1:名無しさん:2018/10/11(木) 14:39:16.80
NETFLIX(ネットフリックス)のオリジナルシリーズ『ザ・ホーンティング・オブ・ ヒルハウス/The Haunting of Hill House』について語るスレです。
怪奇小説として20世紀最高傑作との呼び声が高い、1959年出版シャーリー・ジャクソン著の小説を、現代風に再映像化したホラードラマ・シリーズ。
遠い昔、真夜中にヒルハウスを出た彼らを、今なお苦しめる恐ろしい記憶。この呪縛から抜け出せる日は来るのか…。
出演: ミヒウ・ハウスマン、 カーラ・グギーノ、 ティモシー・ハットン
原作・制作: マイク・フラナガン
予告編
https://youtu.be/G9OzG53VwIk
Netflix公式サイト
https://www.netflix.com/jp/title/80189221
■『公式ホームページ』
http://www.netflix.com/jp/
■『公式ツイッター』
http://twitter.com/NetflixJP
■『公式YouTubeチャンネル』
http://www.youtube.com/channel/UCv2ejD5B1xOYtGB2cf80B8g
2:名無しさん:2018/10/11(木) 15:21:03.12
>>1
乙
3:名無しさん:2018/10/11(木) 20:25:30.10
これめっちゃ評価高いらしいので楽しみにしてる
4:名無しさん:2018/10/12(金) 12:53:52.68
Netflixで配信されるホラードラマ『ザ・ホーンティング・オブ・ヒル・ハウス』が、配信前にも関わらず批評サイトで100点満点を獲得し、話題を呼んでいる。
10月12日(金)にNetflixにて全世界同時配信がスタートするドラマ『ザ・ホーンティング・オブ・ヒル・ハウス』は、アメリカ人の作家シャーリイ・ジャクソンが1959年に執筆した小説『丘の屋敷』を原作にしたもの。
小説版では、心霊学者が調査のため幽霊屋敷として知られる「丘の屋敷」を3人の協力者と訪れ、そこでの心霊体験を綴ったもの。しかしドラマでは、その幽霊屋敷に家族で住んでいたクレーン一家の子供たちに焦点を当て、彼らの屋敷での経験を回想シーンと共に描いている。
5:名無しさん:2018/10/12(金) 14:02:50.13
まだ見れんの?
6:名無しさん:2018/10/12(金) 14:15:45.61
オリジナルの世界配信は16時
7:名無しさん:2018/10/12(金) 15:32:07.74
じゃあと30分か
9:名無しさん:2018/10/12(金) 16:40:23.43
マイク・フラナガン監督初のホラーシリーズだぜ
ということで感想はよ
13:名無しさん:2018/10/12(金) 19:30:37.93
>>9
さすがフラナガン機関
オカルトに精通している
10:名無しさん:2018/10/12(金) 17:38:23.06
なんかオープニングがデアデビルとかザ・クラウンに似てない?
11:名無しさん:2018/10/12(金) 18:36:21.44
1話だけ見終わったけど演出が巧いな
12:名無しさん:2018/10/12(金) 19:05:17.07
かなり良質なドラマ
次回撮るらしいシャイニングの続編?映画も楽しみになってきた
14:名無しさん:2018/10/12(金) 19:39:32.66
面白いじゃん
15:名無しさん:2018/10/12(金) 19:43:43.14
家族で観れるかどうかだけ教えてくれ
グロはまぁ大丈夫だけどエロが激しいと困るんだよな
50:名無しさん:2018/10/17(水) 16:56:44.23
>>15
エロは次女のレズシーンがあるけど実際やってるところは見せてない
でもハァハァ言いながら良かった~とかいうシーンでも家族で見るのはキツイよねw
16:名無しさん:2018/10/12(金) 20:15:04.16
とりあえず大音量でリビングで流そう
17:名無しさん:2018/10/12(金) 22:36:03.84
見始めたけど雰囲気は良いね
18:名無しさん:2018/10/13(土) 00:02:24.09
Imdb 9.0
久しぶりに大物来た予感w
自分の目で確かめさせてもらうわ
19:名無しさん:2018/10/13(土) 00:13:26.71
「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」EP1。巨大な屋敷で何かが一家を襲った一夜と数年後の離散した一家、
二つの時代を複雑に往来する構成で、それらを繋ぎ合わせる編集が素晴らしい。マイク・フラナガンの美意識と恐怖趣味は隈なく張り巡らされてる印象もあり、これは集大成的な作品になりそう。
20:名無しさん:2018/10/13(土) 08:31:35.02
まさかのサイコメトラー
21:名無しさん:2018/10/14(日) 01:20:12.57
怖いの苦手だけど今見始めた
怖すぎないといいな
22:名無しさん:2018/10/14(日) 08:22:54.32
ep6だったかな それぞれの不満が連鎖的に噴出してくるシーン
長回しがとても効果的だったね
この作品は傑作だと思うー
30:名無しさん:2018/10/14(日) 17:08:54.71
>>22
いいシーンだよね ワンカットだから台詞覚えんの大変そう
23:名無しさん:2018/10/14(日) 09:16:44.80
全10話終了。ホラーというジャンルだけど、大切なメッセージを伝えてくれたドラマだった。評価が高い理由が分かった気がする。怖いの苦手だからって食わず嫌いは勿体ない。みんな見て。
24:名無しさん:2018/10/14(日) 15:45:13.69
映像めっさ綺麗やん
1話だけじゃよう分からんけど
25:名無しさん:2018/10/14(日) 15:54:04.42
カーラ・グギーノとラダ・ミッチェルとジェニファー・ジェーソン・リーの区別がつかない
26:名無しさん:2018/10/14(日) 16:08:43.21
最初4人兄妹だと思っていてレズビアンが誰か分からなかったわ
あと長男の家に来た妹の霊怖すぎ
27:名無しさん:2018/10/14(日) 16:29:28.90
まだ最後まで見てないけど5話の話が面白かった
28:名無しさん:2018/10/14(日) 16:49:24.88
子役を含めて俳優の演技は素晴らしいし
微妙な陰影を作り出す照明や舞台装置はめちゃ凝ってるし
ストーリー前半の伏線は後半できちんと回収してるし
なんか久々にネトフリ作品で文句なしの傑作が登場した気がする
29:名無しさん:2018/10/14(日) 17:01:11.81
デアデビルの話しててワロタ
もうすぐ公開だからってさあ
31:名無しさん:2018/10/14(日) 17:33:00.82
>>29
え、デアデビルってネトフリのデアデビルなのか?
白い仮面だったしてっきり別物かと
34:名無しさん:2018/10/14(日) 18:55:08.73
>>31
8話目のハロウィンで全身仮装
35:名無しさん:2018/10/14(日) 18:55:18.26
>>31
息子がハロウィンのコスプレでデアデビルのコスプレしてたよ
32:名無しさん:2018/10/14(日) 18:17:04.38
息子「これデアデビルじゃない」
母親「甘えんな。自分でデアデビルに改造しろ」
33:名無しさん:2018/10/14(日) 18:26:19.46
単なるクリエイターのお遊びでしょデアデビル
オープニング映像が似てるのは多分同じ会社のアーティストだからだよ
クラウンもね
36:名無しさん:2018/10/14(日) 20:09:35.19
面白くて6話まで一気見した
首折れ女怖すぎて夢に出てきたw
5話のラストで思わず声出たぐらい衝撃的
37:名無しさん:2018/10/14(日) 19:20:29.38
お面くらい本物の買ってやればいいのにな
38:名無しさん:2018/10/14(日) 19:27:54.27
これデアデビルじゃない!
自分でそのデビルマン?とかいうのに改造しろ
39:名無しさん:2018/10/14(日) 20:56:10.30
5話の面白さときたら!
それまでの全然わからん話がガッと繋がってくるというね
40:名無しさん:2018/10/14(日) 21:26:59.88
自分は今4話
次が楽しみ
41:名無しさん:2018/10/14(日) 22:18:06.57
42:名無しさん:2018/10/14(日) 22:49:28.45
デアデビルとデビルマンはごっちゃになる
43:名無しさん:2018/10/14(日) 23:23:08.97
黒い服にラーメン屋の被るだけでいいから真似するの簡単じゃん
44:名無しさん:2018/10/14(日) 23:47:04.56
演出、伏線回収が凄え面白いわ
人間ドラマとしてよく出来てる
テオ役の子役は最近見かけるなあ
デアデビルの件は劇中で映画ドラマを語るような作品ではないので唐突に入ってきて一瞬?
45:名無しさん:2018/10/15(月) 00:18:10.27
丁寧すぎるくらいだよね
46:名無しさん:2018/10/15(月) 01:35:56.22
何となく期待せず観たらすごいよかった
精神病で自殺したように見えるけど本人にとってはこういう事だった、って実際にありそうな描写とか、
葬式の前日に家族喧嘩と共に盛り上がりまくる異常現象とか
今あんま書くとネタバレになってしまうが色々思う所あったわ
47:名無しさん:2018/10/17(水) 08:06:55.60
これ全10話完結でいいの?
48:名無しさん:2018/10/17(水) 11:54:34.12
>>47
シーズン1はね。
49:名無しさん:2018/10/17(水) 15:30:18.80
1話の途中まで長女と母親混同してしまってた
51:名無しさん:2018/10/17(水) 22:40:11.14
登場人物全員キチガイ度高すぎて辛い
52:名無しさん:2018/10/18(木) 00:05:22.82
辛いのは、自分に似てるからだな
53:名無しさん:2018/10/18(木) 04:39:18.68
今見終わったが
ネトフリで今年見た作品で一番良かった
54:名無しさん:2018/10/18(木) 08:33:21.56
いま5話まできた
一気に面白くなってきましたわwww
55:名無しさん:2018/10/18(木) 18:33:04.03
まだ2話目。
兄弟多いし、勢揃いするシーンも少なくて判別が…。
56:名無しさん:2018/10/18(木) 19:38:46.35
そのうち見分けが付くようになるよ
57:名無しさん:2018/10/18(木) 23:01:57.01
一話目みたけどなにが何やら…
屋敷のシーンは映像が暗すぎてみえかった
女どもは判別できん 面長で髪の毛が同じ長さで娘だか母ちゃんだかすらわからん
104:名無しさん:2018/10/22(月) 11:39:52.38
>>57
同じくw
58:名無しさん:2018/10/18(木) 23:34:10.36
母親なかなか自己中やない?
外の世界は残酷やから家に閉じ込めたほうが幸せて事やろ?
実際ネルは連れていかれたし
76:名無しさん:2018/10/20(土) 09:02:54.34
>>58
段々と精神的に病んでそういう考えに逃げてたんでしょ
59:名無しさん:2018/10/18(木) 23:40:20.94
お茶会怖いわ
60:名無しさん:2018/10/18(木) 23:42:28.54
後はアビゲイルが普通に実在してる女の子というのは意外だったな
というか兄妹達にも普通に紹介すりゃよかったやん
61:名無しさん:2018/10/18(木) 23:45:39.75
アビゲイルは死産したとか言ってた子供なのかと思ってたけど。実在なのか
62:名無しさん:2018/10/18(木) 23:49:47.95
娘を2人も失ったとか言ってたやん
ラストにアビゲイルと死産で亡くした女の子抱いてたやん
63:名無しさん:2018/10/19(金) 00:10:05.90
ピークは真ん中ら辺かもしれんけど別に失速したとかは感じなかったし俺は満足の行くエンディングだった
ホラー映画とか全く見ないしこれもネトフリオリジナルで前評判良くなければ見てなかったけど本当に見て良かったわ
ホラーってこんな面白いんだな 食わず嫌いだった
64:名無しさん:2018/10/19(金) 01:27:38.05
みんな、早く起きなさい!
65:名無しさん:2018/10/19(金) 02:19:10.33
結局カッチャマは偏頭痛で本当に気が狂ってたんやろな
66:名無しさん:2018/10/19(金) 07:06:24.94
ハロウィンの夜にテオと長女が一緒にいるときドアや壁をドンドン叩いてたのは誰なの?
67:名無しさん:2018/10/19(金) 08:29:12.44
あの辺は生き霊の連中がイタズラしたってことなんだろうな
68:名無しさん:2018/10/19(金) 12:30:26.91
もっと幽霊屋敷的なB級ホラー期待してたのにガッカリです
69:名無しさん:2018/10/19(金) 14:27:05.20
もっと、ホーンテッドマンションみたいなホラーコメディかと思っていたのに、がっかり!
70:名無しさん:2018/10/19(金) 21:34:15.21
ネルはオカンが寂しかったから殺したってことでいいの?
71:名無しさん:2018/10/19(金) 23:12:22.52
単に旦那死んで精神病んで自殺したと見ることも出来るな
72:名無しさん:2018/10/19(金) 23:27:15.91
精神的に不安定な状態であの家いくと
飲み込まれる率が高くなるんやろうな
だからママとネルは死んでしもうた
73:名無しさん:2018/10/19(金) 23:52:43.02
見終わった
今年一番良かった
74:名無しさん:2018/10/20(土) 00:48:30.14
一夜の不倫が、長女にとってはすごい大事件だったのがちょっと違和感。
あんなの許すよ。
75:名無しさん:2018/10/20(土) 06:22:31.06
>>74
だから、ど真面目なことが本人のアイデンティティだと、くどいほど描写あったろ
77:名無しさん:2018/10/20(土) 09:52:53.33
母親は完全に家に飲み込まれてて母親の言動はすべて家理論だと思う。
ネルも長男の本の発表会で攻撃してたあたりは、家に飲まれてたんじゃない。
ネルは死後はまともだったけど。
78:名無しさん:2018/10/20(土) 19:27:10.34
このドラマ最後まで見たからかどうか知らんけど、Netflixのオススメがホラーばかりになって辛い。
そこまでホラー好きじゃないのに。
80:名無しさん:2018/10/20(土) 20:15:42.94
>>78
視聴履歴から消すといいよ。このドラマが原因ならの場合だけど。
79:名無しさん:2018/10/20(土) 20:14:57.51
俺もホラー好きではないが、この作品は良かった。
自分自身の兄弟姉妹について考えさせられた。
81:名無しさん:2018/10/20(土) 23:49:55.43
幼少期をヒルハウスで過ごした事で精神がかなりヤバい状態になってたって事はみんな認めてたけど、ヒルハウスの呪いから開放されたとかそういう話じゃないよねコレ
82:名無しさん:2018/10/21(日) 13:48:14.85
いま五話目みた
まじこわかった…いい歳して泣きそうになった
そういうことだったのね
でもなんか過去と未来がごっちゃになって整理がつかない
83:名無しさん:2018/10/21(日) 14:52:47.65
6話目の長回しすごいな、どっかで編集いれてるんだろうけど違和感ないわ。
でもカメラがパンする間に子役と大人俳優が走って入れ替わって壁とかに隠れてるのを想像するとちょっとわらえる。
あとネルの目にボタンにはうっかりワロタ。
それにしてもあのお屋敷はセットなんだよな?やっぱりものすっごい金かかってるよなー
84:名無しさん:2018/10/21(日) 16:12:22.69
あのボタン置いたのって誰かわかったっけ?
85:名無しさん:2018/10/21(日) 16:54:02.23
このドラマ評価高いから最後まで観たけどいろいろ穴がある気がするな
以降ネタバレ
5話のラストまで観て怖かったしネリー可哀想って思ったけど
最終的に屋敷で死んだ=それなりに思い出で生きられて幸せみたいなオチ描写のせいで
なんだかんだネリーの旦那の黒人がもろ巻き込まれ系で一番可哀想
原作はどういうお話なのかわからないんだけど、もはやこのヒルハウスまったく怖くない
86:名無しさん:2018/10/21(日) 17:00:48.50
>>85
一部の人にとっては幸せな部分もあるってだけでネリ含めて多くの被害者にとっては不幸だと思う
ラストは賛否両論あるけどクリエイターのマイク・フラナガンは最初バッドエンドする予定だったけど
作っていくうちにこのドラマにバッドエンドにふさわしく無いと思って変えたらしい
個人的には家族3人(+2人)犠牲にした訳だしそれ以上はやめてくれって思っちゃうわ
87:名無しさん:2018/10/21(日) 17:34:53.83
どこが幸せなんだ
ヒルハウスの怪異に取り込まれたんだぞ
88:名無しさん:2018/10/21(日) 18:27:36.65
ネリーの黒人の旦那は巻き込まれたんじゃなくて
自然死ちゃうの?
89:名無しさん:2018/10/21(日) 19:05:08.73
幸せシーンは家が見せた幻でしかないよ。
90:名無しさん:2018/10/21(日) 19:45:36.69
勇み足の過大評価の作品だったな
92:名無しさん:2018/10/21(日) 20:46:57.56
>>90
悔しそうw
93:名無しさん:2018/10/21(日) 22:43:21.25
見ようとして朝の通勤電車で開くと日差しで輝度上げても画面が暗くてなにやってんだか見えず
三日かけて五分も進まない
先は長いな
94:名無しさん:2018/10/21(日) 22:55:47.56
最終回みたけどなんだかなー…って感じだった。まとまりきれてないというか幽霊が普通の人間みたいで恐怖心もなくなってしまうというか、幽霊のオーラがないというか。
アビゲイルの死も両親ともども秒速で受け入れてるのもなんか腑に落ちない。
時計職人の話もなんだかわからなかったな。
99:名無しさん:2018/10/22(月) 07:22:41.79
>>94
終わりは家よりも、あの家族のドラマにスポット当ててたからね。ホラーとしては物足りなく思った人もいるでしょう。
でもそのかわり普段ホラー見ない一般層にウケてる気はする。
101:名無しさん:2018/10/22(月) 09:13:03.35
>>99
続編もやれるように、てのもあるのかなって思った
家族ドラマとしては一段落しても
館の謎は何一つわかってないわけで
95:名無しさん:2018/10/22(月) 01:22:03.90
5話のネルの回、涙が止まらなかった
96:名無しさん:2018/10/22(月) 04:55:52.48
7話の終わりくらいでルークが姉の財布盗んで消えたあとに
テオと父親が床を這ってくる幽霊見たけどあれは誰?何か意味あるの?
姉の家の模型壊したのは幽霊なの?ルークなの?
98:名無しさん:2018/10/22(月) 06:41:19.59
>>96
模型壊したのは霊だよ。しかも破片がカビってたし。
這う霊や、壁ドンドンとか、ネルにボタン置くイタズラとかは、家があの家族を呼ぶためにやってることなんだろう、と勝手に思ってる。
150:名無しさん:2018/10/27(土) 20:12:07.19
>>98
ネルにボタン置くイタズラは冥銭代わりだろうから誰がやったのか本当にナゾ
ヒルハウスで永遠を過ごさせたい母親が三途の川の渡し賃なんて用意する筈ないし
逆に”冥銭じゃないもの”を身に着けさせる事でヒルハウスに捉えるつもりだったのかね
151:名無しさん:2018/10/28(日) 06:47:17.20
>>150
賽銭代わりと信じて疑わない姿勢に草
178:名無しさん:2018/11/01(木) 08:52:16.69
>>150
ボタンは子供の頃のシーンで、ネルとルークが伝声管に落として遊んでたよね
3つ入れて二個しか出てこなくて
後から一個、ポロんと
ボタン置いたのはルーク?
180:名無しさん:2018/11/03(土) 18:18:20.70
>>178
その前後だったかな
ネルは昔からボタン集めるのが好きだったっていうエピソードも挟まってるよね
97:名無しさん:2018/10/22(月) 05:14:56.18
ネトフリは予算が有るから、お金かかってる感じがしてワクワクする
100:名無しさん:2018/10/22(月) 07:44:22.96
ラスト強引に感動路線に持っていったけど無理あると思うわ
母親さ子供達を守る為に自殺した訳でもなくタダの基地外殺人鬼なだけだったし、最後の語りで長男が肯定的とも取れる見方でヒルハウスを受け入れてたのも意味不明
あと使用人夫妻が基地外ママにアビゲイル殺されてスンナリ受け入れてたのも納得出来ないわ
1人目死産して、家から出さず大切に育ててたアビゲイルを殺されたのに
使用人がヒルハウスに死に際の嫁抱えながら連れてったのも最高に意味分からん
102:名無しさん:2018/10/22(月) 09:33:26.38
103:名無しさん:2018/10/22(月) 09:36:59.90
ルークがよく見た杖ついた縦に長い老人の幽霊は地下の壁の中で死んでた人?
あと母親が描いたヒルハウスの図面見て父親と使用人夫が引いてたけどなんで?
一時停止して図面見たけどよくわからなかった
105:名無しさん:2018/10/22(月) 13:40:50.79
このドラマ丁寧に細かく作られてるからその分見落とすと疑問が生まれるけど
二週目するなりググるなりすれば大体の疑問は解決するはず
106:名無しさん:2018/10/22(月) 14:52:58.09
にしゅうめするほど魅力あるか
107:名無しさん:2018/10/22(月) 14:58:23.77
まあ騒ぐほどじゃないなって感じ
5話までは非常に良かった
家族とはいえ死人に愛情などの感情を語らせてしまうと屋敷に囚われてる他のやつらに対し不公平さが感じられるのと
現実的に、故人とお話できるなんて奇跡は通常起こりえないので
結果的に屋敷の怪異だかなんだかよりも使用人同様、屋敷いいじゃんって感想になるのだよな
108:名無しさん:2018/10/22(月) 17:11:57.60
遠吠えw
悔し紛れの批判は5chだけで圧倒的な高評価だからな
109:名無しさん:2018/10/22(月) 17:14:33.07
長男役の人なんか見たことあるなと思ってたらゲームオブスローンズに出てたのね。雰囲気全然違うくて分からなかった。
111:名無しさん:2018/10/22(月) 23:25:38.33
>>109
GOTではドラゴン女王軍団の司令官だからね
雰囲気が違って当然
ほとんど別人としか思えないw
ほんと向こうの俳優の演技力は凄い
110:名無しさん:2018/10/22(月) 23:05:00.37
俺はただただ残念なんだよな
評価いいみたいだから期待しすぎたらしい
5話までは最高に楽しめたので
バッドエンドバージョンのも観てみたかった
114:名無しさん:2018/10/23(火) 02:05:23.89
>>110
俺も面白かったけど予想よりあの家族に寄せて着地しちゃったなとは思った
シーズン2あるんじゃない、あの作りからして
屋敷は残ってるんだし怪異により迫った話やって欲しい
112:名無しさん:2018/10/22(月) 23:44:07.67
親父役は大体せこいことしてる役ばっかなのであの顔見るとイラッとする
113:名無しさん:2018/10/23(火) 00:27:47.39
お手伝いのおばさんが顔だけで怖い。あれは卑怯だわ。
115:名無しさん:2018/10/23(火) 02:07:10.30
6話は凝りまくってたな
5話と6話、どちらもワンシーズンに1回あれば当たりシーズンと呼ばれるような出来
中盤に特大の山が来てしまった感じ
もちろん高水準でまとめてたけども
116:名無しさん:2018/10/23(火) 10:32:40.90
>>115
6話すごいよな
時空がバラバラなのにすべの延長のように繋がるかのような演出。それの長回し。
かなりのチャレンジだったね 俳優陣もカメラマン&カメラワークも。
117:名無しさん:2018/10/23(火) 10:33:53.49
使用人の女が加賀丈史にしかみえない
124:名無しさん:2018/10/24(水) 12:18:10.30
>>117
鹿賀丈史おばさんはXファイルのモニカさんだぞToT
118:名無しさん:2018/10/23(火) 12:49:05.11
過去キャスト全員好きだわ
119:名無しさん:2018/10/23(火) 21:29:13.86
首折れ女
口裂け女みたいなネーミングで最初笑ったけど
いつ出てくるか想像したら怖かったw
120:名無しさん:2018/10/23(火) 22:21:33.71
5話で首折れ女の一部始終が始まったとき悲鳴あげたわ
121:名無しさん:2018/10/24(水) 00:08:44.19
首折れ女て結局
ネルの走馬灯みたいなもんて解釈でいいのかな?
122:名無しさん:2018/10/24(水) 01:08:58.81
>>121
ママだったかが言ってただろ
あの屋敷の怪異には過去から未来へという連続した概念は通用しない的な
125:名無しさん:2018/10/24(水) 13:35:44.81
細かく描いてて、色んな背景を描写してる分、具体的に回収されてない伏線?結局あれなんだったんだ?その後どうなった?が多いのが気になる
まぁ、ヒルハウスが原因の一言でまとめて、自分の頭で辻褄合わせればいいか。。
とはいえ、凄く良く出来た作品で面白かった!睡眠時間削って2日で見ちゃったよ。
126:名無しさん:2018/10/24(水) 14:33:27.29
127:名無しさん:2018/10/24(水) 15:40:55.02
5話のラスト何度見ても鳥肌が立つ
128:名無しさん:2018/10/24(水) 22:18:53.69
ようやく観終わった。
いやあ怖かった。
でも煎じ詰めればこのドラマ、子離れについての話じゃw
129:名無しさん:2018/10/24(水) 23:05:23.06
みんなも、そろそろ起きようね
130:名無しさん:2018/10/25(木) 09:05:09.73
ネトフリがどう考えてるかは分からんけど
フラナガンはクレイン一家の話は終了で新しい設定の話が出来たらって言ってるね
1シーズンごとのアンソロジーホラー
131:名無しさん:2018/10/25(木) 10:34:16.04
>>130
屋敷の謎は手付かずで
そんな感じの構成だったし納得だわ
138:名無しさん:2018/10/25(木) 17:13:02.08
>>130
アメホラみたいな感じか
最高だな
132:名無しさん:2018/10/25(木) 11:26:09.77
時計屋とかルークが見たオバケとか完全に謎だったしね
133:名無しさん:2018/10/25(木) 12:04:01.20
ルークのオバケはさらっと説明されてたよ。
でも屋敷の謎といっても、深く掘り下げないと面白くはならないだろうし、難しい所だね。
134:名無しさん:2018/10/25(木) 13:28:47.53
子供の頃にあんなに可愛かったルークが
大人になったらあんなにデカくてごつくて毛深いおじさんになっちゃったのは
大人の帽子の呪いだよね
135:名無しさん:2018/10/25(木) 13:30:46.28
ルークについてきてた帽子の幽霊は壁の中の人?
給仕用エレベーターでパジャマを破った人とは別?
136:名無しさん:2018/10/25(木) 15:12:13.36
ジェイクギレンホールから個性抜いたような顔だったな
137:名無しさん:2018/10/25(木) 16:21:11.89
髭と胸毛がつながってるのが気になって仕方なかった
少しはトリミングしようね
140:名無しさん:2018/10/25(木) 23:49:10.26
そこまでホラー見るわけじゃないんだけどいきなり大きな音とか声出すことでビビらせるパターン多くないか?
映像だけで心理的恐怖演出できてるのに過剰演出すぎてもったいないわ
141:名無しさん:2018/10/26(金) 04:41:50.62
ビビらせようとしてるのに全然怖くないときがある
142:名無しさん:2018/10/26(金) 06:12:49.31
ネルの幽霊は三形態あるが(自然体、首折れ、四つん這い)、四つん這いは突然現れて視聴者を無理やり怖がらせる意図を感じる。
いつの間にか現れる首折れ系が一番怖かったw
172:名無しさん:2018/10/31(水) 21:42:27.34
>>142
四つん這いてどこのシーン?
143:名無しさん:2018/10/26(金) 06:15:16.09
そもそも四つん這いは登場人物がネルの幽霊と言うまでは、ネルと判らんかったしw
144:名無しさん:2018/10/26(金) 09:22:18.13
ジャンプスケア少ない方じゃないか
おかげで気を抜いてるとこに何度か差し込まれて飛び上がったが
145:名無しさん:2018/10/27(土) 09:23:19.54
これと雰囲気が似たドラマってNetflixにあるんだろうか
アメリカンホラーストーリーとか永遠のこどもたちとあとなんだろ
146:名無しさん:2018/10/27(土) 09:26:15.34
永遠のこどもたちは映画でした
映画でもドラマでもなんでもいいので雰囲気が似たやつ教えて下さいな
147:名無しさん:2018/10/27(土) 09:30:57.27
フラナガンの映画見ればいいんじゃないの
148:名無しさん:2018/10/27(土) 10:13:25.13
ダニエルグレイク主演の「ドリームハウス」という映画を思い出したんだよね。
最後はちょっと泣ける感じのサイコホラー。
149:名無しさん:2018/10/27(土) 20:04:05.22
主要人物とは別に時計職人とか含めて十数人ぐらい屋敷の中の幽霊が出てきたけどアレ全部屋敷の中で殺されて死体が残ってるんだよな
さすがにヤバ過ぎるだろ
152:名無しさん:2018/10/28(日) 12:59:44.35
ネルが可哀想過ぎる
ほとんど1話切り10分切りの中最後まで見られる作品だったから良かった
153:名無しさん:2018/10/28(日) 21:40:41.31
ほんとアメホラシーズン1+永遠の子供たち だったなこれ
面白かったけど幽霊屋敷系多すぎやない
154:名無しさん:2018/10/28(日) 22:47:55.49
ホーンティングオブヒルハウスというのは邦題としては言いにくいし覚えずらいな。
原作小説の翻訳の題名で「丘の屋敷」でよかったかも。
翻訳も確か「たたり」とか「山荘綺談」とか揺れ動いたんだよね。
155:名無しさん:2018/10/28(日) 22:52:35.50
ちなみに「たたり」というのは過去に映画化された時の邦題に由来してるそうだが、興味があるのでネトフリで配信してくれないかなあ。
156:名無しさん:2018/10/29(月) 04:12:02.63
最後、父親は自ら死を選択したってことでok?
157:名無しさん:2018/10/29(月) 22:13:48.46
六話までは最高だったんだけど、後半になって大体話が見えて来てからの怒濤の回想&悪夢ラッシュがもどかしい
最終話とか一人一人悪夢シーンあるし、台詞も全部詩みたいになってるし
158:名無しさん:2018/10/29(月) 22:26:57.00
5話がクライマックス。
あとはその後日談
159:名無しさん:2018/10/29(月) 23:06:23.16
6話の長回しでテオがソファに腰掛けてコケるところはあれはハプニング?
160:名無しさん:2018/10/29(月) 23:07:14.93
あのコケ方トレーラーパークハウスのリッキー思い出した
161:名無しさん:2018/10/30(火) 10:38:37.14
6話の長回し
長女が一瞬カメラ目線になった以外カンペキだね
役者たちよくがんばったよ
162:名無しさん:2018/10/30(火) 11:35:19.76
あれリハーサル凄い時間かけたらしいね
163:名無しさん:2018/10/30(火) 19:28:39.70
テオのやつはハプニングぽいよなw
あれ実際どうなんだろ?
164:名無しさん:2018/10/30(火) 22:30:42.82
ハプニングだとしたら
うまくアドリブかわしてるね
165:名無しさん:2018/10/30(火) 23:42:56.29
6話は地味にアメドラの歴史に残る大チャレンジな気がする。しかも成功してるし。
166:名無しさん:2018/10/31(水) 00:04:30.12
この作品は観るべき?評価高いみたいだけど
167:名無しさん:2018/10/31(水) 01:22:10.50
4話まで来たけど異様に細長い男の幽霊怖すぎない?
あんなのが浮いてきたら漏らすわ
168:名無しさん:2018/10/31(水) 04:09:10.57
長女の大人と子供の役者がそっくりでびびった
親父は激変しすぎだけど
169:名無しさん:2018/10/31(水) 08:36:54.42
>>168
親父、同じ役者が老けメイクで出ればいいのにって思ったけど無理かな?
170:名無しさん:2018/10/31(水) 09:34:24.25
お父さん役の人って「レバレッジ」の主人公なんだね
途中で気付いた
171:名無しさん:2018/10/31(水) 14:45:49.59
父親役のティモシー・ハットン
若い頃はキュートな美青年だったんだよなあ
最年少でアカデミー賞助演男優賞も取ったし
173:名無しさん:2018/10/31(水) 21:57:13.05
使用人夫妻が殺されたアビゲイルを抱いて悲しんでいる時に生きたアビゲイルそっくりの女の子が出てきて、父は死んだアビゲイルを抱いて、母はその女の子の手を握って屋敷を後にしていったけれどあの生きた女の子はアビゲイルの霊?
191:名無しさん:2018/11/08(木) 22:51:04.86
>>173
一人目の死産の子
ちゃんと話しを聞いてろ
174:名無しさん:2018/10/31(水) 22:03:49.59
あの家族が住む前にあの家に住んでた住人達の人物関係をどなたか解説してくれませんか?間接的にしか説明されてないのでよくわからなくて。
もっとあの家が呪われるに至った経緯を知りたかった。あの家でどんな凄惨なことが起きたのかとか。
176:名無しさん:2018/11/01(木) 00:47:32.22
>>174
そんなの分からなくていい。
見るべきところが違うから。…と言っても納得しないんだろうな。
179:名無しさん:2018/11/01(木) 09:04:35.20
>>174
次シーズン以降に期待
175:名無しさん:2018/10/31(水) 22:15:32.06
ID:n3RGbGkMがまともに見てないことだけはわかった。
177:名無しさん:2018/11/01(木) 04:47:19.17
今年のNetflixオリジナルドラマの中では
断トツ1位の面白さだな
181:名無しさん:2018/11/04(日) 02:04:25.24
6話序盤ってもしかしてシャンデリア落下までずっと長回し?上手くカット繋いでるだけ?
その後からもだけどかなりの長時間の上によく見ると「そこにいたり」とか子役と入れ替わったりとかなんか独特の雰囲気と緊張感で色々凄い
葬儀場が停電した時なんて大きなSEもないのにめちゃくちゃびっくりした
188:名無しさん:2018/11/07(水) 20:19:58.25
>>181
それ知りたいよね
どこまでがワンカット?
182:名無しさん:2018/11/04(日) 16:30:48.77
フィルマークスレビュー
ホーンティングオブヒルハウス 丘の屋敷
https://filmarks.com/dramas/5008/7393
183:名無しさん:2018/11/04(日) 16:36:31.08
ママンがエロすぎるよ
184:名無しさん:2018/11/06(火) 00:32:52.94
時空越える幽霊
幽霊が怖がっていたとは!!
185:名無しさん:2018/11/07(水) 04:33:28.13
最終話スティーブンが生き残って回想から始まると安心させておいてからのあの展開で一気に不安煽る構成が上手いと思った
あとネルが天使すぎて泣いた
単純なハッピーエンドやバッドエンドとして括れない色々考えさせられる結末だったし良かった
ホラーとしてもぞっとさせられるシーン多めで楽しめたし良作だね
186:名無しさん:2018/11/07(水) 14:22:08.68
首折れ女も浮いてるノッポじじいも怖かったけど
いちばん怖かったのはアビゲイル
あのギョロ目が普通に生きてる人間だなんて…
よくあんな気味の悪い顔の子ども見つけてきたもんだわ
187:名無しさん:2018/11/07(水) 16:43:13.57
スパイキッズのママがまさか年取ってさらに美人になるとはな
189:名無しさん:2018/11/08(木) 17:14:35.25
首折れ女の正体が分かるシーンの演出凄かったね
恐怖の対象が実は未来の自分って展開はそこまで目新しいわけじゃないのに見せ方一つでここまで印象的に作れるのかと思った
190:名無しさん:2018/11/08(木) 19:14:19.98
5話凄い
6話のスタッフ自己満の長回し回より、首折れ女の正体を独創的に魅せる5話こそ至高
195:名無しさん:2018/11/09(金) 21:20:15.17
>>190
自分が体感する感覚は新鮮だった。
ジェットコースターに乗ってる感じ。
192:名無しさん:2018/11/09(金) 13:02:37.62
え、あのシーンの子供はアビゲイルの霊じゃないのか
ラストで抱いてた赤ちゃんは死産した子だろうけど
193:名無しさん:2018/11/09(金) 14:30:17.13
普通にアビゲイルだよね
194:名無しさん:2018/11/09(金) 20:41:31.86
プークスクス
196:名無しさん:2018/11/13(火) 01:22:29.70
知り合いと悔いの残る別れをしてしまったんだけど
最後のネルの話聞けて少し救われた気がして号泣してしまった
このドラマに出会えて良かった
197:名無しさん:2018/11/16(金) 10:12:33.84
アメホラライクなドラマをNetflixが作ったんかほーんと思って見てみたけどめちゃくちゃ面白かった
5-6話は本当に秀逸だったね
葬儀場から屋敷に切り替わるところは唸ったわ
シーズン2どうするんだろーこのタイトルだから屋敷に関する話で続けるんだろうか
となると次はヒル家?
198:名無しさん:2018/11/16(金) 12:38:19.58
一応マイク・フラナガン監督で有名小説原作ってことで注目されてはいたけど
ここまで話題になるとは誰も思ってなかっただろうな
今年不作ってのもあるけど間違いなく新作ドラマで1番話題になってる
199:名無しさん:2018/11/16(金) 22:28:59.46
Bent-neck lady の語呂の良さが好き
200:名無しさん:2018/11/17(土) 23:36:37.82
すごくよかった
家族の愛の話だったんだね
何世代もの家族の
いろいろ疑問点も残るけど
見てよかった
201:名無しさん:2018/11/18(日) 01:06:02.95
壁に人を埋める=JI -SAN はどこだあ!
を思い出してしまって笑ってしまう
202:名無しさん:2018/11/18(日) 21:48:54.49
ネル役の女優美人過ぎるだろ
タランティーノの新作にも出るらしいしこれから出世しそうだな
203:名無しさん:2018/11/18(日) 23:19:05.58
アビゲイル役の子も可愛いなーと思ってインスタ見てみたらフォロワー数がすごかったでござる
204:名無しさん:2018/11/19(月) 01:36:24.41
長女と次女が車でけんかしてたらいきなりネルがギャワー!!って出てきたのは正直ギャグだった
205:名無しさん:2018/11/19(月) 11:00:20.04
ケンカはやめて~
206:名無しさん:2018/11/25(日) 21:46:48.84
ホラーなのに一番ビビったのがヒューが風送機に手突っ込んだシーンという
207:名無しさん:2018/11/25(日) 22:58:35.22
友達に勧めたら観てくれてハマってくれた
嬉しい
208:名無しさん:2018/11/25(日) 23:05:59.30
知人は独身だらけだから、ほとんどみんな怖くて独りで観れない言われたわ
209:名無しさん:2018/11/26(月) 01:38:41.70
海外サイトだけど、こっそりいる幽霊一覧
テオが地下の隠し部屋に降りて行くときに暗闇にいた奴は自力で気づいちゃってめちゃ怖かった…
https://screenrant.com/haunting-hill-house-hidden-ghosts-secrets-background/
211:名無しさん:2018/11/26(月) 19:37:16.00
>>209
なんか見れない…なんでだろ
210:名無しさん:2018/11/26(月) 02:06:29.25
これ凄いね
壁穴のシーンで影から覗いてるのも怖かった
212:名無しさん:2018/11/26(月) 20:13:21.06
ごめん、URLに余計なのが付いてたみたい

214:名無しさん:2018/11/26(月) 21:37:43.67
>>212
ありがとう
ほんとだ…ぜんぜん気付かなかったわ
215:名無しさん:2018/11/26(月) 22:23:43.01
>>212
面白い
じっくり見ないとわからないのも多いね
217:名無しさん:2018/11/27(火) 07:45:06.20
>>212
これは幽霊探しツアーと称して二度見しないとあかんね
213:名無しさん:2018/11/26(月) 20:59:59.53
ほとんど気づいてなかった…
216:名無しさん:2018/11/27(火) 00:36:19.09
アーサーが死んだのってただの病気?
219:名無しさん:2019/01/05(土) 23:46:10.99
作中でいくつか、他の家族から「どこの部屋だよ?」みたいに言われている部屋があって(ゲーム部屋とか)、
何か変な脚本だなあと思っていたら赤い部屋の擬態(?)でなるほど~となった。
ただ、ツリーハウスは普通にルーク以外も認識してたっぽいし、さすがにツリーハウスがあれば
変だなと思うだろうからそこはちょっと気になったけど。
人間の認識を改変する効果があるんかな。
220:名無しさん:2019/01/06(日) 07:45:13.23
ルーク「ツリーハウス行ってくる」
みんな(ツリーハウス??)「いってら」
だと思ってた
221:名無しさん:2019/01/06(日) 13:46:08.76
>>220
あれ?兄貴もツリーハウスに入ってなかったっけ?と思ったら最近見たへレディタリーと記憶が
混同していた、すみません
222:名無しさん:2019/01/07(月) 21:40:05.26
いいってことよ
何かオススメフレックスあげてくれれば
ところで今日ダークレイン観たんだけど面白かったよ
223:名無しさん:2019/02/08(金) 21:02:56.71
6話の長回しで長女が棺に近づいて誰がやったの!?って叫ぶシーン、
首にロープでも巻き付いてあるのかなって思ったら目にボタン2つ乗っかかってて笑った
ギャグかよ
225:名無しさん:2019/02/08(金) 22:54:26.26
>>223
こういう無知丸出しの馬鹿が批判するのマジで辞めていただきたい
256:名無しさん:2019/06/04(火) 10:53:59.22
>>225
コインじゃなくてボタンだったよ
224:名無しさん:2019/02/08(金) 22:51:54.30
目にコインは冥府の渡し賃みたいに意味あったろ
226:名無しさん:2019/02/08(金) 23:15:23.18
ブレイキングバッドより人気ないドラマのくせに偉そうだなお前ら
見る気失せたわ
227:名無しさん:2019/02/08(金) 23:22:28.34
ていうか意味まで知らなくてもちゃんと見てたら一つも笑えないよね
長回しの緊張感もあってギャグだなんて微塵も思わなかった
228:名無しさん:2019/02/09(土) 13:37:48.13
ブレイキングバッドは面白い
てかジャンル全然違うしお前はベターコールソウルでも観やがりなさい
229:名無しさん:2019/02/16(土) 13:19:23.46
首折れ女の回、強烈だったな~。
ちょっとタワーオブテラー思い出したけど。
これから第7話みよっと。
230:名無しさん:2019/02/16(土) 17:07:39.83
>>229
ぶっちゃけそこがピーク
231:名無しさん:2019/02/16(土) 17:58:31.40
そうか?葬式の話も凄かったけど
232:名無しさん:2019/02/16(土) 23:39:05.03
葬式は長回しなのがすごいだけでシナリオ的に必然性はないし、ラストに向けて下り坂突入していった感じ
ワクワクはした
233:名無しさん:2019/02/19(火) 23:13:50.30
Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1548865745/
Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1547450569/
Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.13
234:名無しさん:2019/02/20(水) 17:54:07.41
永遠にあの家にいるのと天国行くのはどっちが幸せなのか
235:名無しさん:2019/02/22(金) 10:56:20.14
アンソロジーとしてS2更新
S2は別の原作
マイク・フラナガンが望んでたとおりになったね
236:名無しさん:2019/02/24(日) 01:10:38.36
いま2話目を見てるけど、過去の現在を行ったり来たりでついて行けんわ
外人の顔見分けつかんから登場人物も誰が誰だかさっぱりだ
237:名無しさん:2019/02/24(日) 03:00:16.63
見終わったけどサイコメトリーでネルの死が何もない無と理解したのに
屋敷のネルが意識存在して饒舌だったのは屋敷の捉える力と時間概念の云々なのかな
ネルは死んで無になったはずなのにラストで喋りまくってるから??ってなった
しかし予想以上におもしろかったわネトフリやるやん
238:名無しさん:2019/02/26(火) 14:57:22.73
見終わった
面白いっちゃ面白いんだけど、怖いを見たいのに
首折れ女はネリー自身だったとか、ドアや壁を叩くのは主人公たちだったとか、そういうのは誰も求めていないと思う
普通に悪霊退治とか呪怨みたいな話にしてくれればいいのに、奇をてらって「なんだ、そうだったのか」的なわけのわからん話にするのはやめてほしい。うんざりする
239:名無しさん:2019/02/26(火) 15:27:54.03
>>238
「誰も」じゃなく「自分は」求めてなかっただけでしょ
クソデカ主語やめろ
240:名無しさん:2019/02/26(火) 16:13:27.46
241:名無しさん:2019/02/26(火) 17:17:35.32
長々書いてるけど要するに自分が思ってたのと違うって話だよね
それならそれでいいと思うけどわざわざ楽しんで見た人のレスにまで反発するのは止めたら?
自分の中で完結しときなよ
242:名無しさん:2019/02/27(水) 09:51:12.51
これベースはヒューマンドラマだよね
前にも言ってた人いたけどホラーとしては素人向けでホラー好きには物足りないと思う
まあそれ故に大衆に人気なんだろうけど
私もホラー苦手だけどこれは面白かった
243:名無しさん:2019/03/04(月) 22:31:13.58
2話目の途中だけど、ホラー苦手なせいか構えちゃってすごい疲れる
ポルターガイストごときで心臓ドキドキもんなんだが、今後さらに怖くなる?
244:名無しさん:2019/03/04(月) 23:01:12.10
6話ぐらいまでは怖い
245:名無しさん:2019/03/13(水) 11:07:56.20
http://img.5ch.net/ico/sasugabro_c32.gif
俺は東西問わずホラー好きだけど、ヒルハウスは大好きだ
Bent neck ladyの正体とか葬式の回とか
この辺りの良さが分からないのはただ単に物語を読み取る能力が低いだけだよ
絶賛する必要は無いけどプロットがとてもよく練られてる
恐怖と人間ドラマと混ぜ方に隙がない
あと本筋とは関係ないところで幽霊が映りまくってるのが個人的に好き
246:名無しさん:2019/03/19(火) 16:23:56.71
4話まではいまいち掴めなくてこのドラマいつ面白くなるんだろうって不安だったけど、5話で一気に虜になった
247:名無しさん:2019/03/19(火) 16:40:15.45
シャーリーとテオが車でヒルハウス向かうときにネルが飛び出てくるシーンが一番びびった
他のびっくり演出はそろそろ来るなって大体わかるから驚かないけど、ああいう不意打ちはあかんって
248:名無しさん:2019/03/19(火) 17:45:38.89
あれって多分「二人ともケンカしないでー!><」なんだよな
もう少し優しく止めてくれ…
249:名無しさん:2019/04/25(木) 18:35:45.35
子どもの頃から自分の死に怯えて生き続け、
最悪の恐怖を味わいながら人生を終えるって怖すぎる…
見終わって数ヶ月経つけどあの首吊りdown downはいまだに思い出す…
250:名無しさん:2019/05/07(火) 12:26:25.40
原作がとても好きなので見たいけど
いきなり怖い顔がドーン!みたいな演出が苦手だから悩む
同じネトフリオリジナルでも
「呪われし家に咲く一輪の花」程度なら見られるんだけど
251:名無しさん:2019/05/07(火) 14:23:21.79
いきなりドーン!は少ないから大丈夫じゃないかね
252:名無しさん:2019/05/07(火) 18:16:16.14
別の「ドーン!」はあるけどねw
253:名無しさん:2019/05/07(火) 19:51:19.74
ますます悩むw
とりあえず最初の方見てみます
254:名無しさん:2019/05/07(火) 22:45:11.40
アメホラみたいに怖さはあんまりないのかと思ったら結構ちゃんと怖くて良かった
255:名無しさん:2019/06/04(火) 10:26:21.21
何で首折れネルはアーサーを首折れにしたんだっけ?
257:名無しさん:2019/06/29(土) 10:15:14.07
ネル役ビクトリア・ペドレッティがS2主演決定やって
勿論違うキャラで
258:名無しさん:2019/06/29(土) 19:56:50.45
アメホラ形式になるんかな
259:名無しさん:2019/06/30(日) 17:46:47.81
IMDb スコア
9.5 「ブレイキング・バッド」
9.2 「シャーロック」「リック&モーティ(A)」「アバター 伝説の少年アン」
9.1 「ボクらを見る目」
9.0 「ファーゴ」
8.9 「ブラックミラー」「ストレンジャーシングス」「フレンズ」
8.8 「ハウス・オブ・カード」「ピーキー・ブラインダーズ」「パニッシャー」「ナルコス」「ブル~ス一家は大暴走!」
8.7 「ラブ、デス&ロボット」「デアデビル」「ベター・コール・ソウル」「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」「ダウントン・アビー」「アーチャー(A)」「ドクターフー」 「ザ・クラウン」
8.6「ライン・オブ・デューティ」「新スタートレック」「パニッシャー」「ペーパー・ハウス」「シェフのテーブル」「殺人者への道」「新米刑事モース」「ダーク」 「アトランタ」「サンオブアナーキ」
8.5 「アメリカン・クライム・ストーリー/ヴェルサーチ暗殺」「スパルタカス」「ボージャック・ホースマン」「刑事ジョンルーサー」「スーツ」「アフター・ライフ」
260:名無しさん:2019/07/03(水) 10:09:26.98
マイク・フラナガンもう一つネトフリオリジナルのホラーシリーズ決まった
Netflix Orders ‘Midnight Mass’ Horror Series From ‘The Haunting Of Hill House’s Mike Flanagan & Trevor Macy
https://deadline.com/2019/07/netflix-midnight-mass-mike-flanagan-trevor-macy-horror-series-1202640218/
261:名無しさん:2019/07/07(日) 17:03:50.61
ストリキニーネで毒殺しようとするの草
クソ苦いのにのめるわけないだろ
しかも喉押さえてるしやる気あんのかごらぁ
266:名無しさん:2019/07/15(月) 23:42:14.18
>>261
わー、詳しいんだ!すごいね!かっこいいー
262:名無しさん:2019/07/13(土) 19:18:52.58
長女の不倫相手が長男に見えた
外人は顔の見分けが難しい
263:名無しさん:2019/07/13(土) 19:25:32.35
女児役の日本訳の声がかわいいね
264:名無しさん:2019/07/14(日) 14:45:56.52
紙吹雪の意味が分からなかった
265:名無しさん:2019/07/15(月) 08:39:43.60
最近、見始めた
見て良かった
267:名無しさん:2019/07/30(火) 18:23:16.33
ルークの1,2,3,4,5,6,7作戦は全く効果がなかったよね
268:名無しさん:2019/07/30(火) 18:46:09.07
意味あると思って見てたけど?
269:名無しさん:2019/07/30(火) 19:12:03.39
1,2,3,4,5,6,7と数えて効果あったシーンあった?
270:名無しさん:2019/07/31(水) 15:21:10.78
家族にお化けが紛れ込んだら気づく的な
違うのか?
271:名無しさん:2019/07/31(水) 19:36:44.72
数を数えるシーンは家族の絆の象徴として感動的ではある
次女が家族の事を考えて特殊能力を上手く使えば父とも上手くやれたし
双子が幽霊に悩まされることも無かった
272:名無しさん:2019/07/31(水) 19:57:16.14
このスレ読んでたらまた見たくなってきたな
話も好きだけど演出だけでも見応えある
273:名無しさん:2019/07/31(水) 21:06:27.25
むしろ話より演出すげーってなったわ
特にヒルハウス住んでる頃のホラー演出が好き
274:名無しさん:2019/08/01(木) 12:34:16.55
ネルはどうして薬を捨てたんだろ?
275:名無しさん:2019/08/07(水) 20:04:58.43
最初は時系列飛びまくるし
女性キャラがロングヘアーだらけで区別つかないしで
戸惑ったけど4話くらいから面白くなって一気見した
最後の方はパパはいいとしてもネルはママに無理矢理ぶっ殺された訳だし
あとあの使用人夫婦もあんな目にあったのに
皆でここで仲良く永遠に暮らしましょー!みたいなエンドで
ちょっとうーん・・・てなったけどまあシーズン2楽しみにしとく
276:名無しさん:2019/08/27(火) 21:38:32.46
まじで眠くなるこのドラマ
面白いの最後の20分くらいやんけ
277:名無しさん:2019/09/07(土) 16:08:10.83
長女だけ好きになれん
安売りして経営傾かせてるしレズの妹が旦那と不貞とか誤解だと分かるはずだし挙げ句に自分は不倫したとか
パイプカットしたりヤク中になるぐらい兄弟は苦しんでたのに
278:名無しさん:2019/09/09(月) 13:48:09.03
次女がハンドパワー使って父親を調べれば真相がわかって解決できた
279:名無しさん:2019/10/09(水) 20:44:27.29
綺麗に終わってるのにs2あるのかよw
280:名無しさん:2019/10/10(木) 17:04:51.76
いまの家族と全く違う話だけど三女役の女優が出る
281:名無しさん:2019/10/13(日) 08:16:01.69
これどんどんシリーズ展開してほしい
アメリカン・ホラー・ストーリーみたいに
シーズンごとキャラとストーリー変えるみたいに
282:名無しさん:2019/10/16(Wed) 00:05:43
久々に見返してるんだけど1話で既に「赤の部屋で踊ってる」って台詞があるんだね
全く気付かなかった
283:名無しさん:2019/11/09(土) 22:19:56.57
見終わったー最後は泣いたわ
お母さんの夢に出てきた1930年代っぽいおしゃれで明るくて黒幕っぽい女の人は元住人なのかな
寝たきりおばあちゃんは良い人そうだし色々気になる
284:名無しさん:2019/11/13(水) 23:42:06
冷たそうで怪しく思ってた家政婦のおばさんが
いい人だったのが良かった。
285:名無しさん:2019/12/19(木) 00:56:24.37
家政婦の人、ダウントンアビーに出てきそうな顔だった
286:名無しさん:2019/12/21(土) 22:46:21
>>285
同一人物
287:名無しさん:2020/01/07(火) 13:19:15
ヒルハウスの新シーズンそろそろ完成するって
で、マイク・フラナガンはその後新しいネトフリオリジナルシリーズMidnight Massの制作に移るとか
そっちはフラナガン自身が全話監督するらしい
288:名無しさん:2020/01/12(日) 16:32:23
これ評価高いんだな
中途半端なホラーものっていう印象しかないけど
289:名無しさん:2020/01/20(月) 04:28:40.30
最初の一話は良かったのに、あとはJJ顔負けの引き伸ばしばっかでくっそ微妙だったな…
2倍速でなんとか最後まで見たけど通常の速度なら確実に脱落してた
290:名無しさん:2020/01/20(月) 09:01:52
倍速()
291:名無しさん:2020/01/23(木) 00:44:00.11
評価が高いっていうから見てみたが、7話くらいでいいな。
ダラダラと気を持たせすぎ。
292:名無しさん:2020/05/25(月) 18:00:21
ネル役のヴィクトリア・ペドレッティは売れると思ってたけどYouのヒロインになってAppleのドラマにもメインで出てたし出世したわ
293:名無しさん:2020/05/25(月) 18:39:40.31
ヒルハウス新シーズンも出るしアメホラのサラ・ポールソンみたいになるとええね
294:名無しさん:2020/07/07(火) 14:05:57
楽しめたけどラストひどいな
救われないものを観て救われるのがホラーファンだろ?台無しだよ
301:名無しさん:2020/08/29(土) 05:46:22
>>294
これホラーとして捉えてる奴少ないと思うぞ笑
295:名無しさん:2020/07/07(火) 16:42:02.06
そうでもない
296:名無しさん:2020/07/07(火) 23:54:25.63
呪いの家のオトン役の人が出てきた意味分からん
あのキャラ必要あったか?
297:名無しさん:2020/08/01(土) 23:41:43.93
久々にドラマ見て泣いたわ
298:名無しさん:2020/08/07(金) 06:52:53
S1はジャクスンの「丘の屋敷」
S2はジェイムズの「ねじの回転」
S3があるとしたら何が来るかな
299:名無しさん:2020/08/07(金) 07:26:32
今年中に配信できるみたいだから10月辺りかな
S1のハードルむっちゃ高いけど楽しみ
300:名無しさん:2020/08/29(土) 05:44:56
ホラーと家族愛のバランスが素晴らしすぎて本当に良かった、、長回しの回凄かった
続編出ないかな
302:名無しさん:2020/08/29(土) 06:21:14
どう見てもホラーはメインの要素ではないよね
303:名無しさん:2020/08/29(土) 06:33:12
6話の長回しよかったけど段々過剰になって演劇じみてきた気がする…特に最終回
5,6話がピークだけど次シーズンも絶対見たいくらい良かった
次楽しみ
304:名無しさん:2020/08/31(月) 22:11:44.19
https://www.youtube.com/watch?v=b5vbyp_YlZU
来た
10月は予想通りだけどどうせならハロウィーンに合わせても良かったんじゃ
9日はかなり早いね
305:名無しさん:2020/09/02(水) 20:25:10
>>304
わーい楽しみ!!
306:名無しさん:2020/09/10(木) 16:51:42.40
ヘンリー・トーマスとケイト・シーゲル続投だけど同じ役?
307:名無しさん:2020/09/12(土) 07:01:27.26
登場人物は地続きじゃないって発表あったような
308:名無しさん:2020/09/15(火) 06:38:15.36
おススメされたから観たけど正直言って面白くなかった
レズだのドラッグだの家族愛だの何なんだこれは
最初のネリーが家に来てる時に電話かかって来て実は死んでました~っていう下りはゾクゾクして良かったが
ホラーモノだと期待してみたのがマズかったな
309:名無しさん:2020/10/09(金) 22:40:28.57
【Netflix】ザホーンティング・オブ・ブライマナー
310:名無しさん:2021/04/17(土) 19:34:50.02
ネトフリで今までで一番面白かったと思うけどスレ全然のびてないのね
311:名無しさん:2021/05/05(水) 19:00:37.47
あった!
コメント