3:名無しさん:2021/06/30(水) 17:49:18.86
とりあえずこれまでアメリカで出てるリークだと
・家族は血縁関係にない
・ナターシャ以外全員死ぬ
・タスクマスターの正体がお馴染みなキャラ、バートン?
・ジョン・ウィックをオマージュするようなシーン多々あり
あと何かあったけ?
>>3
死ぬってサラサラ含めやろ?
>>3
これ外しまくってるけどなんだったの?笑
5:名無しさん:2021/07/01(木) 21:00:13.62
初代アベンジャーズでナターシャだけ映画化まだだったからようやく公開してくれて嬉しい
>>5
弓『そやな
ナターシャの着地ってスカヨハの元旦那にも馬鹿にされてたな
見た人もう1回行く気ある?
行きつけの映画館でやってないからもう行かない
7:名無しさん:2021/07/02(金) 08:18:32.15
ツベで外人のネタバレなしレビュー動画がアップされていたので見てみたんだが、いまさら感のある映画でつまらなかったって言ってたな。
8:名無しさん:2021/07/04(日) 11:48:14.94
Disney+ / ディズニープラス 総合スレ part2
9:名無しさん:2021/07/05(月) 00:09:29.00
109、繋がりにくかったけど流石に余裕やな
10:名無しさん:2021/07/05(月) 00:11:14.39
二子玉川IMAX予約完了
11:名無しさん:2021/07/05(月) 00:38:29.64
エグゼクティブシートは取れたけど真ん中はダメだったわ
109は日付変わった瞬間からスケジュール更新されるまで微かにラグがあるのが鬱陶しい
>>11
マイページで待機してればラグなんてないけどニワカ?
13:名無しさん:2021/07/05(月) 00:56:05.29
そうか?
いつも1テンポ遅いんだけどな
>>13
一般のスケジュールページは遅いがマイページからのスケジュール待機なら0分ちょうどで絶対変わるから今度もう一度やってみな
映画ヲタで毎週行くようなレベルだから間違いないよ
15:名無しさん:2021/07/05(月) 01:31:55.75
ありがとさん
109はメインで使わないから次いつになるか分からんけどw
16:名無しさん:2021/07/05(月) 08:38:48.53
スカーレットヨハンソン見に行きたいけど
面白いんか?
17:名無しさん:2021/07/05(月) 18:10:49.04
ディズニー配給の『フリー・ガイ』が普通にTOHO系で公開されるってことは、公開中止になったのって『ブラック・ウィドゥ』だけって
ことで良いのかな?
>>17
旧二十世紀FOX作品は、日本でもディズニー+にはかけず劇場でやる。
なお、シャンチー(MCU次作)はTOHOでかかる可能性あるよう。
19:名無しさん:2021/07/05(月) 18:19:12.64
地元TOHOしかないから、マーベル観る環境厳しくなるのはつらい。劇場もマーベルも言い分はあるだろうけど、観客のことやファンのこと考えて
何とか穏便に済ませてほしい
>>19
そんなところに住んでるのが悪いんだよ
>>21
ディズニーが悪いに決まってんだろふざけんなしねや
>>26
田舎に住んでるお前が悪い
>>19
+で良いじゃん
20:名無しさん:2021/07/05(月) 18:54:25.05
サラサラ含めて全員死んで復活したらウィドウ死んでてリベンジって流れかな
とりあえずタスクマスターの正体はあんまり期待しないでおくわ
22:名無しさん:2021/07/06(火) 10:00:27.35
吹き替えの声優に在日韓国人いる
しかも調べたら朝鮮学校出身で思いっきり北側のやつかよ
ショックだわ
24:名無しさん:2021/07/06(火) 17:18:21.11
今更だけど予習復習するなら何見るのがいい?
一応全作見てるけど内容とか細かいこと忘れてるので、、
25:名無しさん:2021/07/06(火) 18:41:03.81
CW後IW前だからこの2本とアイアンマン2ぐらいじゃないかな
>>25
ありがとうございます!
29:名無しさん:2021/07/06(火) 21:00:57.71
イオンやユナイテッドのが田舎の印象強いが
悪い悪くないじゃなしにここは郷に入ってはってやつだろ
>>29
そんな事はどーでもいいがIMAXやドルビーで見れないやつがいちいちでしゃばる必要がない
他のスレではイオンシネマでも見れる俺高みの見物なんて言っちゃうバカも現れる始末だし
>>30
4DX派だからユナイテッドシネマ一択だわ
31:名無しさん:2021/07/06(火) 23:12:36.90
プレミアアクセスがもうちょい安ければ
>>31
独りで見るから高く感じるんだろうな…哀れ
33:名無しさん:2021/07/07(水) 00:05:06.57
レイチェル・ワイズてハムナプトラのひと?
でてたのか
36:名無しさん:2021/07/07(水) 23:34:36.99
海外レポ来たな
・やっぱり血の繋がった家族じゃない
・タスクマスターの正体はメリーナ
・家族はエレーナだけ生存、エンドロールで今後エレーナの登場匂わせ
後の細かい部分は各々で調べてくれまだあるか読めん
>>36
これから観る人、これ適当やから気にせんでokやで
38:名無しさん:2021/07/08(木) 01:48:18.43
色んなトコに書き込んでる
精神的にオカシナ人でしょ
39:名無しさん:2021/07/08(木) 03:38:50.44
ネタバレもう来てたか
最低だな
40:名無しさん:2021/07/08(木) 08:20:41.53
これ3Dじゃないのね
IMAXじゃなくて普通ので見るかな
41:名無しさん:2021/07/08(木) 09:04:06.58
フルサイズシーンがあるのに
42:名無しさん:2021/07/08(木) 12:39:28.35
面白かった!
45:名無しさん:2021/07/08(木) 13:39:42.43
なんか前半のこども時代の話で弱冠うるっとくるわ。全体的には面白かったし満足。
46:名無しさん:2021/07/08(木) 13:42:12.52
お前らはエターナルズ待ちだろうけど
俺はシャンチー待ちだ
47:名無しさん:2021/07/08(木) 14:02:17.03
まず、映画が帰ってくる!を大画面で見て泣く
>>47
これって映画館で本編上映前に流れたの?だったら裏山すぎるんだが
ワイは景気付けにスマホで見てから映画館行った(´・ω・`)
>>236
流れたよ~
>>237
うおおんいいなぁ
地方のシネコンで大手系列じゃないから駄目だった(´・ω・`)
48:名無しさん:2021/07/08(木) 14:12:41.43
エレーナがナターシャのスーパーヒーロー着地を馬鹿にする件に笑った
49:名無しさん:2021/07/08(木) 14:16:14.28
洗脳されてる時から思ってんだろうなw
50:名無しさん:2021/07/08(木) 14:16:52.14
タスクマスターの戦闘スタイルとかナターシャのヒーロー着地を茶化したりとかMCU愛が深い作品だったな
51:名無しさん:2021/07/08(木) 14:33:09.75
愛なのか
馬鹿にしてるパターンかと
52:名無しさん:2021/07/08(木) 14:33:41.57
もう上映前のマーベル映画が帰って来るでやられたわ
本編も満足しかしいい俳優使ってんなぁ
53:名無しさん:2021/07/08(木) 14:36:04.94
資金力段違いだな
脇役とまではいかなくても、サブのポジでも
他の映画なら主演張れる
59:名無しさん:2021/07/08(木) 15:39:13.50
映画しか見てない
ドラマって見る価値あるの?
>>59
俺にとってはあるよ
今回エレーナに指示を与えたヴァレンティーナはファルコン&ウィンターソルジャーでUSエージェントをスカウトしてアベンジャーズに次ぐ超人部隊を作ってる
これからのMCUの展開の拡がりを確認したいなら必須
>>66
まぁただファイギはドラマを見てないと分からないストーリーは作らない。ただドラマを見ているファンにはギフトを与えるシーンはあると言ってたから必須は嘘だけどなアホかニワカ
>>69
作品1つ1つを楽しみたいだけなら不要だと思うよ
俺が言ったのは「MCU全体の世界観を理解したいなら」ということ
それが俺がドラマシリーズに見出す価値の1つ、というお話
勘違いさせてすまないね
>>69
口悪すぎだろデブ
60:名無しさん:2021/07/08(木) 15:43:26.16
アイアンマンから始まって初代アベンジャーズメンバーが全員単独映画化されるまで13年もかかったな
本当に長かった
>>60
ホークアイ「・・・・。」
64:名無しさん:2021/07/08(木) 15:55:23.25
4kレーザーIMAXと4dxどっちがおすすめ?4dxは自動的に吹き替えになるけど
>>64
どう考えたってIMAX
4DXを初見で見るやつはバカかニワカ
65:名無しさん:2021/07/08(木) 15:56:22.02
なんでこっちに書き込むの?
67:名無しさん:2021/07/08(木) 16:08:22.11
オープニングで流れた曲聴いたことあるけど思い出せねー。
>>67
ニルヴァーナの代表曲のカバー
>>70
ありがとう、スッキリした
71:名無しさん:2021/07/08(木) 16:16:52.42
メイソンくん結構好きなんだけどまた出てくるかな
74:名無しさん:2021/07/08(木) 17:25:18.34
アベンジャーズもアイアンマンも見たことなくてもストーリー理解できる?
X-MENとスパイダーマンとダークナイトはシリーズ全部見てるのでアメコミ嫌いではない。
>>74
絶対面白くない
76:名無しさん:2021/07/08(木) 17:30:16.88
冒頭の「あべんじゃーずあっせんぶー」で大歓声の外人が微笑ましかった
そんだけやな
スカヨハってか今回の白スーツすげースタイル悪く見えるけど何かに配慮したんか?
ウィドウ子役の女の子は乳首くっそデカかったけど
>>76
子役の乳大きかったよね
なんか恥ずかしかった
>>78
母親オマージュ
77:名無しさん:2021/07/08(木) 17:31:15.99
見てきた
とりあえずマーベル作品を映画館で見れたことに満足
設定は悲劇的だけど笑えるシーンがけっこうあったから深刻にならず楽しく見れた
スカヨハと並ぶと妹がムチムチしてて可愛らしかった
エンドロール後にあのおじさんの写真が出てきてなんかじわる
79:名無しさん:2021/07/08(木) 17:32:05.57
ピューちゃん
80:名無しさん:2021/07/08(木) 17:32:31.36
なんでTOHOでやらんの?アホなのか?
82:名無しさん:2021/07/08(木) 17:41:07.63
姉妹ともケツ意識したカット多かったよな
アメリカのケツか
>>82
ロシアのケツや
83:名無しさん:2021/07/08(木) 18:08:45.30
ピューちゃん可愛いよな
今日2回抜いた
84:名無しさん:2021/07/08(木) 18:09:13.52
ウィドウもゴジラもこんなに面白いのに、翌週には邦画のまんが映画に抜かされると思うとやりきれん
そりゃ俳優も日本プレミアとか来ないし、やらない訳だ
85:名無しさん:2021/07/08(木) 18:12:17.84
飛行機とかの調達屋の兄ちゃん、ナターシャに借り作りまくりだけどあんまり報われてないな。
友達、って言われてグサッと来てたりちょっとかわいそうだったw
86:名無しさん:2021/07/08(木) 18:20:35.85
貸しじゃないか
87:名無しさん:2021/07/08(木) 18:20:56.38
調達屋の兄ちゃんといえばナターシャが、
たった6時間で切れる発電機つかませたとか愚痴ってたけど、
あのサイズの旧型ガソリン発電機で、あんなあちこち電気つけてたら
半力運転でも6時間もてばいいやと思うでw
88:名無しさん:2021/07/08(木) 18:27:21.86
実際観てタスクマスターの正体が上映終わってからも半信半疑だったんだけどやっぱ爆発に巻き込まれた娘なのかよ
余裕で原型留めないぐらいの爆破だったと思うけど?
にしても凄く老けてみえてそれに伴ってスカヨハが全然老け込んでないからなんかなぁと思った
娘普通に死んだことにして中身新キャラのがよかった
89:名無しさん:2021/07/08(木) 18:33:57.48
暗殺に巻き込まれたのが15年ほど前だとしても娘はまだ20代の筈なんだが中の人は今年41だからね
91:名無しさん:2021/07/08(木) 19:48:43.20
なんでTOHOでやらんの?バカなの?
>>91
全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)が「これまで通りの形式で劇場公開をしない作品については上映しない」という方針を出しているため、上映を決めた映画館やシネマコンプレックスは大作映画であるにも関わらず、少数に限られており、東京都内でもユナイテッド・シネマや109シネマズ、イオンシネマ、独立系などと小規模での公開になっている
>>93
なるほど、配信してるからダメってことか
コロナ禍でこうなってるのにバカだなー
>>100
今まで散々映画館で宣伝させといて
「やっぱウチで配信するわ」だから怒って当然だよ
コロナが原因ならコロナ終わるまで待てばいい。映画館側の気持ちもわかる。
>>103
事実と違うから
ディズニー側はうちで配信するわじゃねえよ
公開と同時配信をしようとしてたんだろ
別に映画館は予定通り上映すりゃいいだろ
それを配信に客流れるのを気に食わねえって事で楯突いてるだけの無能なんだよアホか
このご時世なんだからそういう選択肢を与えてくれるディズニーを理由はどうであれ映画関係者ではないファンは支持するべき
92:名無しさん:2021/07/08(木) 19:52:18.42
やっぱフローレンスピューっていい女優だわ
94:名無しさん:2021/07/08(木) 20:09:30.40
ナターシャとエレーナの姉妹喧嘩、なんか既視感あると思ったら
鉄拳のニーナとアンナだったわ
95:名無しさん:2021/07/08(木) 20:26:39.38
大手シネコンでやってないから越境客でにぎわってたわ
96:名無しさん:2021/07/08(木) 20:32:58.36
最後のアレでレッドスカルに
97:名無しさん:2021/07/08(木) 20:35:28.26
あんなシールド機能すらついてなくてプロペラ推力の巨大な物体が
浮かんでたら存在ばっればれだろって
>>97
バルス!
101:名無しさん:2021/07/08(木) 21:26:16.16
ウイドウ部隊が全員少女から戦闘員にされるあたりストリートファイターのベガ親衛隊
思い出した。あいつも少女誘拐して訓練して洗脳してたしな
>>101
そういやカプコンはアメコミ大好きだから、あれパク…いやオマージュしたんだろうなw
>>582
カプコンのベガ親衛隊のほうが原作のレッドルームやウィドウプログラムより先に世に出てるからパクリではないぞ
102:名無しさん:2021/07/08(木) 21:40:46.34
3D上映って今後の作品もずっとなかったりあるんかな?
今回も3D映えしそうなところ多かったのにな
105:名無しさん:2021/07/08(木) 22:02:56.08
なんでそう汚い言葉で喧嘩腰のレスするかな
>>105
バカが多すぎるから腹立つんだよ
そのくせバカのくせに知ったかで物事語るから気持ち悪い
ディズニーが映画館での上映拒否と、公開日と同時に配信スタートじゃ事実もそれに連なる意味合い全く違うだろアホかお前
106:名無しさん:2021/07/08(木) 22:06:18.53
タスクマスターの完コピアクション
予告以外だとバッキーのナイフしか気づかんかったけど他にあったんかな
>>106
ワイヤーで吊るされた後の身のこなしとかスパイダーマンっぽいなぁって思った
シビルウォーの空港の戦い全部見てんだよね
109:名無しさん:2021/07/08(木) 22:18:17.34
中学生かな
母親にだけ強そうな
110:名無しさん:2021/07/08(木) 22:20:21.64
地球でシビルウォーまでに戦ってた武器持ちのアベンジャーズほぼ全員ある
ブラックパンサーの映像はどこまで流出してたのか分からんけどレッドルームならドライブレコーダーとかもハッキングしてるんかな
111:名無しさん:2021/07/08(木) 22:26:04.25
残念ながらeR9Tは40過ぎの実家暮らし
112:名無しさん:2021/07/08(木) 22:27:59.67
もう中身の話していい?
113:名無しさん:2021/07/08(木) 22:33:07.43
いいよ
115:名無しさん:2021/07/08(木) 22:39:25.33
わりと序盤にタブレット?で観てた映画なんだろ?
続猿の惑星思い付いたけど違うっぽい……
>>115
ロジャームーアの007じゃね
117:名無しさん:2021/07/08(木) 23:39:00.90
ナターシャとタスキーが上空から落ちてもピンピンしてたのが解せない
途中で足場に乗ったりと減速してたようだけどほぼ落下に近い勢いで地面に激突してたはずだからぺしゃんこにならないとおかしい
>>117
パラシュートは開いていたので…ってことなんだろうな
>>123
パラシュートはエレーナに渡したからナターシャとタスキーはほぼ自動落下で地面に激突してるはずと思う
>>128
ガンダムWのヒイロみたいな激突直前でもパラシュートは開いたからセーフ理論か
>>117
一応瓦礫で減速しながらというか瓦礫の間を飛んで
最後の落差は直前の瓦礫からの高低差のみ
ってことなんだろうけど人間技じゃないよな
キャップやレッドガーディアンほどあからさまでなくても
ウィドウズも強化人間なんだと理解して見てた
>>243
タスクマスターがパラシュート装着してたように見えたけど?
>>248
着地の段階でパラシュート機能してたっけ?
2度目はもっと注目して観てみるわ
>>274
落ちながらナターシャと絡み合った時、ナターシャがタスクマスターのパラシュートを開く
→減速しきれず地面に激突し二人がバラバラに吹っ飛ぶ
→地面を滑りながらタスクマスターがパラを外す
という描写があったよ
>>243
最初のジャンプのときにパラシュートを一個拾って、落ちながら、破片の上滑ったときにもう一個拾ったと思った。
だから、着地前にパラ開いたはず。
118:名無しさん:2021/07/08(木) 23:44:54.52
ナターシャが鼻おったのってフェロモンのせい?神経きるため?
>>118
ドレイコフに殴られて鼻血出てたから多分鼻の骨が折れてたという設定だろ。その折れた鼻の骨を真っ直ぐにしたシーンだと思う
>>119
何見てたのよ。。
>>118
ドレイコフのパンチが弱すぎたから自分で神経切るために机に顔面叩きつけた
121:名無しさん:2021/07/08(木) 23:53:54.68
興行成績を語る対象ではなくなってしまったのね。この映画。
122:名無しさん:2021/07/08(木) 23:56:31.77
パンフ買い?
124:名無しさん:2021/07/09(金) 00:12:58.50
あのガスは誰が造ったん?メリーナ?
125:名無しさん:2021/07/09(金) 00:15:04.63
鼻を折ったら神経って切れるもの?と気になる。吹替版の方がもうちょい説明あるなかな。
>>125
嗅神経性嗅覚障害
嗅細胞が傷ついたために、においを感じなくなります。骨折や強い脳震盪(のうしんとう)といった頭部外傷によって嗅神経が切れてしまったり、嗅細胞が風邪ウイルスの感染によって破壊されてしまったりすることが原因です。いずれもダメージの程度によって、においの感覚が自然に回復することもあれば、そのまま障害が残ることもあります。早めに治療を受けることが大切です。
はい
>>132
親父の衣装が臭すぎてフェロモン効かなくなったなら面白かったのに
126:名無しさん:2021/07/09(金) 00:18:37.50
そんなこと気になるやつが今までよくついてこれたなw
129:名無しさん:2021/07/09(金) 01:01:07.08
絡まりながらも別の開いてたよ
着地した時タスクマスターがナイフで切ってたし
>>129
ありがとう見落としてたかも。円盤発売されたら確認してみる
131:名無しさん:2021/07/09(金) 02:58:36.46
これを配信でスマホで観て面白いのかなあ
せめて50インチくらいのモニターは必要やろ
>>131
なんで配信=スマホなの?
>>131
迫力だけならスマホゴーグルがデカいTVより上だと思う
>>131
自分は大きなスクリーンだと格闘アクションが見づらい気はした。
(前の方だったからかもしれないけど)
その点は監督が下手。大きなスクリーンで見ても見やすいように計算して撮らなきゃ。
135:名無しさん:2021/07/09(金) 06:42:24.61
フェロモンロックって言葉の響きがエロい
なんか無駄に興奮した
138:名無しさん:2021/07/09(金) 08:15:29.20
以前ナターシャは血清打たれてる前提でレスしたらMCUバースのナターシャは血清打たれてるか不明って返されてナターシャ単独映画で描写されたら確定するって言われたんだけど
今回の映画見てもどっちか曖昧な感じだった
血の繋がりのないおっさんが超人血清打ってる事は描写したけど
139:名無しさん:2021/07/09(金) 08:38:02.12
ウィリアム・ハートやばいくらい衰えてたな。単に年相応ということなのかもしれないが
大病患ったみたいなやり取りあったけど、フィクションから現実に醒めてしまう場面だった
>>139
それな。
もう想像以上に老化してるから、ナターシャのセリフ通り御本人が大病患ってるのかも。
今回で二代目ブラック・ウィドウ、ウィドウ達、タスクマスター、エレーナ、レッドガーディアンとヴァルのリクルートは着々と進んでるのに、
サンダーボルト本人が頑張ってくれないと
CWから仕込んでるロス長官の手術ネタは、自らが超人化レッドハルク化してる伏線だと自分は思っているので。
>>195
また71やしな
まだまだいけるやろ
>>688
末期がんやねん
>>708
そうかあかんか
>>708
え!?ほんと?記事になってます?
141:名無しさん:2021/07/09(金) 10:27:51.33
フローレンスピューちゃん可愛かったよな
142:名無しさん:2021/07/09(金) 11:27:40.88
ボスがワインスタインにしか見えなかったけど、絶対意識してるよね??
>>142
めっちゃ思ったw
143:名無しさん:2021/07/09(金) 11:48:04.38
こちらからお願いします
【MCU新作】ブラック・ウィドウ【スカーレット・ヨハンソン主演】
144:名無しさん:2021/07/09(金) 12:42:46.77
感想やけどこれシビルウォー前後にやっとくべき話やないかなって
次はホークアイ単独作品でも企画してるんか?
>>144
知らんのか?ドラマでだよ
146:名無しさん:2021/07/09(金) 12:54:18.11
ディズニープラスってNTTドコモ主導のアプリだからスマホで観てねってことなんだろ?
TVで観られないし、5.1チャンネルもないんでしょ?
>>146
情弱すぎんだろ。
>>146
firestickなりgoogle castなりandroidTVなりいくらでもテレビで見れるんだが
>>146
基本的にApple TVやChromecastやFireTVで見られない配信サービスはない
そして地上波全く見なくなる
147:名無しさん:2021/07/09(金) 13:09:36.99
EG前にやるとってのは分からなくはないけどただでさえシリーズラッシュだったからな
本来のスケジュール通りEG後1年くらいで劇場公開出来てれば余韻もあったしここからドラマシリーズが展開するんだってなって感じ方違ってたと思う
148:名無しさん:2021/07/09(金) 13:10:12.37
知らんかったわ、まだ契約してないのよディズニー+
作品溜まってきてからにしようかなって
149:名無しさん:2021/07/09(金) 13:23:13.85
サノス以降有名ヒーローに限って複数消えてしまって
あまり観る気が起きないなコレ
エンドゲームってマーベルにとって文字通り終焉だった感
150:名無しさん:2021/07/09(金) 13:43:01.61
最後タスクマスターとの本気の戦いが見られるかと思ったら消化不良だったなー
>>150
姉妹共闘で最後はエレーナに花を持たせて決着でも良かったかな
151:名無しさん:2021/07/09(金) 13:44:42.87
頑張って探したけど
スタン・リーの爺様が見つからない(´;ω;`)
>>151
いたら心霊映像じゃないか
153:名無しさん:2021/07/09(金) 14:03:47.80
ブラック・ウィドウの話はとても重要なストーリーで、実在するMKウルトラによる洗脳と児童人身売買、そしてワクチンによる奴隷解放がテーマになっている。
映画を見たほとんどの人たちは現在進行形で自分達が洗脳されてるとは1ミリも思っていないところもなかなか。
ただ、この映画を観た洗脳を仕掛けている側は、自分達がやっていることがいよいよバレてしまうのかと気が気でないだろうね。
良い映画でした。
155:名無しさん:2021/07/09(金) 14:10:57.49
てかよくあんな組織今まで野放しにしてたな
やってることの規模感が暗躍してたって感じでもないし
156:名無しさん:2021/07/09(金) 14:57:14.32
すまない
ここ2年はコロナのせい確実だが映画の出来がひどい
この映画、もう20分ぐらいで終わるみたいだが
見ながら書き込むレベルでつまらない
ひどいわ。
157:名無しさん:2021/07/09(金) 15:05:43.19
最後はロビンスペシャルばりの重力問題はあるだろ
とか言ったらだめなんだな
158:名無しさん:2021/07/09(金) 15:15:44.07
本当、早くコロナおわって業界正常化してくださいと
思わせる意味で良作だった。
159:名無しさん:2021/07/09(金) 15:24:09.61
レッドルームに入ってからは緊張感持続しないよな。ディズニー映画だから甘く作ってんだろうか
160:名無しさん:2021/07/09(金) 15:28:57.77
しかも終わってすぐでてこのスレみてたら
エンドロール後にカット入るパターンだったみたいで
なんかだるくなった。
>>160
今まで入らなかったパターンなかったよね?
恒例行事やぞ
>>185
カーンカーンカーン
161:名無しさん:2021/07/09(金) 15:32:13.86
映画館で見終わった
あれっ…死ぬ時の話や死後の話がないぞって思ってたら最後に死後入れてきたか…基本ずっと悲しいなあって思ってたけどとうとう泣いた
結局ナターシャが自らの犠牲を選んだ理由はもう一つ守りたい家族がいたからって事なのかな…
ところでデヴィッドハーバーがお茶目で可愛すぎるんだが?
そしてナターシャのポーズの弄られ具合面白すぎだろ
もうどんなにシリアスなシーンでもあれ出されたら笑うシステム構築されたじゃん
>>161
指パッチン後の状況で連絡取らないとは思えないからおそらく家族は3人とも消滅したんだろう
だからこそ僅かでも残ったアベンジャーズという家族を守ろうとこだわり続けたし
守れなかった家族を助けられるチャンスがあるならば自らの犠牲も厭わなかったんだと思う
>>162
なるほど既に…だからこそって事か
ホークアイのドラマでもそこらへんの掘り下げ期待したいなあ
165:名無しさん:2021/07/09(金) 16:10:20.01
洗脳を解く薬が有能すぎてな…
XMEN3のキュアやダイハード5の放射能を中和するスプレーを思い出した。
こういうの使われるとなんとなくのめり込めない
>>165
じゃあ映画なんて見るなバカじゃねえのこいつ
>>165
そういうのがないと自分が洗脳されてることにすら気がつかない、あなたみたいな人を助けられないんだから仕方がないよね。
>>165
あれ要はナノマシン的なので操作してるてそれを
分解してるんだろうからあの描写でいいんじゃないかな
通常の心理学的なアプローチの洗脳じゃない
というのは明示されてたはず
166:名無しさん:2021/07/09(金) 16:39:54.30
いくらなんでも机にドンだけで嗅覚神経ピンポイントに破壊するの無理だと思うの
首にある神経切ったら視神経を切断出来るレベルの神業だも思うの
169:名無しさん:2021/07/09(金) 17:09:31.46
やっぱマーベルの映画は面白いわ、逆に何故ドラマはあんなにつまらないんだぜ?
>>169
でもこれ最後はドラマに続くだろ
170:名無しさん:2021/07/09(金) 18:08:52.70
子供ナターシャを演じてた子ってミラジョボの娘なのね
美しいわけだ
>>170
誰かに似てるなぁって思ってたけどミラジョボビッチの子なのかなるほど
174:名無しさん:2021/07/09(金) 18:48:52.17
パッチンで家族生き延びてたら一緒にいるでしょ
それをあんなしょげながらアベンジャーズ基地で過ごしてんだから全員死んでてそれであの決断ってことじゃないの
家族を失くしたクリントと一緒の境遇だけどナターシャからしたらアベンジャーズもロシア一家も自分がいなくても壊れる訳じゃないから
クリント一家はカタギだしクリント自身ガキ3人いる親なんだから死なせる訳にはいかんでしょ
今回の件で家族愛を取り戻したからこそ相棒の家族を尊重したかった訳じゃない?
175:名無しさん:2021/07/09(金) 18:49:01.92
映画だけ追っていれば大丈夫ですって嘘だよな
親父と戦ったキャップとエンドロール後全部ドラマ観てないと何もわからないしゃん
176:名無しさん:2021/07/09(金) 18:56:26.62
ミラジョボヴィッチ生き写しだな
177:名無しさん:2021/07/09(金) 19:17:06.70
これからはドラマを観るのも必須になることは公式でも言われてる
>>177
マジかいw
既に出てるのも必須となるとフルセット観るのに何日かかることかw
(インフィニティウォー、EG上映開始の時、映画だけはフルで観てから劇場に赴いた)
178:名無しさん:2021/07/09(金) 19:21:34.91
レッドガーディアンが戦ったのは黒人のキャプテンアメリカ?
>>178
流石にあの親父でも別人だとわかるし黒人キャップは83年頃にはもう捕まってる、タイムスリップスティーブなのかなあ?
179:名無しさん:2021/07/09(金) 19:35:14.16
悪役が007とかミッションインポッシブルのボスみたいな感じなんだろうけどやっぱ
薄いな。
家族の描写は濃かった
180:名無しさん:2021/07/09(金) 19:37:55.16
もともと
ブラックウィドウ →バキ翼→ホークアイ
の順番だったから、
イザイヤの匂わせも、ヴァルの匂わせも逆やったんやな
181:名無しさん:2021/07/09(金) 20:18:37.96
レッドガーディアン単体スピンオフとか作られないかなあ
デヴィッドハーバー普通に主役級だしちょっとかっこ悪いメタボ中年ヒーローの格好良い姿見たいんじゃ~
>>181
クリムゾンボルト思い出すわ…
182:名無しさん:2021/07/09(金) 20:21:15.11
レッドガーディアンは世界中で愛されてるから、ドラマ当たり作っても良さそうよな
183:名無しさん:2021/07/09(金) 20:22:44.51
なっドラマ行けそうだよなあ
186:名無しさん:2021/07/09(金) 20:39:46.44
ドラマと言ってもディズニープラスだけや
187:名無しさん:2021/07/09(金) 20:47:14.51
ドラマも配信だけじゃ無くてBDBOX出して欲しいよな
マーベル映画は円盤集めてるからな
188:名無しさん:2021/07/09(金) 21:08:47.05
エンドクレジット後の内容がドラマと繋がりあってテンション上がったわ
189:名無しさん:2021/07/09(金) 21:12:21.99
ヴァルwww
192:名無しさん:2021/07/09(金) 21:42:53.81
エンドクレジットは何であんなやる気なかったのか
時間はいくらでもあったのに
ニルヴァーナのカバー誰が歌ってるのか知りたかっけどよくわからんかった
>>192
193:名無しさん:2021/07/09(金) 21:44:30.74
ウイドーファミリー物語って感じでしたw
ウイドーコスチュームの戦士がうじょうじょ
出てきて凄く違和感感じましたw
196:名無しさん:2021/07/09(金) 22:29:13.16
エレーナはこれからMCU参戦ってことでいいんかな
フローレンス・ピュー好きだからそうだと嬉しい
>>196
来年のホークアイのドラマに出るのはほぼ確定してる
197:名無しさん:2021/07/09(金) 22:30:24.90
クリント声変わりしたって認識であってる?ブダベストの回想の
199:名無しさん:2021/07/09(金) 22:39:49.61
クリントの吹き替えは東地宏樹さんになってたね
>>199
元々、ソー1の時はその方でなかったっけ?
>>200
ソーでは阪口周平
>>201
ソーなのね、
失礼しました
202:名無しさん:2021/07/09(金) 22:55:12.33
タスクマスターがウルヴァリンぽいポーズ取ってたな
>>202
ブラックパンサーじゃね?
204:名無しさん:2021/07/09(金) 22:58:00.54
爪出してたしブラパンかな?
206:名無しさん:2021/07/09(金) 23:04:46.98
キャップの盾を使った格闘術
ウィドウの足技
ホークアイの弓術
ブラパンの爪攻撃
バッキーのナイフ捌き
今回タスクマスターが使ったのはこの5つかな?
207:名無しさん:2021/07/09(金) 23:24:38.94
やっぱり宮迫はクビか
まあ当たり前か
208:名無しさん:2021/07/09(金) 23:25:55.63
レッドガーディアンVSタスクマスターはコピーとはいえキャップに勝ったってのやると思ってた
209:名無しさん:2021/07/09(金) 23:28:47.65
ヘリコプターが燃料切れで墜落する場合あんな落ち方する?
あそこもギャグとして受け取ったんだが。
クリムゾンダイナモなら落ちてもノーダメで済ませられるかもだけどウィドウズは頑丈さは一般人と大して変わらないのでは?と
>>209
素で娘と同じ間違いされてパパ涙目www
>>209
なんとかなるかーみたいに言いつつ燃料切れでドスンと落ちたの面白かったww
210:名無しさん:2021/07/09(金) 23:39:56.37
2代目ウィドウなんかずんぐりむっくりしてない?
>>210
2代目じゃねえしバカじゃねえのこいつ気持ち悪いニワカだな
>>210
体型も含めてクロエ・モレッツっぽかった
>>216
俺も思った、そんで母ちゃんの方はヘレナボナムカーターっぽかった
>>216
わかるわかる
212:名無しさん:2021/07/09(金) 23:47:02.13
いやよかったね カラッとスカッとするヒーロー映画なんて
もう散々っぱらこれまでやったのだからいい加減違うことで
この枠を攻めるってフェイズ4の確固とした漲りの伝わる内容だったよ
それこそ「DAU.ナターシャ」の尋問オッサンへ仕返しするような
(そういやアベ1での縛り付けたウィドウになんかする高官Aも小太りスコリモフスキだった)
これにしてもレイチェルワイズは貫禄ついたね
コメディシーンでは妹の「やだ、キメちゃった」が最高だった
215:名無しさん:2021/07/10(土) 00:04:46.49
明日の予約がヤバイ。
217:名無しさん:2021/07/10(土) 00:24:17.79
レッドルームちょろい組織やったな
218:名無しさん:2021/07/10(土) 00:55:32.85
思ってたより良かった。
家族愛テーマにした良作
219:名無しさん:2021/07/10(土) 00:58:05.32
このシーンから正に10年後
https://youtu.be/wFj2VPWdPaU?t=74
超超ロングパスの伏線回収ってわけやね。
しかも現在ロキもストリーミングで配信中とか、当時は誰も予想してなかっただろうな
222:名無しさん:2021/07/10(土) 03:32:03.96
明日から
ただ単にヒーロー映画が好きな人があーだこーだ言い出すの目に見えてる
223:名無しさん:2021/07/10(土) 04:20:00.18
映画というものを純粋に好きな人が語れるのは今日までだな
225:名無しさん:2021/07/10(土) 07:53:56.14
ウィリアムハート、前立腺癌末期だしこれが最終作になるかもな
>>225
レッドハルクとかサンダーボルツとかどうするんだろう
別の役者に替えるのかな
>>228
ティチャラほどこの約はこの俳優!って広く認知されてるとは言えないからなぁ
2018年の時点で骨に転移してることも明かしてたし、ある程度余命見越して契約してると思われる
226:名無しさん:2021/07/10(土) 08:04:56.74
なんかディズニーっぽかったな
死人ほとんどいなかったしあの家族構成とか
>>226
別に死人出さないのがディズニーではないけどな
お前ディズニーろくに知らないだろばかじゃねえのこいつ気持ち悪い
>>226
ディズニーと甘く見てたけどドレイコフが人権という人権を踏みにじっててびびったよ
>>349
ディズニー知らないニワカ?ばかじゃねえのこいつ
あの宅配屋また出るのかな
ちょっといい雰囲気だったけど肝心のナターシャが……
>>353
しね
230:名無しさん:2021/07/10(土) 08:41:53.27
ロス長官、ナターシャには振り回されてばっかりで面白い
ほんと銭形だったなw
231:名無しさん:2021/07/10(土) 08:44:44.04
ブラックウィドウの着地を散々弄り倒してるのは笑った
>>231
ありゃデッドプールMCU参加の前触れかな?とも思った。
>>251
第4の壁を超えてくるキャラとしてはデップーよりも先にシーハルクがそうなるらしいね
232:名無しさん:2021/07/10(土) 08:48:16.33
スカヨハの演技すごいよね~
233:名無しさん:2021/07/10(土) 08:57:03.96
MCUの中だとトップクラスに人死んでたけどな
人道的じゃない描写盛りだくさんだったし
234:名無しさん:2021/07/10(土) 09:02:16.69
IMAXで観たけど、後半の空中戦の始まる時に徐々に画面のアスペクトが広がってくのが臨場感増してて良かった
ワンダビジョンでも思ったけどあの演出好きです
235:名無しさん:2021/07/10(土) 09:03:13.06
アスペクトの使い方間違ったかも…
アスペクト比です
239:名無しさん:2021/07/10(土) 09:47:29.74
映画館で観てきたぞ、最高!妹も親父も母ちゃんも最高にいいキャラしてる。てめークリムゾンダイナモ以外の話ねーのかよ!いや、パパはレッドガーディアン、、
240:名無しさん:2021/07/10(土) 10:03:31.66
字幕で見たから次は吹き替えで細かいところ補完するわ
241:名無しさん:2021/07/10(土) 10:06:42.91
ドラマもそうだけど
おすすめは吹き替え+字幕
この組み合わせであれ?っと思ったとこを英語で聞いている
242:名無しさん:2021/07/10(土) 10:11:42.32
一度しかみないつもりならいいかもね!
244:名無しさん:2021/07/10(土) 10:37:43.05
オープニングクレジットにオルガキュリレンコの名前を見つけてタスキーの演者は察してしまったわ
メインヴィランではない、顔出しセリフほぼなしキャラに配役するマーベル金持ちやな
245:名無しさん:2021/07/10(土) 10:40:01.17
最後の妹のエンジン爆破直前のやりとりのグリーンバック合成感すごかったな
あとロス長官の顔が怖過ぎてドレイコフ娘の顔が全然怖く無かった
247:名無しさん:2021/07/10(土) 11:23:25.43
ドレイコフはメガネが脱出してたから死んでないな
249:名無しさん:2021/07/10(土) 11:42:49.52
IMAXでおかえりマーベル見れたのほんと嬉しいけど
「ようこそIMAX」の前で流れるから大音量の状態で見たかった贅沢
250:名無しさん:2021/07/10(土) 11:44:15.48
コロナで他に作品がないから見ちゃった俺は、正直お呼びでないことがわかった。
信者以外には壮大なC級作品なわけだが、コロナでご新規流入をみこんだ制作が、よもや信者むけ「洗脳」へのアンチテーゼを意図してたりするなら一本取られたとはおもう。
>>250
そりゃMARVELファン以外が見たら事前説明何も無いし訳分からんやろw
俺も何も知らずにモータルコンバット見に行ってその感覚に陥った
>>252
エンドゲームだけ見てマーベルは駄作、信者ヤバいとか言ってたやつもいたしなあ
そういうのは相手にしないに限る
>>252
この流れでアマプラでウルトロン借りてみたわけだが
不思議と変なコスプレのアメリカキャプテンに好感が。雷おっさんも愛着が。話は冒頭からよくわからんかったっけど。
まとめシリーズだけみてみる。
253:名無しさん:2021/07/10(土) 11:55:01.37
二回目観てきたが初回より楽しめた気がする
親父に冷たい娘二人と違ってメリーナはアレクセイへの態度が一貫して柔らかいよな
偽装結婚だったとはいえ普通に愛情はあったんだろう
豚に名前つけるくらいだし
254:名無しさん:2021/07/10(土) 12:05:30.52
ナターシャの妹はずんぐりむっくり
芋ねーちゃんで花が無いな
続編でホークアイと対決しそうな流れだけど
255:名無しさん:2021/07/10(土) 12:18:27.84
パンフレットは買い?
256:名無しさん:2021/07/10(土) 12:24:43.07
ディズニー+と劇場みんなどっちで見たんだ?
都内だと二子玉か池袋しかないからディズニー+で見てしまった
257:名無しさん:2021/07/10(土) 12:36:26.96
父に抱きしめられた娘2人の反応
ナターシャは間髪入れず拒絶したけど
エレーナはクサイと吐き捨ててはいたものの、数秒間微動だにせず久々の親のスキンシップを噛み締めていたように見えていじらしかった
>>257
エレーナは年齢的にそんな器用に
任務と割り切れてる訳ないよなってのが
端々に出てるの切ないんよね
ナターシャへの悪態も非難してるようで
やっぱり家族と思ってたからこその甘えなんよね
他人なら責める筋合い自体ない話で
その辺残酷描写なくてもこどもの人生を奪うという
シンプルな悪がわかりやすく提示されててうまいなと
258:名無しさん:2021/07/10(土) 12:36:41.37
あれは劇場で観るべきだと思うけど
東宝とかでやってない以上はディズニープラスで観る人も多そうではある
259:名無しさん:2021/07/10(土) 12:45:44.66
スティーヴン・ドーフ、『ブラック・ウィドウ』を「ゴミのような作品」と批判。
260:名無しさん:2021/07/10(土) 12:50:38.19
ディズニー+で見るとメリットはない。
強いて言うなら移動時間が節約できるぐらい
>>260
一回金払えば繰り返し見れるのはメリットでしょ?
>>260
近所の画面の大きな映画館ではことごとくやってなくて
大きなスクリーンのあるとこまで見に行くことを考えると
3000円は軽く超えるし時間もかかりすぎるのでディズニー+に妥協してしまった。
見返したり繰り返しチェックできるからこれでいいかなあという感じ
261:名無しさん:2021/07/10(土) 12:55:38.31
二代目ウイドーはエミリーブラントの方が良かったと思う
>>261
振っちゃったのもったいないよね。もう年齢がね
263:名無しさん:2021/07/10(土) 13:11:04.06
ゲーム先にやってたからタスクマスターのキャラ違うじゃん女かよキュリガオルレンコかよって
266:名無しさん:2021/07/10(土) 13:16:16.17
配信で観た。音以外はまぁええわって感じ。
逆に即日配信、4K、7.1ch対応とかになったら本当映画館潰れるな。
267:名無しさん:2021/07/10(土) 13:28:00.88
キャプテンロシアおじさんのお話はありゃ何だドラマ見れば分かるの?
今後はもうドラマ必聴になるんかねぇ
>>267
スティーブ冬眠中に、実験体として超人血清打たれた人が戦争に言ってたって話しがあったな
キャップの服とか盾とかは着てないはずだが
269:名無しさん:2021/07/10(土) 13:44:19.27
冷戦下でクリムゾンなんちゃらと戦った「キャプテンアメリカ」ってのは
原作で後付けで偽物ってことになった二代目キャップネタなんじゃない?
腕相撲の時、つっこまれてなんかキレてたから只のフカシの可能性もあるが…
>>269
どっちとも取れるけど、後々登場する余地もできたよな
MARVELってそういう伏線の貼り方が上手すぎるわ
ケビン・ファイギは偉人だと思う
270:名無しさん:2021/07/10(土) 13:45:11.49
ナターシャ&エレーナはなぜ3年間疑似家族で育てられたの?
他の女の子たちはさらわれたんだよね?
なぜ特別扱い?
>>270
あれは潜入工作の一環でウィドウ訓練とは関係ないんでは
素質はあったけど年齢的に疑似家族に使えたから先にそっちに使ったっていう
>>270
潜入工作は大人だけ一人だけとかより家族も子どももいる方が怪しまれないからな
ウィドウ候補の子どものうち人種で不自然にならない二人をあてがったんだろう
272:名無しさん:2021/07/10(土) 13:49:58.87
ロジャームーア卿の007ムーンレイカー見てたのはなんで?
>>272
007の嫁が出てる
007の出演者が複数出てる
レッドルームの構造(浮いてる)がムーンレイカーっぽい
>>316
なるほどです
あと、自己考察してみたんだけど、ムーンレイカーのアバンタイトルの枕アクションが
スカイダイビングだったので、ラストのダイビングはここから引用だったのかなぁ?っと
ジョーズみたいなパラシュートが開かないってギャグがあれば良かったんですけどw
>>272
ムーンレイカーではひとつしかないパラシュートを奪い合う。
ブラックウィドウではパラシュートひとつ持ってウィドウ姉がウィドウ妹を助けに行く。
観客への目配せ。
>>860
なるほど!そこか!
すげー納得したわw
275:名無しさん:2021/07/10(土) 14:30:36.68
確かパラシュート見えるのが上からアングルだから分かりづらかった
276:名無しさん:2021/07/10(土) 14:40:05.59
東宝でやってないじゃん
>>276
ここ最近のディズニー系は109シネマズ、イオンシネマ、ユナイテッド・シネマ辺りでしかやってないぞ
277:名無しさん:2021/07/10(土) 14:42:24.05
みたいなのもスマホですぐ確認できるな
タスクマスター最後パラシュート開いてるわ
279:名無しさん:2021/07/10(土) 14:51:50.73
姉妹がウォッカ?ストレート飲んでたの見て納得のハスキーボイス
>>279
スカーレットピューはミッドサマーでも若草姉妹でもあの声でなんかピンと来なかったけど今回の役は逆ににハマったわ
>>282
二人混ざってるぞ
281:名無しさん:2021/07/10(土) 15:02:20.86
エンディングのはホークアイのドラマに続くってことなんかね
285:名無しさん:2021/07/10(土) 15:10:46.57
もうMCUがプレミアアクセスに来ることはないけどなんだかんだ視聴方法の選択肢が多様なのは良い事だと思ったわ
286:名無しさん:2021/07/10(土) 15:16:05.92
エレーナがキックアスと子?みたいな感じがしたが、新しいブラックウィドウとしては合格点の可愛さや
若いうちにサンダーボルツはよ
290:名無しさん:2021/07/10(土) 15:29:02.88
生殖器官摘出に関するやりとりはディズニーにしては攻めてると思った
291:名無しさん:2021/07/10(土) 15:39:19.88
アメリカだとMCUは少しレーティング高く設定されてるからね
ビッチとか今作使ってたし
292:名無しさん:2021/07/10(土) 15:45:01.47
コミカルエンターテインメントとして楽しめたのは
両親キャラが大きいな
293:名無しさん:2021/07/10(土) 16:01:08.34
スーパーソルジャー多すぎない?
血清開発失敗したバナー馬鹿みたいじゃん
295:名無しさん:2021/07/10(土) 16:26:07.22
スカヨハよりピューの方が良い感じだった
296:名無しさん:2021/07/10(土) 16:28:12.38
でも一番アガったのは最初のMARVELロゴw
297:名無しさん:2021/07/10(土) 16:31:02.19
いやー すげー良い映画だったんだけど
普通にインフィニティウォー前でよかったんじゃ
日本の宣伝がなんかアベンジャーズに入るまでの話をやるみたいなノリだったから勘違いしてもうたわ
>>297
egでのブラック・ウィドウの最期とその割にあっさりとした描写は当時から指摘されていたから、そういう意味で今作はとても良い葬送曲だったと思う
公開順が逆だったらそうは思わなかったと思うし、まして妹のオリジンも兼ねてるから、フェーズ4の幕開けに相応しい作品だと思ったよ
>>297
俺もシブルウォーの後で良かったんじゃないかと思ったが
この後エレーナが活躍しそうだし
レッドガーディアンも何かに出るかもしれない
作品が増えると見え方が変わってフェーズ4の最初でよかったと思えるようになるかもしれない
298:名無しさん:2021/07/10(土) 16:31:05.57
豚の名前アレクセイは草
299:名無しさん:2021/07/10(土) 16:38:22.55
予告で使われてたアベンジャーズ のテーマは出てこなかったけど、あれって予告編専用で作られたんだろうか
>>299
ラストでリックが用意した飛行機で飛び立つときにあの旋律が少し流れてたな
301:名無しさん:2021/07/10(土) 16:46:37.00
マーベルが帰ってくるっての本編の直前にやったの?
自分はスーサイド・スクワッドで面白そうだなと予告見てた
302:名無しさん:2021/07/10(土) 16:52:27.35
ホークアイは宮迫から東地宏樹に交代か
>>302
どこで喋ってました?
写真しかわからなかった
>>580
吹き替え見てないからわからないけどたぶんブダペストでのナターシャの通信相手
>>581
そうか
あの作戦、クリントとって言ってた
ありがとん
303:名無しさん:2021/07/10(土) 16:57:27.21
ドレイコフが娘ごと死んだとされるビル爆発の時に
実は死んでなくて普通に生きてるの劇中で説明なかったよね?
>>303
別に説明要らんでしょ
305:名無しさん:2021/07/10(土) 17:18:17.96
死体確認したんか言われてなかったっけ
それでビルごと爆破したんだから死んだやろって
306:名無しさん:2021/07/10(土) 17:24:55.76
タスクマスターの中身はX-MEN2のジェイソンみたいだな
どっちも敵の親玉の子供だし
307:名無しさん:2021/07/10(土) 17:27:06.33
今見てきたけど、タスクマスターとの決着の付け方が残念だったな。
完コピするやつをどう攻略するのか気になってたのに。
>>307
キャップやホークアイの技を完コピしているからアッサリ見切れたんだろうな
キャップやホークアイはナターシャにとって家族なんだから
>>312
そういう台詞やシーンがあったらもうちょい熱い戦闘になったのになーと思った
>>307
同じく。どうやって倒したから全然印象に残んなかった。後は家族で共闘シーンも欲しかったな
>>394
むしろ、ホークアイは兎も角、キャップの動きも完コピできるとか地味にヤベェやつやん
キャップできるなら陛下も出来るわけだし
火事の影響で色々身体を弄られてるにしては、少し盛り過ぎじゃありませんかねぇ
308:名無しさん:2021/07/10(土) 17:30:42.63
エンジン一基やられて崩壊する空中要塞とかヘリキャリアのほうがマシでは
311:名無しさん:2021/07/10(土) 18:14:26.09
ブラックウィドウで過去話やってワンダヴィジョンも過去話と見せかけて…って仕掛けだったんだろうしストーリー的にも去年見たかったな
314:名無しさん:2021/07/10(土) 19:04:45.63
MCUはやっぱり映画だなデカいスクリーンで観ると迫力が違うね
>>314
画面もそうだけど、音もかな
最初のタスクマスターに車を爆破されるシーンとか家なら怒られてた
315:名無しさん:2021/07/10(土) 19:37:20.34
IMAXで観たけど映像が広がったとこのシーンはどこも迫力あったね
父救出と空中落下すごかった
317:名無しさん:2021/07/10(土) 19:41:14.72
いくら技を模倣できるとはいえ
肉体的に一般人のタスクマスターにボコられるレッドガーディアンに涙出た
>>317
もうちょっと強くて格好良い姿見たかった
320:名無しさん:2021/07/10(土) 19:51:33.77
オープニングの21年後でナターシャが鏡見てるシーンはボーンシリーズぽかったしレイチェル・ワイズがスナイパーライフル持ってるのはニヤッとした
321:名無しさん:2021/07/10(土) 19:52:27.18
仲間の技完コピする敵には「〇〇の技は断じてこのような軟弱なモノではない!」つってカウンターパンチ決めるシーン必要なんだよなぁ
タスクマスターを最終的に救済するルートでもいいんだけど地味すぎるのはやられ方が糞だからなんだよ
>>321
山本元柳斎重國乙
322:名無しさん:2021/07/10(土) 19:55:21.46
洗脳とく薬被った時顔に赤い斑点出るけどホテルの光意識してるんかな
関係ないか
323:名無しさん:2021/07/10(土) 19:59:55.64
ホタル?
324:名無しさん:2021/07/10(土) 20:19:46.83
エレーナ・ベロワ役の最有力候補はエマ・ワトソンだったとのこと。(他の候補はシアーシャ・ローナン、アリス・イングラート、ダル・ズーゾフスキー)
>>324
エマワトソンだとヨハンソンとキャラ被りそうだから
生意気レスラーなピューでよかったと思う
もっと太ってもいい
325:名無しさん:2021/07/10(土) 20:21:04.29
シアーシャはハンナのイメージか
326:名無しさん:2021/07/10(土) 20:25:37.17
さっき見てきたけどまあ良くもなく悪くもなくって感じかな
ラストの弓おじくらいしか語ること無いけど弓おじ無罪確定してるし何とも
328:名無しさん:2021/07/10(土) 20:30:30.85
クロエグレースモレッツ好きだからいつかMCU参戦してほしい
>>328
あの子きれいに育ってるのかなと見たらもう24なのか
キックアスそんな前だったか
329:名無しさん:2021/07/10(土) 20:41:03.11
ゲロゲリ棒で戦うのか
331:名無しさん:2021/07/10(土) 20:50:57.76
見てきたけど思ってたより面白くて満足
シリアスアクションコメディ全部揃ってるね。そして最後見るまでナターシャ死んだの忘れてたわ・・・
ところで最後に出てきたおばさん誰? 妹はまた変な暗殺組織にいるってこと?
>>331
ファルコン&ウィンターソルジャーに出てきた悪のフューリーみたいなやつ
>>333
ありがとう。ドラマのやつなのね
そのドラマも見たいけどそのためだけにDisny+入るのはためらうな
>>343
ドラマシリーズのクオリティは映画と比べても遜色ないし月額料金なんて大した額じゃないから入った方がいいぞ
>>343
ロキも今ロキバースやってて面白いぞ
>>343
800円程度で迷うってバカじゃねえのこいつw
学生でもあり得ねえほどの貧乏な生活強いられてるんだなw
そんな貧乏な生活してるなら映画なんか見てる暇あったら仕事変えろアホか気持ち悪い
>>343
バキ翼面白いぜ
サムもバッキーも新しい道に進むし新キャラも面白いしでオススメ
>>343
今入れば1ヶ月の無料期間中にワンダビジョンとバキ翼とロキと
ついでにマンダロリアン2シーズンも全部タダで見られる
334:名無しさん:2021/07/10(土) 20:53:40.17
イオンシネマ、モーコン見に行った時は空いてたのに今日は満員だったわ
カメラがちょっと揺れすぎな気もしたけど面白かったわん
335:名無しさん:2021/07/10(土) 20:58:58.63
妹がつけてた時計ってG-SHOCKかなぁ。なにかわかる人いたりする?白抜き文字盤かっこよかった
336:名無しさん:2021/07/10(土) 21:02:23.75
007っぽさもあって面白かった。
レッドガーディアンのキャラが楽しかったなw
ただタスクマスターは出てきたときはカッコ良かったのに正体現した後は尻すぼみに感じた。
オルガ結構好きなんでそこが不満。
アントマン&ワスプのゴーストみたく「救うべき悪役」にしたいのは分かるんだが。
337:名無しさん:2021/07/10(土) 21:07:30.49
F&Wのあのおばちゃんはなんかキナ臭いと思ってたけどラスト見るにやっぱ悪者かね。
338:名無しさん:2021/07/10(土) 21:09:12.81
吹き替えで見たが米倉涼子違和感なさすぎワロタ
これが最後とかもったいなさすぎる
>>338
ナターシャもわたし、失敗しないので。
って言いそうだなw
339:名無しさん:2021/07/10(土) 21:11:06.84
自分は毎回違和感感じる
340:名無しさん:2021/07/10(土) 21:13:58.29
米倉涼子の声質はわりとスカヨハに合ってるとは思うな演技はちょっと…だけど
個人的にはサムが声合ってなくて耐えられなかったからドラマで変わって良かった
341:名無しさん:2021/07/10(土) 21:14:17.07
それなりに面白いけど
これアベンジャーズの話が一段落した今
やる必要あんの?
お金ほしいのとフローレンスピューを二代目にして続けますってこと?
>>341
ピューで二代目という鉄板でもいけるし、ピューがなんらかの形でダメになっても、世界中のウィドウ解放してるし、
その中からブラック・ウィドウ出すっていうのもいけそうじゃね
346:名無しさん:2021/07/10(土) 21:52:44.28
アレクセイがいた監獄って雪崩で潰れたの?ていうかあのタイミングで雪崩が来たのってたまたま?
347:名無しさん:2021/07/10(土) 21:48:35.01
これエレーナの話ホークアイのドラマに引っ張るのかな
>>347
引っ張るよ、引っ張らないよなんて答えが出てくるわけねーんだから聞くだけ無駄だろばかじゃねえのこいつ
348:名無しさん:2021/07/10(土) 21:48:53.36
そうかロキもやってたね
ちょろっと入って一気見してみようかな
>>348
最初1ヶ月無料とかの間に見終わるべし
350:名無しさん:2021/07/10(土) 22:27:49.30
本スレどっちだぁー
352:名無しさん:2021/07/10(土) 22:33:22.47
ドレイコフの娘、サンパウロ、病院の火災
後ろの2つはよく分からなかった。
なんのこと?
ブダペストならわかるんだけと
356:名無しさん:2021/07/10(土) 22:59:58.69
アレクセイがいた監獄って雪崩で崩壊したの?ていうかあのタイミングで雪崩来たのってたまたま?
>>356
エレーナがランチャーみたいなのでどかーんとやったから
357:名無しさん:2021/07/10(土) 23:02:28.32
レイチェルワイズ久しぶりに見た 相変わらず美人
>>357
去年公開されたレイチェル・マクアダムスとW主演の『ロニートとエスティ』も娯楽作品ではないが良かったぞ
361:名無しさん:2021/07/10(土) 23:05:45.62
ディズニープラスは相変わらず日本だけHDでステレオなんだろ。
ドラマ観たいけど無料でも観るの躊躇するわ。
>>361
無料でも躊躇うとかバカじゃねえのこいつ
単にドラマを見る耐性がないだけのバカだろ
本当気持ち悪い
>>364みたいなキチガイに擁護されるディズニーってキモいな。
>>361
とりあえず見ようや
365:名無しさん:2021/07/10(土) 23:11:39.05
何かやってる映画館少なくなかった?
東宝とMOVIXがやってなかったから焦ったわ
行く前はホークアイが出てきて吹き替えの宮迫氏云々かと思ったが
子宮ぶっこ抜きの話が良くなかったのかな
>>365
ここ読んでみて
366:名無しさん:2021/07/10(土) 23:11:58.54
今のディズニーに金落としたくないしもう劇場公開もどんどん無くなってくだろうからもしかしたらこれが最後のMCUになるかも
367:名無しさん:2021/07/10(土) 23:13:16.29
おもんなかったわ
371:名無しさん:2021/07/10(土) 23:30:57.49
そこそこギャグもあって面白かったが結構エグいセリフもあったな
オッサンには生々しくて笑えない(;´Д`)
トニーやスティーブがカメオで出るってリークもあったけどデタラメだったか
最後のアレはドラマへの誘導ってことかね?
372:名無しさん:2021/07/10(土) 23:35:36.83
子宮摘出の件ってどこが初出だっけ?
エイジオブウルトロンで出て物議を醸した記憶があったけど
ぱっと調べても見つからなくて
>>372
多分そこが初出だと思う
374:名無しさん:2021/07/10(土) 23:42:19.36
妹役綺麗な顔してたけどプロレスラー体型やったな
>>374
「ファイティングファミリー」でプロレスラー役やってるからね。
377:名無しさん:2021/07/10(土) 23:55:57.36
フローレンスピューは役を引き受ける代わりに過度なトレーニングとかを強いないように求めたらしい
378:名無しさん:2021/07/10(土) 23:58:32.18
事前情報無しでスパイファミリーだなと思ってグッズ売場見たらSPYFamilyって書いてあってワロタ
379:名無しさん:2021/07/10(土) 23:58:37.44
ナターシャの子供時代の子はどっちかというとミラ・ジョボビッチに似てるなと思った
>>379
実子
>>380
へえ。そっくりな訳だ。
美人になりそう。
>>380
まじ!?
>>428
>Ever Anderson was born on November 3, 2007 in
>Los Angeles, California, USA as Ever Gabo Anderson.
>She is an actress, known for Resident Evil:
>The Final Chapter (2016), Black Widow (2021) and
>Peter Pan & Wendy (2022).
>Daughter of Milla Jovovich and Paul W.S. Anderson.
381:名無しさん:2021/07/11(日) 00:14:32.64
何でドレイコフは男の子はゼロで女の子ばっか集めてるの?
そこだけ違和感覚えたけど何か裏設定があるのかな
382:名無しさん:2021/07/11(日) 00:16:57.38
子供時代のナターシャがヘンな色に髪を染めてるのは大人になった彼女がしょっちゅう髪の色を変えてるのは仕事のためやってるのではなく単に個人的に好きだから、
の説明のためかな。
同じ仕事をしてる「妹」は子供の時から一貫して金髪のままで仕事では髪色を変える必要はなさそうだし。
385:名無しさん:2021/07/11(日) 00:53:11.56
黒髪黒目の自分たちからしたらウィドウの赤毛って魅力的だけど
あっちの国基準だと金髪ブロンドに比べると赤毛は劣等意識あるって聞くよな
人魚姫のアリエルが赤毛ヒロインだった事で喝采をあげた女の子達が沢山居たとか
386:名無しさん:2021/07/11(日) 00:53:39.04
ここ読んでてブダペストの任務の時ナターシャからの合図待ってた声の主がバートンと知った
吹き替えと字幕両方診たのに気がつかなかった
一つ質問なんだけどCWでペギーの葬儀の後にキャップと話してた時に
ナターシャは家族の墓参りで掃除してきたとか言ってなかったっけ?
記憶違いかな?
387:名無しさん:2021/07/11(日) 00:58:34.28
ナターシャからエレーナへバトンを渡すって触れ込みだったけど、特に何もなかったよね
もっと具体的にナターシャの後を継ぐ話を期待してたら拍子抜け
バートンを殺れ、ってのも期待する方向とは違う
あとやっぱり…マーベルの新ヒロインとしては体重オーバーだわ
>>387
エレーナは字幕と吹替両方で見たけど、特に吹替の声が良かったな
声優さんは違うけど、坂本千夏みたいな声であってたと思う、キャッツアイみたいで
エレーナはどうナターシャと違って、天性の妹気質を感じるから、頑張ってもアベンジャーズを引っ張る感じじゃないので、下の方からわちゃわちゃ掻き回す感じでやってほしい
>>389
エレーナの声の人ってダーシーの声もアテてるんだよね
388:名無しさん:2021/07/11(日) 01:02:01.23
敵ボスはどうやってあの爆発で生き残ったんだろう
実は爆破されるの知ってて自分はこっそり逃げつつ娘は後で実験台にすればいいかなーとか考えてそう
390:名無しさん:2021/07/11(日) 01:12:53.93
子宮摘出手術のくだりは表現キツくて驚いた
これはこれで女性のタフさ表現ってことなのかなと思うけど
女性監督じゃないとここまで踏み込めなかっただろうな
>>390 -391
遅レスですが、家族が出来たり子供をもったら守るものが出来てしまい肝心な時に命を張れないって説明がなんかの映画であった気がする(バナーとの恋ばなの時?)んだけど記憶違いかな
>>438
ウルトロンでバナーに不妊手術を受けたと説明する際に
面倒ごとが一つなくなるしねとそんな感じのことを言ってたと思う
具体的な内容は語られなかったけど、あなたの言う様に子どもを指しているのだとは思ったよ
391:名無しさん:2021/07/11(日) 01:22:54.47
なんでわざわざ卵巣と卵管抜いてまで女の子を戦士にするんだろうね
>>391
そりゃ身体使ったハニー・トラップ仕掛けるためだろう
これ見てて「レッド・スパロー」という映画を思い出した
>>392
レッドスパローすごい好きだわ
>>391
ホルモンとか生理とか
393:名無しさん:2021/07/11(日) 01:32:44.97
タスクマスター、原作通りフリーランスの凄腕教官ポジじゃ駄目だったんすかね…
>>393
どうせマンダリンみたいに真タスクマスター出てくるだろうな
396:名無しさん:2021/07/11(日) 03:07:01.20
タスクマスターの盾ってヴィブラニウムなのかな
地下鉄で柱に刺さったまま排水溝に入って置いてってたけど
397:名無しさん:2021/07/11(日) 03:26:03.75
tweetは好評しか見かけないけど、これ出来いいんか?
ナターシャ一家以外は描写薄すぎる、アイドル映画か?と
がっかりしたんだけど少数派なのか。
398:名無しさん:2021/07/11(日) 03:49:54.25
俺は良い映画観たなあって感じで満足度高い
ナターシャや家族のこと好きになったわ
399:名無しさん:2021/07/11(日) 05:13:51.14
見終わったけど面白かった
ナターシャかっこよかったし、エレーナとの姉妹の掛け合いも良かった
でもタスクマスターの扱いはあれじゃなきゃ駄目だったんか
あの敵はタスクマスターじゃなくても良くないか
401:名無しさん:2021/07/11(日) 05:38:07.14
エージェントカーターでもレッドルームネタ出てくるけど、ドレイコフではない創設者がいるってこと?
この辺り説明あった?
>>401
エージェントカーターのことなんか頭になかったんじゃないか
>>406
マーベルスタジオ制作じゃないドラマはMCUでも基本無視だったからな
映画で起こった事はドラマに影響するけどその逆は無い
403:名無しさん:2021/07/11(日) 07:06:46.53
「なんでいちいち髪バサ!ってやんの?」とか散々弄られまくってたのにいまいち有効な反論が出来ないナターシャ
誰も観てないところでヒーロー着地を真似するエレーナ
どちらもとても可愛い
404:名無しさん:2021/07/11(日) 07:24:12.46
ひっくり返った車が地下鉄駅にストンと落ちていくシーン爆笑したわ
めちゃくちゃなアクションやってるおかげで終盤の破片が当たらないことにも違和感がなかった
オフビートも上手で、燃料持つかな→なんとかなるだろ→ドスンと墜落も面白かった
405:名無しさん:2021/07/11(日) 07:45:02.10
最後までエレーナが姉でナターシャが妹だと思って見てたわ
>>405
え?違うのかよ
>>405
あの2人実年齢一回り違うんだな。
さらにほぼ一回り上が母ちゃんだな。
母ちゃんとスカヨハの間に父ちゃんだった。
>>443
ナターシャが6歳って勘違いして見てたから21年後…って出たあともスカーレット・ヨハンソンが27歳役はちょっと厳しいんじゃないかって思ってた
フローレンス・ピューも30代で通じる顔してるからずっと勘違いしてた
408:名無しさん:2021/07/11(日) 08:07:33.40
いままでスカジョがアクションしてるシーンでケツが重そうであまり運動神経良さそうに見えなかったけどピューは身体全体が重そうでスカジョ以上に動きが鈍くみえたな
410:名無しさん:2021/07/11(日) 09:43:30.77
エージェント・オブ・シールドなんてほぼパラレルワールドだもんな
>>410
それもネトフリのやつもMCUじゃないんだってさ、ジェームガンが言ってた
>>421
マルチバースが本格的に展開したら使えそうなもののは取り込む可能性もあるかもだが望みは薄いだろうなあ
>>421
それあくまでガン個人の見解だからな?
>>433
ロキの脚本家もAOSは神聖時間軸外の出来事って言ってたな
411:名無しさん:2021/07/11(日) 09:55:27.12
なんでバキ翼なん?
タイトル的にサムバキじゃないの
>>411
シビルウォーの頃からバッキー&翼って言われてた気がする
412:名無しさん:2021/07/11(日) 09:56:13.60
タッキー&翼とかけてる
415:名無しさん:2021/07/11(日) 10:11:21.50
バキ翼と呼ばれて久しいと思う
>>415
典型的なネットのノリでテンション上がる気持ち悪いタイプの人間だな気持ち悪
419:名無しさん:2021/07/11(日) 10:39:35.73
掲示板にケチつけてて草
420:名無しさん:2021/07/11(日) 11:37:37.69
身寄りのない子供に何か仕込んで世界にばらまくってのデジャヴを感じると思ったらデッドライジングだわ
>>420
聖闘士星矢じゃないんかい(笑)
423:名無しさん:2021/07/11(日) 11:54:09.57
要塞的なのが落ちるの多過ぎやろ
さよなら弓おじ
424:名無しさん:2021/07/11(日) 11:58:11.64
今回の映画を見てて、ナターシャがみんなの取りまとめ役になるとか言ってたけど、そう言えばこの人、アイアンマン2の時からいろんな人物の間を取り持ってたなと思った
キャップがアベンジャーズの精神的な支柱だとすると、ハルクとか弓おじとか色々と繋ぎ止めてる
裏方MVPやろウィドウ
425:名無しさん:2021/07/11(日) 11:58:55.52
というかあの世界色々空に飛びすぎだと思う
レッドルームの要塞は周りを雲で偽装してる感じですラピュタかと思った
426:名無しさん:2021/07/11(日) 12:09:15.53
あの家族はナットとは呼ばずに
普通にナターシャだったね。
長年離れてた訳だから親密度の差かな。
>>426
ナターシャをナットと略すのは英語圏
ロシア語ではターシャとかナータとかターリャになるんよ
>>429
日本だったらナタ坊とか言われるに違いないw
>>444
なっちゃん じゃないんかい(笑)
>>454
綾瀬はるかが西島秀俊にはる坊と呼ばれてるのを思い出したんだよw
430:名無しさん:2021/07/11(日) 12:29:50.92
ちなみにロシア語のアレクセイの愛称で一般的なのはサーシャ
エレーナはレーナと呼ばれるだろう
431:名無しさん:2021/07/11(日) 12:30:10.91
すまん教えてくれ
父ちゃんは家族ごっこ作戦の後に何で投獄されたんだっけ?
>>431
救出後の本人の話からすると、もう用済みになったからって話だけど
>>431
洗脳ガスを作るための人体のデータが手に入って、裏の力に移行するから
スーパーヒーローみたいな表の力はいらないという、投獄して見せしめにする意味もあったんだろうな
432:名無しさん:2021/07/11(日) 12:31:11.44
微妙だった。
MCUのなかでワーストかもしれない出来かも個人的に。
アクションの撮り方下手すげぇ見辛かった。ブツブツ切れてる感じがして。
最もマイナス点はオーシャンズ8もそうだったけど「女性を活躍させる」ことそのものが目的になりすぎててストーリテリングの邪魔してる
女性が目立つことや活躍してカッコよくなる事には大賛成だけど、結果として得なければならない事象が目的となってしまっているので逆に手段を狭めてる。
あえてパパの活躍シーン削ったりと不必要な配慮が見え隠れするのでポリコレ的な説教くささがノイズだったな・・・
>>432
ポリコレ臭なんねほとんどしなかったけど
>>432
女が主人公なんだからしょうがねえだろ
お前の異常なアンチポリコレ脳をなんとかしろ
>>432
リメイク版ゴーストバスターズでもやったけど
女性の活躍を描くのに男を足手まといや馬鹿キャラにして描くのは
かえって女性に失礼なんじゃないかと思うんだが…
この辺アトミック・ブロンドなんかよく出来てたんだなと思う
434:名無しさん:2021/07/11(日) 12:35:50.14
前半はイマイチだけど後半はそこそこ盛り上がったよ
中盤の家族での食事シーンが上手かったからキャラがやっと立った
新しさはなかったけどちゃんとまとまってた
435:名無しさん:2021/07/11(日) 12:46:54.30
レイチェルワイズのウィドウモードの立ち姿が美しすぎて
姉妹はやっぱ見劣りする
>>435
やっぱハナクソナムン倒しただけはあるよな
>>455
アナクスナムーン
あれ、トムクルーズでリメイク?してたけど、あのメンツで最高だった。3はつまんなかったけど
436:名無しさん:2021/07/11(日) 12:57:28.69
冒頭でアレクセイが軽々とコンテナひっくり返してたけど単純な筋力ではキャプテンアメリカより上なのか?
439:名無しさん:2021/07/11(日) 13:54:37.93
空中要塞、補給するときにバレるやろと思った
パパの活躍が無いのが唯一の不満
442:名無しさん:2021/07/11(日) 14:49:53.17
「ディズニープラス」会員から苦情 退会に十数ページかかる複雑さ…運営会社「改善に励む」
445:名無しさん:2021/07/11(日) 14:58:47.77
オープニングロールでオルガキュリレンコの名前見てテンション上がったけれど、主要キャラだけど出番はあんな感じ。
オルガの顔が好きなのに。
また出てくるなら顔は綺麗にしてやってほしい。
>>445
綺麗なのを知ってるからこその「うあぁぁぁぁ」を狙ってるのかもね?007もよく怖い顔出すよな
>>445
まさかあのレベルの俳優さんがあれだけってことはないと思うから次があるはず
エレーナはサンダーボルトだろうからオルガが二代目ウィドウかなと思った
450:名無しさん:2021/07/11(日) 15:26:36.76
この程度でポリコレだとか言っちゃう奴は普段他の映画よほど見てないニワカだろうな気持ち悪い
>>450
年間200本は観てるが?
罵倒するしか反論できないか?お父さんが物語り動かす役目殆ど担ってないんですけど。ホントに映画見てる人?
>>469
まあ落ち着けよw
そんなだからリアルで女に相手されないんだぞ
>>472
妄想で喋るのはいいけど具体的に反論できないの?
451:名無しさん:2021/07/11(日) 15:30:17.02
姉妹でデブだし中弛み多いし何だこれ
>>451
父ちゃんもデブだし、ドライコフもデブ
>>451
妹は言うまでもないけど、ナターシャも着替えの時の腰肉に目が行ったな。
まぁ元々ムッチリ系の女優ではあるけどね。
452:名無しさん:2021/07/11(日) 15:33:39.82
父ちゃん回収の件で監獄に割と被害出てそうでいいのかとちと思った
ランチャー撃ち込まれた警備兵は確実に死んでるよね
まあまだヒーローになってないエレーナだからしょうがないか
>>452
腕折れた兄ちゃんが生き延びたか心配になった
453:名無しさん:2021/07/11(日) 15:36:25.04
男が活躍する映画もあるし女が活躍する映画もあるし
両方活躍する映画も色々あっていいじゃん
女が目立ったら全部ポリコレとか返って鬱陶しい
456:名無しさん:2021/07/11(日) 16:15:32.06
刑務所のおっさんがいくら死んでもいいが少女達の命は救わなきゃいけないってのはポリコレじゃないぞ?むしろ逆だぞ
459:名無しさん:2021/07/11(日) 16:29:05.14
弓おじのドラマでエレーナがウィドウにヘイリースタインフェルドが弓おばになるんだろ
460:名無しさん:2021/07/11(日) 16:30:49.10
軽口叩いてばかりのエレーナと世間知らずだが腕は立つアントニアでバディ組んでもいいんじゃない
461:名無しさん:2021/07/11(日) 16:34:19.12
ラスト闇落ちって捉えるならエレーナ二代目はなくないか
>>461そこからまた変わる展開しかみえないでしょ
>>461
元暗殺者の小娘なんて弓おじの大好物だろ
ちょちょいのちょいよ
462:名無しさん:2021/07/11(日) 16:34:36.02
ドラマつまらんから見たくないんだけど、見ないと話追えないんだろうな
463:名無しさん:2021/07/11(日) 16:34:58.84
オルガキュリレンコってスカヨハより結構年上なのね
467:名無しさん:2021/07/11(日) 16:43:21.33
スカーレットヨハンソン、妊娠おめでとう
468:名無しさん:2021/07/11(日) 16:43:43.11
ポリコレ云々以前になんで女ばっかり集めてるのかわからないから
モヤモヤしてる
>>468
お前が好きなヲタ向けアニメなんか戦う女だらけじゃねーか
>>471
すまん、キモヲタ向けアニメがよくわからん
普通に何でドレイコフが女集めてるのかよーわからんのや
男女関係なく孤児集めたらええのんちゃうん
パパは男やし
>>486
女の方が警戒されづらいし暗殺には向いていると考えてたんじゃねえの?
個人的な趣味もあったかもしれんしw
>>468
レッドルームにはウィドウズ以外にも
別コスチュームの夜戦服にヘルメットの
兵士がいたから女だけなのかは不明じゃね?
アレクセイもレッドルームの改造とすると
女だけでないことになるし
あの描写で女だけと断定できるかな?
>>718
女だけ集めてるか確証ははないが
女だけの暗殺集団を養成しているのは間違いない。
理由はハニトラも可能な女スパイを養成したいからだが
ポリコレ・ディズニー上その辺はあからさま描写避けてるので
子宮とってます、女だらけです、から察しなさいよ。
いう感じなのかねー。
>>724
アレクセイもドレイコフの部下だし
他にも男性スタッフいたでしょ
単純女性だけではないのではないかね
集団的にスパイを養成する際に
女性だけ集めて生活訓練させることに
なぜ特別に引っかかってるのかの方が解せない
それは別にポリティカルにコレクトではないし
むしろポリコレ的にアウトなんよね
470:名無しさん:2021/07/11(日) 16:49:12.98
レッドルームと両親についてはもうちょっと描写あってもいいなと思った
父親が急に冷遇されてるのもよくわかんないし
母親は娘のことあったとはいえあんまり葛藤なく裏切りを決断してる様に見える
>>470
冒頭で家に置いてけと指示したアルバムをこっそり持って行ってるし
20年前からずっとレッドルームに疑問を持っていて、それでも裏切る勇気が持てなくてようやく切っ掛けができたんだろう
家族が偽物でもその思い出を大切にしたいと思う心は本物だから
>>473
まあ描くべきことは描いてるのはわかるんだけど
体感的にナターシャ達と再会して一時間かそこらで裏切りを決意して
入れ替わり作戦まできっちり用意してるところが今一つ人間味を感じないなーと思ったもんで
>>477
それこそこの20年で女が飯炊専業主婦だった時代から女性専用車両が出来、男をATMの豚扱いするまでになった社会の変化それ自体が、描くまでもないというか言わずもがなって事なんじゃないの
>>588
ATMの豚扱いしかしてもらえない底辺哀れよのう…
普通の男性は普通に女性とリスペクトしあって生きてるのに……
>>470
結局母親もナターシャとかと変わらない境遇だった訳だし逆らえない様に操作されてただけで恨みはあったんでしょ
474:名無しさん:2021/07/11(日) 17:00:37.06
そもそも
女が活躍する=ポリコレ
なんて誰も言ってない。そして活躍すること自体には大賛成とも言ってる。
オーシャンズ8でも感じた「女性を活躍させる」それが主目的になると物語としてノイズになるってことが言いたいの分からんか。
スクリプトに関しても絶対に無駄な配慮が加わるし(今回でいえばパパの活躍シーン見たかった人に関しては無視されてるし)、逆に必要以上に男の性悪を強調する演出も入ってる訳じゃん。
監督もインタビューでその手の発言してるし。
っていう側面から語りたかっただけなのに脳をどうにかしろと言われるとは思わなんだ笑
批評サイトでも同じ旨の議論はされてるけどね。
そしてポリコレ自体に対して別にどのような立場も自分はないよ。
まぁ言いたいことが伝わらない人達にはしょうがない。
>>474
これまでの数々の「男の活躍を描くために出てくる弱くてアホなブロンド女」みたいなのには違和感感じたこと無いくせにwww
>>504
煽るような「www」とかつけなきゃ良い意見だなと思えたのにどうしてそんなにケンカ腰なんだ?
確かに言われてみれば違和感なく見れてしまっていたわ。
それは自分が男だからなのか、そういうのが当たり前と思っていたからなのか分からないがハッとしわ。
逆にボンドガールに対して全く違和感なく観れる女性とかもいるんだろうか。
>>525
ブラックウィドウは「ポリコレが量産された故に女性が普通に活躍しても違和感を与えない時代の作品」って感じの立ち位置だと思う
>>525
まだいたのかポリコレくん
>>525
「面白黒人が白人主人公の邪魔をする」は普通に見てたのに「面白白人が黒人主人公の邪魔をする」と
途端にポリコレで黒人ねじ込みやがってと言われるのは本当は凄く歪なことなんだよね
男と女も同じで、活躍したりしなかったり目立ったり目立たなかったり
自由に作品を作って自由に見られる世の中になるといいよな
476:名無しさん:2021/07/11(日) 17:03:22.96
ワインスタインみたいなキモ親父に女がいいように使われてるってのはポリコレだわな
まあ事実だったんだし、誰から見ても悪だから気にはならなかったな
479:名無しさん:2021/07/11(日) 17:08:24.22
自分でポリコレ言ってるじゃんw
>>479
この作品の特定部分に関してそういう説教臭さを感じたし、それが面白さに繋がってないってのをただ話し合いたかっただけだよ。
ここで建設的に語ろうとした自分が馬鹿だったわ。
481:名無しさん:2021/07/11(日) 17:14:28.16
面白かったしアクションも見応えあったけど
キャプテンマーベルがビーム撃てばこんな要塞瞬殺だろって思っちゃって少し冷めた目で見てしまった
>>481
そりゃドレイコフもソーやハルクにビビって引き篭もるわw
アベンジャーズに見つかったらソーの雷撃一発で壊滅だな
>>481
むしろ、ヒドラ・シールド・ソード・スターク辺りの技術入れてないっぽいのにあそこまで作ったソ連がすげーですよ
ソ連もクリムゾンダイナモやレッドガーディアン作っとるし、まぁすげぇのか
482:名無しさん:2021/07/11(日) 17:16:49.68
逃げたかヘタレ
487:名無しさん:2021/07/11(日) 17:28:18.29
エレーナ若く見えたけどなあ
たまにいる力士みたいなふてぶてしい顔した赤ちゃんみたいなあどけなさを感じた
489:名無しさん:2021/07/11(日) 17:29:58.84
世界中の少女を誘拐洗脳して暗殺者に仕立てるのまんまストリートファイターのベガ親衛隊だな
490:名無しさん:2021/07/11(日) 17:31:57.13
洗脳とか洗脳解くやつとかその後もウィンソルプロジェクト云々出てきたけど超人計画といいスティーブとバッキーがその後に与えた影響大きすぎるな
またCAFA観たくなってきてしまった
493:名無しさん:2021/07/11(日) 17:38:27.12
お父さん潜入中は割と話のわかるいいパパっぽかったのに20年経ってみると変わりすぎ
>>493
たくさん暴れたかったのにオハイオの片田舎で3年もパパやらされて、ようやく任を解かれたと思ったら問答無用のムショ送り食らって早20年
ああもなるわな
494:名無しさん:2021/07/11(日) 17:42:43.10
そういえばウィンターソルジャーって原作だとソ連の暗殺者だけど
MCUではヒドラ≒シールドが回収してるから西側の暗殺者になるのかな
5人のウィンターソルジャーはシベリアにいたし、東西を超越して世界中に根を張っていたかもわからんけど
495:名無しさん:2021/07/11(日) 17:43:29.42
スカヨハのスタイルすげーって見てた
ピューのドスコイもといムッチリも好きなんだけど
496:名無しさん:2021/07/11(日) 17:44:19.19
パパはドレイコフに個人的には恨みはあったけど愛国者ぽいからロシアに帰ってそうw
498:名無しさん:2021/07/11(日) 18:25:11.12
フローレンスピューって日本人の女みたいな体型してるよね
よくアメリカで人気出たな
>>498
鈴木梨央みたいだなと思った
499:名無しさん:2021/07/11(日) 18:35:06.82
スカーレットヨハンソンって人形みたいに顔が整ってんな
>>499
ホームアローンの時から人形みたいだったろ
500:名無しさん:2021/07/11(日) 18:37:15.32
ママンもあのカニバサミ投げやってたよな
もしやブラックウィドウ全員ができるのかな?
>>500
個人的にフランケンシュタイナーは現実的じゃないから好きじゃないけど
女キャラの格闘術って大抵あれやるよね
501:名無しさん:2021/07/11(日) 18:50:14.20
タスクマスターこの一件だけで使いつぶしとか
もったいなさすぎるな
まあ面白かったけど
>>501
例の夫人が絡んできたから再登場もあるかもしれんぞ
506:名無しさん:2021/07/11(日) 19:14:13.06
ドレイコフも描写されてないだけでウィドウたちに性奴隷みたいなことさせてそう
508:名無しさん:2021/07/11(日) 19:24:33.62
ドレイコフ個人は大した能力なさそうなのに逃したところで再起できるのか?
要塞もウィドウもママの仕業だろあれ
512:名無しさん:2021/07/11(日) 19:41:56.30
誰か俺にドラマ見る為に800円払えって背中押して
>>512
無料期間があるでよ
>>512
いつみるの?今でしょ
515:名無しさん:2021/07/11(日) 19:52:26.92
アベンジャーズ再結成前にヴァル主導のチームアップはやるでしょ。サンダーボルツ的な
そのためのウィドウズでありタスクマスターだろ
世間知らず娘なタスクマスターとかは新たな性癖を開拓するかもしれん
赤おじさんは…いっそアーマー着て本当にクリムゾンダイナモになろうか
516:名無しさん:2021/07/11(日) 19:58:55.86
クリムゾンダイナモはハワードに追放されたアントン・ヴァンコが
ソ連に戻った後に活躍してた頃のコードネームかもしれない
レッドガーディアンとは同僚だったりして
517:名無しさん:2021/07/11(日) 20:07:47.76
あと豚に太った中年男の名前つけて呼んでるシーンもドン引きかな
ビッチ言われると怒るくせに男を豚扱いはいいのかよw
>>517
むしろ奥さんの愛情を感じたよ
ただの偽装家族なら忘れて終わりなのにアレクセイという名前に思い入れがあるからつけたんだし
でもブタかよ!っていうギャグ含めて俺は好き
>>518
こっちだよねえ
519:名無しさん:2021/07/11(日) 20:22:58.55
今更家族には戻れんけど、家族してた過去は捨てたくないよね
ってのはしっかり描かれてたと思うわ
520:名無しさん:2021/07/11(日) 20:23:39.39
自分は女性物のアクションが大好きで男だけどこうなりたいと女性に憧れるけど
この映画はあんまりヒットしなかった。
「女だけど他のキャラみたいに男っぽくしよう」って無理をしてる気がする。
同じくワンダーウーマンもあまりヒットしないんだよな~。
この手の映画に起用される女性監督はそのあたり”無理”をしてる気がする。
「男に負けない女性」=「男になったように描く」ではない。
そのあたりは男の監督のほうが女性特有の良さを活かしつつ女性を男に負けないキャラとして描くセンスがあるように感じる。
>>520
あぁ何となく俺と同じ感覚だわ。
522:名無しさん:2021/07/11(日) 20:36:50.78
パパについては特に思わなかったけどまあドレイコフの描写は確かにやり過ぎ感あったかな
躊躇なく女性の顔面グーパンとか娘をあの扱いはヴィランを通りこしてちょっと観てて引いた
>>522
むしろブチギレてあれだけ殴る蹴るしておいて申し訳程度の鼻血しか出せないあたりに裏方デブジジイの悲哀を感じた
数えきれないほどの人生を狂わせたとにかく狡猾残忍非情な男だけど自ら暴力の土俵に上がったらこんなもんか…って
523:名無しさん:2021/07/11(日) 20:37:33.96
ブタちゃん達出てきた時「あーアレクセイいっぱいいる」って思いながら見てて「あんたまでそう呼んでんのかい!」ってなって
引くとか愛を感じるどころじゃなかった
途中からはアレクセイ(ポーク)が窒息死しないかどうかハラハラしてたし
>>523
自分は監督と感性が同じでしたアピールか?あのオチは普通読めるだろアホか気持ち悪い
526:名無しさん:2021/07/11(日) 20:46:40.00
時系列的にはブラックパンサーと同じくらいだから同時期に大規模な国家転覆を狙ってた奴が2人もいたってことになるな。
529:名無しさん:2021/07/11(日) 20:52:58.71
自分はこの映画の不満点はタスクマスターに集約されてるかなあ。
「ナターシャの過ちで傷ついた上に洗脳されてる可哀そうな人」以上のキャラ付けがされてないから。
スピンオフ作る予定あるんだろうか。
530:名無しさん:2021/07/11(日) 20:54:06.35
ソコヴィア協定からのシヴィルウォーを全く反省してないなぁと思う市街地戦
ラストに縦列で駆けつけるロス将軍が銭形のとっつぁんに見えた
533:名無しさん:2021/07/11(日) 21:04:28.91
クリムゾン・ダイナモ最高だったな!
>>533
いや、パパはレッドガーディアンっていう名前、、
534:名無しさん:2021/07/11(日) 21:17:24.54
最後は弓おじさんのドラマで妹と対決する流れ?
535:名無しさん:2021/07/11(日) 21:20:20.54
レッドルームに拉致されてから20年後のナターシャが鏡見てるシーンまでの映像が不気味でカッコ良かったな
537:名無しさん:2021/07/11(日) 21:25:05.15
ヴァレンティーナアレグラ
ニックフューリーのようにヒーローを集めているが狙いは不明
ポストクレジットシーンではすでにエレーナを雇っている模様
次のターゲットにクリントバートンを指示
ちなみにファルコンアンドウィンターソルジャーにて登場済み
※映画で初登場予定だったが公開延期により先にストリーミング配信となったドラマで初登場となった
>>537
ニックというかサミュエルと比べるとキャラ弱いから
最初歳食ったママだと思ってた
>>537
ドラマ見てないからてきとーなこと書くけど、
胡散臭い人物だねw
>>546
ヴァルに関しては、リンク含めこの辺の記事がわかり易い
https://virtualgorillaplus.com/drama/falcon-and-winter-soldier-val-darker/
てか、BWが一段落着いたMCUの仕切り直し第一作目って立ち位置だったなら、
ヴァルのやってることは登場の仕方含め、アイアンマン1のフューリーと全く同じじゃんねw
>>537
夏木マリ感
539:名無しさん:2021/07/11(日) 21:30:56.45
タスクマスターあんな扱いならレッドルーム繋がりでオメガレッド出して欲しかったな
レッドガーディアンとのロシアの超人兵士対決見たかった
540:名無しさん:2021/07/11(日) 21:32:16.16
ナターシャがフューリーにスカウトされた下りがもっと見れるかと思ってたわ
541:名無しさん:2021/07/11(日) 21:44:19.75
オハイオ州からCUBAまで
あんな小さいプロペラ機じゃ
燃料もたないと思うなあ
543:名無しさん:2021/07/11(日) 21:58:03.08
ドレイコフもタスクマスターもキャラが弱く、ヴィランとして話を牽引してるとは思えなかった
無能力者が主演なので、敵側の力も忖度した結果なのかなぁ
あと雪の刑務所は雪崩で全滅した? 無関係の人をどれだけ犠牲にすんの
マーベル劇場作品としては小品かな
>>543
基本人間の範疇を出ないウィンターソルジャーは名作だろ
能力云々の問題じゃなくシナリオの問題
このスレにも出てたがレッドルームが何で女性しかいないのかの理由もない
漫画みたいな話を理詰めで馬鹿っぽくならないようにリファインしたからMCUは
成功してたのにな
545:名無しさん:2021/07/11(日) 22:09:58.46
すでにジョンとエレーナという時点でもうまとまる気がしないんだけどチーム組んだりするのかな今後
550:名無しさん:2021/07/11(日) 22:28:10.32
ヴァレンティーナはニック・フューリー主役のテレビ映画でヒロイン枠で登場してたな
551:名無しさん:2021/07/11(日) 22:51:16.69
普通の人最強とも言えるタスクマスターをこんな雑に消費していいのだろうか?
ドレイコフの娘設定などせず
普通に傭兵で雇われ圧倒してドレイコフが死んだから帰るぐらいの扱いでもよかった
552:名無しさん:2021/07/11(日) 23:15:11.78
パパ、タスクマスターにコテンパンにのされるとばかり思ってたら意外に健闘してたの見て、あれ。タスクマスターはもっと強いはずじゃ?と思った俺。
553:名無しさん:2021/07/11(日) 23:15:23.03
クリムゾンボルトが意外と良いキャラしてたから戦闘をもっと見たかったな
554:名無しさん:2021/07/11(日) 23:18:13.12
それスーパー!
555:名無しさん:2021/07/11(日) 23:22:15.09
レッドガーディアン「シャラップ!クライム!」
556:名無しさん:2021/07/11(日) 23:23:00.28
パパママの乗ってたvtolは
垂直尾翼折れて操縦不能とか騒いでたけど
何事もなく着陸したのかな
557:名無しさん:2021/07/11(日) 23:28:08.08
親父のクリムゾンダイナモだったかオメガレッドだった時代の記憶は本当なのか?
キャップも2代目がすでにいたのか?
>>557
ファルコンのドラマに出てた黒人キャップとやり合ってたとかなのかなと思うようにしてる
黒人キャップ、表に出てこられなかったとかだし、両方裏仕事やってる中で会ったことあるのかなと
>>570
イザイヤって朝鮮戦争後は捕らえられてなかったっけ?
パパのキャップ云々は完全に妄想だと思って映画観てたわ
558:名無しさん:2021/07/11(日) 23:33:10.56
顔隠してるフードキャラ好きだからタスクマスターやアントマンのゴーストはありがてえ
559:名無しさん:2021/07/11(日) 23:44:30.16
タスクマスターはママだと思ってた
560:名無しさん:2021/07/11(日) 23:47:04.85
フローレンス・ピューと同世代以下の女優じゃないと本当は辻褄合わないのよね
561:名無しさん:2021/07/11(日) 23:49:35.93
レッドガーディアンってどういう経緯でスーパーソルジャーになってんの?
>>561
ソ連初のスーパーソルジャーとかは言ってた気がするけど経緯まではわかるシーンあったっけな
562:名無しさん:2021/07/11(日) 23:53:38.31
ドレイコフが家を風船で浮かせて旅しそう
564:名無しさん:2021/07/12(月) 00:29:27.07
パパのインタビュー載ってる
「彼は、自分が作り上げた妄想のなかで生きているんだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7b5f677bd4dee5a2e2e8bfa39f234a1961914a
565:名無しさん:2021/07/12(月) 00:41:05.17
レス見てると母親ってハムナプトラの人なの?
>>565
見てわからないか。。レイチェルがハムナプトラの人って言われるの、もっと他にいい作品あるから悲しくもあり、とはいえハムナプトラも好きだから嬉しくもある
>>589
ボンドの奥さんだしな(笑)
>>589
ハムナプトラは大好きで死ぬほど見てるけど、逆にハムナプトラでしか知らんからわからんかった
566:名無しさん:2021/07/12(月) 00:51:30.11
原作では男だったタスクマスターが女になってるのは何で?
567:名無しさん:2021/07/12(月) 00:51:30.40
刑務所の警備兵ってなんも悪くないよな
モブ敵のように殺されまくってるけど
タスクマスターには負い目感じてるのに
>>567
映画あるあるだな、基本撃ってくる警備兵に人権はない。
全て自己防衛の範囲内で自己責任
569:名無しさん:2021/07/12(月) 00:59:32.05
女の洗脳からの解放がテーマだからね
ハムのオッサン今やべえな
571:名無しさん:2021/07/12(月) 01:00:19.85
今まで女はこういうふうに描かれてたんだから男をバカ扱いするのは良いだろってのはまたなんか違くねとは思うよね
偏見はいけないといいつつ、南部の白人男性はトランプ支持のバカみたいな描き方したりとか、スマホやってる陰キャはオルトライトみたいな描き方してるとかそういうのはよく感じるよ
ポリコレ脳には気にならんみたいだけどね
572:名無しさん:2021/07/12(月) 01:06:23.03
ブラックウィドウさんも
子供が産めない体にされてたのかな
>>572
母ウィドウのことなら多分他のウィドウ達と同じだろうね
アレクセイさんの久し振りに~から察するにオハイオの潜伏生活でも結構たぎってたみたいだしw
事情も知らないアレクセイさんだけ子供できたらどうしようとちょっとだけワクワクしてたりしたら悲しい
573:名無しさん:2021/07/12(月) 01:08:04.30
そかストレンジャーシングスのホッパーか
ハゲ過ぎて髭すぎてわからんかった
575:名無しさん:2021/07/12(月) 01:17:35.01
これ時系列的には
シビルウォーのラストでキャップが脱獄させにくる直前って感じ?
>>575
「ファルコンたちはすでに捕まえた」とロス国務長官が言ってたから多分そう
>>575
家族がバラバラだから脱獄させにって言ってたじゃん
576:名無しさん:2021/07/12(月) 01:18:57.65
クリヘムとデビットハーバーが同じ身長190cmにとても見えん。
>>576
アイーシャ様「私より小さい」
577:名無しさん:2021/07/12(月) 01:26:16.79
欲を言うならタスクマスタとの戦いもうちょっと派手に欲しかった
585:名無しさん:2021/07/12(月) 05:16:35.07
ブラックウィドウおもろすぎワロチww
592:名無しさん:2021/07/12(月) 07:40:58.56
百人ウィドウ戦で「ウルトロンの方がマシ」レッドルームからの脱出シーンで「こっちは飛べないって言ってるでしょ」のようなファンサが欲しかった
>>592
セリフでのMCUアピールは食傷気味だわ
593:名無しさん:2021/07/12(月) 07:54:06.40
今回もデヴィッドハーバー脱いでたな
ストレンジャーシングスでもそうだったけど、このおっさんの裸は全米が望んでるんだな
596:名無しさん:2021/07/12(月) 08:10:23.51
見てきたけど、中盤の家族話が退屈だったな
話自体は面白かったから好みの問題なんだけどね
ラストは次のドラマに繋げるやつなのかな
597:名無しさん:2021/07/12(月) 08:21:24.79
なんか見た記憶があると思ったら
レッドクイーンか!
598:名無しさん:2021/07/12(月) 08:31:32.54
タスクマスターもう少し出てほしかったとも思うけど自分は概ね満足
ドレイコフに喋らせる所はアベンジャーズの冒頭やロキに喋らせるの彷彿とさせて良かった
メリーナ役のレイチェルワイズ相変わらず綺麗で熟女好きの俺はずっとママンばっか見てた
>>598
わいはピューがいい。あの小生意気なキャラをデレさせたい
599:名無しさん:2021/07/12(月) 08:38:32.64
ゴースト、タスクマスター、ポイズンアイビー
女ヴィラン作品はイマイチ説
>>599
ヘラとカーリは良かった。
600:名無しさん:2021/07/12(月) 10:40:58.97
昨日観たんだけど
半分くらいは寝ちまった
マーベルの中でも最下位クラスのつまらない映画だった
601:名無しさん:2021/07/12(月) 10:42:37.34
ドレイコフ何で爆散されたはずなのに無傷だったの、娘と同じ部屋にいたんだよね?
>>601
残念だったな、トリックだよ
>>601
あの世界なら個人用バリアとかあるだろ(笑)
コールソンは義手からエネルギーバリア出せたぞ
602:名無しさん:2021/07/12(月) 11:13:14.43
実はいなかったんだよ
603:名無しさん:2021/07/12(月) 11:20:22.38
娘もそうだけど死んだか助かったかはっきり描写されないキャラは
どういう理由かわからいけど助かってるというのが映画界のお約束みたいになってるな
605:名無しさん:2021/07/12(月) 11:42:19.49
半分見てないのにつまらないかどうかわかるんだな
606:名無しさん:2021/07/12(月) 11:46:49.01
画面の右半分だけ観てたんじゃね
608:名無しさん:2021/07/12(月) 11:59:24.90
映画の爆殺はクライムムービー系でもない限り大抵は死んでない法則
まぁ今作はMCUの中でも下から数えた方が早いほどつまらないのは確かだな
MCUの看板なければただのクソ映画だけど
今の所今年観た中では野良人間よりはマシな程度
609:名無しさん:2021/07/12(月) 12:02:24.98
贅沢になったよなオマエ等
個人的にはトップ3に入るぐらい面白かった
ヒーローアクションが好きなだけの奴にはヒューマンストーリーつまらないんだろうね
611:名無しさん:2021/07/12(月) 12:15:00.94
レッドルームって旧ソ連の組織だよね?んで今となってはドレイコフの私設部隊になっちゃってるって認識でいいんかな?
612:名無しさん:2021/07/12(月) 12:19:26.41
やっぱり吹替はいつ「楽天モバァイル!」って叫んでもおかしくない緊張感があるな
613:名無しさん:2021/07/12(月) 12:20:27.00
おもろく無い事は無いけど、トップ3はなくね、って感じ違うか?
もっとアベ前のスパイ話かと思った
614:名無しさん:2021/07/12(月) 12:25:02.35
しかしシビルウォーからの流れでナターシャを世間から見ると
調印式に出るくらいソコヴィア協定推進派に見せかけておいてティチャカ王殺害に関わってるらしいし
そのちょっと後に刑務所襲って滅茶苦茶にして囚人脱獄させるわいきなり軍事要塞落とすわで
マジでサノス襲来までの世評はキャップ以上に最悪だったんじゃないか
>>614
スパイダーマンのホームカミングで学校の先生がサラッとキャップのことを犯罪者だと思ってるとか言ってたし
世間には協定反対派&ナターシャを凶悪犯と思ってる人も多いんだろうね
てか知らない人が行動だけ見たら破壊魔でしかない
615:名無しさん:2021/07/12(月) 12:26:28.06
それで、だ。
今作とエンドゲームでホークアイのかわりに落ちて行ったのとどう関係あるんだ。
2つの家族があるなら尚更生きろよ。
ホークアイが命落としてたらホークアイの子供がナターシャの命を狙うifになったと想像はできる。
>>615
それな
天涯孤独だからアベンジャーズは家族。からの
実は孤独じゃありませんでしたは駄目だろ
今作で3人が死ぬならあの結論は理解できるが
616:名無しさん:2021/07/12(月) 12:30:06.73
俺的にはMCU映画の中では真ん中より下ってところ。
でもワースト5に入るって程ではない。
619:名無しさん:2021/07/12(月) 12:40:27.24
>>619
それな
今まで何を観てきたんだろう
620:名無しさん:2021/07/12(月) 12:42:38.82
2年前のインタビューに載ってた
ブラックウィドウ見てから読み返すと納得できる部分多かった。marvelすまん。
623:名無しさん:2021/07/12(月) 13:20:57.14
レイチェルワイズは女王陛下のお気に入りの男装が至高
625:名無しさん:2021/07/12(月) 13:31:30.04
ヴァルは誰かに雇われて動いているのか、それとも自身の思想で動いてるのか。気になるな
新作が公開されるたびに悪の軍団が形成されていく展開は、観ているこっちが、しんどくなるな
アベンジャーズ・サイドも戦力の大補強が急がれる
コミックに詳しい人。俺をちょっとでも安心させてほしい
626:名無しさん:2021/07/12(月) 13:41:52.29
観てないけどMCU的には何か進展したの?ドラマも観てないけどアレも観なくても話進んでないんだよね
>>626
アイアンマン2、3
ダークワールド
アントマン
これらの公開直後にMCUとしてなにか進展したか?と聞かれたら別に…という感じだったが、後から重要になる展開がいくつかあったよな?
>>626
一応今作は来年のドラマ『ホークアイ』の前日譚でもある
エレーナはこれからも2代目ブラックウィドウとしてMCUに関わってきそうな気はする
627:名無しさん:2021/07/12(月) 13:49:17.87
TOHOチケット買ってワクワクしながら予約しようと思ったら、TOHOでやってねーじゃねーか!
金返せこんちくしょう
>>627
ゴジラみてこい
>>629
大人の事情とはいえ、これはひどい
628:名無しさん:2021/07/12(月) 13:53:42.72
タスクマスターがああなったキッカケ的に「薬で洗脳解けたよ!ありがとう!」はちょっと安易じゃないかなと思った
>>628
洗脳関係なく自分を爆殺しようとして顔グチャグチャにした相手は許さんよな
632:名無しさん:2021/07/12(月) 14:17:35.05
ティチャカ○害に関わってたっていう表現はされてたか?
チャチャラを襲ったとは言っていたが
>>632
世間的には国連本部を爆破してティチャカを殺した犯人であるバッキーを匿って逃走したアベンジャーズ離反者になると思う
真実がティチャカから発表されて世間に浸透するにはタイムラグがあるからもう少し先になるんじゃないかな
>>639
ありが?d
634:名無しさん:2021/07/12(月) 14:19:13.97
無難でまぁ面白かったんだけどこう、突出した部分をあんまり感じられないので個人的にはMCUの単独作品では中の下くらい
なんだろう。極端に悪い部分もないけど突っ込みたくなる空中基地とか敵側の活躍(強さ??)の薄さ、親父の活躍の薄さ、序盤シリアスかと思いきや中途半端なギャグ、言う程派手には感じないアクションとかイマイチ心を掴むシーンが少なかった(エレーナの私にとっては家族だった的なセリフの所は好き)
ストーリーは纏まってるのに要所にツッコミ所ある所為で余計違和感あるというか…
派手な画面(アクション)作りだったりツッコミ所を勢いで流せるモータルコンバットやゴジラvsコングを直近で観ておれの映画IQが落ちてる所為かもしれん
635:名無しさん:2021/07/12(月) 14:21:05.86
チャチャラを襲った→空港戦で格納庫にてティチャラを攻撃しスティーブとバッキーを逃したこと
636:名無しさん:2021/07/12(月) 14:32:56.70
>>636
愛する二つの家族の為。
なったじゃん
>>636
明らかになってるじゃんよ
何観てたの?
ブラックウィドウって人の物語としてはあれ以上やりようないぐらいやってたと思うけど
638:名無しさん:2021/07/12(月) 14:44:52.54
OPの映像で一瞬ロキのタイムキーパーの扉にあるのと同じ砂時計マークが映るけど玉々かね?
>>638
ウィドウのマークじゃなくて?
>>642
00:15:15のあたり、一緒に書いてあるCOBEPWEHHO CEKPETHOを間違えてCOBEOWEHHO CEKPETHOって一文字違い(PとO)で検索したら機密、ロシア、ウルトラシークレット、海軍、サウジアラビアとか書いてあるPDFがダウンロードできるサイトばっか引っかかって怖いんだがw
さらに一緒に書いてるKPACHAR KOMHATA(ロシア語で赤い部屋っぽい)で検索するとヤンデレ外国人がホークアイの写真とかポエムとかブラックウィドウの感想書いてるブログが出てきてカオスww
>>644
ハラデイ
https://i.imgur.com/eRztmhC.png
https://i.imgur.com/W5JGKiQ.png
https://i.imgur.com/2UFcjUG.png
https://i.imgur.com/BtC22Ce.png
https://i.imgur.com/1WDRWET.png
https://i.imgur.com/ow7JBHy.png
>>647
640:名無しさん:2021/07/12(月) 15:01:27.44
エレーナがバートンと出会って和解してアベンジャーズ入りになるのかな
645:名無しさん:2021/07/12(月) 15:54:49.97
チョッキ気に入ったんやなあ…
>>645
ポケットいっぱい付いてるからね!
>>649
たまにどこに入れたか分かんなくなる、、、
>>645
いもうとLOVE!
>>645
妹ちゃんかわいいからね しゃーない
マーベルストライクフォースっていうゲームでエレーナの必殺技は棒を突き立てるんだけどコレが元ネタかぁ
648:名無しさん:2021/07/12(月) 16:06:32.18
家族が復活してるのにストーンの犠牲になるって辻褄合ってないような……ホークアイが家族と再会したくてためらって、一方ナターシャはためらう必要がないから犠牲になったと思ってた。
>>648
家族もサラサラしてたんでしょ
助ける為に自分の命を犠牲にしたんだよ
っていうかバートンもためらってないだろ
二人してオレが死ぬ私が死ぬの末にナターシャが落ちたんじゃないか
>>654
家族がパッチン組だという話なんて何処かで語られてた?
>>669
語られてないよ
でも3人の内一人か二人はやられてる可能性が高いでしょ
後5年後エレーナが5年歳取ってる様には見えないかな
>>673
3人の内一人か二人っていうのは何故?
なんでやられてると思う?
全員消えてた方が辻褄が合う気がする
ブラックウィドウ観た後だとエンドゲームで偽家族駆けつけないのが違和感あるわ
>>673
エレーナはサラサラだと思った
だから簡単にクリントの事を信じたんだと思う
>>648
ナターシャはストーンのために犠牲になることがアベンジャーズになるための真の禊だと理解したんだろ(笑)
>>648
なんかここに拘るやつ多いな
今作を経てナターシャの家族、同胞、仲間との絆を守りたいという動機付けが強化されたってことで何がわからんのだろうか
ソシオパスなのか
>>656
違う感想を持っただけでソシオパス扱いとは恐ろしいなぁ。こういう時にワッチョイありだと変なの消せて助かるなw
653:名無しさん:2021/07/12(月) 16:35:38.81
帰って来てIW見直したら駅のシーンからずっとあのベスト着てるのね
657:名無しさん:2021/07/12(月) 17:13:46.83
すごい過去の話かと思ったら、結構最近の話だったな。
658:名無しさん:2021/07/12(月) 17:20:57.18
ブラックウィドウが死ぬってことすっかり忘れててエンディングで度肝抜かれちゃった…
659:名無しさん:2021/07/12(月) 17:22:25.62
エンドゲームの犠牲は今回の家族もサラサラしたから、両方の家族を救う為に、って考えるなら選択として分かるのに映画上では家族揃って和解したし、サラサラしたかどうか分からんしでモヤる人多いのでは?(想像すれば分かるだろ!!って人も居るかも知れんけど)
次に繋げる為にエンディング後のやつはクリントとの話に繋げたんだろうけど、あそこでアントマン&ワスプみたいに家族サラサラするシーンがあってナターシャが後から気付くシーンとかあればその違和感も少しは消えたか…?
661:名無しさん:2021/07/12(月) 17:40:58.55
ナターシャ、ブルーは熱い色
>>661
いいね、レア。ミラの娘と雰囲気似てる。青髪だし。
662:名無しさん:2021/07/12(月) 17:57:04.23
EGの感想で「ホークアイは家族いるのにナターシャを愛しているとか浮気じゃん」とかあって驚愕した思い出
>>662
ゲームのヒロイン一人選ぶみたいな愛情しか知らないんじゃないのかそいつは
666:名無しさん:2021/07/12(月) 18:34:25.06
ルッソやガンの打率が異常なんだ
667:名無しさん:2021/07/12(月) 18:55:57.86
スパイダーマンから間が開きすぎたのもあると思う
668:名無しさん:2021/07/12(月) 19:06:54.79
ファーストアベンジャー位の面白さだった
670:名無しさん:2021/07/12(月) 19:49:24.88
MCUずっと吹き替えで見てたから今回もそうしたけど
米倉2時間通しはキツイわ
かみぱっさー
672:名無しさん:2021/07/12(月) 20:01:02.25
レッドガーディアンパパの戦ったキャプテンアメリカの話は、まったくのウソなのか、
スティーブが凍っている間に二代目キャプテンアメリカみたいな人がいてそれと戦ったのか、
はたまたエンドゲームでタイムトラベルしたスティーブと戦っていたのか(TVAに剪定されそうw)、
どれなんだろう?
674:名無しさん:2021/07/12(月) 20:31:23.32
スティーブ「クリムゾンダイナモ?誰だそいつ……?」
エンディングでこれくらいあると思った。
クリスは退場したけど携帯の声やメールで行ける気もしたけど
>>674
キャップは今月にいるから…
676:名無しさん:2021/07/12(月) 20:33:21.09
ノルウェーとブダペストでタスクマスターに襲撃されてあのカークラッシュで生きていられるナターシャ達は十分超人だよね
677:名無しさん:2021/07/12(月) 20:36:15.12
ブラックウィドウさんって冷戦時に活躍してたくらい実は年上だけど、色々あって見た目は若いって設定だと思ってた。
678:名無しさん:2021/07/12(月) 20:37:36.25
「ブタ」ペストがブタの研究をしてる母親を示している何かのヒントかと思ったがなんでもなかった
>>678
ブタは日本語
英語はPIG、PORK
679:名無しさん:2021/07/12(月) 20:51:43.26
682:名無しさん:2021/07/12(月) 20:59:57.19
金髪より茶髪の時の方が好きだなと改めて思った
>>682
茶 じゃなくって 赤 だけどな
683:名無しさん:2021/07/12(月) 21:01:10.15
スーパーヒーロー着地に対するツッコミがデップー並
684:名無しさん:2021/07/12(月) 21:03:59.55
金髪にすると『LUCY/ルーシー』の印象強くなるな
685:名無しさん:2021/07/12(月) 21:05:40.45
髪型でどの作品かすぐわかるのはありがたい
686:名無しさん:2021/07/12(月) 21:10:54.26
最後IWヘアになってて脱獄させにってとこが熱かった
IWのベスト着てるシーン見直してまた熱くなる
691:名無しさん:2021/07/12(月) 23:32:08.32
今回ヴィランの魅力が無さすぎるのが問題
692:名無しさん:2021/07/12(月) 23:42:19.02
レッドルームの女達とエレーナ、メリーナ、レッドガーディアンのエンドゲームまでの足跡はドラマホークアイで補完されるだろ、ヤングアベンジャーズの前振りな気もするし
694:名無しさん:2021/07/12(月) 23:48:07.25
やたら公開劇場が少ないと思ってたけど、ディズニーがやらかしてたのか
695:名無しさん:2021/07/12(月) 23:48:42.41
シビルウォー見直したよ。やはり面白い。
空港戦の後からキャプテンが監獄破るまでの間に大変な事やってたんですね。
696:名無しさん:2021/07/13(火) 00:02:46.99
俺も95年ごろアメリカの田舎に住んでたけど、
アメリカのホタルは、川とかじゃなくて
林や森で光ってるんだよな。
家の林のような庭でよく光ってた
697:名無しさん:2021/07/13(火) 00:34:55.14
タスクマスターの中の人は有名な俳優さんなの?
698:名無しさん:2021/07/13(火) 00:40:13.05
代表作は『007 慰めの報酬』と『オブリビオン』
最近はあまり大作には出てないがまあ有名だよ
699:名無しさん:2021/07/13(火) 00:50:54.88
?d。チェックしてみます
700:名無しさん:2021/07/13(火) 01:10:04.42
シリアスにもコメディにもどっちつかずで中途半端だったねえ
人物関係理解するのが難しかった
701:名無しさん:2021/07/13(火) 01:24:36.66
最初の離陸シーンがピークやったな
702:名無しさん:2021/07/13(火) 02:25:58.68
ウィドウ軍団の演武シーン武富士CMっぽかったw
レツギョオ! ウォンチューテッマッヘーン フォッアーウィビヤメーン ソッチュナィウィガッナダンズィナラウェイ
www
703:名無しさん:2021/07/13(火) 02:46:05.39
ヒーロー着地イジり笑ったしエレーナが真似したのも良いな
ただあの着地シーンどこで見たんだ? 過去作でも基本潜入中か混戦中な気がしたけど
もしや雑誌の表紙でもやってたのか
>>703
映画で語られてる以上に人前に出てたっぽいのは前から言われてたと思う
705:名無しさん:2021/07/13(火) 07:57:14.50
世間一般に識られてないはずのティチャラの戦い方タスクマスターが完コピしてたように
レッドルームではスーパーヒーローの戦い方を研究してウィドウ達も訓練してたんじゃないか
706:名無しさん:2021/07/13(火) 08:04:42.76
言われてみればタスクマスターがどこで撮ったんだって感じの動画で学習してたね
709:名無しさん:2021/07/13(火) 08:24:56.41
ドラマ見てないんだけど最後の人誰??ソードの人??
710:名無しさん:2021/07/13(火) 08:36:33.09
アクションのテンポが好みだった
飽きる前に次のシーンに行ってくれる
711:名無しさん:2021/07/13(火) 08:37:22.79
ファルコン&WSに登場。原作ではマダムヒドラと呼ばれてるクセのある人。テロリストをオーバーキルして失職した二代目キャップのジョン・ウォーカーをUSエージェントとしてスカウトした
712:名無しさん:2021/07/13(火) 09:02:31.77
MCUとして見れば面白いけど映画として見たらそんな面白くないことに5回目の視聴で気がついてしまった
2代目ウィドウの妹はまだしもナターシャ以外の登場人物の活躍がタスクマスター含めて薄味すぎる
>>712
5回も見たら単純に飽きただけなんじゃないのかw
>>716
MCU作品の鑑賞としては全く飽きてない
暇さえあれば吹き替え字幕と交互に見て楽しんでる
単純なスパイモノとしてみたらウィドウしか目立って活躍してないしファミリーorチームモノとして対して成立してねえなって思っちゃって
>>712
便利屋の男のとかキャラ薄過ぎて違和感あったわ
713:名無しさん:2021/07/13(火) 09:04:28.67
BWのストーリー/原案は、WVで脚本/ショーランナーやってたジャック・シェイファーなのね
714:名無しさん:2021/07/13(火) 09:09:21.41
715:名無しさん:2021/07/13(火) 09:11:09.06
719:名無しさん:2021/07/13(火) 09:35:13.57
キャップ、ブラックパンサー、ホークアイの戦い方を真似るより、武器までよく模倣できたなってレッドルームの技術力。
>>719
弓はともかくヴィブラニウムまで調達できたんかな
実際には精巧な模造品レベルでキャップの盾や陛下の爪とぶつかったら負けたりするのかも
>>723
ジョン「手作りだが?」カン!カン!
>>719
エージェント・カーターで父スタークの技術盗んでたのレッドルームじゃなかった?
720:名無しさん:2021/07/13(火) 09:40:14.62
まああんなラピュタ作れるしな
722:名無しさん:2021/07/13(火) 10:14:57.59
国家だけでなくあらゆる企業にスパイとして潜り込ませてるんだろ
だから女性で構成してるし避妊手術も強制してる
725:名無しさん:2021/07/13(火) 10:47:01.96
ドレイコフはワインスタインの暗喩も含んでるんじゃね。
726:名無しさん:2021/07/13(火) 10:59:12.61
で、面白いの?
サブスク+3000円はちょっときつい
しかも解約したら見れないという
>>726
映画館でも見れるんだよ
727:名無しさん:2021/07/13(火) 11:04:21.56
アメコミ映画最低悪役三銃士
デッドプール2の理事長、ドレイコフ、あと一人は?
>>727
ガーディアン・オブ・ザ・ギャラクシーのエゴ
728:名無しさん:2021/07/13(火) 11:47:06.51
映画館で見てナンボってとこはある
729:名無しさん:2021/07/13(火) 12:13:54.99
なんかナターシャにも家族は居たんだってやっちゃったら
エンドゲームでなんでホークアイの犠牲になったんだよって感じにならねーか?
>>729
家族がいないままだと嫌な言い方しちゃうと
エンドゲームでの自己犠牲は家族を知りもしない女が
アベンジャーズに勝手に家族重ねての死となっちゃう
家族を知ってるからこそアベンジャーズの絆が
それに等しいものだと気付けた訳だし
失われた家族を取り戻すための自己犠牲
という意味が生まれたと思ってる
この場合の失われた家族というのは
自分の家族、(自分の家族である)ホークアイの家族
だけでなく世界中で無数に生まれてしまった
犠牲も含めてね
730:名無しさん:2021/07/13(火) 12:22:03.29
スレ埋まるまでの間に同じの何回出てくんのかなこれ
732:名無しさん:2021/07/13(火) 12:38:20.23
まあ、家族っても血縁じゃないしもうみんな独り立ちしてるしな。みんなの無事確認できてわだかまりもだいたい精算できて思い残すことが無くなったとも受け取れる
733:名無しさん:2021/07/13(火) 12:42:57.45
自分の家族もホークアイの家族もアベンジャーズみんなも救いたかったんだよ
734:名無しさん:2021/07/13(火) 12:44:49.60
ホークアイも家族を救うために身を投げようとしたの忘れられがち問題
>>734
ホークアイとウィドウの唯一の違いであったアベンジャーズ以外の家族の存在という所でウィドウにはアベンジャーズ以外の家族が居なかったからこそホークアイよりも進んで犠牲になりたがったという認識の人はこれまで多かったはずだから気持ちはわかるけどな
738:名無しさん:2021/07/13(火) 14:57:28.24
しかしエレーナとUSエージェントがチーム組んで襲ってきたら普通に危なくないか弓おじ
>>738
どうせエレーナとホークアイの娘がバディ組む流れと思う、ナターシャの件はMCUお得意の主人公の背負った罪みたいな扱い
>>738
ナターシャやキャップとやんちゃしてたし同等又は劣化キャラぐらいヘーキヘーキ
739:名無しさん:2021/07/13(火) 15:04:06.32
俺がウォーカーだったら黒人嫁を捨ててエレーナと付き合うかな
741:名無しさん:2021/07/13(火) 16:18:19.35
小さくてムッチリイメージだったフローレンス・ピューにアクション似合うの?って思ってたけど
おてんばだけどちょっとガラ悪いキャラ結構ハマっててよかった
逆にヨハンソンも高身長のイメージあったけど小柄なんだね
743:名無しさん:2021/07/13(火) 17:14:54.47
2代目ホークアイのケイトビショップはホークアイの娘じゃないぞ
744:名無しさん:2021/07/13(火) 17:38:20.51
エンドクレジットで金かかってるのはすげーわかった
でもマーベルってヒーローモノだから今回も悪役爆死だろうなぁ→予想通り
これはカタルシスがないんだよなぁ
丁寧に作られてたし佳作だとは思うけどさ
おまけに本編だとブルースさんに「ヤ○マンはタイプじゃないから…」って振られるわ昔の男の弓カスは勝手に家庭持って幸せにしてるわで、そら「やめさせてもらうわ!」って飛び降りるよな……
>>744
何処の異次元MCUの話してるの?
>>744
気持ち悪い
それ以外言葉が見つからない
>>744
ちょっと病院で検査受けた方がいいよ君
747:名無しさん:2021/07/13(火) 17:57:51.69
このスレ、ドレイコフみたいな性根の奴が結構いるなw
751:名無しさん:2021/07/13(火) 18:52:56.20
勉強中のタスクマスターいじって「笑って~」言ってたの誰?
752:名無しさん:2021/07/13(火) 19:13:38.35
自決させられたウィドウでしょ
754:名無しさん:2021/07/13(火) 19:28:17.21
自決させられたウィドウだったんか。最後連れて行く~って言ったウィドウかと思ってた
755:名無しさん:2021/07/13(火) 19:45:50.15
爆破したけど死体は確認したの?→確認せず生存
今作ラストもメガネが吹き飛んでいく演出だけだからワンチャン生き残ってるなレッドルームパパ
>>755
あれで生き残れたらもうデッドプールでしょ
>>761
メガネが脱出してたから普通に生きてると思ってる
757:名無しさん:2021/07/13(火) 20:26:21.23
ディズニー+で観るのはいいがchromeとかのネットブラウザで観るのはマジで馬鹿だからやめた方がいいぞ。
720pしか出てないからねそれ。
758:名無しさん:2021/07/13(火) 20:30:12.39
どうでもいいけど未開の惑星に宇宙素人の常人ヒーロー二人送り込んだらアカンよね
>>758
愛する者を~のドラマやるためのメタな理由だけどぶっちゃけ人選おかしいよな
ロケットをアスガルドじゃなくて宇宙組に回すのが自然っちゃ自然
ネビュラ達4人でパワーとソウルを回収する手筈が
分断されてやむなくナターシャ&クリントだけでヴォーミアへ向かうとかならまだわかる
760:名無しさん:2021/07/13(火) 21:11:30.40
アレクセイの肩のタトゥーにロシア語でナターシャ、エレーナって書いてあるんだな
763:名無しさん:2021/07/13(火) 21:35:26.89
原作だとドレイコフの本体はメガネで何度も復活してるから、多分またそのうち出てくるぞ
764:名無しさん:2021/07/13(火) 21:38:57.37
あえてヴォーミア組の人選を好意的に解釈するなら事前調査で危険な生物やトラップが存在しないことを確認したとかじゃね
とは言え過去の状況を知る人物が皆無だから
直接ワープして即死する環境に放り込まれる危険性を考慮して大気圏外から安全に突入したと
765:名無しさん:2021/07/13(火) 21:45:19.34
deadpoolは首から復活
ドレイコフは眼鏡から復活
https://youtu.be/wsZiqucZ1vYt?t=19
768:名無しさん:2021/07/13(火) 22:29:01.28
ミッドサマーのイメージしかなかったけど今回の役フローレンスピューめちゃハマってて良かった
>>768
ミッドサマーでもダンスバトルのショルダータックルはなかなか良かった
>>768
演技的には若草物語の4女が近い気がする>今回のピュー
良い感じにわがままでふてくされてる感じが
>>772
妹キャラやらせたらピカイチってことやな
>>775
太ましくて三女より年上に見えたな
実際四姉妹の中の人も三女役の人が一番若かったし
771:名無しさん:2021/07/13(火) 22:36:40.05
骨転移してる前立腺癌
まあ前立腺癌は比較的進行が遅いけどね
2018年の時点ですでに末期がんの診断で、特にアグレッシブな治療はしていないからまああと数年持てばいい方かな
>>771
骨転移してるならガンマ線治療くらいしかやることないのかな
>>773
そしてレッドハルク…って不謹慎やろがーいww
>>771
マジか…ロス長官の遺志はブロンスキーが継ぐしかないのかな
>>787
ブロンスキーは一生アラスカにいるべき
777:名無しさん:2021/07/13(火) 23:13:54.79
ロスはレッドハルクになっても体力がついて行かずに血を噴き出して死にそう。
778:名無しさん:2021/07/13(火) 23:14:13.55
ウィドウ、若草、ミッドサマー、俺が観たピューの映画全部面白いのが凄い!
>>778
ファイティングファミリーもオモロいで
779:名無しさん:2021/07/13(火) 23:24:14.87
観てきたがかなり良かった
タイトルコールからのオープニング映像はMCU史上トップクラスにオシャレと思った
あと暴行シーンがこわい
>>779
ニルヴァーナのカバーって発想は
MCUよりワーナーっぽいって感じたけど
(来年のバットマンのトレイラーでもニルヴァーナのカバー)
それはともかくあれはかっこいい
780:名無しさん:2021/07/13(火) 23:25:58.48
ファイティング・ファミリーも観て下さい
781:名無しさん:2021/07/13(火) 23:27:33.02
ドレイコフとレッドルームがカールじいさんの空飛ぶ家に見えてきた
782:名無しさん:2021/07/13(火) 23:37:36.36
レディマクベスのフローレンス・ピューも存在感凄かった
783:名無しさん:2021/07/13(火) 23:42:44.71
エレーナが相打ち覚悟でドレイコフに引導を渡すときの、
This was FUN…!
ってセリフと演技がむちゃくちゃ印象に残った
788:名無しさん:2021/07/14(水) 00:32:23.89
トレインミッションにフローレンスピューとレティーシャライト、ヴェラファーミガが出てるのな
789:名無しさん:2021/07/14(水) 01:43:11.10
ナタ婆がよくやる相手に肩車させてそのまま股で首極める技って、
肩車してる相手側がバランス崩して転倒して寝てしまったらナタ婆の股極め解除が不可能になるから
相手は肩車を維持してるんですか?
>>789
様式美や
790:名無しさん:2021/07/14(水) 04:44:38.14
ナターシャが騎兵隊のお出ましよって言ったのもAoSのイースター?
792:名無しさん:2021/07/14(水) 07:03:10.20
いうてナターシャ肩車したいよね
793:名無しさん:2021/07/14(水) 07:21:24.19
CWでは洗脳バッキーが幸せ固め食らってたな
796:名無しさん:2021/07/14(水) 08:34:24.23
ポリコレ的にアウトだから避けてるって趣旨じゃねーの
797:名無しさん:2021/07/14(水) 08:59:01.95
昔ポケットいっぱい付いててすげー便利でカッコいいズボンだと思って買ったら、めっちゃ妹に笑われたのを思い出した
>>797
今では、妹がそのスボンを気に入ってはいています。
まで読んだ。
>>798
お兄ちゃんの肩身なんですう
>>800
お兄ちゃんの肩身グロい
799:名無しさん:2021/07/14(水) 09:51:16.21
imdbのレビュー数が7000ちょいくらいしかないけど何でかわかる人いる?少なすぎて当てにならないなぁ。自分は4つけたけど平均は7.4くらいで高めだな
801:名無しさん:2021/07/14(水) 12:00:09.85
ロシアのケツ
802:名無しさん:2021/07/14(水) 12:39:49.59
ドレイコフみたいなワンマン組織で
ボスがサラサラで消えて壊滅した悪の組織もあるんだろうか
803:名無しさん:2021/07/14(水) 13:24:43.69
女同士の殴り合いって見てられない
>>803
そうか? ウーマンリブを売りにしてるんだったらボスも女にしろよと思う
結局男と戦うみたいなのは、今までの男主導の映画と変わらないじゃん
「女が男に勝ったわ、男ザマァみろ」じゃ結局男の手の平で踊ってるだけ
悪役が男しか出来ないってのが女性差別ってことに気付いてない
>>806
ほんときめえな
>>806
ポリコレ女よりよっぽど性別にうるさいな
>>806
現実の世界でも犯罪組織のボスなど独裁的権力者には男性が多く
見かけ上の恐ろしさ醜悪さ憎たらしさ出すにも男性キャストの方が適してるということ考えたら
女性悪役より男性悪役の方がまだまだ多くなることは仕方ないんでは?
リアルでも真の男女平等社会になって、犯罪組織の女ボスが増えたりすりゃ創作物の悪役男女比も
五分五分になるだろ
キャプマの時も、悪役男性に女性主人公が勝つからどーのこーの言うやついたが
ようは他者を虐げてた権力者が反乱おこされて倒される王道話なだけで
悪役たる権力者はリアル社会を反映して男性
(ハニトラのための子宮全摘出というエグい設定込みで)虐げられてた側は女性だってだけ
そこにポリコレなんたらとかウーマンリブ(ほとんど死語じゃないか?w)なんたらとか感じて
気になってしまうんなら、女性主役で男性悪役の話は最初から観なきゃいいんじゃね?
世の中のアクションものは、男性主役で男性悪役やっつける話の方がまだまだ多いよ
>>806
ウーマンリブが売りだっけ…?
なんかポリコレ嫌い過ぎて見えないものが見えてないか?
>>803
キャットファイトが好きなヘキの人にしか需要ないよね。
804:名無しさん:2021/07/14(水) 13:28:16.98
なんかMCU映画ってより007とかジェイソンボーンのスパイ映画って感じだったな
805:名無しさん:2021/07/14(水) 14:01:18.08
ナターシャはヴォーミアでもヒーロー着地してれば死ななかったのに落ちる途中でエレーナにいじられたのを思い出したから死んじゃったんだろうな
>>805
ワロタ
>>805
草
812:名無しさん:2021/07/14(水) 15:53:56.27
映画見てそんな執拗に女がどうとか考えて疲れないのかな
>>812
難儀だなぁって思っちゃうよね
813:名無しさん:2021/07/14(水) 17:27:55.18
オープニングの映像コラかなり良かったな
815:名無しさん:2021/07/14(水) 18:23:26.30
あまり期待してなかったから面白かったし
超人じゃないのでアクションも新鮮に感じた
817:名無しさん:2021/07/14(水) 19:11:01.95
エレーナが着てるときはまさかあのベストがIWでナターシャが着てるやつだとは微塵も思わなかった
エレーナがナターシャに渡したときに初めてあのベストだと気づいたわ
818:名無しさん:2021/07/14(水) 19:49:23.81
家族全員生き残るとは思わなかった
>>818
何だかんだ結束力の強いファミリーだと思ったよ(笑)
819:名無しさん:2021/07/14(水) 20:02:17.29
クリムゾン・ダイナモさん再登場あるかなあ
>>819
あんま関係ないけど、アイアンマン2も初期MCU作品だからか、今見返すとえらい薄味よな~
メインヴィランが最後にドタバタするわけでもなく、ほぼほぼ中盤までで話を終える
なんか盛り上げ方がアイアンマン2に似てる
820:名無しさん:2021/07/14(水) 20:12:40.00
タスクマスターって人気ヴィランじゃなかったの?
なんかがっかりだは
822:名無しさん:2021/07/15(木) 01:00:16.63
妹のキャラ好きすぎる
828:名無しさん:2021/07/15(木) 09:20:29.22
正直今更シビルウォー後の話やるのか….と思ってしまった
てっきりブダペスト時代掘り下げるのかと
冒頭の冷戦時代的な雰囲気はワクワクした
829:名無しさん:2021/07/15(木) 10:10:20.67
95年だと実際には冷戦終了してるんだけどね。
共産趣味者としてはスーパーマンの「レッド・サン」を是非映画化して欲しい。
>>829
スパイ映画さながらのアメリカ逃亡してキューバに向かう冒頭のアクションは70,80年代っぽかったわ
ナターシャの生まれが1984年と定められてるし、もっと昔にすると今のナターシャが50歳とかになっちまうから1995年設定も仕方ないんだが
830:名無しさん:2021/07/15(木) 10:45:48.41
女出し過ぎでフェミニスト意識しすぎ。
タスクマスターまで女とかまじイミフ、てか単なるAIで動くマシーンじゃん。
父とタスクマスターキャプアメの対決はしょりすぎ。盛り上がるところなのに分かってない。てか全体的にアクションなさ過ぎ、その割にドラマパート退屈すぎ。
監督が駄目すぎる。ドラマに負けてる。
>>830 -831
レッドルーム工作員=ウィドウ達が女性ばかりなのは、ハニトラにより潜入したり要人を操ったりする為と
ドレイコフはナターシャが見抜いたように「実はか弱い女の子相手にしか威張れないヘタレ」だからだろ。
女性キャラと直接対決してボコりあう敵キャラもまた女性である、キャットファイト対決が多いのも
男性キャラが女性キャラをボコる男女平等パンチは、まだまだ受け入れられにくいことからも来てるんで
(性別が逆なら可)必ずしもフェミやポリコレから来てるもんじゃなく、むしろ真逆の描写や配慮。
現実の世界はまだまだ男性中心社会だからこそ、女性工作員によるハニトラは効果発揮出来るし
そのハニトラを仕掛けてるボスも男性。(他スレでドレイコフ=秋元康と言われててワロタw)
「男女平等パンチ回避→キャットファイト対決が多くなる」のも、まだまだ根強い「女性は弱き性である」
っていう刷り込みから来る感情に対する配慮。
ナターシャの子宮はじめ生殖器官全摘出ネタは前振りあったし、ハニトラのためには納得の設定だが
そういう生々しい女性ならではネタはちょっとエグいし、好みが別れるのはわかる。
正直、自分も引いた。
>>832
レスありがとう、勉強になったわ。
でもアクションの見せ場を分かってないしファンを唸らせるバトルが出せてないのはやっぱ許せんわ。タスクマスターがブラパンになるフリだけしてすぐカットするわ父の出番尽くはしょるわ分かってないと思う。まぁロマノフメインだからそこよりスパイ映画楽しんでねーって意味なのかね。
831:名無しさん:2021/07/15(木) 11:10:40.00
時期外れたけどMe Too運動と絡めてるからね。象徴なんだろう
833:名無しさん:2021/07/15(木) 11:37:38.14
ナターシャのオリジン描きつつヴィランに絡めるならレッドルームのウィドウ達の露出が増えるのは妥当だろ
現実的なハニトラとか女性を物としてしか見てない連中も描いてるわけだし
被害者っぽいタスクマスターが今後登場しにくそうなのは残念
836:名無しさん:2021/07/15(木) 12:30:36.21
ポリコレ嫌いじゃなくて、ただの女にモテないキモヲタだよw
女が憎い!
ポリコレ言ってればなんか高尚なような気がするんだろ
837:名無しさん:2021/07/15(木) 12:49:00.02
ピューが決めポーズにいちいちツッコミ入れてたのが好きw
838:名無しさん:2021/07/15(木) 13:14:53.39
そもそもドレイコフって何でラピュタに籠って悪巧みしてんの?
>>838
1ロマン
2少女たちとキャッキャウフフ
3ソ連崩壊が受け入れられない
>>838
自分が作り出したウィドウたちを世界中に配置
そして各国の政府やアベンジャーズを裏から操り世界を牛耳ろうとしていた
>>838
居所を掴ませないための秘密基地でしょ
839:名無しさん:2021/07/15(木) 13:27:26.67
施設での過酷な訓練や選別をかけた生き残る話も少しは観たかったかな
843:名無しさん:2021/07/15(木) 15:23:44.37
長文オジサンは生きてて疲れないのかな
844:名無しさん:2021/07/15(木) 15:36:03.94
空でずっと過ごしてたら、旨そうな飯屋行けないし、台風とかの風強い天気の時大丈夫なのかな
>>844
滑ったねドンマイ
847:名無しさん:2021/07/15(木) 18:01:55.79
オルガ・キュリレンコ、テリー・ギリアムのドンキでエロ美しかったから期待してたのに、なんだよあのグロ顔
設定がちょっとネビュラっぽいし
レイチェル・ワイズばっかり綺麗にかっこよく撮って、同じ美熟女なのになんなのこの差は
映画自体も、アクションシーンはなーんかどっかで見たようなのばっか(オマージュなの?にしても…)だし、冗長だし
キャスト陣が豪華だと、こういうのでも楽しく見られるというのが良いことなのか、悪いことなのかわからぬ
848:名無しさん:2021/07/15(木) 19:31:38.05
タスクマスターは動きコピーできるって何度も説明してただろ
849:名無しさん:2021/07/15(木) 19:50:17.52
Twitter見ると「タスクマスターの正体が俺の期待してたものと違うから駄作」みたいな意見いくつかあってウケるw
850:名無しさん:2021/07/15(木) 20:07:24.17
今作のタスクマスター、アントニアはそれはそれでいいキャラだと思うし
せっかく生きてるんだから今後も出てきて欲しいけど
原作のような傭兵タスキーがいないのは残念という気持ちもわかるなあ
もっともジモとかモルドとかエゴとか元と大きく変わったヴィランは他にもいるからな
スクラル星人なんか頼れる味方だぜ
851:名無しさん:2021/07/15(木) 20:34:54.13
本編はまあふーんくらいに見てたけど
ラスト花一杯のナターシャのお墓見ただけでウルっときてしもた
852:名無しさん:2021/07/15(木) 21:14:03.48
ナターシャの子供時代のビリーアイリッシュみたいな子はミラの子供だったのか
>>852
めちゃくちゃ似てると思った!娘だったんか…
853:名無しさん:2021/07/15(木) 21:28:04.92
ブラックウィドウに出てくるタスキーはあれでいいけどコミックスに逆輸入しないでほしい
タスキーこれっきりのキャラだともったいないからコミックスに準じたタスキーもどこかで出てきてほしい
自分が見た感想ではこんな感じかな
855:名無しさん:2021/07/15(木) 23:05:40.58
レイチェルワイズは若々しいねえ
856:名無しさん:2021/07/15(木) 23:30:29.94
ナターシャと母娘に見えなかったわ
姉妹だろあれ
857:名無しさん:2021/07/15(木) 23:39:28.58
そういえば
タスクマスターの中の人が自分だ
と匂わせるツイートしたっていう
イニシャル「T」のオッサンって誰だったの
858:名無しさん:2021/07/16(金) 04:06:11.69
2代目タスクマスターとかモチーフになった裏社会の傭兵とかいくらでも話作れる余地残ってるから悲観的にならんでもって思う
859:名無しさん:2021/07/16(金) 06:37:55.86
タスクマスターの正体には泣いた
861:名無しさん:2021/07/16(金) 06:46:31.92
見てきた。
スピルバーグってやっぱり凄い監督だなあ。
グリーングラスってやっぱり凄い監督だなあ。
以上。
…あ、あとずっと時を止めてたレイチェル・ワイズがやっと老け始めたんで少し安心した。
863:名無しさん:2021/07/16(金) 09:31:24.93
タスクマスターではなく映画オリキャラじゃだめだったのかな
864:名無しさん:2021/07/16(金) 10:10:20.58
個人的にかなり微妙だった
865:名無しさん:2021/07/16(金) 10:11:08.47
膨大なキャラがいるのにそんな日本の原作もの劇場版アニメみたいな事やっても意味ないっしょ
866:名無しさん:2021/07/16(金) 11:57:24.55
タスクマスターの剣って誰の技だったんだろ
橋の上でなんかカッコイイ捌きしてたけど
>>866
ローニンだろ
>>867
まだローニンになる前でしょ
ナイフはウィンターソルジャーかな
>>868
バートンはローニンを名乗る前から剣も使えたのでは
>>872
今の所劇中で何も語られてないからな
タスクマスターは映像資料から技をコピーしていたという事が描かれているだけだから時系列的にシビルウォー以前にホークアイが映像に残る形で剣術で敵と戦ったという話は語られてないからそういう話は考察や推測ではなくただの創作だからな
>>866
真田広之
869:名無しさん:2021/07/16(金) 12:44:16.47
まだ見ぬヒーローのだったりして?ブレイドとか
870:名無しさん:2021/07/16(金) 13:00:33.80
タスクマスターはください他のヒーローのコピー技をもっとミックスして戦ってほしかった
場面場面でこのヒーローですみたいなのが残念、絵も地味だし
871:名無しさん:2021/07/16(金) 13:07:02.75
技コピーの見せ方にケレン味が足りない
何回か見て元ネタ探ってみなよ的なさりげなさにも見えない
戦闘シーンが基本暗めでただでさえ見えづらいのに、アングルも中途半端でごまかすような動きをするもんだからカッコ良さを無駄遣いしてる感じがする
873:名無しさん:2021/07/16(金) 13:15:37.99
どうしてもラストシーン、キャップとサムのシルエット登場でIWへ続く…
っを期待してしまった。
874:名無しさん:2021/07/16(金) 13:35:42.22
いつかデップーとタスキーで怖い顔対決してほしい
>>874
拾い物だけど
仲のいい時
仲の悪い時
まあタスクマスターの中身はルークケイジみたい黒人なんだけどね
https://screenrant.com/black-widow-taskmaster-marvel-comics-facts/amp/
875:名無しさん:2021/07/16(金) 13:51:47.25
まだサムは刑務所だよ
876:名無しさん:2021/07/16(金) 14:25:13.60
家族の食事シーン、もう少し上手くできなかったかな?
「敵か味方か?」みたいな要素もあるから難しいけど、
中途半端で感情が分かりにくい感じになってた
>>876
去年見た予告だと不穏そうなシーンに感じたけど
今年見た予告だとコミカルな感じになっていて実際本編もそうだったな
877:名無しさん:2021/07/16(金) 15:09:50.76
レッドガーディアン、もっと活躍してほしいと思いつつ
妻と娘二人の家庭の父親の空回りとか(´・ω・`)ショボーンな感じとかが出て、あんな感じでよかったのもなあ。
>>877
お父さんが久々に会ったお年頃娘二人のウケ狙って汗だく必死でコスプレ
→娘x2ドン引き、母親バカウケ「それ、一度も洗ってないのにwww」
レイチェル・ワイスのこのセリフの言い方とシチュエーションが余りにもあるある過ぎて、
このシーンで思いっ切りコーヒー吹いたけどなw
879:名無しさん:2021/07/16(金) 15:40:51.54
エレーナとの不器用なやりとりで家族の仲を取り持つ最大の見せ場があるじゃん
880:名無しさん:2021/07/16(金) 17:12:11.66
ディズニー+をPCで見るにはどうしたらいいの?
>>880
普通にWebブラウザから見ればいいんじゃないの?
端末5個までだけど
>>894
ありがとう
皆スマホの画面言ってるからPCじゃ見られないのかと
881:名無しさん:2021/07/16(金) 17:17:24.84
歌まで歌い出すからな
ファイギに受けてた
883:名無しさん:2021/07/16(金) 18:26:08.46
インフィニティウォーに出てきたクインジェットはあの調達屋が調達してきたものだったのかw
884:名無しさん:2021/07/16(金) 18:33:02.59
IWでヴィジョンが盗んだみたいなセリフあったけど
一旦便利屋に流したのかね
888:名無しさん:2021/07/16(金) 21:23:06.96
幼ウィドウの胸の膨らみと浮き出た乳首が良き
あれのためにblu-ray買うわ
>>889
ドラマホークアイしかなくね?
>>891
あーそっちか
890:名無しさん:2021/07/16(金) 21:37:21.46
ただのスピンオフって感じの映画だったなー。
しかし妹の力でホークアイを殺せるとは到底思えないわ
偽キャップに頼めばいいのに
893:名無しさん:2021/07/16(金) 22:05:31.50
トレーラー見てるとメリーナが黒いスーツ着た直後のシーンに白いスーツ着てるし、後半のシーンのナターシャは黒スーツだから、感のいい人ならエレーナやレッドガーディアンが連れ去られたシーンでナターシャ達が入れ替わってることに気付けたな
895:名無しさん:2021/07/17(土) 01:11:10.10
ナターシャが背負って気負いすぎ幸薄いキャラとして頑張ってるから
どういう行動してても不憫ぽく感じてしまったな
このあと亡くなったんだよね…がつきまとうしw
897:名無しさん:2021/07/17(土) 02:30:42.01
エンドゲームの後に見るにはスパイダーマンくらいじゃないと興味惹かれないなあ
ナターシャの話じゃ弱い気もするけど面白い?
FFHまでは全部見た
>>897
消化で見に行ってもしょうがないからね。アベンジャーズやスパイダーマンから入って興味あれば他のを見ればいいんだよ。これは我慢できない人用のコンテンツ
>>897
アクションいっぱいヒーロー大活躍みたいのを期待してるんなら観なくても良いかも
個人的には最高の映画
>>925
いやストーリー重視だから逆
来週観に行くことになった
898:名無しさん:2021/07/17(土) 03:03:01.00
ぶっちゃけ見なくても良い作品だと思う
なんか色々中途半端で途中でこれドラマで良いんじゃね?って思い始めちゃって集中できんかったわ
899:名無しさん:2021/07/17(土) 06:02:47.40
見たけどこれなんで作ったんだろな
エリーナとホークアイ戦わす前提作るだけ?
新フェーズの映画一発目はもうちょいインパクトほしかったわ
900:名無しさん:2021/07/17(土) 06:16:24.29
ロケーションやセット、CGは凄い豪華だから映画館の大画面で観て楽しむタイプ
家でディズニープラスのフルHDとステレオで観ると本当に何も残らないと思う
901:名無しさん:2021/07/17(土) 06:21:45.02
見てきたら「ねぇ、なんで最後死んでるの?」って帰りに聞こえてきた
>>901
早口で教えてやれよ
>>906
お前みたいに吃りながら?
902:名無しさん:2021/07/17(土) 07:02:30.71
いつのまにか死んでて謎よな
903:名無しさん:2021/07/17(土) 07:46:36.13
延期に次ぐ延期で引っ張られすぎた感はある
>>903
本当はこれまでのサノスシリーズとこれからのカーンシリーズ?を繋げる幕間劇みたいな感じだったんだろうけど、延期に次ぐ延期で、
当初の立ち位置から大幅に動いちゃってるからね
視聴者の目線が当初の予定時期とは変わり過ぎてしまったのもあるかも
904:名無しさん:2021/07/17(土) 08:02:06.21
勝手にIWの後の話だと思ってたからそれだけはちょっと残念だった
IW後の涙目ナターシャがめっちゃ好きだったのに
909:名無しさん:2021/07/17(土) 10:34:00.93
陰キャが陰キャを煽る地獄絵図
910:名無しさん:2021/07/17(土) 11:26:05.94
やめたれw
912:名無しさん:2021/07/17(土) 12:08:38.05
あの基地は脆すぎだと思った。手持ちの武器でエンジン1機破壊で崩壊して墜落って。それとも他にもっと破壊してた?
>>912
映画内の描写ではロケット弾的なの動力部分に一発だったね
914:名無しさん:2021/07/17(土) 12:36:38.07
アーマー着てる兵隊勢はみんな洗脳はされてないメンズなのかな?
915:名無しさん:2021/07/17(土) 12:37:22.44
レッドルーム要塞って、ぶっ壊した本人のメリーナさん本人が設計したって言ってなかったっけ?
洗脳技術の基本もママ農場発信っぽいし、
ある意味、ママの方がドレイコフなんかより恐ろしいのかも。
>>915
なるほど。デススターみたいに設計時にわざと弱点を作ってあったのかもね。
916:名無しさん:2021/07/17(土) 12:38:59.94
ヘリキャリアもすぐ落ちるしな
917:名無しさん:2021/07/17(土) 13:00:18.47
ドラマ『ホークアイ』でフローレンス・ピューとヘイリー・スタインフェルドが対決かな
アツい展開だな
>>917
ケイトビショップvsエレーナベロワ
ホークアイvsウォーカーくん
この二本立てでお送りします
918:名無しさん:2021/07/17(土) 13:01:22.79
バンブルビーのときのヘイリーすきやったな~
920:名無しさん:2021/07/17(土) 13:12:40.95
既存の施設も内部からは割と簡単に陥落しそうではある
921:名無しさん:2021/07/17(土) 13:15:09.62
空なら領空と弱み合わせて他国から攻撃される事ないし防御よりメンテナンス性重視のラピュタだったのかもな
922:名無しさん:2021/07/17(土) 13:33:11.36
結局「若い頃にキャプテンアメリカ」と戦ったという話はただの妄想なの?
>>922
原作だと本当にキャプテン・アメリカと対決しているから、所謂メタ発言ってやつだよ
923:名無しさん:2021/07/17(土) 14:26:36.93
妄想だね
924:名無しさん:2021/07/17(土) 14:30:02.56
もしくは今後の伏線か
イライザか
926:名無しさん:2021/07/17(土) 15:08:06.62
エンドゲームの後だと凄く地味でつまらない映画だよなあと
最初思ってたがアベンジャーズシリーズで一番感動したわ
ナターシャ生き返らせてこの家族チームの話もっと見たいわ
927:名無しさん:2021/07/17(土) 15:41:24.59
あのカッコつけた着地の仕方いじられててわろた
>>927
あれを妹ちゃんが引き継ぐためのお話だったな
でもこれぞマーベルという感じですごく楽しかったよ
>>938
だな
おれもすごい楽しめたわ
ただ、他のマーベル映画に比べると地味と言う意見もわかる
928:名無しさん:2021/07/17(土) 16:20:32.29
アベに入る前の話だと思ってたわ
932:名無しさん:2021/07/17(土) 16:57:35.49
『ブラック・ウィドウ』出演俳優がMCU初のミュータントを演じたと報告
933:名無しさん:2021/07/17(土) 17:04:08.36
そんなのいたっけ
934:名無しさん:2021/07/17(土) 17:09:31.90
だれだこれ?
牢屋でレッドガーディアンと最後に腕相撲した巨漢か?
935:名無しさん:2021/07/17(土) 17:19:55.84
Xメンとのクロスオーバーならもっと印象的にやりそうだけどな
スーパーソルジャーに骨折られて大泣きするミュータントとかヤダ
936:名無しさん:2021/07/17(土) 17:27:06.58
骨折られた人かな
937:名無しさん:2021/07/17(土) 17:50:18.91
騙されてんじゃねーか?
939:名無しさん:2021/07/17(土) 17:57:39.37
キャラやアクションは良かった分、ストーリーがしょぼすぎた。事態が起こるまま流れるだけで何の意外性もなし。
主要キャラ少なすぎてスケール感出てないし、娘は回想では死んだと思ったが、終盤になると、もう生きてた娘ぐらいしかタスクマスターの正体に使えるキャラいなくてバレバレ。
変装マスクも、とくにひねりもなし。レッドガーディアンは面白いキャラだけど、変な脳筋で終わった。
940:名無しさん:2021/07/17(土) 19:01:08.06
なzwムーンレイカーw
942:名無しさん:2021/07/17(土) 19:28:01.41
昔の007の謎秘密基地感なんだろうなラピュタって
943:名無しさん:2021/07/17(土) 19:29:44.40
冒頭の逃亡劇からのタイトルバックが一番の盛り上がりどころだった
944:名無しさん:2021/07/17(土) 19:34:44.44
本編前に流れたマーベルの今後のラインナップが一番震えた。
ブラックパンサー!?ソー!?ガーディアンズオブギャラクシー!?
本編はまぁ普通に楽しめた
>>944
EJアニメシアターで観てきたけどそれやらんかったな
職場から近いからそこにしたけど有楽町行けば良かった
どこ系列の映画館ですか?
>>945
グランドシネマサンシャイン
>>947
ありがとうございます
4DX SCREENで再度観てきます
>>944
あの動画のブラックウィドウはめちゃくちゃ面白そうに見える
>>944
でもこれからブラック・ウィドウを見るのにブラック・ウィドウの予告をやるのはどうかと思った
950:名無しさん:2021/07/17(土) 20:51:43.45
解るけどウィドウの前にウィドウの予告あってもウィドウは面白かったよ
それにしても粉砕骨折された人って一瞬だったのにミュータントだったのか
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレは↑をコピペして3行にしてスレ立てしてください
孤独な暗殺者ブラック・ウィドウは、なぜアベンジャーズになったのか――?
https://marvel.disney.co.jp/movie/blackwidow.html
2021年7月8日(木)映画館
2021年7月9日(金)ディズニープラス プレミア アクセス公開
監督:
ケイト・ショートランド
出演:
スカーレット・ヨハンソン
フローレンス・ピュー
レイチェル・ワイズ
デヴィッド・ハーバー
・次スレは>>950が宣言をしてから建てて下さい。(重複回避のため)
踏み逃げなどで950以外の人がスレッドを建てる場合も、現行スレで宣言をして下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
951:名無しさん:2021/07/17(土) 22:01:11.34
“Nirvana – Smells Like Teen Spirit (Malia J Cover) (Black Widow Opening Soundtrack) [Lyrics]” https://youtu.be/p5M1sWA0J0Y
オープニング曲よかった
952:名無しさん:2021/07/17(土) 22:04:36.41
質問
序盤→なんで当局に追われているのか
時期はシヴィルウォーだよね
中盤→疲れてたのでほぼ寝てしまった
誰がだれと入れ替わってたの
後半→爆音で起こされた
おもろかった
>>952
もっかい見に行け
955:名無しさん:2021/07/17(土) 23:05:05.83
面白いの後半だけだしなあ
多分また寝ると思う
配信で見ても寝ると思う
ネタバレサイト見るわ
956:名無しさん:2021/07/17(土) 23:13:22.23
【ネタバレ】映画『ブラック・ウィドウ』 あらすじを徹底解説!ナターシャの過去の因縁が明らかに
https://ciatr.jp/topics/94321
よくわかった
>>956
最後が違う
958:名無しさん:2021/07/17(土) 23:42:15.86
みんな似たような感想だね
ショボかった
スケール小さすぎ
ドラマにつなげたいのミエミエでイマイチ
>>958
そこらへんでやってる邦楽よりはるかにマシだがオープニング終わってから中盤いくまでやたら退屈だった
劇場で寝ちまったのって超久しぶりだったわ
ニルヴァーナのカバー聴けたからまあいいけどね
スローテンポだとオルタナ感がより増す
でもマーベルはもうスパイダーマン以外はもういいや
959:名無しさん:2021/07/18(日) 06:03:39.40
姉妹のどうでもいいガールズトークの部分が一番楽しかった。林完次の訳も上手い。
961:名無しさん:2021/07/18(日) 08:52:39.53
「雑誌の表紙を飾って女の子の憧れって」アベンジャーズとして雑誌に載ったのかな?
それともIM2でモデルとして紹介されたときのモデル業?
どっちにせよスパイが表に出んなよ
>>961
ウィンターソルジャーの時にヒドラ=シールドのデータ流出させてナターシャのことも全世界に知られたからスパイとしてはもう終わってる
妹の口ぶりだとヒーロー着地まで有名だしアベンジャーズの一員として雑誌に載ってるんじゃないかな
ハルクみたいにブラック・ウィドウのコラボアイスとかあるかもw
>>962
顔変えるデバイス有るから諜報活動もイケる
>>961
『スパイダーマン:ホームカミング』でフラッシュが「ブラックウィドウとデートする約束がある」とかいう冗談を言ってたぐらいだからな
世間一般からは「アベンジャーズにいるセクシーな女スパイ」みたいな感じで認知されてそう
963:名無しさん:2021/07/18(日) 10:47:57.01
吹き替えで見たが妹役声が普通っぽい女子空気感出しててはまってた
964:名無しさん:2021/07/18(日) 11:11:35.17
雑誌の表紙ってのは比喩だろ
965:名無しさん:2021/07/18(日) 11:15:33.82
PLAYBOYにブラックウィドウのグラビアなのか
TIMEの表紙にナターシャロマノフなのか
966:名無しさん:2021/07/18(日) 11:23:23.18
次は2年前から立ってるスレの消化でお願いします
【MCU新作】ブラック・ウィドウ【スカーレット・ヨハンソン主演】
967:名無しさん:2021/07/18(日) 13:33:59.56
有名人の割には特に変装とかもせずその辺歩いてたけどね…
968:名無しさん:2021/07/18(日) 13:36:43.25
ナターシャの隠れ家でエレーナとの「あれ銃弾?」「矢よ」て会話だけでファンにクリントとナターシャの乱闘想像させるの好き。
上手く想像させるシーンが多くてスマートな映画だったな。
969:名無しさん:2021/07/18(日) 13:41:51.61
予告だと「誰も信じるな」とかWSみたいなクライムサスペンスっぽいと思ってたけどほのぼのファミリードラマでよかった
>>969
姉妹信じまくって仲間信じまくってたのにあのコピーはないよね
>>969
予告を信じるなってことよ
973:名無しさん:2021/07/18(日) 14:41:28.54
あのコピー女アベンジャーズ入れとけや
弓打つおっさんより役立つだろ
>>973
どこまでコピーできるかだよな
身体能力的に無理なものもあるだろうから、
コピーといっても小手先技術くらいかな
どっちにしろ弓のオッサンの代わりは務まりそう
>>973
理性を保ったままハルクの力が使えるならな(笑)
>>973
技量のコピーなのか、一度やった動きをトレースしてるのかにもよるよな
例えばアベンジャーズ1でやってた、弓おじがカーブかけてUSBメモリを撃ち込んだやつを初見でできるのかどうかやね
前者ならできるけど、後者なら条件違うとできないし
977:名無しさん:2021/07/18(日) 15:55:07.61
見たけど
凡作かな
978:名無しさん:2021/07/18(日) 15:58:40.30
X-MENアポカリプスくらいの面白さだった
979:名無しさん:2021/07/18(日) 16:11:32.83
SF要素は控え目にしてもっと硬派なスパイアクション風にしたほうが良かったと思う
レッドルームが空中要塞はギャグでしょ
980:名無しさん:2021/07/18(日) 16:26:38.25
昔の007とかがあんなんやったんや…
981:名無しさん:2021/07/18(日) 16:31:28.15
フェーズ4の最後でF4登場か
マルチバース解放されたから
X-MENで嬰児オブアポカリプスやってほしい
982:名無しさん:2021/07/18(日) 17:17:38.99
自分の身体能力以上の力は発揮できないだろうけど超人以外の上位互換じゃん
パンサーはわからんが弓のおっさんよりは絶対強い
984:名無しさん:2021/07/18(日) 21:07:38.89
観てきたけど妹ちゃんとタスキー可愛かった
985:名無しさん:2021/07/18(日) 22:44:22.86
エンドゲームで自ら命を絶った理由がもっとしっかりと描かれるものと思ったがそうでもないんだな。
見てる途中でこの後家族みんなやられて、この世界に絶望してたのかな?と思ったりしたけど。
もう一つ、の家族(アベンジャーズ)は自分が守る!的な描写とか、指パッチン以降連絡つかないとか。
986:名無しさん:2021/07/18(日) 23:09:18.06
それは思ったけど最終盤が結構忙しくなるんだよなぁ
エンドクレジット後はエレーナ目線でマストの指示だろうし
ポストクレジットは今回みたいな物語の一旦のオチであるべきだろう
となるとエンドクレジットでやる事になるけどちょっと弱いからオープニングに持ってきてるんじゃないかな
987:名無しさん:2021/07/18(日) 23:58:27.17
充分描かれてたと思うが…
自ら命を絶ったってより、二者択一ならホークアイに生きてほしかったって選択に至った心境だろ
988:名無しさん:2021/07/19(月) 00:16:57.46
ナターシャの死を自殺と捉えることにびっくりするわ
自己犠牲ではあるけど自殺では無いやろ
アルマゲドンの親父は自殺か?ターミネーターは?キングスマンのマーリンは?
ナターシャが自ら死を選んだとかって言ってる人はトニーも自殺だと思うんやろか
989:名無しさん:2021/07/19(月) 00:26:37.29
なんかエンドゲーム初見時は
ナターシャ落ちるくだりはフェイクかと思った
我先に落ちるぜレースの攻防もコメディ感を感じかけたし
ガモーラ落下時と同じ曲流して似たような構図でやってるから
ガチであれで死亡とはどういう作りだよって初見は思った
>>989
まあ社長とかストレンジだったらもう少し頓知効かせて切り抜ける局面だよね。
991:名無しさん:2021/07/19(月) 00:48:13.90
はしゃぎまくって過去キャラトレース攻撃ばっかやられてもお遊戯感が否めないと思う
まあ好みかな。。
994:名無しさん:2021/07/19(月) 08:25:34.44
タスクマスターちゃんはチューすれば正気に戻ると思うの
>>994
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国のひろしが臭い靴下で洗脳が解けたのと同じ理屈だな
996:名無しさん:2021/07/19(月) 09:48:05.06
キュリレンコの無駄遣い
997:名無しさん:2021/07/19(月) 09:59:48.32
まあ本人はやりたいみたいだし出して上げて欲しいよね。でもずっと顔隠してるか、怖い顔出すかの2択は辛いな…
998:名無しさん:2021/07/19(月) 10:44:10.56
タスクマスターって金の亡者キャラだし、その理由が整形費用って事にして徐々に肌の状態を良くしてくってのはどうだろ
その後は妹達の自立のための資金として金が必要みたいな感じで
999:名無しさん:2021/07/19(月) 11:11:08.23
バットマンとかのタスクマスターって天才的な格闘センスでトレースできるって設定だったと思うんだけど、今回のやつは単なるAIロボじゃんってなって嫌だったなぁ。中身女だからスーツで力も増強してる筈だし
1000:名無しさん:2021/07/19(月) 12:31:07.15
バットマンにタスクマスターはいませんね
1001:名無しさん:2021/07/19(月) 12:36:23.09
次はここ消化らしい
【MCU新作】ブラック・ウィドウ【スカーレット・ヨハンソン主演】
1002:名無しさん:Over 1000
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 19時間 9分 44秒
1003:名無しさん:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
元スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1625041599/
コメント