1:名無しさん:2019/08/14(水) 10:05:41.82
1970年代後半、殺人犯の心理を研究して犯罪科学の幅を広げようとするFBI捜査官2人。
研究を進めるうち、あまりにリアルな怪物に危ういほど近づいてゆく。
出演: ジョナサン・グロフ、ホルト・マッキャラニー、アナ・トーヴ
製作総指揮: デヴィッド・フィンチャー、シャーリーズ・セロンほか
原作・制作: ジョー・ペンホール
◇Netflix
https://www.netflix….om/jp/title/80114855
◇IMDb
http://m.imdb.com/title/tt5290382/
◇Rotten Tomatoes
https://www.rottento…m/tv/mindhunter/s01/
『マインドハンター』シーズン2 予告編 – Netflix
https://youtu.be/IXb2d6sR6V0
前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1507816099/
475:名無しさん:2019/09/26(木) 03:42:36.07
2年後はやめてくれとかいうやつがいるから3年後になってしまった(
476:名無しさん:2019/09/26(木) 05:50:17.20
はあ三年後…
477:名無しさん:2019/09/26(木) 21:20:02.52
現代はシリアルキラーの素質あるやつもすぐ捕まっちゃってるんだろうな
481:名無しさん:2019/09/29(日) 01:57:58.22
>>477
連続殺人犯なんてずっといないもんな。監視カメラの時代に合わせて劇場型に変わっちゃった。
547:名無しさん:2020/01/13(月) 22:48:02.08
評判聞いて観始めたんだけど、リビングのテレビで観てると嫁さんがスゲー嫌がるし家庭の空気が悪くなる…
548:名無しさん:2020/01/13(月) 23:33:21.80
スマホで観なさい
2:名無しさん:2019/08/14(水) 10:06:39.40
記録、パターン、プロファイル。
『マインドハンター』シーズン2は、8月16日 (金) より独占配信スタート。
Netflixは30日間無料体験! http://www.netflix.com
TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP
https://twitter.com/NetflixJP_Anime
FACEBOOK: https://www.facebook.com/netflixjp/
INSTAGRAM: https://www.instagram.com/netflixjp/
3:名無しさん:2019/08/14(水) 15:17:22.46
デイモン・ヘリマンがワンスアポンアタイムインハリウッドの撮影2週間前にもマインドハンターs2でチャールズ・マンソン役を演じてる
すげえ
4:名無しさん:2019/08/14(水) 15:59:04.27
恋愛要素やベッドシーンうざすぎ
全部カットしていいだろ
オリジナルだから強制なのか?
6:名無しさん:2019/08/14(水) 17:29:27.70
いよいよ明後日ね
7:名無しさん:2019/08/14(水) 17:41:04.05
今シーズンでは、1979~1981年にアトランタで発生した黒人児童の連続誘拐殺人事件が描かれる。
さらに、女優シャロン・テートらの殺害事件に関与したカルト指導者チャールズ・マンソンや、ニューヨークで13人が銃撃の被害に遭った「サムの息子(Son of Sam)事件」が登場。
シーズン1では黎明期だったプロファイリング捜査は、全米に凶悪事件が拡大していく中、事件捜査で重用されるようになっていく。
8:名無しさん:2019/08/14(水) 18:08:22.31
マンソンネタ大好きだな
9:名無しさん:2019/08/14(水) 19:37:40.36
シーズン1は見てないけどマンソンファミリーなら見たいよ
10:名無しさん:2019/08/14(水) 22:16:20.42
どこかのエピで特殊メイクでアカデミー賞もらった辻一弘さんが仕事してるはず
14:名無しさん:2019/08/15(木) 00:33:19.21
>>10
https://whatswrongwithcomplicated.com/3
https://whatswrongwithcomplicated.com/28
https://whatswrongwithcomplicated.com/61
https://whatswrongwithcomplicated.com/83
ここら辺かな、おそらくマンソンとかバーコウィッツの特殊メイク
15:名無しさん:2019/08/15(木) 01:22:14.87
>>14
うわーこのサイト素敵すぎる!
教えてくれてありがとう
11:名無しさん:2019/08/14(水) 23:20:02.20
異例中の異例!? Netflix『マインドハンター』とタランティーノ新作映画のチャールズ・マンソンは同じ俳優が演じる!
12:名無しさん:2019/08/15(木) 00:16:24.73
ホールでんでん
13:名無しさん:2019/08/15(木) 00:23:10.91
このドラマでシャーリーズ・セロンがアイリーン・ウォーノス役を
もっかいやったらウケる
16:名無しさん:2019/08/15(木) 01:45:22.08
黒人児童殺害事件の犯人って偶然死体遺棄現場を警官が目撃して容疑者として調べられて逮捕だったよな。
ちょっと脚色してホールデンがプロファイリングで遺棄現場を張り込む様指示したりするのだろうか
17:名無しさん:2019/08/15(木) 05:43:28.65
主人公の相方の女優さん
かなり好み
18:名無しさん:2019/08/15(木) 15:03:56.12
ワンスアポンの後にこれ見ればいいんだな!?
19:名無しさん:2019/08/15(木) 17:15:12.50
ワンスアポンはメイクに辻マジックないからね
それでいいと思うよw
20:名無しさん:2019/08/15(木) 18:19:48.54
レオ様がマンソンファミリーを倒すやつ
21:名無しさん:2019/08/15(木) 19:58:34.94
明日って16時に配信?
39:名無しさん:2019/08/16(金) 21:00:51.17
>>27
いい加減学習しろっていう考え方もある
22:名無しさん:2019/08/15(木) 20:08:09.64
パパパパーパパパパパーパ
23:名無しさん:2019/08/15(木) 23:06:21.31
S1より1話少ないのに総合時間は25分長いらしい
24:名無しさん:2019/08/16(金) 01:17:52.31
アトランタの犯人逮捕までやるのかな
25:名無しさん:2019/08/16(金) 05:13:00.56
シーズン2に備えて見返しててヘッドホンつけて見たらケンパーとのシーン足音とか鎖の音とか最初見たときと臨場感が全然違ったわ
26:名無しさん:2019/08/16(金) 09:37:53.67
私のお盆がやっと来たw
28:名無しさん:2019/08/16(金) 10:25:44.73
イッキ観の準備はできてる
お盆休みで良かった
29:名無しさん:2019/08/16(金) 15:46:36.03
<謎の集団 マンソン・ファミリー>編『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』本編映像 8月30日(金)公開
30:名無しさん:2019/08/16(金) 16:28:35.13
来ないじゃん・・
31:名無しさん:2019/08/16(金) 16:31:11.69
来てるじゃん…
32:名無しさん:2019/08/16(金) 16:33:45.40
>>31
あっ、ごめん来てた・・
33:名無しさん:2019/08/16(金) 16:48:35.54
マンソン期待
34:名無しさん:2019/08/16(金) 17:08:15.81
オープニングの曲、カッコいいな
35:名無しさん:2019/08/16(金) 17:57:06.67
画面暗いな
部屋暗くせんと見辛い
36:名無しさん:2019/08/16(金) 18:34:55.86
ちょ!シーズン2の特殊メイク担当
辻一弘さんなの…しゅごいね…
37:名無しさん:2019/08/16(金) 18:47:07.91
S2にエロある?
38:名無しさん:2019/08/16(金) 19:37:34.81
シーズン2も
第1話のエンディングは
トーキングヘッズだね
オープニングのロキシーミュージックも良い!
40:名無しさん:2019/08/16(金) 22:29:49.63
あれビルの養子なんか急に話すようになってんな。
41:名無しさん:2019/08/17(土) 00:06:57.98
S2 E1視聴。
バーでホールデンのカウンセリングをしながら、
マルチタスクで女バーテンにロックオンするウェンディ様w
45:名無しさん:2019/08/17(土) 07:46:55.62
>>41
最初カー先生のレズ設定忘れてて
何チラチラ見てんだこいつ、ってなった
42:名無しさん:2019/08/17(土) 00:17:17.22
有名なシリアルキラーってこの辺の年代に集中してるけど
知らないだけで現代とかちょい昔にも有名シリアルキラーとかいるんだろうか
今のアメリカのヤバい事件は銃乱射のイメージが強くて
43:名無しさん:2019/08/17(土) 05:43:30.79
マンソンの吹替これは…と一瞬思ったけど聞き続けると結構違和感ないし原語の役者とも声のトーンが合ってる
68:名無しさん:2019/08/18(日) 00:11:56.40
>>43
吹き替えだと高木渉さんだったな
声ですぐわかった
44:名無しさん:2019/08/17(土) 07:45:14.12
来たかー
S1見直さないとついていけない感じなのだろうか
46:名無しさん:2019/08/17(土) 08:17:49.47
ホールデンはあの女子学生と終了してたんだな
最後に「この事件は2019年時点で…」ってテロップ出す違和感とか
なんかS2はS1より微妙に感じた…
どうせなら原作にあった、陪審員の目の前で物腰柔らかな好青年→瞬間湯沸かし器に激変して
ソシオパスの二面性をみんなが一瞬で理解するシーンをいれればよかったのに~
47:名無しさん:2019/08/17(土) 08:50:46.24
ビルはあの黒人刑事をチーム入りさせたかったのに
前の所長がグレッグを採用したんだよな…
あの黒人の人、やっぱ有能だよね
早くクワンティコに来ないだろうか
グレッグ、このままいくとレスラーが本で書いてた殺人犯に取り込まれて
捜査資料渡して破滅した捜査官のエピを彼が引き受けることになりそう
490:名無しさん:2019/09/30(月) 12:10:56.09
>>47
その捜査官のエピソードはレスラーのどの本に出でくる?読んでみたい
48:名無しさん:2019/08/17(土) 09:06:52.27
途中ダレたけど
終わってみればS3が待ち遠しい
58:名無しさん:2019/08/17(土) 21:26:29.95
>>48
別にダレてない
ダレたのはお前の観る姿勢
49:名無しさん:2019/08/17(土) 09:23:59.49
Mindhunter Soundtrack (Season 2)
51:名無しさん:2019/08/17(土) 13:10:40.59
>>49
thanx!!
50:名無しさん:2019/08/17(土) 11:56:58.50
ビルの奥さんが色々言われて無表情になる瞬間の顔がすげームカつくw
97:名無しさん:2019/08/19(月) 01:09:28.95
>>50
アメリカ男性ってアメドラの嫁見てて結婚とかする気失せないのかな
たいてい嫁がキチガイすぎる
52:名無しさん:2019/08/17(土) 13:37:26.35
自分はフロントの黒人女に一番うんざりした
モブの悪い動かし方の典型だったから
53:名無しさん:2019/08/17(土) 14:08:56.33
s2e9からオープニングの曲調変わってるよね?
54:名無しさん:2019/08/17(土) 14:46:11.85
なんだこの家庭やカップルの崩壊を追ったドキュメンタリー…
55:名無しさん:2019/08/17(土) 16:03:41.50
アトランタのやつ、黒人児童よりホールデン&黒人が最初に行った
7ヶ国後しゃべれる貧乏スイーツのおっさんの聴取のほうが面白かったw
56:名無しさん:2019/08/17(土) 18:31:22.38
今回はエピ1からエピ3までがフィンチャー監督だけど
IMDBではデータが間違ってるな
57:名無しさん:2019/08/17(土) 20:59:49.95
S2悪い意味でアメドラ感が…
59:名無しさん:2019/08/17(土) 21:31:11.25
>>57
なんとなく分かる
恋愛とか家族とかの要素を登場人物の持ち回り当番制っぽくしてるとそう感じる
60:名無しさん:2019/08/17(土) 21:33:41.92
S2めっちゃ面白かったんだけど
気になったのは全体的に全然解決しなかった点
ビルが最初に追い掛けてた事件もだし他にも
そこら辺はS3でやるのだろうか
62:名無しさん:2019/08/17(土) 22:20:37.15
>>60
現実に沿ってるから
その辺りはしゃーないね
しかし、殺人犯が幻影に惑わされただの
声が聞こえただのを言い訳にしてるって事
既にこの時代に見抜かれてたんだね
それでもまだ同じ手口を使う奴は絶えないけど
61:名無しさん:2019/08/17(土) 21:57:43.87
今の所第6話まで見たけど、5話が抜きん出て面白いな。
エド・ケンパーにマンソンと繰り返し観てしまった。
でも捜査官の養子がシリアルキラーの兆候とか毎回のDTKとかちょっと疑問も感じるな。
残りはこれから一気見します。
63:名無しさん:2019/08/17(土) 22:49:02.05
テンチはロバート・K・レスラーがモデルだから実在の人物と混同されないように
あえて養子いることにしたのかなくらいに思ってたら
十字架とかこんな都合のいい話作るためだったのか、安易すぎてなんだかな
でもホルト・マッキャラニーがどんどん精神的に疲弊していく感じはよかった
64:名無しさん:2019/08/17(土) 22:53:47.95
子供いないからどんな感覚なのか分からないけど
テンチの奥さんは実際に赤ちゃんが死んでるって分かってないよな
65:名無しさん:2019/08/17(土) 22:57:27.42
>>64
赤ちゃんのママも訪ねてきてるから思いきり分かってるよ
その噂が一因で引越したいんだし
面白かったけど確かに既視のアメドラ感はあったね
66:名無しさん:2019/08/17(土) 23:13:04.61
犯罪捜査側にもいろんな人生の苦悩があるってことを言いたかったんじゃないの?
ちょっと時間割きすぎだと感じたけど。
アトランタの黒人FBI捜査官は、この後奥さんに殺されそうになる人かな?
なんか今シリーズでインタビューしてた犯罪者達の後にケンパー出てくるといい奴に見えてしまった。
345:名無しさん:2019/08/30(金) 12:22:31.88
>>66
心を操られてるな気をつけろ
67:名無しさん:2019/08/17(土) 23:59:21.80
上司のテッド・ガンはフリンジのオブザーバーだな
IMDbにはまだ載ってないけど
74:名無しさん:2019/08/18(日) 05:46:48.73
>>67
寝てる間に修正されてMichael Cerveris(Assistant Director Gunn)で載ってた
69:名無しさん:2019/08/18(日) 00:34:00.62
ホールデンのパニック障害が全く障害になってなかった
肝心のところで発作が出たりしてハラハラする展開があるんだろうと思ってたのに
一人でも徹夜でも何事もなく乗り切ってたしなんか意味あるのか?
70:名無しさん:2019/08/18(日) 00:42:17.82
レズ先生の顔の色がやたら黄色く見える
他の俳優さんは普通に見えるのに
化粧のドーラン黄色みたいで気になって気が散る
71:名無しさん:2019/08/18(日) 01:29:52.41
ビルの嫁と黒人の変なメガネのおばはんとホテルのフロントが出てくるとイライラした
イライラする女しか出てこないのなんで
72:名無しさん:2019/08/18(日) 01:38:52.31
実際にレイダーが捕まるのは作中から20年もあとだしシーズン5までやるみたいだから作中期間もレイダー逮捕までやる予定なのかな
ビルの息子がサイコパスとして成長した姿とかも展開として盛り込めるし
73:名無しさん:2019/08/18(日) 01:43:45.59
20年後だったらビル引退してそうだよな
75:名無しさん:2019/08/18(日) 06:56:55.84
テッド、政治家並の根回しをする本当に怖い男だね
ビルたちをビリヤードの玉みたいに確実に狙う穴に押し込む
自分の権力拡大のために
76:名無しさん:2019/08/18(日) 07:46:20.13
マンソンは噺家みたいで面白かったよ
あの芸風は既視感があるw
あと、テックスの「青春は終わった」感がよかった
テックス…テックスのことはあんまりどうこう考えたことがなかったけど
なんか語りに引き込まれた
マンソンからイエス様に信仰の対象がスイッチしたらしいけど
どっちも髭面男には変わりがないのであった…
77:名無しさん:2019/08/18(日) 09:16:40.75
随分あっさりした終わり方だねぇ
S1のラスト、エドハグからの謎の男(DTK)のアップに高まるツェッペリンには
フィンチャースゲーと感嘆したが、S2は全体的にあっさりし過ぎかと。
S1でウザかったフォードの彼女とか校長先生に粘着するフォードとか、多分評判悪かった
部分を整理したらアクもコクも無くなった感じ?
あ、でも本当フォードの彼女、消えて良かった。今S1見返すとあの女のシーン全飛ばしだもの
話に全然絡まねえし それはS2のレズ女も何にも話膨らまず退場って意味不明
78:名無しさん:2019/08/18(日) 10:17:59.97
エロ縮小、グロ縮小、インパクト縮小で淡々とした作品だったな
シーズン1のちん○んからのショットガンズドンっていう衝撃には叶わなかった
ノンフィクションベースとはいえシーズン1のホールデンの壊れっぷりが嘘のよう
唯一のハラハラシーンは十字架は間に合うのか?!って、どゆこと
79:名無しさん:2019/08/18(日) 10:22:36.38
DTK 童貞キラー?
まあ彼女は会話のやりとりでホールデンの考えをセリフとして表に出すマイクみたいな役割だろう。
あとは心の支えとしてそれが失くなったホールデンの変化を出す為。
今後再登場するかもしれないしね。
80:名無しさん:2019/08/18(日) 10:35:03.04
bind, torture, kill
なぜDTKと呼び続けてるのか
81:名無しさん:2019/08/18(日) 10:38:39.27
タイプミスじゃなくてわざとなの?つまんね
82:名無しさん:2019/08/18(日) 10:38:59.33
あ、BTKか
ジョニー・サンダースのライブ盤と被ってたわw
普通に恥ずかしいです ごめんちゃい
83:名無しさん:2019/08/18(日) 11:10:40.26
ホールデンのシャワーシーンは尻くらいださせるべきだった
拘束されてる時も太ももだけだったし
今回はサイコキラーみたいなみんなが口ずさみたくなるキラーナンバーもなかった
ボーリングしてる時の曲は好きだよ
84:名無しさん:2019/08/18(日) 11:12:07.52
ビルの奥さんオリジナル版ジ・オフィスでデビューして40歳か
85:名無しさん:2019/08/18(日) 11:19:35.22
BTKの奥さんにベストアクトあげたいよw
86:名無しさん:2019/08/18(日) 12:45:00.79
4話から一気にトーンダウンしちゃって普通のドラマになった印象
せめてマンソンのシーンはフィンチャーに演出してほしかったわ
87:名無しさん:2019/08/18(日) 12:46:45.49
ビルの息子は自閉症なのかな?と思ってたら、
急に他の子どもたちと遊ぶし、時々会話もするし。
ちょっと違和感。
88:名無しさん:2019/08/18(日) 16:12:02.93
S2、2話あたりまでは面白かったのにダラダラダラダラダラダラダラダラ
面白くなかった
どうしてこうなった
89:名無しさん:2019/08/18(日) 17:32:18.86
S3は引っ越したビルの家の周囲で、猫の惨殺死体が何匹も見付かるんだろうな
でシリーズ最終話で公園から幼女が失踪
最後の目撃が少年と一緒、という報道にビルの奥さんが養子に疑いの目を向ける
という終わり方なんじゃないかな
ただですら陰鬱なドラマで救いが無さ過ぎるかもだけど
90:名無しさん:2019/08/18(日) 18:23:34.36
元々、アトランタの事件は原作者とレスラーじゃない他の同僚の担当事件なんだよ
見てるとモヤモヤだけが残ったでしょ?(ワクワクな見せ場は原作本にあるよw)
最後に専用機ゲットして所長とビルが子供みたいに喜んだだけ
ウェンディが予算担当の連絡官の色ボケジジィと寝てくれてれば
もっと早く行動科学課の予算爆上げだったけど、おすましレズだから無理
架空のモブ女が職権乱用でホールデンに助けを求めるクソ演出でアトランタ編幕開け
犯人は絶対に白人であってほしい彼女は彼の黒人犯人説が気に入らず敵視しだす
頼ったのはあっちなのに、真実を暴くと憎まれ逆ギレされる毒喪ホールデン
このS2はホールデンがいかに黒人女に利用され、捨てられたかまでを描いた
壮大な失敗作なのです
91:名無しさん:2019/08/18(日) 19:40:56.96
>>90
丸一日掛けて評論家気取りウザ過ぎ
92:名無しさん:2019/08/18(日) 19:58:14.37
ビルの家庭問題もアトランタ事件もカー博士の恋も
劇的などんでん返しは起こらず収まるべき所にズルズルと落ちていく話運びに息苦しさ、やりきれなさを感じるシーズンだった、でも好き
93:名無しさん:2019/08/18(日) 21:51:31.54
s2見終わった。期待はずれだった。s1が面白すぎたんだね、きっと。マンソンと会うところやエドケンパーと再度会うところは良かった。s2公開まで長く待たされた分期待しすぎた感はある。
94:名無しさん:2019/08/18(日) 22:17:07.78
ホールデンが「20~30代の黒人」に絞り込んだ理由がよくわからなかったのでモヤモヤ
95:名無しさん:2019/08/18(日) 22:29:06.58
字幕のせいなのか分からんけど
ホールデンが傍若無人とか自信家って言われてるのに違和感ある
標準的アメドラ人って感じなのに
96:名無しさん:2019/08/18(日) 22:41:31.81
俺は十分面白かったけどな
緊迫感あって引き込まれた
ただウェンディ女史のプライベートが退屈なのと
ビルのプライベートが徐々に崩れていく様を見せるにしても少し冗長に感じた
ホールデンは「だってプロファイリングと違うんだもん」以外はクセもなく影薄かった
音楽に合わせた時間経過のモンタージュが2回あったけど
何ヶ月も経ってるようには感じられなかった
分かりやすく季節変えたり日付を入れた方が良かったんじゃないかな
個人的ベストシーンはBTKの生き残りと車内で話すシーン
完全に会話だけのシーンなのに情景浮かんでリアルだった
何も起こらないと頭でわかってても後ろにショットガンある緊張感もあった
殺人犯のインタビューシーンも脚本と演技は皆最高だった
化粧以外はこのままのクオリティでS3に期待
98:名無しさん:2019/08/19(月) 01:26:16.38
5話まで見たけどめっちゃおもろい
サスペンス要素はぐぐれば分かっちゃうからあんま期待しないでねってドラマだよなw
マンソンに挑発されて怒るのがまともなのか
合理的に考えて質問するのががまともなのか
なんというかミイラ取りがミイラになるかならないかというか
最後までおもろいとうれしい
99:名無しさん:2019/08/19(月) 01:32:54.36
問題の大きさからビルの奥さんはああなっても仕方なくない?
自分だったら養子だからさっさとよそにやりたくなってその辺のことで悩みそうなのに
ずっと自分の子供のことみたいに思い詰めてさ
「自分の子じゃない」っていきなりキレったっぽくなった時の方が怖かった
100:名無しさん:2019/08/19(月) 01:53:19.96
第5話はケンパー→マンソンの豪華二本立てで
お腹いっぱいになりかけた所に
マンソンファミリーの実行犯だったテックスの
良心が限りなくゼロwな供述をブチ込んで
更に視聴者をドン引かせつつ
マンソンの嘘まみれのヤバい人格も見せつけてくれるという
満足度高すぎるエピソードだった
101:名無しさん:2019/08/19(月) 06:14:13.88
グレッグの「常識人」で賞賛しながらも相手を傷つける話し方うめえわ
「いやーあの作り話凄いですよ 自分がレズだっていって犯人から
本音引き出すなんてww」
本気で無意識からの賞賛だから歯がゆい
102:名無しさん:2019/08/19(月) 07:57:25.54
このドラマって実在したシリアルキラーとの面会が売りだけど、
まぁそれだけといえばそれだけだよね。
S2の売りはマンソンだったが、5話までしか話広められなかったし
後は捜査官の個人のドラマとFBI内の政治的駆け引きとかで引っ張るしかない。
ホールデンとレズ先生の恋愛が退屈だったから、今後はビルの養子が
シリアルキラーになるかならないかがドラマの支柱になるのかな。
105:名無しさん:2019/08/19(月) 11:38:23.36
>>102は在日韓国人
30~50代で孤独な男性
おそらく無職または総連などの書き込み要員
自尊心だけは肥大しているが
現実との折り合いをつけることが出来ず
ネットに構ってちゃんなレスをつける日々を送っている
103:名無しさん:2019/08/19(月) 09:16:00.07
そんな売りだと思ってない
104:名無しさん:2019/08/19(月) 10:25:12.51
S2はアトランタっていう街の独特な文化、政治的な背景が捜査を遅らせてるっていう葛藤があったじゃない。
同じアメリカなのに、FBIが必ずしも優位ではない。
そういうのが楽しめないならつまらなかっただろうけど。
106:名無しさん:2019/08/19(月) 12:12:18.09
現実の事件を元にしたリアルが売りらしいので、派手さは無いが、犯人らの淡々とした怖さは感じた
自分も、ビルの嫁、ウェンディ博士の恋愛は冗長で退屈だったが
洋ドラによくある夫婦/恋愛問題で、もうそれはお腹いっぱいだと言いたくもなる
118:名無しさん:2019/08/20(火) 01:33:39.00
>>106
夫婦関係はついでみたいなもので、どちらかというと息子に対する感情が仕事中の発言にどう反映されるか、仕事で扱う事件や殺人者たちの見方にどう反映されるか、が主軸に思えた
でもあのラストは「やっぱりね」という感想で、視聴者の期待というか気になるところも応えようと入れてくれたんだなと思う
107:名無しさん:2019/08/19(月) 12:17:49.77
期待し過ぎるのもダメだね~
108:名無しさん:2019/08/19(月) 13:36:58.08
シーズン1から捜査官の私生活が
インタビューに大きく影を落とす仕掛けは
細々とあったので、別に退屈だとは思わない
養子がおねしょしたと両親に報告したシーンで
あー今度はこっちに来たか、と思ったし(その時は放火を予想してたけど
109:名無しさん:2019/08/19(月) 15:37:58.77
冒頭のBBQからご近所がシリアルキラーの話聞きたがってるあたり
ああ、なるほど人間の好奇心だなあと思えてしまう。
110:名無しさん:2019/08/19(月) 17:56:03.50
てかFBIって近所の人に自分の仕事の情報ペラペラ喋ったりすんのかな
勝手にもっと秘密主義なんを想像してたけど
111:名無しさん:2019/08/19(月) 20:23:29.95
見直したら6話の残り27分34秒くらいのとこ、ホールデンがマスコミに詰めよられる場面の切り替わり直前にカメラ持ってる犯人のウェインがアップになってる
な
115:名無しさん:2019/08/20(火) 00:55:12.12
>>111
ひぇぇ
121:名無しさん:2019/08/20(火) 02:16:30.85
>>111
すごいよく気づいたね
123:名無しさん:2019/08/20(火) 02:33:27.46
>>111
おーほんとだ
158:名無しさん:2019/08/21(水) 08:14:15.75
>>111
見つけてくれてありがとう!フィンチャーらしくて2回巻き戻して観たw
443:名無しさん:2019/09/11(水) 10:58:33.22
>>111
これよく気づいたなw
112:名無しさん:2019/08/19(月) 21:25:16.22
後半グダってると感じる人がいるのは現実があれだから仕方ないのかな
十字架を組み立てるときの電動ドライバーはあれ当時あったかねw
車の尾行を顔知られてる刑事はやらんでしょってのと
バーの女性店員がステレオタイプだなと
全体的には非常におもしろかったですw
113:名無しさん:2019/08/19(月) 22:56:59.71
何か起こりそうでなかなか起こらない
ずっと前戯を見させられてるような焦らしドラマだな
それが現実なんだろうしそこが面白いといえば面白い
114:名無しさん:2019/08/20(火) 00:41:10.91
またこれから2年お預けか・・
116:名無しさん:2019/08/20(火) 01:28:02.38
Season2リリースおめでとうございます
とりあえず全9話見終えたところ
S1に比べて殺人犯を「オとす」スリルは減ったけど、そのぶんアトランタという1つの事件の後味の悪い結末をじっくり描ききったね
ビルの家庭事情を撮るのに重点を置いて、ウェンディのレズ恋もはっきり描いて、ホールデンの主人公感も減った(デビーもいなくなったし)けど、行動科学課という1つのチームが主役になった感じが出てきました
私生活→仕事っていう反映もS1よりは明確かな?
Season3のリリースに期待です!一方でフィンチャー監督の映画作品のほうも期待したいけど、彼はドラマのほうが好きかな?(前になにかの映画のコメンタリーでドラマのほうが人物をじっくり描けるからと言ってました)
長くなってすまんね
117:名無しさん:2019/08/20(火) 01:30:31.48
FBIの新ボスの俳優、アマプラの『モザイク』でも権力者役を演じてたんだけど、笑顔が印象的な反面裏でどんな策略を講じてるか不気味な感じが出てていい配役
119:名無しさん:2019/08/20(火) 01:35:19.88
日本人だから響かないのかも知れないけど十字架はただ意味深なだけで掘っても何も出てこない気がする(フィンチャー映画にありがち?)
120:名無しさん:2019/08/20(火) 01:42:48.64
ポスターモチーフになってるロールシャッハテストの染みの模様、日本向けだとホールデンが中心なんだけど英語向けだとビルが中心になってて、その辺もストーリーの主眼が移ってることをよく反映してたかなあと思った
122:名無しさん:2019/08/20(火) 02:26:16.76
マンソンの面会のあとビルの時計が止まってたのはマンソンの得体のしれない怪人性を表してて良いなと思ったよ。
499:名無しさん:2019/10/08(火) 13:17:23.09
>>122
あれマンソンの魔術?の暗示だったのかw
軽く流してたわ
124:名無しさん:2019/08/20(火) 04:23:24.16
シーズン2はBTKの振りで終わったけどシーズン3はあるんだろうか
2021年だろうな
125:名無しさん:2019/08/20(火) 07:41:45.65
浦沢直樹の漫画のモンスター読んでるけどエドケンパーのモデルっぽいやつが出てた
126:名無しさん:2019/08/20(火) 10:09:01.05
パン、持ってきな→一ドルよ!
127:名無しさん:2019/08/20(火) 10:48:22.68
カー博士とGFが行きかけてやめた映画館で掛かってた作品
「Mr.レディMr.マダム」
「ブリキの太鼓」
「チャンス」
どれを観るつもりだったんだろ?
128:名無しさん:2019/08/20(火) 11:25:35.91
一ドルよ!
129:名無しさん:2019/08/20(火) 12:31:41.94
さすがに
デヴィッド・フィンチャー
が総指揮してるだけある。
演出はしっかりしてるしスピード感もある。
傑作96点
130:名無しさん:2019/08/20(火) 12:33:36.76
BTKはフリっていうか、ホールデンのプロファイルが確立していくにしたがって近づいていく過程とそれに合わせて視聴者目線でプロファイルしていくのが狙いなんだろう。
でもs2はちょい期待ハズレかな。ウェンディの恋愛がくだらん。犯罪心理と絡めるならもっとインタビューシーンが必要だし、同性愛が社会的に受け入れられないのは当時ならもっと認識しておかないとダメだろう
報復か防衛本能か知らんけど最後ウェンディ言い過ぎだよ。アメリカ人って本当にあーいうまくし立てるの好きだよな。
131:名無しさん:2019/08/20(火) 13:09:24.67
マインドハンター、オレンジイズニューブラックとコラボしないかな
一ドルよ!
132:名無しさん:2019/08/20(火) 14:03:59.94
S2の冒頭でプロファイリングの確立をこれから進めていくと述べているけど、アトランタの事件分析はあたかもプロファイリングが確立しているかのようで
ホールデンの独善的な感じを出す効果もあるのかも知れないけど、だったら確かに服役囚との面談をもっとたくさん盛り込んで欲しいところ
そもそも人間ドラマを描くのが主目的で、プロファイリングは副次的なんだと言われたらおしまいだけど
133:名無しさん:2019/08/20(火) 14:33:43.82
人間ドラマというか
シリアルキラーの心理や行動を理解しようとして
あれひょっとして俺はこいつらに共感してねえか?っていう瞬間がおもしろい
134:名無しさん:2019/08/20(火) 15:39:46.59
インタビューだけでサクサク事件が解決する訳ないよ
アトランタのパートは、実際にFBIが捜査に参加する上で
地域の警察組織との連携がいかに困難か
そこに更に人種問題が絡み
強固な民族団体を背景とした政治的介入があると
どんな事が起きるか、という
かなりリスクの高い問題を描ききっていて
有り体な「黒人差別は悪!」ドラマじゃない面白さがあった
犯人も、FBIを撹乱したり、CNNが出来たばかりで各社勇み足状態のメディアを利用するなど
あの時代ならではの新しい犯人像だよね
(後のOJシンプソン事件にも繋がる感じがあった
シーズン1ではデンチとホールデンがインタビューで全米を駆け回るシーンで細かいコマ割りがあったけど
2では5週間に渡る地道な張り込みを、ゲイリーニューマンのBGMに乗せて見せていて
その対比がとても良かったよ
このシーズンの選曲は、パティスミスやプリテンダーズなどニューウェーブ系アーティスト多目で
ホールデンも好きな音楽を聞かれてそう答えていたよね
博士の同性愛パート
シリアルキラーには同性愛者や性倒錯的な側面を持つ者が少なからずいる事からも、面白い対比だと思う
140:名無しさん:2019/08/20(火) 18:39:39.99
>>134
それはその通りなんだよ。本格的にプロファイリング捜査を実践する上での困難とか現場捜査員の協力の大切さとか良いんだよ。だけど事件が解決するかどうかは作品のテーマではないと思う。別にプロファイルが外れてもいいと思うし、迷宮入りでも構わないけど、
どれだけ見えない犯人像に迫るかという点をもっと描くべきだわ。なのに犯人が捕まるかどうかをフックにして進めてしまったのはディレクションのミスかなと。
残念ながら肝であるはずのホールデンのプロファイリングが弱い。そこが終盤の失速の原因。ただ終盤まではおもしろかった。もう一回観るかな
143:名無しさん:2019/08/20(火) 19:33:40.36
>>140
今回の事件はプロファイリングしようにも手がかりが少な過ぎるからな
肝心のプロファイリングも発展途上だし
だからむしろ黒人差別とか政治関連の要素で魅せた
勿論名物の面会もあるけど
今回の事件きっかけでプロファイリングの地位向上もあるから欠かせないエピソードだし
ともすれば地味で退屈なエピソードにしかならないのによくまとめたな、という印象
ジョンダグラスの原作でも今回の事件では手がかりはほぼ無かったと思う
あと何の成果も上がらないエピソードが3つも続いてるのにこの面白さだから評価できる
一見退屈でしかないけどタメとして必要だと思うし
緻密なプロファイリングで犯人を追い詰めるのは次回以降じゃないかな
個人的には5シーズンやる予定ならプロファイリングが外れた場合も見てみたい
(家庭環境が複雑ではないというのは今回はシリアルキラーの例外にあたるけど)
145:名無しさん:2019/08/20(火) 20:15:32.04
>>143
黒人差別のところも重要なんだよな
現代に至るまでアメリカでは黒人は犯罪者のレッテル貼られてるし、最後の黒人母親の訴えにはそういうニュアンスもあった。政府やマスコミによるミスリードにプロファイリングが加担してしまうということも匂わしていて良いんだけど、そこはもっと突っ込んでくれとも思った。
135:名無しさん:2019/08/20(火) 15:44:34.58
アメドラで女性教授的な人が実はレズビアンってよく見る気がするが
なんかデータでもあるんかね
ウェンディのあの別れる時のきつい言葉はたぶんに自分への嫌悪感も入ってるよね
136:名無しさん:2019/08/20(火) 15:54:42.38
一ドルよ!
137:名無しさん:2019/08/20(火) 16:45:09.13
誰にも肩入れしない感じフィンチャーらしくていい
(そして誰にも肩入れしない結果、観客がいつのまにかサイコパスを応援してる、みたいなね)
138:名無しさん:2019/08/20(火) 18:26:47.32
ホールデン「グレッグは融通が効かなすぎる部分があることがわかった、これからは気を付けないと」
ウェンディ(えっ)
このシーン好き、ほんとイチイチ上手いところでリアクションカットを挟んでくるのがたまらない
139:名無しさん:2019/08/20(火) 18:37:35.78
上司が自分の暴走のせいで早期退職に追い込まれたって聞いても反応薄かった。
ホールデンもちょっとアスペ気味だよね。
141:名無しさん:2019/08/20(火) 18:58:09.56
>>139
?退職パーティーでパニック障害起こしてたが。
142:名無しさん:2019/08/20(火) 19:02:36.93
>>139
暴走って暴言くらいでなんで退職なんだろ
157:名無しさん:2019/08/21(水) 03:57:10.47
>>142
いちばん権限の強い所長がテープ破棄を指示したんだから、内部監査に首謀者だと見なされたんじゃない
弱い立場の行動科学課の捜査官じゃなく、所長に責任を取らせるからには、行動科学課を利用したい誰かしらの思惑が背後に感じられるけど
156:名無しさん:2019/08/21(水) 03:54:41.29
>>139
このパニック発作もどこか自己愛気味に感じられて(泣いて同情を誘うサイコパス的な)、ホールデンが半分あっち側、発言が本意なのか自己利益のための嘘なのか分からない感じを引っ張ってるように思えた
144:名無しさん:2019/08/20(火) 19:54:07.61
BTKがまさにそれだろ
家庭環境がまともで知られる限り幼少時の前兆とかなく性倒錯から殺人に
プロファイリング外れまくりでFBIの本格関与はアホみたいな逮捕後の取り調べから
150:名無しさん:2019/08/20(火) 21:55:11.15
>>144
マジか原作読んだけどもう忘れちまってるかな、BTKの話
今回が一応勝利の話なら次回は敗北の話か
てか解決時期考えたら引っ張ってラスボス扱いなのかねぇ
読んだサイトが悪かったかもだけど目立ちたがりの模倣犯の変態にしか思えんわ
てかシリアルキラー大体変態しかおらんけど
146:名無しさん:2019/08/20(火) 21:42:20.37
「ウェインは30番目の被害者よ」ってデカ眼鏡のママが言ったときに
ホールデンがガチギレしてパニック障害エンドでも良かったんじゃないか
147:名無しさん:2019/08/20(火) 21:47:07.40
ホテルの受付の子はこのドラマの中じゃシンプルでさわやかなキャラだったな
148:名無しさん:2019/08/20(火) 21:52:13.40
久しぶりにゾディアックみたけどこの話も殺人鬼に入れ込んで家庭を崩壊させ
てるからフィンチャーこういうの好きだな
149:名無しさん:2019/08/20(火) 21:52:28.43
ホールデンのパニック障害はなんだったのか
というかホールデンのプライベートがほんとんどなかった
151:名無しさん:2019/08/20(火) 22:00:01.31
クビになったくすぐり校長も意味深に登場してたから
S2でいつ出てくるのか期待してたけど結局出てこなかった
152:名無しさん:2019/08/20(火) 22:09:12.21
シリアル・キラーはほぼ全て生育歴に問題があるけど
S2でストーリーを引っ張ったウェインとBTKはその例外なんだよな
で、逆に捜査官にそのスポットを当てたのがS2か(ビルの家庭問題・ウェンディの恋愛)
153:名無しさん:2019/08/20(火) 22:18:49.48
あの校長の存在意義ってシリアルキラーと一般人との境界を表したいがためでしょ
シリアルキラーが動物虐待していたなら、くすぐりも犯罪的傾向と言えないこともない
でもそれを追求し過ぎると教育者は不能になってしまう。
154:名無しさん:2019/08/21(水) 00:17:48.74
アトランタのパートは、貧困地区の子供たちが
お金のために、いとも簡単に
大人の性の対象になっちゃう事が怖過ぎた
9話のエンディングで流れたパットベネターの曲を翻訳してるサイトを見たら
アーティスト本人がNYTで児童虐待の記事を読んで書いた曲なんだね
155:名無しさん:2019/08/21(水) 00:21:16.46
ビルが話の都合上弱体化された感
159:名無しさん:2019/08/21(水) 09:55:52.37
ブライアンがサイコパスの気質を開花させたのってビルの捜査資料を見たことが原因?
167:名無しさん:2019/08/21(水) 19:32:43.19
>>159
そもそもサイコパス犯罪者が生まれつきなのか環境が作るのかは保留って感じじゃなかった?
それとブライアンはサイコパスにもソシオパスにも分類し難いんじゃないかな?
「ブライアンがあの事件に加担してやったことが、ビルの捜査資料を見たことにあるのか」っていう意味ならわかる
ただブライアンの場合養子っていう生い立ちもあるし、生まれつき無口なのかも分からないし、仮にビルの捜査資料がきっかけになったとしてもそれだけであそこまでするとも思えない気が……
でもビルの捜査資料を覗いたのは関係あるのかな?っていう疑問は自分も抱いた
わりと自分から積極的にキャビネット覗いたんだっけ
でも子供ならそのくらいするかもね
168:名無しさん:2019/08/21(水) 19:34:42.10
>>167
S1でビルの捜査資料覗いたブライアン、ショックを受けたのか、それとも加虐指向を強めたのかは描かれてないよね
家庭環境的にはビルも妻も優しくしてて、S1で描かれたような母親や女性をトラウマに持つ犯罪者とは生育環境が異なる
259:名無しさん:2019/08/26(月) 09:03:16.72
>>168 3歳までは、どんな風に育てられたかは不明だよ。3歳までの闇が深いんだと思う
175:名無しさん:2019/08/22(木) 00:35:05.98
>>167
確かに現時点ではブライアンに関する情報が少ないしサイコパスともソシオパスとも言い切れないね
ビルには悪いけど今後のシーズンでサイコキラー候補生の成長過程が見れるのは楽しみ
160:名無しさん:2019/08/21(水) 10:06:27.47
カー博士も健全じゃないしな
161:名無しさん:2019/08/21(水) 11:52:31.78
実話ベースとはいえどれも中途半端な感じで終わってしまった
テンチ大好きだからあのラスト物悲しいわ
一人でやる自信がないと言っていたのに家出でもなく完全引越し済みな様子の妻はあの息子一人で育てるつもりなのだろうか?それともテンチが追い掛けてくるの待ちなの?
162:名無しさん:2019/08/21(水) 15:09:08.87
S2完走。
学生の頃にレスラー&ダグラスの本を読み漁ってた私的はS2の方が面白かった。
サムの息子との面会でホールデンが
“犬と悪魔の声を聞く男”ってサムの息子隣人が書く本のタイトルを勝手に決めて、リズミカルな言い回しでサムの息子の厨二病を崩しにかかるシーンが一番お気に入り。笑
ウェインの事件の後味の悪さもいいなぁ。次のシーズン楽しみ!
163:名無しさん:2019/08/21(水) 18:56:08.82
ホールデンが帰宅して電話に出た後マンソンのオートグラフを見て、ハッとするシーン何だかしらないけど痺れたねえ
164:名無しさん:2019/08/21(水) 19:02:33.31
S2こそがフィンチャーが作りたい作品だよな
ゾディアックと同じで最後のモヤモヤ感がたまらん
165:名無しさん:2019/08/21(水) 19:04:19.88
同性愛ってサイコパスの特徴では?と問いかけられて早口で反論するウェンディ、お前ら親が殺人犯を産み出したんだと言われて冷静さを失うビル
みんな調査の中でも自分事を意識無意識問わず反映してるのが感じられていいな
166:名無しさん:2019/08/21(水) 19:31:26.30
ビルが十字架の模型みて、家族問題を思い出して顔がこわばるところは、そこから逆算して子供の事件のエピソードつくったように思えてあざとく感じた。
家族問題とテーマを露骨に絡めるのはドラマならではの手法なんだけど、この作品の場合、蛇足になると思った。
でも、S1も2どちらもフィンチャーらしさ満載で好き。
S1のラストのハグとか、ファイトクラブのラスト、高層ビルの爆破を見つめる二人をなんとなく思い起こした。
169:名無しさん:2019/08/21(水) 22:00:04.74
日本の凶悪犯罪者もインタビューした映像が見たい
木嶋香苗と結婚した新潮の記者に命がけで突撃してほしい
170:名無しさん:2019/08/21(水) 23:02:18.29
共犯作ったゲイの少年殺しとか被害者三十人近いのにジムとホールデンがなにそれ?みたいな反応で
どんだけアメリカ連続殺人鬼多いんだよってなる
実録犯罪もの好きだけど園子温がネトフリで作るっていう北九州監禁殺人事件嫌な予感しかしない
扱う事件がヤバすぎるし製作の人選もなんか…
174:名無しさん:2019/08/22(木) 00:20:44.49
>>170
園子温はそういう一発ネタみたいな事件そのもののインパクトを利用して
中身のない作品を撮るの得意だからな
171:名無しさん:2019/08/21(水) 23:02:40.05
ブライアンは自閉症の特徴まんまじゃない?
ブライアンの生みの親が女囚人で
女殺人鬼として調査対象になるって予想…は流石にやりすぎかw
172:名無しさん:2019/08/21(水) 23:42:12.58
見てきたけど
シーズン1で面白かったところがまるごとなくなってて正直くっそ駄作だわ
主役3人ともなにも乗り越えてないしプロファイルは何も進んでない
殺人犯の面会も「どう?みんな大好きな殺人犯出しまたよ」ってだけでヒリつくような空気感もない
ただただシーズン繋ぐための空虚な内容だった
戦犯は誰だよ
173:名無しさん:2019/08/22(木) 00:01:51.20
シリアルキラーならぬ
シリアルマスターベイター捜査へ…
今日はフロリダも平和なようで何より…
176:名無しさん:2019/08/22(木) 01:10:14.78
一部の人が間違っているようですが、
ホールデン→ ロバート・K・レスラーがモデル
テンチ→ジョン・ダグラスがモデル
これが正しいですぞ
181:名無しさん:2019/08/22(木) 06:26:18.65
>>176
勘違いしてるのはそっちだよ
今更過ぎて恥ずかしいんだけど
177:名無しさん:2019/08/22(木) 01:26:32.77
ホールデンのワイシャツの袖口はなんで汚れてたの?
何したらあんな風に汚れるの?
180:名無しさん:2019/08/22(木) 05:11:40.78
>>177
テレビに集中してたら手元がおろそかになったアピールじゃないのかな
S1にも似たシーンがあったけど、そっちはよくわからない
178:名無しさん:2019/08/22(木) 01:40:44.82
バーコウィッツに面会しようとして断られたというところから始まるホルト・マッキャラニーのインタビューから面白かった部分を適当に抜粋
・バーコウィッツ以外にもケンパーに手紙を送り、マンソンファミリーのボビー・ボーソレイユとも面会
・他にも役作りとしてドライブ中のジャンクフード、深酒、喫煙にまみれた不健康な中年の身体になりきる「ビルテンチ・ダイエット」を実施、曰く「(撮影地の)ピッツバーグ空港に降りる頃に体重が15ポンド増えてる」
・特に喫煙が大変、フィンチャーはリテイク多いしリハ通りの演技を要求されるので全てのテイクできっちり吸う必要がある、非喫煙者だけどカメラ前では本物を吸う
・ビルには絶対に70年代のメンタリティを持たせたかった。30年代に生まれ、ww2終戦後に十代で、軍隊生活後に法執行機関に。別の時代の男というだけじゃなく、その時代にいた男を。だから(ホールデンにも)手取り足取りというわけじゃない
・ホールデンとは同僚以上友達以下。ビルは父親っぽくもあるが二人はほぼ同等。父は息子には不満を持つものだが、才能のほども理解してる
・(でもグロフとは仲もいいし撮影現場は和気藹々としてるよ!一・二回二人で爆笑してたらフィンチャーに怒られて建物の周り散歩させられたけど!)
・フィンチャーについては「一部で思われているよりもずっと協力的。彼には最高のアイデアが勝つという信条があり、役者は常に『こうしたらどうかな?』と訪ねるよう言われていて、課題をこなして示せるだけの選択肢を出すよう促される」
・五年前の主演ドラマでの役どころとの共通点は「良き夫、良き父、良き一家の大黒柱になるすべを見つけるべく苦闘してる」、「自分の最良の年月はとっくの昔に過ぎてるんじゃないかと心配してる」
あと最後にシーズン3はピッツバーグで撮影した前2シーズンから「完全なイメージ刷新」が見せられるかもしれないとのこと
また企画の初期段階でフィンチャーが非常に詳細な予定表を述べたそうで「聞いてくれ、これを5シーズン分やる準備はあるか?たとえ予定がグシャグシャになっても5シーズンやるし、グシャグシャにするつもりもないから」と言われたそうな
179:名無しさん:2019/08/22(木) 02:51:08.04
辻一弘さんがインスタに
サムの息子とマンソンのメイクしてる画像をアップしてるね
182:名無しさん:2019/08/22(木) 16:29:41.67
セカンドシーズンの最終話のオープニングテーマ曲がアカペラになってるの最高w
犠牲者の声を聴かされてるような居心地の悪さ、不穏感
183:名無しさん:2019/08/23(金) 00:55:27.57
S2も面白かった
地味で淡々としてるけどそこがいい
クリマイみたくシリアルキラーが次々出てきたり、捜査官がパッパとプロファイリングするのも小気味いいが、リアリティに欠けるからね
184:名無しさん:2019/08/23(金) 01:40:07.21
黒人のおばさんたちは白人が犯人であって欲しかったんだろうな
186:名無しさん:2019/08/23(金) 15:38:36.12
>>184
警察内部にもそういう考えのグループがいたのでは?という仄めかしも良かった
黒人少年の写真だけまるっと処分したの
多分、あの情の深そうな所長じゃねーかなー…
っていうホールデンの視線にあわせたカメラパンね
このドラマ、スッキリ万事解決するより
モヤモヤを盛大に振りまく感じが
クセになる
現実もそういう所が大いにある訳だし
206:名無しさん:2019/08/24(土) 06:19:48.51
>>186
あのカメラワークは示唆的で上手いなーと思った
185:名無しさん:2019/08/23(金) 14:49:57.58
ケンパーって何で自首した上に死刑を望んだんだろ
187:名無しさん:2019/08/23(金) 15:41:00.99
黒人の子供たちの写真だけ処分されたのは
ホールデンが黒人じゃないから違うって言った白人の家のことじゃないの?
194:名無しさん:2019/08/23(金) 20:55:42.42
>>187
若い警官が調べた事件の記録には、
黒人の子達の写真に関する記述もあったのが、
署内の資料からはゴッソリ無くなってたって流れだから
署長が繰り返し言ってた
「警察機関の中にもKKKの手先がいる」
の逆パターンも存在してるという匂わせでは
もちろん白人男が関与してる
ペド組織はある(けどそこまで手が及ばず)って事だね
200:名無しさん:2019/08/24(土) 00:10:40.39
>>194
トゥルーディテクティブのシーズン1やね
188:名無しさん:2019/08/23(金) 15:53:13.11
他の囚人と比べるとケンパーが話のわかるいい奴に見えてくる不思議
でもかなり前レスラーの本一冊読んだけどケンパーが一番怖かったな
189:名無しさん:2019/08/23(金) 16:00:55.09
確認したけど、被害者たちが遊びに行ってて子供の写真が出てきた家の持ち主は
高齢白人男性だよ
犯人が白人であって欲しかったというよりも
土地柄の黒人差別の歴史で白人至上主義者の犯罪に違いないという思い込みとか
警察も黒人たち自身もああいう犯罪を黒人がやってると思ってなかったという印象受けたけど
190:名無しさん:2019/08/23(金) 16:46:54.82
最初からKKKの犯行ありきで実際に黒人容疑者が逮捕されたら
「彼は被害者の1人だ」とか言い出すおばさん認知歪んでるなぁ~と思ったけど
画面の外では日常的に人種差別を受けてるわけでしゃーない部分もあるよね
191:名無しさん:2019/08/23(金) 16:51:45.21
オバサンたちにしてみれば子供殺しと同一犯というのも信頼しきれてないだろうからさ
大人2人を殺した犯人に責任を被せたなら犯人も冤罪被害者と認識するよな
192:名無しさん:2019/08/23(金) 17:55:58.25
でもウェイン・ウィリアムズ逮捕以来子供の誘拐殺人は止んだのも事実
共犯や別に犯人いたらちょうどスケープゴートできたからやめるわってなるかね
共犯者がいるなら二重の終身刑決まってるウェインが取り引き材料に使うだろうし
193:名無しさん:2019/08/23(金) 18:37:24.28
あのドラマ的には立件された件以外は別に犯人がいたのではないかって可能性を示唆してるんじゃないかな
・高齢白人男性が住んでたレイクウッドの家と63歳の黒人男性が住んでたスタジアム近くの家は結局なんだったのか?
・レイクウッドの家から押収されたポラロイド写真から黒人の写真だけ隠滅されてたけどそれはなぜか?
とかウェインと関係ない部分の謎が残されたまま捜査打ち切りになってたし
195:名無しさん:2019/08/23(金) 20:58:05.95
S2見終わったわ すっきりしねー
アトランタ警察はリアルな無能感があってつらい
俺があの世界にいたらロープを回収し忘れる警察官だと思うわ…
実在の事件だからググるとネタバレ踏んじゃって良くないねー アトランタも見る前に結末知ってしまったわ
196:名無しさん:2019/08/23(金) 21:34:03.80
ジェフリーダーマーとかテッドバンティもそのうち出てくるのかしら
197:名無しさん:2019/08/23(金) 23:04:47.18
見終わってから考えるとマンソンのところで人種間戦争うんぬんって出してアトランタの展開の暗示にしたのか
マンソンのところ吹き替えも良かったけど字幕でも見返そう
198:名無しさん:2019/08/23(金) 23:42:20.91
古いフィルム風の演出だけはいらんかったなw
あれなんでいれたんだろ
199:名無しさん:2019/08/24(土) 00:09:19.05
黒人からの同情を集めて寄付金たらふく懐に入れてたんやろうなあのおばさんの何人か
254:名無しさん:2019/08/26(月) 00:59:43.98
>>199
それも怖い話だよな
ホールデンは「それどころじゃない」って感じでさらっと流してたけど
まぁ黒人が冷遇されてた時代だし金には困ってただろうけど
201:名無しさん:2019/08/24(土) 00:56:46.04
フィンチャーS5までやりたいのか
結構気合い入ってるな
202:名無しさん:2019/08/24(土) 04:01:59.84
ハウスオブカードはスペイシーのアレでちょっと残念なことになったし
今回は最後までやりきってほしい
203:名無しさん:2019/08/24(土) 04:24:14.44
言ってること意味不明なんだけど
白人が犯人であって欲しいグループがなぜ白人宅から見つかった
黒人の子供の写真だけ排除するのか
204:名無しさん:2019/08/24(土) 04:46:39.87
その家に容疑者も出入りしてたからだよ
205:名無しさん:2019/08/24(土) 05:24:48.14
このドラマの藪の中感というか。語り手によって異なる真実がある所が面白い。
S1のベンジー殺しの結局誰がやったのか?とか
207:名無しさん:2019/08/24(土) 06:35:44.98
S2、色々展開はスローなんだけど、なんで退屈感なく最後まで飽きずに見れたんだろうか
色々と上手いのかな
208:名無しさん:2019/08/24(土) 10:54:59.56
ホールデンが20-30代の黒人て考えた根拠って何だったの?
209:名無しさん:2019/08/24(土) 11:06:13.41
あの地域で白人は人目をひくし子供も警戒して寄ってこなかったみたいなシーンもあったし性的な目的のある殺人は被害者と同じ人種でその年齢層の場合が多いからとかじゃないかな
211:名無しさん:2019/08/24(土) 11:38:37.53
>>209
ああ、あれね
thnx
210:名無しさん:2019/08/24(土) 11:06:45.26
黒人に関してはシリアルキラーが人種の壁をこえることはないって繰り返し言ってはいる
212:名無しさん:2019/08/24(土) 13:01:31.57
この流れだとホールデンがますます独善的になっていくように思える
プロファイリングは合ってたわけだからな
BTKで失敗するんだろうか
213:名無しさん:2019/08/24(土) 13:27:37.85
なぜオナニーするためにわざわざ森に入らなければいけないのか
423:名無しさん:2019/09/06(金) 17:01:58.77
>>213
屋外のオナニーって屋内でするより気持ちいいじゃん
214:名無しさん:2019/08/24(土) 16:36:24.78
ホールデンがスピーチするとみんな避けてくの草
215:名無しさん:2019/08/24(土) 16:41:53.69
https://youtu.be/FDYBmNYc8IA?t=200
本物のケンパーって母親殺しの供述でちょっと言葉に詰まって泣いてるんだ
218:名無しさん:2019/08/24(土) 19:36:37.08
>>215
他のやつならともかくこいつだとそれすら演技だと思えなくもない
221:名無しさん:2019/08/24(土) 21:26:56.97
>>218
ケンパーって演技で同情引こうとするような奴だったっけ?
222:名無しさん:2019/08/24(土) 22:02:24.16
>>221
同情も相手を操るテクニックの一つ
225:名無しさん:2019/08/25(日) 00:30:49.21
>>222
自首して捕まって、罪状も全部認めてて別に保釈とか求めてるわけじゃないのに?
216:名無しさん:2019/08/24(土) 17:08:59.33
博士の立ち位置もうちょっとどうにかならんかったのか
後半、完全に本筋から外れて独立した話になってる
219:名無しさん:2019/08/24(土) 20:17:25.08
>>216
その、外されてる(容疑者インタビューをするなと念押しされた)状況もドラマの軸だと思うよ
お前は学者なんだから、
ずーっと地下でテープを聴いて
分析だけしてろ!って、酷い扱いだよ
263:名無しさん:2019/08/27(火) 05:37:06.09
>>219
ついでにグレッグも新任上司に仲間外れにされたのと同様物語でも影薄くなったしね
217:名無しさん:2019/08/24(土) 17:58:44.49
アトランタで捜査するっていう軸があるから博士がマジでいらんかったな
博士側のプロファイルが王手をかけるわけでもないし
グレッグとかいうやつはほぼ空気だった
220:名無しさん:2019/08/24(土) 20:45:52.80
学者であることもだけど、女であることにも差別があった時代だと思う。
それにインタビューする人物が女性だと、得られる回答も違ってきちゃうんじゃないか。
223:名無しさん:2019/08/24(土) 22:38:22.87
>>220
インタビュアーが限定されることは既にS1で話してたね
シリアル・キラーの大半は攻撃的な白人男性だから
黒人を前に出すと意見を引き出せないって
224:名無しさん:2019/08/24(土) 23:31:03.13
S1-2を一気見
ビルの息子1では喋れなかったのが2でいきなり治ってて
???ってなったんだけど何か見落としたかな・・・?
245:名無しさん:2019/08/25(日) 21:02:30.54
>>224
話す話さないは大きい差なんだろうけど、気にしなくていいんじゃないの
226:名無しさん:2019/08/25(日) 00:55:55.33
正直、深いわ!マインドハンターはそれぞれの苦悩の物語ですわ!なんちって!!
228:名無しさん:2019/08/25(日) 07:07:53.72
ハウスオブカードはなんだかんだいって木下大暴れで痛快な部分があったから人に勧められたけど
この作品はちょっとそういう意味ではカタルシスには欠けるから勧めるかどうか迷うな
ただ犯罪心理学とかこの辺のシリアルキラーに興味ある人は間違いなく気に入ると思う
229:名無しさん:2019/08/25(日) 09:19:27.98
S2見終わった!
1日1話ペースで楽しみながら観た
次は何やるんだろう
まさかジェフリーダーマーかな?
231:名無しさん:2019/08/25(日) 13:42:04.26
マインドハンター、RTされてる1番人気のTVショウになってるし意外と人気みたいだなアメリカでは
232:名無しさん:2019/08/25(日) 13:49:41.62
ハウス・オブ・カードS1でも思ったけど
デヴィット・フィンチャーがコンテ切ればどんなつまらん内容でも見れてしまう気がする
それくらい圧倒的に美しい
264:名無しさん:2019/08/27(火) 05:39:01.98
>>232
カメラの移動が優雅で好き
269:名無しさん:2019/08/27(火) 09:33:41.22
>>264
わかる
233:名無しさん:2019/08/25(日) 13:57:20.09
なんでもない会話なのに何かあるって気にさせる雰囲気あるよな
235:名無しさん:2019/08/25(日) 16:43:21.40
なんか初期のホールデンとテンチのやり取りみたいになってしまった
236:名無しさん:2019/08/25(日) 18:02:03.82
見せ場で作ったマンソンの面談が一番ストーリーの流れをぶった切ってる気がする
261:名無しさん:2019/08/26(月) 18:54:30.33
>>236
あれはその後のテックスのインタビューと
対になってるところが奥深い
237:名無しさん:2019/08/25(日) 19:19:48.82
How do we catch a fantasy, Ed?
238:名無しさん:2019/08/25(日) 19:33:14.13
マンソンの面談は唱えるヘルタースケルター人種間戦争がアトランタの事件の示唆だし
あと集団の構成員がいつの間にかリーダーに成り代わってまたは巧みに心理を操って犯罪を主導するよう差し向けるってのがテンチのサイコパス息子の伏線になってるしかなり重要だよ。
265:名無しさん:2019/08/27(火) 05:41:07.54
>>238
伏線ってか、そこでマンソンに対して躍起になって反論するテンチの心理がすでに私生活でのトラブルを反映してるんじゃないのかな
240:名無しさん:2019/08/25(日) 20:07:31.60
最近アナトーリ姉さんがすごい好み。つられてプライムでフリンジ見始めたら吹き替えが大根過ぎて途中でやめた。
なんで声優ってあんなに力むの?
241:名無しさん:2019/08/25(日) 20:13:43.10
>>240
そんなケースバイケースな事を決定事項のように判断する方がおかしい
242:名無しさん:2019/08/25(日) 20:23:15.38
>>241
アンカー間違い?
そもそもケンパーを演技だとする根拠が一切なくあくまで個人の見解を当然のごとく語ってるのは俺じゃない
243:名無しさん:2019/08/25(日) 20:40:14.34
>>242
240にレスしたんだが?
244:名無しさん:2019/08/25(日) 20:42:01.67
>>243
なら俺の勘違いだよ、悪かった
246:名無しさん:2019/08/25(日) 21:03:11.57
スキニー・ピートは考える。ジェシー・ピンクマンに何が起きたのか?
あの大ヒットシリーズがNetflixオリジナル映画として登場!
『エルカミーノ: ブレイキング・バッド THE MOVIE』
10月11日、#ネトフリ にて独占配信スタート!
#ブレイキングバッド
#エルカミーノ
#ジェシーピンクマン
#ウォルターホワイト
https://twitter.com/netflixjp/status/1165449248483106817?s=21
250:名無しさん:2019/08/25(日) 21:56:41.88
251:名無しさん:2019/08/25(日) 22:17:27.38
レスバうるせーなあ
調べたらBTK逮捕って21世紀かよ。こりゃ劇中で捕まらんな
253:名無しさん:2019/08/26(月) 00:20:44.14
>>251
s2で触れられていたけどBTKってある意味作中におけるプロファイリングの限界の象徴みたいなものかもしれん
生育歴に問題はないし家庭を築いて地域社会にも溶け込んだけど性癖異常の犯罪者はホールデンたちが「ドジ踏んで捕まった奴ら」からインタビューして編み出した方法では結局捕まらなかった
266:名無しさん:2019/08/27(火) 05:44:34.71
>>253
S1の冒頭で、「犯罪者は根っからのクズ」だと信じる一般市民や一般の警官に対するアンチテーゼとして犯罪者の生育環境を聞き取り始めたんだもんね
それが、生育環境にかかわらず異常犯罪しちゃう人間がいるとなると環境要員だけで性格形成が語れなくなる
255:名無しさん:2019/08/26(月) 01:16:33.60
バレずに人殺してバレずに隠匿して
よくそんな気力も体力も削られること繰り返せるなって思う
下手すると腐るし匂うしグロいし嫌すぎる
257:名無しさん:2019/08/26(月) 01:20:31.46
>>255
セックスやオナニーと同じと考えてみたら?
256:名無しさん:2019/08/26(月) 01:17:08.89
その心理を理解しようとするのがこのドラマだけど
258:名無しさん:2019/08/26(月) 08:47:10.38
当時は今と違って監視カメラも携帯もなかったから犯罪の隠蔽はしやすかっただろうな。
260:名無しさん:2019/08/26(月) 15:10:11.22
この「闇が深い」ってフレーズ、近年やたらと耳にする様になったけど、
いつ頃、何処から広まったんだ?
262:名無しさん:2019/08/27(火) 00:50:18.07
S2のホテルのフロントちゃん不評だね。
プライベートはアフロヘアとか黒人差別過激派って感じが出てて、
カー博士のブロンドのバカ彼女との対比が面白いって個人的には思った。
今後はブライアンの母親が殺人鬼設定が欲しい。
267:名無しさん:2019/08/27(火) 05:48:29.37
268:名無しさん:2019/08/27(火) 09:22:52.22
>>267 0-1歳でも、話しかけられなかったり、抱き抱えられなかったり、笑いかけられなかったりすると生育に影響出るよ。話せないから何も訴えてこないし、本人の記憶にも残らないだろうけど、放置されたり怒鳴られたりしてたら、確実に影響でるはず
海馬が萎縮したりするらしい
277:名無しさん:2019/08/27(火) 15:45:53.28
>>268
へー知らなかった
ありがとう
270:名無しさん:2019/08/27(火) 14:30:06.22
昔イギリスだったか(?)で実際に実験したんだよな
触れ合い声をかけた乳児と、機械的に接した乳児のグループとでどう変化があるか
明らかに後者は感情が死んでるような子になったとか
今なら絶対にできない実験だけどな
271:名無しさん:2019/08/27(火) 14:38:36.84
>>270
その子達のその後も知りたいね、怖いけど
337:名無しさん:2019/08/29(木) 06:02:33.71
>>270 -271
ウィキペディアの「愛着理論」のところにちょろっとあるが
人間の方は実際の家庭のケースワーク(訪問調査)から
実験としてはアカゲザルを母に見立てた布製のモデルと針金のモデルで育てて
愛着行動の変化を調べたぐらいかな。
273:名無しさん:2019/08/27(火) 14:51:44.59
あと、あのレズビアンと影薄いやつは完全に税金泥棒
やってらんねーよまじで
274:名無しさん:2019/08/27(火) 14:57:04.91
あと、当然言うまでもないがマンソン面会の時にテンチがホールデンのおもりに来てたはずなのにテンチがマジギレしたりね
こいつらマジで遊び感覚だわと思ったね
仕事じゃねえ
278:名無しさん:2019/08/27(火) 16:08:47.01
あれ自殺じゃなくて首絞めオナニーなんだよね
280:名無しさん:2019/08/27(火) 16:54:46.96
>>278 そうそう。戦利品を眺めながらね。
わかんない人いるんだね
279:名無しさん:2019/08/27(火) 16:31:57.31
変なお面被ってトイレで女装セルフ首絞めしてた奴?
あれ、エドケンパーかBTKじゃないの?
281:名無しさん:2019/08/27(火) 16:55:07.84
>>279 BTK
284:名無しさん:2019/08/27(火) 17:31:15.24
頭悪すぎる人には無理なドラマってことで
285:名無しさん:2019/08/27(火) 17:48:05.43
プロローグ見てなかったのか……
286:名無しさん:2019/08/27(火) 17:53:56.01
スタンフォード監獄実験が1971年だっけ
ちょうど心理学とか人格形成とかに注目が集まった時代だったのかな
287:名無しさん:2019/08/27(火) 18:16:51.70
まあ十字架持って走り回るのはちょっと笑ったけどな
デモ会場に現れるであろう犯人を観察するのが目的だったのに
十字架置いて象徴化するのが大事なんです!
って変な使命感でデモに合わせて突っ走って
ろくに会場周辺観察できてないじゃんていう
288:名無しさん:2019/08/27(火) 18:18:19.08
えっ?
289:名無しさん:2019/08/27(火) 18:20:38.68
しかし期待されてない部署のリーマン感に溢れててすごく良かったわ
現地の市警が誰も手伝ってくれなくて諦めて細々した手続きを確認して復唱したり
こんな地味なドラマ見たことない
290:名無しさん:2019/08/27(火) 18:57:09.92
>>289
リーマンワロタw
たしかにな、もっともあんな仕事が毎日で頭いかれちゃってるのが大半の日本の社畜な訳だが…
292:名無しさん:2019/08/27(火) 20:26:46.20
FBI無能ってワードでケビンベーコンのフォロイング思い出したわ
あれは酷かった
295:名無しさん:2019/08/27(火) 21:54:10.37
こちょこちょ校長先生に「注意しましょう!僕たちはFBIなんだから!」と煽っておいて上にチクったの今だに根に持ってる
アトランタにいる有能なアフリカ系の捜査官は7ヶ国語おじさんから上手く話を聞き出していたし仲間を売らないから来期は引き入れてほしい
296:名無しさん:2019/08/27(火) 21:57:23.87
原作通りなら後にFBI入るよ、そこまで描かれるかわからんけど
299:名無しさん:2019/08/27(火) 22:15:38.17
>>296
児童殺害事件でも容疑者の逃亡計画を見抜いたの見事だったし好きなキャラだから嬉しい
333:名無しさん:2019/08/29(木) 01:06:49.04
>>296
奥さんの件は外せないだろしね
297:名無しさん:2019/08/27(火) 22:05:25.47
最初からFBIだろ
298:名無しさん:2019/08/27(火) 22:11:48.30
行動科学課って意味じゃないの
300:名無しさん:2019/08/27(火) 22:30:35.47
最初は勉強熱心で謙虚な可愛い奴だったのに今イキり倒してるの何でなん?
バトンガールが死んだ時ピークで図に乗っていたな・・・あれは見ていて辛いものがあった
301:名無しさん:2019/08/27(火) 22:35:51.74
そう、ごめん、アトランタ支局から行動科学課へ入るって意味
302:名無しさん:2019/08/27(火) 22:58:26.52
むしろシーズン2はまだ我慢してるようにみえるけどなホールデン君
304:名無しさん:2019/08/27(火) 23:03:39.87
>>302
ハグが効いたのかもね
303:名無しさん:2019/08/27(火) 23:00:07.03
数日前まで支局があると知らずに彼がFBIのID?を被害者遺族に見せていたから驚いた
いつも飛行機移動してるの見てたからクワンティコにしかFBIないと思ってた
305:名無しさん:2019/08/27(火) 23:06:02.34
クワンティコはアカデミーがあるところ。
本体はセリフにもたまに出てくるけどフーバービルのある、DC。
310:名無しさん:2019/08/27(火) 23:46:17.02
>>305
そうだ昔GoogleアースでFBIの本部見に行った時、すごい栄えた街中にあったんだった
クリミナルマインドでミシシッピ州クワンティコと毎回冒頭で流れるから勘違いしとった
319:名無しさん:2019/08/28(水) 04:31:34.13
>>310 ミシシッピ州なんてないよw バージニア州
320:名無しさん:2019/08/28(水) 06:53:46.61
>>319
やばい脳みそ溶けてるのかもしれん
ドラマの登場人物の名前も覚えられない。俺が犯罪おかすなら無秩序型だな
328:名無しさん:2019/08/28(水) 18:47:26.66
>>319
いやミシシッピ州は普通にあるだろ…
306:名無しさん:2019/08/27(火) 23:24:03.48
いやデニスレイダーってその根拠どこよ
そもそもデニスレイダーなんて登場人物知らないんだが
意味深に時間取ってるけど本当にその話いるのかとさえ思う
307:名無しさん:2019/08/27(火) 23:26:23.36
イライライライラしながらみてるわ
ぶっちゃけ面白くないんだが、珍しくシリアスなドラマだから見てるってだけ
内容に関してはほんとにクソドラマ
308:名無しさん:2019/08/27(火) 23:27:39.28
S1の後半めっちゃイキってたもんな
そうかハグが効いたのか
309:名無しさん:2019/08/27(火) 23:29:01.50
作中にBTKキラーって出てきたでしょうが…
312:名無しさん:2019/08/28(水) 00:32:33.88
>>309
そんなの出たうちに入らんよ
密接に関連してないのに、なぜ余計なものいれるのか
時間の無駄
314:名無しさん:2019/08/28(水) 00:47:02.74
>>312
Netflix見るなんて時間の無駄だよ
311:名無しさん:2019/08/27(火) 23:57:04.36
ホールデン、テンチ、カー博士がそれぞれ秘密を持っててチーム内不和でゴタゴタ展開なら勘弁と思ったけど博士以外はわりとすんなり打ち明けて良かった
博士はどうなってしまうのか
313:名無しさん:2019/08/28(水) 00:46:10.20
証拠ならあるよ
捜査官2人が、BTK事件の被害者を列挙してたでしょ
首絞めオナニーが集めてた戦利品のなかに、被害者の名前が記された身分証があった
315:名無しさん:2019/08/28(水) 00:48:19.59
シーズン5まで製作するつもりだから、まだ長ーいプロローグの途中なのかもね。BTKは。まだホールデンとか主人公達と絡みないけど
まだ前戯みたいなもの
316:名無しさん:2019/08/28(水) 00:50:58.10
トゥルーディテクティブのS1みたいに最終話付近で現代に飛ぶのかもしれん
317:名無しさん:2019/08/28(水) 01:17:00.70
2000年代まで逮捕されなかったみたいだから、そうかもね
壮大な前フリだね
318:名無しさん:2019/08/28(水) 01:42:10.13
まじで時間無駄にしてる人いてワロタ
322:名無しさん:2019/08/28(水) 13:39:12.67
みんなはマンハントは見ましたか?マインドハンター見終わっちゃったから行動分析課つながりで見始めた。こっちが負うのは爆弾魔だけど
323:名無しさん:2019/08/28(水) 13:44:10.87
>>322
同時期に見て
どっちがどっちだかわからなくなった
324:名無しさん:2019/08/28(水) 14:01:46.06
>>322
見たよ
どちらも見始めたら止まらない面白さだけど、心をえぐられたのはマンハントだったな
環境や出会う人、自身の選択によって人間は善悪どちらにも傾いてしまえることに恐ろしくなった
今思い出しても心痛むシーンとかあるし…
マンハントの方が心理描写多いよね?
マインドハンターは検証と捜査に主軸置いていてそれはそれで好き
テンチに心の平穏をあげたいw
325:名無しさん:2019/08/28(水) 17:17:46.55
これモデルの殺人犯に出演料的なもの要求されんの?
326:名無しさん:2019/08/28(水) 18:41:50.49
マンハントはポールベタニーが凄く良かった
捜査官は断然マインドハンターの描写のが好きかな
327:名無しさん:2019/08/28(水) 18:46:21.19
329:名無しさん:2019/08/28(水) 19:08:47.09
330:名無しさん:2019/08/28(水) 19:34:23.42
9話のオープニング、コーラスバージョンになってるの、
アトランタ少年合唱団が歌ってたらしい。
切ない。
331:名無しさん:2019/08/28(水) 22:15:25.93
また1シーズンから見直してる。エドタマゴサンド作って食べた。
ビルは仕事と家庭に挟まれ精神的に追い詰められてるのにハゲずに頑張ってたな。
332:名無しさん:2019/08/28(水) 22:36:34.43
寝てる姿多かったのに全然崩れないビルの髪
あの髪型どうなってんだ
334:名無しさん:2019/08/29(木) 01:44:10.09
俺も行動科学科になって植松みたいな犯罪者と面会したい
俺がホールデンやるから誰かビルやってほしい
335:名無しさん:2019/08/29(木) 03:45:47.38
ビルはハゲなくてもハゲが上司になった
340:名無しさん:2019/08/29(木) 09:45:21.57
ビルの髪の毛こそタワシだよな(いま全米OP開催中だけど)
342:名無しさん:2019/08/29(木) 19:47:37.60
s2は何だか何度も寝落ちしてしまう
ウエンディのプライベートに本当に興味が湧かない
343:名無しさん:2019/08/30(金) 00:43:36.93
同じく
飛ばしちゃった
344:名無しさん:2019/08/30(金) 01:05:33.58
何かに繋がるんだろうな~と思ってたから飛ばしはしなかった
実際は特に何にも繋がらなかった
346:名無しさん:2019/08/30(金) 12:40:32.83
同性愛繋がりのインタビューして捨て身の成功体験積ませるためだけのエピソードだったよな
案の定その恋愛すぐ終わったし
フォードが発達障害気味なのを示すためだけのS1の女もいなくなってるし
大した役割ないならさらっと流して欲しい
347:名無しさん:2019/08/30(金) 13:44:27.21
フォードが話し始めると熱がサーッと引いてく感じに共感していたたまれなくなる
348:名無しさん:2019/08/30(金) 16:58:35.12
『ソーシャルネットワーク』のザッカーバーグとか、『ドラゴンタトゥーの女』のリスベットみたいな「才能の代償として空気読めない」がホールデンなんだろうけど(S2の冒頭でもガンに言わせてるし)
フィンチャーとか製作者側としてはそういう人間を好意的にも見ていて
かといってS2は捜査が華々しい成功を収めたわけでもなく
今後どうなるかね
349:名無しさん:2019/08/30(金) 17:21:11.84
そうかい?
ウェインウィリアムズ捕まえてみたら
フォードが予測してしつこく言い募ってた犯人像はほぼ完璧に当たってたわけで
次シーズン以降は理論研究に留まってたプロファイリングが
期待を持って実践投入されるターンになると思ってるんだけど
350:名無しさん:2019/08/30(金) 17:22:59.40
だからこのドラマの特徴になってた、
有名連続殺人犯の取材旅行みたいな味は後退するんじゃないかと思ってて
楽しみでもあり、不安でもある
351:名無しさん:2019/08/30(金) 19:31:33.89
シリアルキラーが人種を超えないってのは面白い
352:名無しさん:2019/08/30(金) 20:57:03.55
>>351
それって分かりづらい表現だと思う
下記の解釈ができるから
1.シリアルキラーは全て同じ人種
2.シリアルキラーのターゲットは全部シリアルキラーと同じ人種
3.全てのシリアルキラーのターゲットは全部同じ人種
4.あるシリアルキラーのターゲットは全部同じ人種
353:名無しさん:2019/08/30(金) 21:05:00.72
今回言われてたのは2でしょ?
354:名無しさん:2019/08/30(金) 23:07:04.63
見てれば分かるから…
355:名無しさん:2019/08/31(土) 01:38:42.02
タランティーノの映画観てきたわ
マインドハンター観てると、マンソン含めた周辺の描写にえwってなった
あっちも面白かったよ
357:名無しさん:2019/08/31(土) 10:07:50.96
>>355
今日見に行く♪
368:名無しさん:2019/09/01(日) 09:07:51.36
>>355
意外とハートウォーミングだったわ
356:名無しさん:2019/08/31(土) 08:45:05.01
後手後手過ぎて、FBIが間抜けに見えたよ
犯人の近所の人たちへの聞き込みや子供達の相関関係とかもっと早めにやれたのに…
361:名無しさん:2019/08/31(土) 23:19:46.05
>>356
無能なのはアトランタ市警じゃないかな
大きな問題になるまでは犠牲者が黒人でヘイトクライムと思われてたからやる気もあんまりなかったんだろう
358:名無しさん:2019/08/31(土) 15:27:40.87
今観終わったわ
S1とS2どっちが良いかは両論あるけど俺は正当進化だと思う
1話で全裸監督1シーズン作れる位掛かってるから当然だけど本当にクオリティが高い
ハウスオブカード終わったしネトフリは賞レースにこれ押してくれないかな
打ち切りが不安だわ
359:名無しさん:2019/08/31(土) 16:24:53.45
賞取るタイプのドラマじゃないだろ
360:名無しさん:2019/08/31(土) 18:21:52.19
最近は連続殺人犯より銃乱射みたいな大量殺人犯が目立つよな
たいてい自殺しちゃうし研究が難しそう
マンハントのユナボマーは連続殺人だけど珍しいタイプみたいで分類に新しくローンウルフ型を追加させたそうな
362:名無しさん:2019/08/31(土) 23:46:37.77
FBIが先頭に立って指揮取れなかったし、人種問題やら政治が絡み合ってさらにグダグダなってたじゃん。
無能とかではなく、州に仕事させてもらえなかった。
363:名無しさん:2019/09/01(日) 00:33:49.92
妙にホールデンが捜査に乗り気じゃない感じじゃなかった?
S1では場の空気も読まずに自分から事件に首突っ込んでホールデンが、市の縄張りとかの存在を知ってすぐ「資料ファイルお返しします」って
女性じゃなく黒人児童が被害者だったからだとか、人種に関係した理由からなのかは分からないけど
最初はモチベーションがなかったように見える
十字架の頃は乗り気だったから、何が転機になったんだっけ
364:名無しさん:2019/09/01(日) 00:45:50.90
「ホールデンが殺人鬼」みたいなどんでん返しをするドラマではないと思うけどホールデン自身が女性殺害犯の気持ちをよく分かるところがあって
女性に対する性欲ドリブン(S1にはあったけどS2では薄くなった要素)なとこがあるからだと思うんだけど
黒人少年が被害者になると途端に同性愛者の犯人の気持ちがわからなくなるのかなとか思った
誇張を含んでるかも知れないけど、面談にも犯人に共感を見せたし(本音を演技の場を借りて語る、みたいな)
S1には被害者が女性じゃないケースあったっけ
365:名無しさん:2019/09/01(日) 01:09:54.34
張り切って書いてるけど…飛躍し過ぎ(苦笑)
375:名無しさん:2019/09/01(日) 18:46:43.06
>>365
ションボリ(;ω;)
366:名無しさん:2019/09/01(日) 01:15:10.54
俺ってマインドハンターのキャラで言うとエド・ケンパーっぽい
367:名無しさん:2019/09/01(日) 01:44:58.02
俺もメガネと体重はケンパーに似てるぜ!
ホールデンくんも自分のせいで所長がクビになったりケンパーハグ事件があったりルールを破ることのリスクを理解したんだろう
大人になったけどドラマとしては推進力が落ちてモヤモヤ感が増えた感じはあるな
ただアトランタ事件解決のおかげで発言力増しただろうから次シーズンはまたグイグイ行けるようになっててほしい
369:名無しさん:2019/09/01(日) 11:06:25.56
S1で他の2人以上に描かれてたホールデンの私生活がS2で全く描かれてないっていうのは重要だよね
ビルのサブプロットは重要なのは誰が観ても一目瞭然だが
ウェンディの私生活はそれを描くことで敢えてホールデンの異常さを浮き上がらせるのが面白い
ただウェンディ自身をどうするのかは今の時点ではよう分からん
370:名無しさん:2019/09/01(日) 12:13:30.68
>>369 S1でも、ほぼ彼女の家に入り浸りで彼のアパートは生活感ゼロで滅多に出てこなかったしねー。なんかあるのかもね、彼も
380:名無しさん:2019/09/02(月) 06:27:54.43
>>370
最後のシーンで、一人で侘しく
TVディナーのパスタ食べてたやん
381:名無しさん:2019/09/02(月) 10:04:31.80
>>380 だから生活感ないって言ったじゃんw
395:名無しさん:2019/09/04(水) 02:53:24.65
>>380
そうじゃなくてプライベートで家事してるとことか休暇の過ごし方とか友人付き合いとか家族との会話とかそういうことよ
S2ではほぼ皆無やったやん
371:名無しさん:2019/09/01(日) 13:57:51.45
友達いない、ってグレッグに言われてたしね
372:名無しさん:2019/09/01(日) 14:33:43.06
原作や作中でも触れられてたが州を跨がる広域事件じゃないと連邦機関であるFBIは基本的に介入できないから後手に回ったのもあるんじゃないか
373:名無しさん:2019/09/01(日) 15:04:49.61
>>372 そうそう。そういう場面あったね。
他の州で遺体が見つかった!って情報が入ったらFBIがヨッシャー!って動き出してたよね
374:名無しさん:2019/09/01(日) 18:17:32.13
刑事コロンボですらFBIと州警察はシマの取り合いしてるし
そこはアメリカでもあんま日本と変わらんのね
376:名無しさん:2019/09/01(日) 19:23:34.41
タラの新作といいマンソンがキテるのか
377:名無しさん:2019/09/01(日) 21:14:14.34
タラ新作めっちゃいい話でワロタ
378:名無しさん:2019/09/01(日) 21:20:30.17
ホールデンがベージュのスーツを着てるのには何か意味があるんだろうか
FBIなら黙って黒ネクタイに黒スーツやろ
379:名無しさん:2019/09/01(日) 22:03:31.92
あの頃の流行りなのかなと思ったけど、FBIの組織に染まってないことを表してるとか?
テンチは黄色いシャツ多い
ホールデンは汗かきには鬼門の青シャツでたいてい脇汗染みてる
385:名無しさん:2019/09/02(月) 14:43:10.30
>>379
あの脇汗すっごくキモいんだけど演出なのかな
387:名無しさん:2019/09/02(月) 21:23:18.82
>>385
ジョージア州は湿地が多くて
夏は湿度が高いからね
382:名無しさん:2019/09/02(月) 10:12:35.01
ウェンディのバーテンの彼女かわいそうだったな
あそこまで罵倒されるほど悪いことしただろうか
383:名無しさん:2019/09/02(月) 12:04:44.70
>>382
友達って大切な人?みたいな事を元旦那に聞かれて違うって答えたのがかなり地雷だったんだろうな
396:名無しさん:2019/09/04(水) 02:56:13.84
>>383
直前の行動じゃなくてしばらく前にあった喧嘩が尾を引いて、みたいなのビルの私生活の事件が仕事にも反映されるのと一緒だね
384:名無しさん:2019/09/02(月) 13:15:50.58
正直もの謳ってる人の裏切りが嫌だったんだな
でも子供優先なのはそりゃそうだって思う
元夫にどう思われるかで子供との関わりが変わっちゃうんだろうし
386:名無しさん:2019/09/02(月) 14:45:13.04
アメドラはこれでもかってくらい汗だくになってる印象
388:名無しさん:2019/09/02(月) 21:28:56.94
橋の張り込みモンタージュで蚊の大群に襲われて
タバコ投げ捨てようとして車内に跳ね返ってくるとこ笑った
389:名無しさん:2019/09/03(火) 02:19:54.15
ウェンディが彼女に空いてる部屋があるって言った時にあんな突っかかられたのも可哀想
390:名無しさん:2019/09/03(火) 02:22:34.19
>>389 でも、あそこは彼女が正しかったよ。私も同じく、え?ルームメイトって意味?って思ったもん
391:名無しさん:2019/09/03(火) 02:53:18.91
お互いレズだかバイなんだから一つ屋根の下で察しろよ
392:名無しさん:2019/09/03(火) 17:48:03.33
ウェンディの恋バナは制作側が恋愛経験少ないんだろうな、という感じがした
「いかにも」臭い感じ
393:名無しさん:2019/09/03(火) 23:29:49.76
ホールデンの脇汗とかピザってきてる所とか年齢とか仕事疲れ考えると妙にリアルなんだけど意識してるのか
ただそうなってるだけなのか
394:名無しさん:2019/09/04(水) 02:49:51.82
アカデミーの前所長とかは黒服だと「いかにも」なFBIという感じがするよね
フィンチャーっぽい色彩にするにはグリーンとか茶色、イエローになじむ衣装ということで決まったんじゃないだろうか
絵面優先で
397:名無しさん:2019/09/04(水) 12:35:44.77
シーズン3はいつ頃撮影するの?
398:名無しさん:2019/09/04(水) 12:41:48.51
そもそも更新されるかどうかも分からない
400:名無しさん:2019/09/04(水) 21:28:44.57
>>398
フィンチャーが5までやるって言ったら
やるでしょ
399:名無しさん:2019/09/04(水) 20:20:31.83
BTKに関する19の真実
401:名無しさん:2019/09/04(水) 21:39:48.03
フィンチャーがやりたいって言っても決めるのはネトフリだからなあ
数字が出ない以上、人気がどうかを図るのは難しいけど予算は結構掛かってるはず
それで賞レースに絡まないとなると安全圏には思えん
402:名無しさん:2019/09/04(水) 22:34:29.35
ネトフリはわりとどんぶり勘定な印象があるから期待してる
403:名無しさん:2019/09/04(水) 23:41:23.07
このドラマ本国でもほとんど宣伝してないけどどういう戦略なんだ
404:名無しさん:2019/09/05(木) 00:23:07.69
今更ながらS2見終わったけどこれ本当にS5までやるのか?w
打ち切られたら泣くわ
405:名無しさん:2019/09/05(木) 02:11:00.19
こういうちょい昔のロケって大変そうだね
車とか建物とかどこまでCGなんだろう
駐車場とかに沢山止まってる車とかは流石にCGだよね?
407:名無しさん:2019/09/05(木) 09:30:28.92
>>405
タラの方は全部実写だってね
それもすごいが
これもすごい
Mindhunter VFX Breakdown – Artemple
S2版ないのかな
415:名無しさん:2019/09/05(木) 17:03:18.00
>>407
ネトフリで2000年前後の映画みてるとブルーバックの合成ですら甘い作品あったりするし
ここ20年ぐらいで合成やら修正の技術めっちゃ上がってるね
素人にはロケかどうかすら分からんという
406:名無しさん:2019/09/05(木) 06:50:48.51
正直、マンハントの方が面白い
408:名無しさん:2019/09/05(木) 10:09:47.42
フィンチャーは映画もそうだけど自分の欲しい画を作るのにCGを使うのを躊躇しない
逆がタランティーノやノーラン
どっちが良い悪いとかはないが
409:名無しさん:2019/09/05(木) 10:48:26.50
車もCGなの?!
なんとなく車は実写かと思ってたわ
410:名無しさん:2019/09/05(木) 11:14:34.82
すげえ金かけてるんだな
411:名無しさん:2019/09/05(木) 12:03:59.12
予算が厳しいテレビほどCG使ってるんだよ
天気次第でスケジュールが伸びると金が余計にかかる
10年前ですでにこれだから。

412:名無しさん:2019/09/05(木) 13:17:05.47
フィンチャーってドラマ映画で大作並みの予算ねだってすぐ企画から降ろされるやん
この5年であいつがおじゃんにした企画が10を超えてるけど
これも人気に見合わない予算を要求し続けたらシーズン5までやる前にクビになるんでないの
414:名無しさん:2019/09/05(木) 14:48:45.01
>>412
一覧知りたい
どこにありますか?
413:名無しさん:2019/09/05(木) 14:10:33.60
ユートピアリメイクポシャったりしてたね
416:名無しさん:2019/09/05(木) 21:09:14.31
もっとこれみよがしな使い方されないとCGって見抜くのは難しいな
417:名無しさん:2019/09/05(木) 23:45:31.72
ババアレズの恋愛事情とか見たい人いる??
どうでも良すぎて怠い 殺人犯に殺されて退場しないかな
418:名無しさん:2019/09/06(金) 00:11:51.70
お上「LGBT要素が少ない、LGBTを入れろ」
フィンチャー「ぐ…」
お上「ジョナサン・グロフは同性愛者だったな?ちょうどいい」
フィンチャー「!!!!やめてくれ~~~~」
こんなやり取りがあって苦渋の決断で博士のレズパートを入れたんだろう
419:名無しさん:2019/09/06(金) 00:42:18.20
S2結構地味だね
シリアルキラーとかプロファイリング、そもそも事件ものが好きだからS2も超面白かったんだけど
そうじゃない人は楽しいのかな
420:名無しさん:2019/09/06(金) 01:28:28.28
S1みたいな方向性期待してるとちょっと肩透かし感はあるかもね
421:名無しさん:2019/09/06(金) 02:54:49.49
S7の7話の張り込み中にホールデンがビルの寝てる間にクリップボードの一番上に置いてある紙を見て窓から外に捨ててたけどあれって何の書類?
意味ありげに捨ててたから気になる
422:名無しさん:2019/09/06(金) 11:25:51.50
>>421
colonial downsって、競馬新聞みたいだね
その前にホールデンが寝ててビルにエンジンかけて起こされたから、ビルが寝てる間にビルの競馬新聞捨てて仕返ししたって感じじゃないかな?
ちなみに場面はs2のe8残り15分くらいのとこだったわ
424:名無しさん:2019/09/06(金) 20:06:35.85
Netflixが発表したよくわからない視聴数世界ランキング第10位だわ(2017年)
世界で最も抜け駆けウォッチされた作品 TOP10
1. ナルコス
2. 13の理由
3. ストレンジャー・シングス 未知の世界
4. オレンジ・イズ・ニュー・ブラック
5. センス8
6. ブラック・ミラー
7. Marvel ザ・ディフェンダーズ
8. Marvel アイアン・フィスト
9. オザークへようこそ
10. マインドハンター
425:名無しさん:2019/09/06(金) 20:07:16.91
>>424
視聴数カウント方法が謎
426:名無しさん:2019/09/06(金) 20:27:11.58
抜け駆けじゃなくて駆け抜けというか一気見的意味合いなのか?
428:名無しさん:2019/09/06(金) 21:27:07.25
>>426
一気見ランキングは別にあって、こっちは「友人や恋人と一緒に見る約束をしてたのに待ちきれず1人で観ちゃった」ランキングらしい
435:名無しさん:2019/09/07(土) 19:58:20.61
>>428
正しく抜け駆けなのかw
?d
427:名無しさん:2019/09/06(金) 20:45:45.84
出演者の顔がやたら黄色いけど…
429:名無しさん:2019/09/06(金) 23:53:41.32
見終わったが、もうbtkの前戯はいーから早く本編に絡んでくれんかなー。面白いけど
みんなは他にどんなドラマが好き?
おれはラインオブデューティー
430:名無しさん:2019/09/07(土) 00:04:31.56
>>429
マンハント、マーチェラ、ビリオンズ、バッドブラッド
ラインオブデューティははずせないよね
431:名無しさん:2019/09/07(土) 00:36:36.39
>>430
マンハント面白そう!!
バッドブラッドはおれもすきだ。
ビリオンズはs2で止まってるから、マインドs3までにマンハントから見てみるよ
432:名無しさん:2019/09/07(土) 03:58:05.07
>>429
アトランタ面白いぜ
434:名無しさん:2019/09/07(土) 10:29:26.44
>>429 ラインオブデューティー、ハッピーバレー、ブラックミラー、マンハント
433:名無しさん:2019/09/07(土) 10:05:59.02
アトランタ繋がりでちょうどええね
436:名無しさん:2019/09/07(土) 22:07:28.93
原作を読んでみたけどエピソードを細かく組み替えてるんだね
あとプロファイリングするだけじゃなくマスコミを使って罠にハメるみたいな作戦をよくやってるのが興味深い
S2では十字架など不発が多かったけど次はホールデン大活躍なんだろか
437:名無しさん:2019/09/08(日) 00:03:10.94
原作読んでないけどメインキャラの設定とかプロットはフィクションで他の部分はある程度史実に忠実って認識あってんのかな
reddit観てると結構S2否定派多くて驚くわ
俺はウェンディ以外S2完璧だと思ってるのに
439:名無しさん:2019/09/08(日) 10:02:38.43
>>437
トマトでもIMDbでも高評価やん
438:名無しさん:2019/09/08(日) 00:30:12.86
正直分かるけどな
ネトフリのドラマにウォーキング・デッド的な糞しょうもない引き伸ばしは望んでないもん
440:名無しさん:2019/09/08(日) 12:10:46.65
WDのネタ切れからくる引き延ばしとは違うだろ明らかに
クリエイターは良かれと思ってこれやってるから
合わないんだろ単純に
441:名無しさん:2019/09/09(月) 14:39:57.89
ケンパー本出したがってたけど出せてないやんけ
殺人者が本を出版できる日本は流石だわ
444:名無しさん:2019/09/11(水) 11:12:18.33
ワンハリ観てきたよ
マンソンもっと出るかと思ったら本当にちょろっとだな
テックスはそこそこ出てきたが
445:名無しさん:2019/09/11(水) 16:15:12.36
ワンハリ優しい話だったな
これ見てから行って良かったわ
446:名無しさん:2019/09/11(水) 23:21:08.06
やはりフィンチャーもホールデンたちの活躍でアトランタ事件で子供たちが全員救われてハッピーエンド!みたいな話を作るべきなのでは
447:名無しさん:2019/09/11(水) 23:22:16.83
子供達が全員救われたらそもそも事件にならんしホールデンの出番がないわな
448:名無しさん:2019/09/12(木) 01:06:52.08
@tsuruhara
デイモン・ヘリソン「『マインドハンター』のマンソンは、
日本のカズのメイキャップの賜物。僕自身はマンソンに似てないから。
『ワンス…』でも同じ役を。『マインドハンター』のほうが先で、
ヘルタースケルターや本などでリサーチし終わったときに『ワンス…』の話が」
https://twitter.com/tsuruhara/status/1171569664100466688?s=20
449:名無しさん:2019/09/12(木) 10:01:37.06
色々興味深いね
やっぱ辻さん凄いんだなと
タランティーノがストリーミング用にミニシリーズ形式にするって言ってたからカットされたマンソン見れるかも
あとはフィンチャーのこのシリーズに対する気合のいれ方が凄い
450:名無しさん:2019/09/12(木) 10:56:07.21
>>449
タランティーノがミニシリーズにするって言ってたのはヘイトフル・エイトじゃない?
451:名無しさん:2019/09/12(木) 21:07:25.64
横からだけどヘイトフル・エイトのミニシリーズ全四話とは別にワンスアポンもミニシリーズ化するみたいだよ
ブラピもミニシリーズ化の話があるって発言してる
でも、日本での配信の予定は今のところないんだよね
ソニーピクチャーズとの権利上の問題かね?
ヘイトフルはとっくにアメリカで配信してるらしいのに…
452:名無しさん:2019/09/13(金) 18:40:09.65
アフリカ系の集会、勝手に白人だKKKだって決めつけで熱くなって、遺族のお母さんがリーダー面して煽動して、なんかもう手がつけられないね
気持ちが分かるが、犯人は全部に白人じゃないといやっ!みたいな
逮捕されたのが白人なら、やっぱり!としか言わないんだろうな
453:名無しさん:2019/09/13(金) 19:01:06.33
マンソンの言う人種間戦争を想起させる描写だ
フィンチャーって世界が悪に染まっていくみたいな展開好きなんかな
454:名無しさん:2019/09/13(金) 19:40:03.07
ニーチェの有名な言葉で
深淵を覗く時、その深淵もあなたを見ている
みたいな言葉があるけど、フィンチャーはその深淵を表現したがってるんだなと思ってる
455:名無しさん:2019/09/13(金) 19:52:17.01
>>454
有名な殺人鬼と面談したことで、なんか気が大きくなってるよね
459:名無しさん:2019/09/14(土) 00:19:17.08
>>454
こんなドラマを見てる自分も深淵から見られてるのかな
ビルの息子がああなったのはビルの仕事の影響なのかな
自分の家族がこんな仕事してたらやっぱりちょっと不安になるな
明るい家庭生活は無理そう
456:名無しさん:2019/09/13(金) 20:06:32.77
俺マンソンと喋ったんだぜ、みたいなねw
ケンパーといい、意図せずも凶悪犯の魅力に取り憑かれていく展開って心理は理解できて、とてつもなく恐ろしい気持ちになる
457:名無しさん:2019/09/13(金) 21:35:19.71
タイトルのマインドハンターもそういう意味でしょ
ミイラ取りがミイラになるじゃないけど、犯罪者を理解していくたびに犯罪者と同じ思考で世界を捉え直すようになっていく
徐々に変容していく自己みたいな
458:名無しさん:2019/09/13(金) 23:02:14.37
意義はあるけど、ヤバイ仕事だね
飲み屋でポロっと警官とかに話す時、まさに自慢気に話してたもんなあ
ビルでさえもちょっと自慢話みたいに話してたよね
460:名無しさん:2019/09/16(月) 15:32:31.83
レズの恋愛は丸々要らなかったな
461:名無しさん:2019/09/16(月) 16:20:47.08
四人めの同僚の生活の方がまた興味ある
466:名無しさん:2019/09/18(水) 16:29:45.61
>>461
あいつのキャラをもっと深く掘ってほしかった
ただの真面目くんで終わったな
467:名無しさん:2019/09/18(水) 16:50:07.24
>>466
意外と気になるよね、名前忘れたけど
463:名無しさん:2019/09/16(月) 20:56:19.81
フィンチャーのことだから全てに意味はある
今後のシーズンへのプロットかもしれんし
俺たちが読み取れてないだけかもしれん
464:名無しさん:2019/09/18(水) 11:57:06.69
フィンチャーってそんなガッチガチに固めて作る人だっけ?
465:名無しさん:2019/09/18(水) 12:15:46.60
演出や構成はガチガチだけどプロットにそういうイメージないなあ
468:名無しさん:2019/09/18(水) 19:19:37.37
フィンチャーはいつもミステリーそっちのけだよね
これからじわじわとホールデンを狂わせたいんじゃないかな
そのためのプロットなら周到そう
469:名無しさん:2019/09/19(木) 19:28:15.87
続きいつだ
470:名無しさん:2019/09/19(木) 20:51:24.16
2年後はやめてくれ
471:名無しさん:2019/09/19(木) 22:34:34.79
S2から一ヶ月経ったしそろそろ更新か打ち切りかニュースがあるかも
ただ更新されたとしても来年は絶対に無いぞ
472:名無しさん:2019/09/19(木) 22:49:12.13
こういう上質な作品は地味でも心ゆくまで続けて欲しいね
478:名無しさん:2019/09/26(木) 22:30:18.06
更新発表来るとしたら明日かな
先週GLOWの更新あったし何故かネトフリは金曜にそういう発表する
さっさと俺を安心させて欲しい
479:名無しさん:2019/09/28(土) 00:30:00.89
ホールデン、太った?
なんかスーツぱつぱつじゃない?
480:名無しさん:2019/09/28(土) 07:21:58.14
>>479
うん、だよね
482:名無しさん:2019/09/29(日) 05:17:21.62
最近は大量殺人が流行りですね
483:名無しさん:2019/09/29(日) 10:26:36.66
座間のやつとか?
484:名無しさん:2019/09/29(日) 10:27:02.71
座間のやつとかはシリアルキラーなんかなって言いたかった
486:名無しさん:2019/09/29(日) 12:57:48.18
殺した人数はヘルスケア・シリアルキラーたちの方が桁違いなのに
「狩り」をして死体損壊とか死姦とかする猟奇的な事件にしか興味なくて
死のナースとか医者とかの事件はどうでもいいって人が多いのは万国共通だよな
エド・ゲインは2人、マンソンなんて誰も殺してないのに伝説的存在
487:名無しさん:2019/09/29(日) 14:25:03.34
マンソンなんてなんで神格化されてんのかわからんのだが
488:名無しさん:2019/09/29(日) 15:56:39.24
自己申告だとマンソンは35人殺したと主張してるね
ヘンリー・ルーカスの死の腕の話より嘘っぽいけど
489:名無しさん:2019/09/29(日) 21:30:49.52
エドゲインは死体あさりだっけ
491:名無しさん:2019/09/30(月) 15:12:36.11
自分しか面会できんようにしたんだっけ?
492:名無しさん:2019/09/30(月) 17:30:54.80
レスラーがエドケンパーと二人きりで面会したら看守の不手際で迎えが来なくて
死ぬほどビビったという話のあとに、面会の時は注意しましょうって感じて触れたた奴か
493:名無しさん:2019/09/30(月) 19:58:16.26
マインドハンターに出て来たシリアルキラーググりながら見てたら殺人博物館とか出てきて懐かしい気持ちになった
494:名無しさん:2019/10/02(水) 19:29:04.88
多分、WOWOWで放映されると思うけど
辻一弘さんのドキュメンタリーを撮ってる方が
フィンチャーにもインタビューしたそうだ
495:名無しさん:2019/10/03(木) 21:13:46.85
情報有り難う
チェックしとく
今回の仕事見るとS3以降も辻さんに頼みそうだね
496:名無しさん:2019/10/05(土) 16:05:16.76
ジョーカーの出演者が発言したこれを読んでこのドラマ思い出したわ
「今回はまさしくオリジン・ストーリーですからね。 悪人は悪人として生まれてくるのではなく、 あとからそうなっていくもの。
人間への信頼を諦めるような出来事 が、彼らの人生には起こるんです。 人間や人類の欠陥に気づいてしまい、 それを正さなくてはいけないと考えるんですよ。」
497:名無しさん:2019/10/06(日) 15:07:56.54
俺ってエド・ケンパーに似てる
500:名無しさん:2019/10/08(火) 23:44:53.97
>>497
腹周りがか?
498:名無しさん:2019/10/06(日) 15:18:47.63
関係ねえし
501:名無しさん:2019/10/14(Mon) 01:17:54
年末にはテッドバンディの映画も
日本で上映されるんだね
Netflixにバンディのドキュメンタリーがあるのは、北米での公開に合わせてたのか
502:名無しさん:2019/10/14(月) 09:15:37.55
字幕が時々すぐ消えない?
503:名無しさん:2019/10/14(月) 10:19:20.48
よくある
何とかして欲しい
504:名無しさん:2019/10/16(Wed) 19:50:28
フィンチャーのNetflix映画のキャストが発表されたけど、思いっきり大作だな
他の監督に任せるにしても、マインドハンター3のクランクインはかなり先送りになりそう
ゲイリーオールドマンがオーソンウェルズって、また辻さんの出番やないかーい
506:名無しさん:2019/10/16(Wed) 21:28:19
>>504
既にマインドハンター打ち切り決まってるから映画の準備始めてる説
映画のせいで製作が大幅に遅れるからまだS3更新の発表しない説
まあ打ち切り決まってるならとっとと発表するとは思うが
509:名無しさん:2019/10/17(木) 06:26:14
>>506
打ち切りってほんと?
残念だなぁ
507:名無しさん:2019/10/16(Wed) 22:03:59
>>504
アマンダセイフライドなんかケバいな
508:名無しさん:2019/10/17(木) 01:44:35
>>504
チャールズダンスも出るらしいねw
フィンチャーとはエイリアン3以来か
510:名無しさん:2019/10/17(木) 08:37:00
>>504 オーソン・ウェルズはTom Burkeらしいよ、imdbによると
512:名無しさん:2019/10/19(Sat) 05:36:08
>>510
おお~いいね!
四角い顔だし、ギョロ目だし
顎周りをタプらせたら激似だろね
505:名無しさん:2019/10/16(水) 20:04:05.64
ツインピークスみたいに20年後にようやくシーズン3が来るかもしれん
511:名無しさん:2019/10/18(金) 19:19:06.17
フィンチャーS5まで、やりたいんやろ
513:名無しさん:2019/10/19(Sat) 15:59:32
シーズン2でウェイン・ウィリアムズをメインにしたのはどうなんだろうね
1は観終わって早く2が観たくなったけど
もっと他のちゃんと捕まって弾みがつくようなシリアルキラーを選べなかったのか
514:名無しさん:2019/10/19(Sat) 19:23:36
二人が刑務所で聞き取りするのが見たかったのに
家族の問題とか、レズとか盛り込むから
なんかイライラしたわ
アトランタの黒人のフロントとおばさん
めちゃくちゃ鬱陶しくて
スゲー楽しみにしてた分、なんか肩透かし食らったようで
見てて辛かった
520:名無しさん:2019/10/21(月) 09:07:36
>>514
確かにあれはとても鬱陶しかった
515:名無しさん:2019/10/20(日) 18:10:12
博士の恋愛話ほんと興味持てなかった
516:名無しさん:2019/10/20(日) 18:10:16
博士の恋愛話ほんと興味持てなかった
517:名無しさん:2019/10/20(日) 23:14:14
博士のツナ缶?の件はなんだったの?
てっきりサイコとかが食べててそこから博士巻き込まれたりするのかなって思ったけどなんともないよね?
518:名無しさん:2019/10/21(月) 00:21:58
>>517
私もそれ気になっている
博士がその場所行くたびに何かありそうで怖かった
519:名無しさん:2019/10/21(月) 00:27:36
>>517
あの建物に猫殺してる人がいてシリアルキラーになる要素がある人はどこにでもいるって演出だと
それ以上の意味はないらしい
521:名無しさん:2019/10/21(月) 16:10:00
見終わった……
まじか……結局起訴できていないままという絶望感
523:名無しさん:2019/10/22(火) 21:56:57.12
犯人逮捕してから黒人少年の失踪が無くなって冤罪だって言ってた黒人団体のおばさんや受付の考えも多少は変わったのかな
524:名無しさん:2019/10/22(火) 22:24:19.29
そんなんで変わるくらいなら、黒人だから冤罪だーなんていう連中が現在まで蔓延ってない
525:名無しさん:2019/10/25(金) 10:52:15
Netflix、レジェンド集うスコセッシ監督最新作『アイリッシュマン』など11月配信作品発表
Netflixは、11月に配信スタートとなる作品の最新ラインナップを発表。ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ共演の『アイリッシュマン』など、注目の映画作品が続々と配信される。
526:名無しさん:2019/11/01(金) 20:39:05
ジョーカーにデビーが少し出てた
目力のある人だ
527:名無しさん:2019/11/02(土) 21:22:49
あの子いいよね
528:名無しさん:2019/11/07(木) 23:34:48
9話の最後のほうで警察の誰かが証拠を隠した的な話し合ったけど
スタジアムの近くの家と60代の黒人ってどういうこと?
他にも犯人が?
529:名無しさん:2019/11/10(日) 14:33:01
現実でウェインが子供たちを殺したと裁判で立証できてない以上
共犯なり他の犯人がいた可能性を示唆しないとまずいでしょ
状況証拠とウェイン逮捕後に同じ手法での殺人が止まったこと、
共犯がいたらウェインが取り引きに使うだろうと考えると
全員でなくても大多数はウェインだと思うけどね
530:名無しさん:2019/11/13(水) 20:32:22
ドラマって気に入ったら、何度でも見るんだけど
このドラマだけは、1度しか見てない
捜査官の私生活部分がシーズン1、2ともうんざりする
それ以外は凄く面白いのに
531:名無しさん:2019/11/15(金) 11:50:07.20
>>530
私生活部分だけ飛ばし飛ばしで2回め見てくらさい
533:名無しさん:2019/11/18(月) 11:46:35
>>531
アドバイス通り私生活部分飛ばして見ました
1度見たきりなので、ほぼ忘れてて
大変面白く見られました
ありがとう
532:名無しさん:2019/11/15(金) 14:05:11
わかりやした
534:名無しさん:2019/11/20(水) 11:54:35.89
ネトフリでフィンチャー新作決まったぞ
マインドハンターマジでどうなるんだよ
フィンチャーは完璧主義だからなS3の脚本できるまでは何も発表しないってことかな
536:名無しさん:2019/12/04(水) 08:18:41
>>534
だろうね
しかし、精力的に製作できるのは凄いな
才能がある人って違うんだろうか
535:名無しさん:2019/12/03(火) 22:42:14
パスタで袖汚れてた演出、シーズン1の1話だと似た位置に血で汚してたな
537:名無しさん:2019/12/07(土) 21:58:43
観終わった
シーズン3無いんじゃないの?
子供の連続殺人2019年現在解明されてないってネタバレしてるし……
538:名無しさん:2019/12/07(土) 23:23:10
ネタバレ?
539:名無しさん:2019/12/07(土) 23:26:35
S3があるかないかはなんとも言えんがそれとこれとは別だぞ
アトランタの話はS2だけでS3はまた新しいシリアルキラーの話になるはず
シーズン跨いで描くのはBTKだけ
540:名無しさん:2019/12/12(木) 18:25:05
アメリカの視聴者からしたら解決しないことは分かり切ってただろうからな
それに加えて家庭崩壊をブチ込むことでさらに視聴者を落ち込ませようってのがフィンチャーの意図だったんだろう
成功したのかどうかはS3が始まるか否かで決まる
541:名無しさん:2019/12/14(土) 23:24:37.34
「次のマインドハンターまでスケジュール空いてるからマトリックス4出るわ~」
542:名無しさん:2019/12/16(月) 21:23:59.22
キャストがみんな老けちゃうからあんまり間空けてほしくない
543:名無しさん:2019/12/17(火) 00:45:15
ネトフリのシリアルキラー系ドキュメンタリーに
コンフェッションキラーってのが来たけど
こういうケースもあるから心理捜査関連の部署は必要なんだろね
544:名無しさん:2019/12/17(火) 09:59:55
BTK解決までやろうと思ったらS2からあと20年以上掛かるでしょ
逆に老けたほうがちょど良くなるんじゃ
545:名無しさん:2019/12/18(水) 22:26:53
これシーズン5までやる予定なんでしょ?
BTKがメインになるのはラストシーズンだろうな
549:名無しさん:2020/01/13(月) 23:54:53.44
変態ドラマでもないのに嫌がれるとは残念だな
内容は残酷だが原作ありのいいドラマを一緒に見てもらえないとはなあ
550:名無しさん:2020/01/14(火) 00:55:28.77
内容云々じゃなくて、興味ないドラマでリビングのテレビを占有されることが嫌なんだろ
551:名無しさん:2020/01/14(火) 02:04:17
共通の好みのもの以外は個人のツールで見るほうが気楽でいいよね
552:名無しさん:2020/01/14(火) 10:08:23
他のドラマは別々に見てるけど
自分はこういうドラマは夫婦揃って見てるから
なんかちょっと不思議でさ
同じ夫婦でも、好み違えば仕方ないね
553:名無しさん:2020/01/14(火) 11:52:41
そりゃ猟奇殺人とか気持ち悪い、見たくないって思う人はいるだろ
犯罪者の異常性にワクワクする人ばかりじゃないよ
557:名無しさん:2020/01/14(火) 19:19:55
>>553
でも、クリミナルマインドは見るやついるよ
558:名無しさん:2020/01/14(火) 19:29:33
>>557
マインドハンターがダメならクリミナルマインドとかも見ないと思うけど
554:名無しさん:2020/01/14(火) 18:03:15.93
まあ、俺みたいに毎日グロ画像見てるのは希少種だろうな
その自覚はある
555:名無しさん:2020/01/14(火) 19:03:54
OPの女装首ヒモオナしてる奴はS3にメインで出てくる?
556:名無しさん:2020/01/14(火) 19:10:19
>>555
S5とか最終シーズンになると思う
559:名無しさん:2020/01/14(火) 19:43:01
CSIや今やってるNCISの昔のやつなんて
検視室でグロ満載だったけど
あれも無理だったか
560:名無しさん:2020/01/14(火) 23:43:46.66
昔からワクワクする方だったが、ロバート・Kレスラーの本がベストセラーになった時には
「こんなものを一般人が読むようになったらあかん」と真剣に世を憂えたな。
当時でも、ここまでシリアルキラーがポピュラーになってしまうとは思わんかった。
561:名無しさん:2020/01/16(木) 11:23:38.80
‘Mindhunter’ Future In Limbo As Netflix Series’ Cast Options Expire
キャストのリリース決まったね
フィンチャー忙しすぎるからしゃーないけどS3やばくはなってきたな
574:名無しさん:2020/02/19(水) 17:26:15
>>561
テンチ役のホルト・マッキャラニー
ギレルモデルトロの新作に出るね
ノワール映画のリメイクだから
お母さんがまさにその時代に
女優兼キャバレー歌手として活躍していた彼には
うってつけの起用かもしれない
562:名無しさん:2020/01/16(木) 19:57:19
残念ながら、フィンチャーの中では優先順位低いんだろーなー
563:名無しさん:2020/01/16(木) 20:37:18.11
ハウスオブカードと違ってこっちはフィンチャー肝いりの企画だから人にやらせたくないんだろうね
Mankの撮影去年の11月からやってるし編集とか長くても今年の夏までには終わるだろうからそっからとなると
ネトフリとしてはキャンセルしてないから気長に待てば戻ってくると信じてるわ
564:名無しさん:2020/01/16(木) 20:52:56.78
もし数年待たされるなら、S3で一気にBTKまで時間が飛んでも若返りCG加工しなくていいか
565:名無しさん:2020/01/17(金) 00:10:26
企画の早い段階からマッキャラニー呼んで5シーズン分スケジュール入れるからよろしくって言ってたみたいだし早々離脱することはない…と思いたい
567:名無しさん:2020/01/17(金) 08:35:12.02
>>565
キャスト陣はフィンチャーと仕事したいって話だからスケジュールさえあれば戻ってくるだろうけど
他のTVシリーズのレギュラー特に話数の多いネットワークの仕事なんかが決まるときついだろうね
今はTVバブルだからいくらでも仕事あるし
566:名無しさん:2020/01/17(金) 00:58:40.98
オーソンウェルズの映画
もう年明けから撮影始まってるから
また2年待ちコースぐらいでは
568:名無しさん:2020/01/17(金) 18:28:19.26
2年じゃすまないから無期限延期になったんじゃね
どっちも今までよりもいい仕事が入ってきてるだろうし
でも一番不安なのはフィンチャーのやる気の気がする
569:名無しさん:2020/01/17(金) 19:39:33.22
まあ、忙しいだろうけど
こっちはBTKもあるしゆっくりでもいいかなあと思わけど
やる気だけは無くして欲しくないな
他の監督でも作れるだろうけど
フィンチャーの描く作品を期待してるから
570:名無しさん:2020/01/17(金) 21:06:19
やる気と言うかマインドハンターに対する思いは強いんだけど
ただそれ以上にネトフリのおかげでずっとやりたかった企画が出来るようになっちゃったってだけで
571:名無しさん:2020/01/17(金) 23:22:03
BBCなんかだと
4~15年越しでいきなりドラマ再開なんてザラなので、まあ気長に待ちますわ
奇しくもシリアルキラー捜査にかかる
長く重苦しい時間をファンも体感することになるんだろうね
572:名無しさん:2020/01/26(日) 17:04:03
>>571
そうだね
イギリスドラマなんて
シーズン1が6話くらいしかないのに
次のシーズンまで数年とかざらだもの
気長に待つことにする
573:名無しさん:2020/02/19(水) 08:47:54
S1見始めたけど、面白いなこれ。
575:名無しさん:2020/03/03(火) 09:27:54.42
hboがアトランタの事件のドキュメンタリーやるぞ
576:名無しさん:2020/03/09(月) 16:38:17.11
s2ではビル・テンチが社交性もあって凄い魅力的に描かれてるけど、対照的にホールデンをコミュ障に描きすぎだろ。
特にFBI のパーティのシーン。
s1では初めての人と普通にバーで楽しく飲めたりする奴だったじゃん。
ソーシャルネットワークのザッカーバーグ思い出したわ。本人は特にコミュ障でもないのに。
コミュ障描くの好きなのか。
577:名無しさん:2020/03/10(火) 04:26:00
>>576
S1で踏み込み過ぎて結局パニック障害になったんよ?
前の普通に初対面の人でも楽しくしていた頃とは違う
しかも発作始まるとあれだしいつまた出るか観ていてヒヤヒヤする
この事がバレないように色々言っていたじゃん
578:名無しさん:2020/03/10(火) 06:06:45
そのパーティーシーンの後に
元上司に詰問されてパニック起こしかけてたこらなあ
579:名無しさん:2020/03/10(火) 12:45:41.28
>>578
シーズン1のお別れパーティとシーズン2の接待パーティがあった。
あとのパーティで二人をかなり対照的に描いてた。
ビルのほうはマンソンのサングラスの笑い話とかしてるのにホールデンは難しい言葉を並べて行動科学の利点を訴えて白けさせちゃう。
シーズン1のお別れパーティで自分のせいで辞めさせられたのに検討違いのお別れの挨拶を積極的にしちゃう空気の読めなさは変わってないかな。
それなのに犯罪者のインタビューは上手いと。
587:名無しさん:2020/03/29(日) 13:52:33
>>579
空気読めないというか確実発達障害だよね、あれは
580:名無しさん:2020/03/10(火) 12:51:00.70
ホールデンとビルのキャラクター描写は絶妙なんだよこのドラマ
ただ
581:名無しさん:2020/03/10(火) 13:04:24
>>580
ビルの描き方は見事だと思うけどな。一番感情移入してしまう。
兄貴肌で社交的でユーモアがある。ホールデンの庇護者だが自身もかなり優秀。家族想いで仕事との両立を頑張ってるのに、嫁に逃げられ、養子がインタビュー対象のようなモンスターかもしれないという。。。
BTKよりもビルの養子が一番気になるわ。
582:名無しさん:2020/03/12(木) 17:20:37
>>580
どっちも粗があるのがリアルでいいね
ホールデンは発達障害の気があるから特殊だけど
583:名無しさん:2020/03/18(水) 04:34:56
ジョナサングロフのgleeでのレイチェルとの演技は、まさしく男女みたいで色気もあったのに
マインドハンターだと、彼女とのキスやセックスシーンも微妙過ぎる
あれは、俳優さんがどうこうという訳じゃなくて
原作か演出サイドのやり方なのか
わからない
584:名無しさん:2020/03/24(火) 14:08:06
俳優さん達は、1度解散らしいから
シーズン3は2年後とか?
そういう感じかなあ
フィンチャー忙し過ぎる
585:名無しさん:2020/03/24(火) 18:11:10
と言っても映画の方は撮影終わってて編集作業だろうし
ラブデスロボットはフィンチャーが脚本やら監督やってる訳でもない
フィンチャーが関わるものは何でも楽しみだけどマインドハンターにもうちょい集中して欲しかったな
メイン3人が他でTVのレギュラー決まったらもう無理だよ
586:名無しさん:2020/03/24(火) 19:07:59
そうかあ
サクッと検索した情報だから
よくわからなかったよ
BTKとか、伏線張ったのに
もしシーズン2で終わりですなんて事になったら最悪だ
あの3人でのストーリーやBAUが出来上がっていく様子に期待してた
今日になって、インタビューでビルが流暢なフランス語話してて、ホールデンをしっかりフォローしてるの見たり
他のインタビューでも仲良しなのがわかって
何かシーズン更新されないのが不安で書き込んでしまった
588:名無しさん:2020/04/14(火) 10:28:59
見始めたけど渋すぎてシーズン2のEP9で見るのやめたわ
やっぱゾンビ出したりクリスタルメス作ったりしないとだめだな
590:名無しさん:2020/04/15(水) 19:48:34
>>588
なんだかんだ最後まで観たんだw
589:名無しさん:2020/04/14(火) 12:43:03
お子ちゃま向けじゃないからね
591:名無しさん:2020/04/17(金) 14:47:48
一気見したけど面白かった
エドケンパー好き
592:名無しさん:2020/04/20(月) 19:03:43.28
確かにエドケンパーの圧力は凄まじいよな。
その場にいる者、空間を支配してる感じ。
関係ないけどキャバクラでホールデンみたいな感じで取り調べじゃないけど女の子に質問しまくったら
めっちゃディープなことまで教えてくれたわ。
大事なのは共感なんだな。次第に向こうの方からバンバン喋ってくれるようになったわ。
これマジで使えるわ
593:名無しさん:2020/04/24(金) 08:00:45.17
手持ちカメラによるユラユラ画面が苦手なんだけど
つい最近「フロイト -若き天才と殺人鬼-」観たら
これが全編ユラユラしててストレスたまったわ
ストレス解消にマインドハンターを再鑑賞
あぁやっぱりこのカメラワークは神だな~と
フィンチャーついでに「ゾディアック」で再びうっとり
ステイホーム週間はフィンチャー週間だな
597:名無しさん:2020/04/27(月) 19:30:24
>>593
うっとりし過ぎて、自分はゾディアックのラストまでに寝落ちして三回くらいトライしたわ
マインドハンターは、面白くて次が気になるから一気に見たけど疲れた
594:名無しさん:2020/04/26(日) 22:58:55
エピ2まで見たけど挫折しそうだ
これから面白くなる?
595:名無しさん:2020/04/26(日) 23:02:34
何をもって面白いというのかわからないが
BAUの立ち上げとか、プロファイルとか
犯罪者の定義付けとか
捜査官の葛藤とか映像の緻密さとか
見所はあるけど
合う合わないがあるからご自分で判断を
596:名無しさん:2020/04/27(月) 18:09:54
結局このドラマは会話劇を楽しめるかどうかじゃね
それを退屈だと感じる人がいても不思議ではない
598:名無しさん:2020/04/27(月) 21:36:03
エピ3で少し面白くなってきた
最後まで見てみるかな
599:名無しさん:2020/04/27(月) 23:12:09
あまいろのー
600:名無しさん:2020/05/10(日) 20:16:07
たまにだれなからも、S2まで一気に見終わった
徹夜して忙しくてボロボロなのに、みんな髪の毛はさっぱり刈り込んでいる
FBIも、軍隊みたいに髪型の規則があるのかな?
601:名無しさん:2020/05/10(日) 20:24:13
ホールデンは今風ぽいけど
ビルの髪型は当時の流行りっぽい
602:名無しさん:2020/05/15(金) 16:05:40
これすごい

フランスのシリアルキラーの第一人者の専門家がハッタリマンだった
マンソンとインタビューしたのも嘘、妻が殺されたのも嘘
著者はどうせ誰も読まない英語の専門書のパクりで仏語で出版
嘘で固めた経歴で警察の捜査協力とか講義、講演してたらしい
603:名無しさん:2020/05/15(金) 23:01:36
>>602
YouTubeでこいつは嘘つきだって暴露されたのかあ
すげえ人だな
604:名無しさん:2020/05/16(土) 09:57:33
>>602
学者の犯罪あるあるだね
発覚しただけマシっていう
605:名無しさん:2020/06/14(日) 14:25:02.18
S2やっと見終わって、面白すぎて余韻がすごくて、次は何を見たらいいのか…
上の方にあったマンハント見てみるか
607:名無しさん:2020/06/14(日) 17:08:43.67
>>605
ヴァルハラ連続殺人事件
観ている途中なんだけど忘れていて最近観てないがかなり面白いよ
606:名無しさん:2020/06/14(日) 14:26:48.82
マンハントも面白かったで
608:名無しさん:2020/06/14(日) 18:57:53.90
同じ時代の画に浸りたくてゾディアックを久しぶりに見てたわ
マンハントとヴァルハラ連続殺人事件、後者は知らなかったよ。どちらも見てみるわありがとう
609:名無しさん:2020/06/30(火) 08:16:40.85
シーズン1から2まで一気に見ちゃったけど、面白かったぁ
こっから無期延期とかなんの拷問ですか
ホールデンの彼女のデビーって隠された理由シーズン2のマリンの女優だったんだな
そっち見た直後からマインドハンター見始めたのに、全く気が付かなかった
610:名無しさん:2020/07/06(月) 01:46:01.27
既出だったらごめん
マンソンのメイクやったのカズ・ヒロだったんだね
‘Mindhunter’: How Kazu Hiro Transformed Damon Herriman Into an Uncanny Charles Manson
https://www.indiewire.com/2020/07/mindhunter-makeup-kazu-hiro-1234570849/
611:名無しさん:2020/08/11(火) 19:15:51
シーズン1見終わったけど面白かった
あっという間に1時間がたつ感じ
主人公絡みでやたらとホモネタぶっこむのは主人公があまりにゲイっぽいからなん?
それともアメリカのマッチョイズムの強調?
「口説いてるのか?」「女かよ」「予算はあるのになんで同じ部屋なんだ」「違うベッドに座れ」みたいなやつ
615:名無しさん:2020/08/13(木) 10:57:38
>>611
主人公はリアルでホモ
619:名無しさん:2020/08/14(金) 03:07:40
>>615
うん、Lookingも見たよ
なんかウェンディにシンパシー感じてる印象だったのでホールデンもそのうちゲイになるのかとヒヤヒヤしたw
マインドハンターでのグロフの演技ってマッチョさがないよね
時代的には周りの演技のがアメリカンぽいと思うが、Lookingとこれしか知らないから役柄なのか役者さんの個性なのか分からん
623:名無しさん:2020/09/25(金) 20:06:11.01
>>619
gleeじゃ、めっちゃ女たらしのクソやろう
演じてたから
演技作りなんだろう
しかし、シーズン3は来年撮影開始は無理そうだから
上手くいって再来年スタートかな
せっかくのフィンチャーにマインドハンターってドラマだから
次のシーズンも製作して欲しいなあ
612:名無しさん:2020/08/11(火) 19:29:33
敏感になりすぎじゃないかな
別にそんな台詞は昔っからある事だし
613:名無しさん:2020/08/11(火) 20:16:58
でも主人公含め登場人物たちの性格というか、マインドはこれだっていうドラマ的なキャラクターにはなってないよね
回を重ねるごとに違った一面が描かれて更新するし、逆に私生活が全く描かれなくなりもする
つまり未だにどういう人たちなのかわからないってのもこのドラマの魅力だと思うわ
614:名無しさん:2020/08/11(火) 20:58:30
マインドハンターってタイトル通り
軸は捜査官、ウェンディーであっても
事件を起こした犯人の心理を追い求め
犯罪を定義付けて整理し理解する
私生活はそこの隙間に描写されていく
シーズン1も2も自分には私生活のストーリーは、ちょっとめんどくさく感じたな
シーズン3は、俳優陣もスタッフも解散しちゃったから
いつ製作されるのかどうかわからないけど
BTKの伏線回収するまでのシーズンがないと、もやもやするわ
616:名無しさん:2020/08/13(木) 11:04:12
シーズン2は・・・・
やっぱ多様性いれるとつまらんな
617:名無しさん:2020/08/13(木) 17:03:26
普通にベッドに座るシーンはパーソナルスペースのおかしさからホールデンの変人具合を出してるのかなと思った
S1のペンシルベニアの警官に親切なビルに嫌味言ってたのはよくわからなかった
当たり前の指摘をしてるのに相手の落ち度を擁護するような事言うからイラッとしたのか
618:名無しさん:2020/08/14(金) 02:58:54
ホールデンは真面目な堅物キャラだと思っててグロフの清潔感のある演技が合うなと思ってたんだけど、作中では傍若無人扱いなんだなあ
S2のマンソンの会話で異様に眠くなって進まない…内容ないよね
620:名無しさん:2020/08/14(金) 09:41:50
原作もあるし、役作りしての演技じゃないのかな
621:名無しさん:2020/08/25(火) 03:06:17
無期限延期…
624:名無しさん:2020/09/26(土) 14:05:46.78
フィンチャーがなあ
映画はもう終わってる筈だしラブデスロボとかも製作に入ってるだけなのに
他になんか情報出てない企画でもやってんのかな
625:名無しさん:2020/09/26(土) 14:14:39.49
仕事が音声マンだから、ヘッドフォン着けてるから
家ではスピーカーだけど、このドラマの音わ聴きたくてヘッドフォンしてたら
3話でギブアップだな
仕事の時は、結構耳からずらしてるから
きちんと着けてると疲れるな
この作品みたいに凝った作りだと
やっぱりヘッドフォンだと臨場感が更に増していいな
626:名無しさん:2020/09/26(土) 18:12:25.06
ケンパー出てるシーンはヘッドホンつけてると迫力が違うよね
マジで怖い
627:名無しさん:2020/09/26(土) 22:30:24.22
音でいうとs1の弟が恋人を殺して義兄が片付けて姉が浴室を掃除したっていう供述するシーンで、一見普通の浴室に見えるのに(掃除されたあとの現場なのに)床をブラシで擦ったり、大量の血を水で流したりする音が流れている所が好きだったわ
628:名無しさん:2020/10/02(金) 12:57:27.63
Mindhunter Trailer (The Social Network Style)
これ見てもソーシャルネットワークのトレイラーって本当凄いわ
629:名無しさん:2020/10/24(土) 09:56:35.06
もうフィンチャーにあまりやる気がないみたいだな
すごい労力と莫大な予算の割に視聴者数が多いわけでもない
S2で燃え尽きて気分転換でMank撮らせてもらったけど
S3のこと考えると陰鬱になってる
打ち切りとは言ってないけど無期限休止だと
ネトフリ側は珍しく継続支持で5年後には…と言ってるけど、
今現在視聴者数少ないのに数年後に増えるとは思えない
630:名無しさん:2020/10/24(土) 11:22:55.72
フィンチャー忙しくて作れないって話だったから時間空ければ可能性あるかなあと思ってたけど
これはもう終わりかも
フィンチャーアホみたいに金掛けるからなあ
もうマインドハンター無いならネトフリ加入する意味なくなる人多そう
631:名無しさん:2020/10/24(土) 11:34:18.84
そこまでの作品ではないわw
632:名無しさん:2020/10/24(土) 12:16:13.70
もうBTKやって終わらせて欲しい
中途半端で自然消滅はやだな
633:名無しさん:2020/10/24(土) 12:33:06.02
せっかく役作りしたのに変態プレイしただけで終わったBTK役の人がかわいそうすぎんよ
634:名無しさん:2020/10/24(土) 14:20:05.31
S2の評価がかんばしくなかったことは認めるんだな
ウェンディのレズネタ、ビルの息子ネタ、感謝しらずの黒人女アゲが
あまりにひどかったし
S2の脚本家どもをまた起用するくらいなら打ち切りでいい
636:名無しさん:2020/10/24(土) 23:02:04.58
>>634
いや評価に関しては何も言ってない
S2の評価はむしろ高い
フィンチャーはS2あまり関わらないつもりだったけど初稿が酷かったから全部ゼロから書き直させた、
長期ピッツバーグ住まいの週90時間労働にうんざりしてS2制作終わった瞬間S3の作業開始する気になれなかった
気分転換と気晴らしでネトフリにMank撮らせてもらった
S3はどう考えてもS2並か以上の予算がかかるから頭が痛い
プロデューサーとして最終的に予算と視聴者数は釣り合わせないといけないと言ってる
不思議なのはネトフリ側がやる気なんだから予算はネトフリが出すもんじゃないのかってことと
視聴者数はネトフリが宣伝に注力してないのが原因と言われてて
評価は高いんだからネトフリがもっと宣伝すれば視聴者数は増えるはずってこと
ネトフリ側が予算抑えて宣伝もせずフィンチャーブランドを押さえときたいのか
単にフィンチャーのやる気が出なくて言い訳に使ってるのか
個人的にはその中間あたりなのかなとは思う
635:名無しさん:2020/10/24(土) 22:05:04.58
犯人つかまって終わり!っていうなら他にたくさんあるし
このままやってほしかったなあ
まあやる気が上がらないならしゃーないね
637:名無しさん:2020/10/25(日) 13:38:34.87
ネトフリオリジナルで宣伝云々はよく言われる話だが
ストレンジャーシングスなんかは一ヶ月前にトレイラー出すまで宣伝なんか全く無かったからな
トレイラーで話題になって配信したらドカンって感じだった
会員数トップのネトフリで配信されるってだけで宣伝なんか無くてもヒットするものはヒットするし駄目なのは駄目
マインドハンターも別に人気が無いって訳じゃないとは思うが予算がエグすぎて特大ヒットじゃないと割に合わないって感じなんだろう
638:名無しさん:2020/10/25(日) 13:55:55.63
ジョナサン・グロフがザカリー・クイントの元カレじゃなければ
舞台や映画の「ボーイズ・イン・ザ・バンド」にだって出ていたかもしれないって思うと至極残念
639:名無しさん:2020/10/28(水) 11:59:23.99
ザカリー・クイントといえば
アマプラに「ノスフェラトゥ」のS2来てるね
スレチすまん
640:名無しさん:2020/11/17(火) 14:55:07.17
ライアン・マーフィーのほうに巨額予算ついてそう
ジェフリー・ダーマーのネタも取られたし
641:名無しさん:2020/11/19(木) 21:30:45.25
フィンチャーまたマインドハンターやりたいとは言ってるな
でも予算が理由ならこれから視聴者数が急増することなんか絶対ないし絶望的だよね
無茶苦茶ヤバいシリアルキラーが現れて世界中で報道されるとかになったらマインドハンターの視聴者数増えるかな
642:名無しさん:2020/11/21(土) 12:44:52.85
あの時々出てくるお面の人はだれなのですか?
643:名無しさん:2020/11/25(水) 02:13:43.83
市川の首吊り師事件が起きてスレのみんながウキウキしていた頃が懐かしい
644:名無しさん:2020/11/25(水) 03:50:47.35
市川の首吊り師て?
645:名無しさん:2020/11/30(月) 23:20:50.38
頭はともかく、体をバラバラにして燃えるゴミに出し続けても
まったくバレないんだな
ごみ捨てのマナーさえ守ってればw
646:名無しさん:2020/12/04(金) 17:17:53.30
【Netflix】Mank/マンク【デヴィッド・フィンチャー ゲイリー・オールドマン】
647:名無しさん:2020/12/24(木) 01:56:32.67
↑フィンチャーこんなの作りたくてこのドラマ放置してたの?モッタイナイ…
来月なんか面白いのあるかなって予定表見たら
ナイトストーカーの番組やるね
無秩序型の代表格みたいなのやつ
648:名無しさん:2020/12/25(金) 01:48:49.20
「ブレスレス」っていう映画見たんだけどBTKのことを思い出したわ
おっさんの中でマスターと奴隷の人格が混在してるからああなっちゃってんだなって
おもしろかったです
649:名無しさん:2021/01/01(金) 21:50:05.54
続いつやるんだろ
650:名無しさん:2021/01/01(金) 23:09:52.99
誰も知らない
フィンチャーさえも
651:名無しさん:2021/01/07(木) 01:07:19.19
違うのも観てるし待てる方だがこの作品は好き過ぎるからなるべく早めで
マンクよりこっち優先にして欲しかったわ
652:名無しさん:2021/01/21(木) 01:27:50.31
s3作れるとしてどんな事件が残ってたっけ
ビッグネームはもう出尽くしちゃったような気がするけど
653:名無しさん:2021/01/21(木) 10:14:54.19
BTKメインでしょ
654:名無しさん:2021/02/25(木) 20:25:45.94
フィンチャー新作映画決まってたけど複雑だわ
フィンチャーが関わるものは何でも楽しみだけどマインドハンターS3が遠ざかっていく
655:名無しさん:2021/03/24(水) 17:18:10.00
https://youtu.be/rmvgCEXK7Fo
いきなりクライマックスすぎる
656:名無しさん:2021/03/24(水) 21:13:41.82
>>655
このシーンが一番震えたなぁ
シーズン3見たいな
657:名無しさん:2021/03/25(木) 21:15:55.76
フィンチャーの控えてる仕事
ラブデスロボの監修 マイケル・ファスベンダー主演映画 チャイナタウンの前日譚ドラマ フィンチャーが好きな映画語る番組
マインドハンターやる気全く無いな
658:名無しさん:2021/04/16(金) 01:56:11.65
フィンチャーが用なしのクズ化したので
代わりにシリアルキラーのドキュメンタリーを続々作ってるネトフリなのであった
659:名無しさん:2021/04/16(金) 18:54:22.78
フィンチャーはネトフリに完全に囲われてて専属契約してる状態だろ
制作者があまりやる気なくてネトフリが継続に積極的なケースって初めて見たぞ
660:名無しさん:2021/04/16(金) 20:53:11.79
それも微妙なとこ
フィンチャーはマインドハンターにもっと予算が欲しいんだけどそこまでの人気はないから
ネトフリとしてもだったらフィンチャーに他の企画やってもらったほうがいいみたいな状態
映画だったらマンクみたいに賞レース出れば予算高くてもペイ出来る
マインドハンターは評価高いけど賞レース弱いのがキツイ
661:名無しさん:2021/04/24(土) 06:37:46.83
来月はサムの息子か
ジェフリー・ダーマーまで遠いな…
662:名無しさん:2021/04/25(日) 03:08:15.60
Youtubeにあった出演者のインタビュー面白かった
ケンパー役の人って元養護教諭だったんだってね
障害のある子たちと接する経験が役作りの助けになった部分もあったらしい
663:名無しさん:2021/04/25(日) 14:00:44.53
正直ソース元が怪しいけどフィンチャーとネトフリでS3の話し合いをしてるって噂出てるな
664:名無しさん:2021/04/27(火) 08:13:42.36
David Fincher and Netflix reportedly back in talks for ‘Mindhunter’ season three
665:名無しさん:2021/05/06(木) 23:08:49.04
ネトフリでサムの息子のドキュメンタリーの配信が始まってるね
コメント