書籍みたいにコピープロテクトかかってるはず
だからコピーは違法なソフトでプロテクト破りが必須
841:名無しさん:2018/03/03(土) 04:47:15.29
たけしが自分のクローン作ってる部屋に仲間たちが押し入ってくるところから
いきなりテイスト変わってね?
842:名無しさん:2018/03/03(土) 05:05:22.13
懲役刑になってる時って
感覚としては完璧に眠ってる感じなの?
それともバーチャル世界で苦しめられてるの?
懲役じゃなく普通に死んでスタックだけになったときもスタックの中の人は意識無いのかな
さっき撃たれて死んで目が冷めたら300年立ってた
みたいな感覚なの?
それとも「あー、やっと目が冷めた、300年ぶりだねー」みたく感覚あるの?
>>842
ドラマ見てれば読み取れるじゃん
843:名無しさん:2018/03/03(土) 05:19:03.77
メトになりたい弁護士の人って
ボーンズの上司だよね?
ボーンズは吹き替えで
オルカーは英語で見てたんだけど
声聞いただけで「あれ?これボーンズの人じゃね?」ってなった
ボーンズの吹き替えの人が優秀なのかね
844:名無しさん:2018/03/03(土) 07:22:36.33
Mr.マリックがクソ強くてわろた
>>844
(おかっぱの)Mr.マリック
って言わないとわからない人がいそう
>>844
あいつは何で途中から急に透明人間にならなくなったのか
846:名無しさん:2018/03/03(土) 08:34:38.88
リジー一家ってなんなんだっけ?
848:名無しさん:2018/03/03(土) 08:44:18.18
意識ないのかなと思ったけど
拷問Vrあるみたいだし
リジーは体なくてもvrでさいかつできてるみたいだし
でも、あれはvrに繋がないとだめなんだよね?
スタックだけぽつんとあっても何も感じないんだよね?
スタックの中で意識だけいきてるとかじゃないよね
850:名無しさん:2018/03/03(土) 09:38:11.86
スタックの中では意識ないから保存刑(懲役刑)の時は全く意識ないよ
タケシも250年間眠ってた
罰としては軽いのかもしれないけど蘇る保証もないから実質死刑みたいなもん
スタック内の精神を蘇らせる手段としてVRとスリーヴ移植の二つの方法がある
前者は低コストだけど満足度が低い
852:名無しさん:2018/03/03(土) 16:25:50.08
原作だと生き返らせる価値も親族もないスタックが野積みで捨ててあったよーな…
無縁仏というかなんというか
855:名無しさん:2018/03/03(土) 18:32:35.32
お前もウンコやんw
859:名無しさん:2018/03/03(土) 22:48:29.42
SF読みならまぁ普通押さえてるグレッグ・イーガンの短編
「ぼくになることを」(“祈りの海”収録)が書かれたのが1990年で翻訳が2000年
自分のバックアップ用の“宝石”(チップ)を子供の時から装着して
適当な年齢になったら自分の判断で壊れたり故障する
“生身の脳組織”を切除して“宝石”に意識を切り替える手術をする。
そんな世界のちょっと哲学的なお話。
英語の原作から28年、翻訳から18年。
主流SFに限らず、サイバーパンク映画、漫画、アニメでそれこそさんざん既出のネタを
いまさら初めてセミを捕まえた小学生みたいに
「ほっら!ほっら!!観って!」って言われても
うん、ちょっと勉強して出直してきて。としか
860:名無しさん:2018/03/03(土) 23:12:40.69
骨子のストーリーも確かブレードランナーのパクリでしょ
>>860
いや、観って!は、いまさら5ちゃんで薄っぺらな俺自意識論吹いてる変な奴の話な。
ブレードランナー(映画)は逃亡アンドロイド追う話で
オルタードカーボンは事件の捜査を頼まれる話なので
ちょっと角度が違うかな。
なんかブレラン以降、ごちゃごちゃした市街を警察のエアカーが飛んでると
みんな「ブレードランナー!」っていわれちゃうけどw
なんかアマゾンの「ディックのエレクトリックドリーム」の一本目も
警察がエアカーで夜の市街飛ぶから「ブレードランナー!」言われてて笑った
861:名無しさん:2018/03/03(土) 23:12:59.03
老害SF好きのご登場ですか
863:名無しさん:2018/03/03(土) 23:34:33.30
薄っぺらな俺自意識論ってなんやねん?
864:名無しさん:2018/03/03(土) 23:35:53.48
SFがどうこう言うより、まず日本語まともに語れるようになってから書き込めよ低脳
>>864
うん、挙げた本を読んでから出直してきて。
866:名無しさん:2018/03/04(日) 01:46:25.39
どうしようもないアホで呆れた
867:名無しさん:2018/03/04(日) 03:36:35.92
連続性的な意味もあるし自我が2つになったら厄介すぎるから
ダブルスリーブは違法だし普通の人はやらないんでしょ
>>867
連続性はあると見なしてるだけで、具体的な世界観の説明が一切ないのは残念。もう少し踏み込んだ生死のカラクリ物語があれば良かったのに。
まあその辺の事に踏み込むと純粋なSFとして描けないんだろがなかなか良くできたドラマだけに消化不良感があるけどな。
>>869
みなすとかみなさないとかそういう話なの?
>>879
SFってそう言うもんだろ?
>>889
中枢に埋めたデバイスが脳のバックアップになって移し替えたりできる。
↑
この設定が科学的に受け入れられないってこと?
煽りとかじゃなくて何が言いたいのか教えてほしい。
868:名無しさん:2018/03/04(日) 03:37:06.41
つうか、たけしはなんのためにダブルスリーブしたの?
>>868
もう一度見た方がいいよ
>>868
敵の真似をした
>>877
「ほやー、バックアップとかダブルスリー部溶かされると嫌だろ?もうやっちゃ駄目だよ、れいちゃん」って言うためにやったてこと?
870:名無しさん:2018/03/04(日) 07:32:17.95
死んだら天国に行くって描写が欲しいのか?それなら大霊界でも見れば
>>870
そんなことしなくても、仏教の唯識論をベースに物語を構築していけば宗教的な位置付けからの科学的アプローチが可能だろ。唯識においては自我はもちろん心も魂もすべては識別できるデータベースの寄せ集めから成ると言う思想があるしな。心はもちろん自我も魂もコピーの連続性を認めている。
>>872
だからお前の宗教信条に合わないなら見なきゃいいと言ってるんだ
自動車は物質だが、スピードは物質じゃない
時計は物質だが、時間という物質が中にはいってるわけじゃない
脳という物質が作り出す概念が魂であり自我だ
よって完璧にコピーできるなら、魂や自我はもれなくついて来る、それが科学だ
>>873
無理に話についてこなくていいよ。
意見がないなら黙ってりゃいいのにw
871:名無しさん:2018/03/04(日) 07:35:33.25
ブラックミラーのサン・ジュニペロとか見てもそんなこと言いそうだな
あれはなかなかのかぶりネタ
876:名無しさん:2018/03/04(日) 13:34:54.23
甲殻スタンドアローンみたいに何度も見直さないと理解できんわおらにわ
880:名無しさん:2018/03/04(日) 23:24:21.02
あの娘のダウンロードして終盤、
船に飛んで目覚めてから闘うシーンまで、
なんな映画イノセンスの少佐みたいでカッコよかった
義体に乗り移って船の中でバトーを助ける場面みたいだった
>>880
タークが3dプリンター使い始めたあたりから
なぜかダークジェントリーみてるみたいな気分になった。
それまで反発してたアウトローっぽい人たちが仲間として団結
メンヘラ娘が覚醒
ちぐはぐなボディーに入れられた人も
一緒になって暴れる
↑
これはダークジェントリーのS1と同じことに気がついた。
881:名無しさん:2018/03/04(日) 23:25:32.91
これ、ホモが見ても楽しめる?
男の身体たくさん見れる?
882:名無しさん:2018/03/04(日) 23:35:40.32
見てみればわかるだろホモの志向なんて知らねーよ
883:名無しさん:2018/03/04(日) 23:53:13.68
ホモきっしょ
884:名無しさん:2018/03/04(日) 23:57:42.77
887:名無しさん:2018/03/05(月) 01:32:52.48
2002年から16年も映像化企画が会社間ウロウロしてるうちに
いろんなシナリオ要素が追加でつぎはぎされてそれを
後任が修正しての繰り返しでよーわからん状態になってんだろうなぁ…
映画の「ワールドウォーZ」が原作と違う視点の主人公で最初に映画脚本書かれて
ブラピ映画時にそのシナリオだけを元にさらに再構成したら
もう原作要素無いじゃんぐらいに変質してたのとちょっと似てる。
原作は三巻読んでないからわからんが、1巻の「オルタードカーボン」時点じゃ
妹(成長後)なんて影も形も無いし。
888:名無しさん:2018/03/05(月) 02:29:33.92
890:名無しさん:2018/03/05(月) 07:05:39.30
エレクトリックドリームズを先に見とけば良かった
オルタードカーボン の後だと冗長で折角のフィリップさんのが台無し
894:名無しさん:2018/03/05(月) 16:30:02.90
またSFオタの散々既出と言う逃げ口上が始まったな。
そんなこと新しく見てる人になんの関係があんのかさっぱり解らん。
散々既出といいながら具体的な経緯や結論、ロジックすらまったく語れない。何がどこで散々既出なんだかw
>>894
でも、ロジックって単純明快じゃないの?
中枢に埋め込まれたデバイスに脳の中身をバックアップできるってせっていでしょ?
普通に科学が発展すれば実現しうる技術だし
大きな矛盾は感じないけどね
何と比べてどういう点が足りてないと感じてるの?
895:名無しさん:2018/03/05(月) 16:55:15.51
そもそも話についてけないならほっときゃいいのに、マウント取りたいだけで、既出とかいいたいだけやんか。
900:名無しさん:2018/03/05(月) 22:04:15.46
哲学は考えたらダメな世界
>>900
あえてそういう切り口で描いてるよね。
「ダブルスリーブやバックアップを使って生き返ったときの自我はどうなるんだ」って
人間誰しも考えるわけで、でも、それにはあんまりフォーカスせずに
とことん体が使い捨てのえげつない世界を描くことで
視聴者がいろいろ考えるスタイルだと思う。
ある意味で「えー、そこそんな軽くていいの?」という違和感こそが
この作品の哲学的なところだと思うんだけど
草薙素子の独白みたいな音声が無いからと言って哲学がないということにはならないと思うの。
901:名無しさん:2018/03/05(月) 22:23:04.90
お金持ち依頼人のおじさんのチン子長くてびっくりしたからボカして欲しい
あとタケシの妹の子の乳首が黒すぎてびっくり
もしかして経産婦かなと思った
902:名無しさん:2018/03/05(月) 23:08:43.82
吹替担当何考えてるんだ?主人公の声が小さすぎてギブアップ
904:名無しさん:2018/03/06(火) 00:47:19.19
おばあちゃんのスタックをパンク野郎に入れたりして、視聴者にそれについて考える余地を与える程度にとどめてるのがいい。
現実にはスリーブとスタックの問題なんて存在しないんだから尺割いて登場人物に悩ませる必要はない。視聴者が各人の好みで考えればいい。
今作のいいところはスリーブやスタックがあったらどんな社会になってるかをいろんな方向で考えぬいて、余さず描写してるところだと思う。1つの画期的システムが文明社会にどのような変容をもたらすか、そのシミュレーション。これぞSF。
905:名無しさん:2018/03/06(火) 02:10:49.16
自分としては「こういう技術が実現したらどんな生活になるか」という描写がSFの醍醐味だからこの作品はとても楽しめた
最後の方はいまいち乗れなかったけども
906:名無しさん:2018/03/06(火) 02:24:13.19
ほんそれ。
「肉体は大事なもの」という普遍的と思われてた価値観が極端に蔑ろになった世界がどうなるのか
それを考察する作品
907:名無しさん:2018/03/06(火) 07:48:27.99
別に哲学じゃなくても、量子力学的なロジックとか使って霊的な世界を説明する事も可能なんじゃね?
霊の根元はダークマーターによる平行宇宙にあって云々とか。
昨日モーガンフリーマンのやつやってて適当に思いついただけだけど。
908:名無しさん:2018/03/06(火) 10:26:32.08
でも確かにコピータケシとどっちが生き残るかって時に、当然コピー元になった方が残るもんと思ってたらジャンケンで決めるのかよ!って思ったw
更に言えばどっちが残ってもいいってことは本人的にはオリジナルとコピーっていう区別はなくてどっちもタケシとしての自我があるのにジャンケンで負けて、おっけーさようならって受け入れられるもんなのかとびっくりしたな
タケシのメンタルが特殊なだけかもしれんが
>>908
たけしのメンタルが特殊なのは作中何度も描かれてますしそのとおりなのだと思います。
ダブルスリーブの片方が死ぬことはその個体にとっては間違いなく「死」であるはずなのに
それが軽く扱われる言うのは衝撃ですよね。
ただ、何度もバーチャルや肉体的な死を経験してるたけし的には
死んで目覚めるというのは
眠って目が覚めることと変わりがないと言う認識なのかもしれないと思いました。
実際、それこそが死の本質だと捉える科学者も現実にいるようですし。
そしてそもそもダブルスリーブした時点で
こういう事態は想定してたのではないかなと思います。
909:名無しさん:2018/03/06(火) 10:44:12.55
910:名無しさん:2018/03/06(火) 10:52:24.53
SFとオカルト、科学と宗教の区別ができないやつは多い
実存主義と本質主義の違いだな
912:名無しさん:2018/03/06(火) 12:17:07.94
魂の話すると異常に釣れるね?
みんなやっぱり魂に興味あるんだね。
>>912
魂の話ではなく
キチガイの人の話っておかしいなって意味でみんなざわついてるだけだと思いますよ。
>>915
言い訳みぐるしいぞ
913:名無しさん:2018/03/06(火) 15:10:58.55
放射能汚染された土地でオリジナルは絶対死ぬ前提で高報酬で作戦従事したオリジナルの
「ああ、バックアップは残るけど、この私は死ぬんだ。なんてバカな契約をしたんだ…」って末期の日記を
バックアップ(コピー)の方が発見して読んで
「うん、だからなに。あれは私じゃないし、あいつの判断だし?」ってなるのは
この原作シリーズだったか別の奴だったか…
>>913
ウォルター・ジョン・ウィリアムズの「必殺の冥路」かな?
よく憶えてないけど…。
914:名無しさん:2018/03/06(火) 17:21:38.84
世界観や哲学は小説ではじっくり書いた方が物語の深みが出るかもしれんけど、
映像作品としてはもっと妹を魅力的にするとか先にやることがあると思う
哲学面はメトのバンクロフトのエピソードが色々含みを持たせようとはしていたな
917:名無しさん:2018/03/06(火) 17:54:51.10
ツッコミどころのある無知盲信を書き込めば、そりゃ突っ込まれる
匿名掲示板が何かも分かってないなあ
918:名無しさん:2018/03/06(火) 17:57:23.54
もしもキチガイの人がタイタニックについて語ったらこんなふうになる。
「ケイトが赤毛なのはおかしい、男性は金髪が好きな傾向があるのに
なぜ赤毛なのか、ディカプリオも金髪だし監督の元奥さんも金髪、髪の色に対する考察が描かれていない、これではリアルアンパンマンと一緒。
赤毛でもブリーチすれば金髪にすることができるし、ブリーチすることがヒロインの成長だということにすれば
金髪にすることもできるはず、それなのに金髪にしないのは変。髪の色の変化が成長を表すのは常識、ドラゴンボールでも孫悟空は金髪になるとスーパーサイヤ人になる」
919:名無しさん:2018/03/06(火) 18:04:12.21
ヒロインの精神的成長を描くより髪を金髪にするほうがわかりやすくね?
ディカプリオと出会って恋に落ちてから数日くらいたってるんだよな?
船上でも髪の色を変えるくらいのイノベーションが起こっててもおかしくないはずなのにな。
920:名無しさん:2018/03/06(火) 18:42:44.00
言い訳が必死すぎて、、
921:名無しさん:2018/03/06(火) 18:49:00.15
なんに対する言い訳をしてることになってるの?
>>921
なんかもう相手にしてもらってると思って
あたま緩い子が教室のドアガシャガシャやって
教室の中のみんなの注意を曳いてるような構図。
>>923
助けが必要な人に
そういう言い方は良くないと思います。
健常者からすると取るに足らないことに
異様に執着し、思い込みで暴走してる。
本人も苦しんでるはず
手を差し伸べないと。
>>924
効いてる効いてるw
922:名無しさん:2018/03/06(火) 19:13:47.29
効いてる効いてるw
925:名無しさん:2018/03/06(火) 22:34:30.84
ヲタナード・ザーメン
926:名無しさん:2018/03/07(水) 01:56:34.46
観てたら銃夢思い出した
928:名無しさん:2018/03/07(水) 03:18:57.52
原作ではエイリアンのことも詳しく描かれるの?
>>928
ちょっとだけよ
932:名無しさん:2018/03/07(水) 16:01:53.01
依頼引き受けるまでが1話
聞き込み始めるのは2話
933:名無しさん:2018/03/07(水) 18:03:25.76
どきっ!メトだらけのスリーブ大会
ぽろりもあるよ
937:名無しさん:2018/03/08(木) 01:11:34.77
一歳になったらスタックつけるみたいな話だと思ったけど
外科的に埋め込むの?
それとも遺伝子操作とかもっと特殊な方法でやったりするの?
939:名無しさん:2018/03/08(木) 06:48:56.19
金無くてもスタック付けてもらえるあたり国民皆保険は機能してるんだろうな
俺だったら貧困層にスタック付けてスリーブとして売り払う事業しちゃいますけど
940:名無しさん:2018/03/08(木) 11:12:04.15
スタックの値段が安ければ
スタック埋め込むだけで怪我しても病気になっても一切医療の公的支出はしない世界
死んでもスタックに精神が残ればいずれ復活できるかもしれないでしょってこと
941:名無しさん:2018/03/08(木) 13:24:39.35
オルテガの女優がSF向きじゃない。シャープさがない。ほっぺがふやけすぎ。
>>941
松本零士系か
942:名無しさん:2018/03/08(木) 21:03:47.90
これ好きな人は
オリジナルアニメの「B: The Beginning」もお薦め、ジョジョとかも同じ系統だな
943:名無しさん:2018/03/08(木) 22:54:43.20
アニメじゃダメなんだよお!
実写がいいんだよお!
945:名無しさん:2018/03/08(木) 23:26:30.18
怖くないわコバッチ、さぁいらっしゃい。
946:名無しさん:2018/03/08(木) 23:38:54.29
B:やジョジョが同じ系統って主張してる時点でなんかもう…
947:名無しさん:2018/03/09(金) 06:31:04.27
コバッチも薄いよな 普通のハンサム キアヌ・リーブスみたいなSFっぽい顔の若手今はいないの?
948:名無しさん:2018/03/09(金) 07:40:22.83
シーズン2は東洋人スリーブで舞台は火星かな
949:名無しさん:2018/03/09(金) 19:20:27.95
東洋人嫌だー!
アメリカに住んでる韓国人俳優がやりそうで嫌だ!
白人にやってほしい
>>949
嫌なら見なければいいのでは?
>>951
韓国人が出たら見ないから。
スタートレックも韓国系になったから見てないから
いちいち癇に障るのならスルーすればいいのでは?
>>954
だからみんなのNGは君だ。
950:名無しさん:2018/03/09(金) 19:24:55.91
「SFっぽい顔」というのがいまいち分からないんだが、機械的な風景に馴染むシャープな顔つきということ?
むしろそういうのに反してる方が作り物じゃない生活感があっていいと思うけどな
952:名無しさん:2018/03/09(金) 20:22:17.07
韓国って国は嫌いだけど本当だよ見るなよ
953:名無しさん:2018/03/09(金) 21:24:12.16
まあ韓国云々は抜きにしても明らかに日本人顔じゃない人が日本人の設定だとモヤモヤすることはあるよね
この作品だって少年期はまだいいにしても大人になったら明らかにタケシって顔じゃないし
やっぱり白人から見ると全部同じにしか見えないのかなと思う
>>953
カナダ人とアメリカ人とイギシス人混合のドラマだらけだけど
いちいち言われないとわからないよね
まあイギリス人は歯の色が自然なのでそこで判断できるけどw
957:名無しさん:2018/03/09(金) 21:48:41.22
アラブ系とかヒスパニック系も俺らは区別できんしね
向こうにしてみりゃアジア人は皆同じなんだろう
958:名無しさん:2018/03/09(金) 21:48:48.74
タケシ君普通に日本人顔だと思ったけどなぁ
役所広司ぽくない?
959:名無しさん:2018/03/09(金) 23:45:52.95
つり目にエラ張り頬骨出てる韓国人は勘弁
960:名無しさん:2018/03/10(土) 00:33:35.87
馬鹿臭いくだらん
961:名無しさん:2018/03/10(土) 03:53:07.17
最初出てきたタケシは三上博史かと思ってムキムキに鍛えたんだすげえ!て思ってみてた
962:名無しさん:2018/03/10(土) 12:56:23.08
白人きよしがB級映画主人臭する以外は概ね不満は無い
963:名無しさん:2018/03/11(日) 02:51:44.03
友人に勧められて見たけど最高に面白くて2周目に入りました
964:名無しさん:2018/03/11(日) 08:39:20.73
2周目しようという気になるのは正直ブレバぐらいしかない
965:名無しさん:2018/03/12(月) 16:38:42.74
プレパは途中で断念した
966:名無しさん:2018/03/12(月) 19:21:47.76
Netflix3月の最新作&注目作「Marvel ジェシカ・ジョーンズ」「マネーモンスター」など
https://www.tvgroove.com/sm/news/article/ctg/2/nid/38504.html
Netflix、3月の新作・注目作をご紹介! Netflixオリジナルのスリラー系シリーズ・映画など、春から始まる新生活にスパイスを与える作品が多数ラインナップされている。
967:名無しさん:2018/03/16(金) 19:11:02.79
話が進まなすぎる
5話あれば十分
969:名無しさん:2018/03/19(月) 21:10:52.06
あれも記憶バックアップとクローンボディで高額の復活保険入ってた主人公が
生き返ったら記憶アップデートがだいぶ昔でオリジナル(アルファ)が
なぜ死んだのか経緯を追う話だったな。
ただあれのアルファは傭兵として出征して帰ってきてだいぶ経って殺されてるな。
>>969
じゃあ違うな…
970:名無しさん:2018/03/20(火) 04:08:53.37
レイちゃんが出てきてからは盛り上がったが、そこまでがトロかったな
レイちゃんの全快ヌードは本人?
971:名無しさん:2018/03/20(火) 04:22:24.29
これ面白いのは4話までだな
5話からおちんぽ大好きヒス女刑事と恋愛ドラマ色強くなって気持ち悪いわ
7話なんか過去編の黒人ゴリラとの恋愛パートが始まってただの化け物ブス専の話という一番きつい話だったわ・・・
3話だかでエラ飛び出てる爬虫類ババアと寝た時点でさすがアメ公と思ったがどんだけモンスターハンターしてるんだ主人公
無骨なSF探偵アクションドラマかと思ったらただのSFに出てくるエイリアンと寝るブス専の恋愛ドラマじゃねーか・・・
後半人間関係ゴチャゴチャするだけでつまんねぇ・・・
>>971
頭悪い書き込みだなあ
>>971
あちゃあ、これがゲーム脳の弊害か
976:名無しさん:2018/03/20(火) 10:59:21.23
ここまで不美人揃いのドラマは珍しい。顔なんか自由自在に変えられる世界の設定であれはない。
977:名無しさん:2018/03/20(火) 11:41:02.98
恐らく美の基準が現代の我々とは大きく異なるのだろう。
978:名無しさん:2018/03/20(火) 11:53:21.35
きれいな顔のクローンは著作権が確立して使用権料が高く設定されてるかも
979:名無しさん:2018/03/20(火) 12:04:56.03
レイちゃんは持って生まれたスリーブに強いこだわりがあるんだろう
980:名無しさん:2018/03/20(火) 20:27:36.74
レオンはもっと強そうな役者に出来なかったんか
981:名無しさん:2018/03/20(火) 20:33:13.69
レイは長い生涯でいろんな顔を試したけど
お兄ちゃんに再会するから元の顔に戻して念のためにクローンも量産したんだよ
982:名無しさん:2018/03/20(火) 21:12:13.80
句読点使ったら馬鹿にされるのは
私は、昨日の、夜に、お寿司を、食べた。それなのに、今夜も、お寿司を、食べたい。
↑
こういう精神病みたいな使い方してる人だから。
984:名無しさん:2018/03/21(水) 03:32:18.72
なんで金庫の鍵や支払いをスリーブのDNAで認証してんだろうな。
誰のスタックが入ってるか分かったもんじゃないのに。
985:名無しさん:2018/03/21(水) 07:50:48.73
レイ(ディーチェン・ラックマン)をブサイクとか、醜い日本人のくせによく言うわ
>>985
俳優やアイドルと一般人に求められている容姿レベルは違う
986:名無しさん:2018/03/21(水) 09:00:50.85
主人公俳優の奥さんがタトゥー師で首とか入りまくっていた
まあどうでも良いけど
988:名無しさん:2018/03/21(水) 11:17:57.17
主人公の妹役女優の乳首が真っ黒で可哀想になった
しかも全裸で戦うし
目が釣り上がるすぎて変な顔だし
989:名無しさん:2018/03/21(水) 14:18:10.78
全裸も貧弱で見苦しいしなw
990:名無しさん:2018/03/21(水) 15:05:00.15
黒人ゴリラ女が一番きつかった。
レイリーンは輪郭がおかしいが、かわいい部類。
991:名無しさん:2018/03/21(水) 15:40:43.39
【Netflix】オルタード・カーボン/Altered Carbon 2
992:名無しさん:2018/03/23(金) 00:25:25.37
今期ナンバーワンドラマじゃ
993:名無しさん:2018/03/23(金) 00:25:49.72
今年だ、もっと盛り上がってほしいぜ
994:名無しさん:2018/03/23(金) 01:32:57.84
ザ キリングでよかったから主役にきたいしたんだけど、なんか話についていけない自分がいた
エピ1しか観てないがいつかまた再開したいっす
995:名無しさん:2018/03/23(金) 15:53:32.58
なんだかんだ見てしまったが自分はあまりハマらなかったわ
歳のせいかSFが見られなくなってきた
996:名無しさん:2018/03/23(金) 18:27:07.84
歳とるとSFがつまらなくなるのか
加齢怖い
997:名無しさん:2018/03/23(金) 22:22:16.24
シーズン2は無理か
998:名無しさん:2018/03/24(土) 04:47:44.67
亡くなった親父は30-40代の頃はSF読んでたが
50代以降はあんまり読んでなかったな。
まだ俺は楽しくラノベみたいなのも観てるが
まぁ「ああいうのか」でなんでも食わなくなるのもわかる。
1000:名無しさん:2018/03/24(土) 23:50:24.76
【Netflix】オルタード・カーボン/Altered Carbon 2
1001:名無しさん:Over 1000
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 7時間 21分 53秒
1002:名無しさん:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コメント