1:名無しさん:2020/03/23(月) 17:33:13
FBIも存在を知らない【S級スパイ】の任務を描くサスペンス・アクション! アメリカの郊外に暮らす平凡な米国人夫婦。しかし彼らはアメリカに潜入した【ロシア人スパイ】だった。潜入、暗殺、ハニートラップなどあらゆる手を駆使した極秘ミッション、そして夫婦を追うFBIとの戦いが始まる!

2:名無しさん:2020/03/23(月) 23:17:28.99
>>1乙
4:名無しさん:2020/03/23(月) 23:51:38.67
>>1
おつあり
(huluスレ923です
3:名無しさん:2020/03/23(月) 23:26:48.89
ネタバレアリなんココ
5:名無しさん:2020/04/06(月) 19:22:11.46
ネトフリで見たなこれ
最後子供残して親だけソ連に帰るんだよな
8:名無しさん:2020/05/01(金) 11:45:03
>>5
あわわ!いきなり!
6:名無しさん:2020/04/08(水) 23:35:02.83
同じような話を、逆の立場で
ロシアのTV局が作ってみたりせんかな?
7:名無しさん:2020/04/14(火) 19:31:39
おもろかったわコレ
9:名無しさん:2020/07/26(日) 23:34:54.32
娘が可愛い
10:名無しさん:2020/08/18(火) 22:58:30
ほんと娘可愛いな
11:名無しさん:2020/08/28(金) 23:52:16
旅行代理店経営と見せつつ実はスパイが表テーマでスパイサスペンスと見せかけつつ実はホームドラマが裏テーマ
12:名無しさん:2020/08/29(土) 07:30:03.47
若エフゲニー
13:名無しさん:2020/09/05(土) 10:30:45
面白かった
夫婦に感情移入しながら観てたけどヘンリーとスタンも好きだった
夫婦やペイジがどんなにナーバスになってもいつもテレビゲームのことしか考えてないヘンリーと素朴で誠実なスタンが出てくるとほっとした
ラストも決してハッピーエンドとは言えないけど情趣のある終わり方で良かった
14:名無しさん:2020/09/09(水) 18:11:09
余韻が残るなかなかのドラマだった。
両親と別れ米国に残った娘がアジトでひとり酒飲むシーンとか、
スパイかも、とフィリップに言われた妻?の寝顔を見つめるスタンとか。
それぞれのキャラの今後の人生を想像してしまう。
ただ、会社や自身の工作はしっかりしとけよと。
15:名無しさん:2020/09/15(火) 23:32:36.65
最終話は全ドラマでベスト3に入るくらい好きだわ
16:名無しさん:2020/09/28(月) 20:40:37.63
ペイジがマニフェストS3に出演
17:名無しさん:2020/10/07(水) 20:30:36.75
U2のWith or without youがいいね
エンディングまで台詞少ないのもよい
18:名無しさん:2020/10/07(水) 22:22:15.60
観始める→専スレラッキー!→ひどいスレだ…
19:名無しさん:2020/10/08(木) 22:36:20.73
>>18
先にその道を通って待っておったよ
確かにヤル気溢れるスレではないかなw
20:名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:16.26
見終わった
オレグはあのままなのかな~
21:名無しさん:2020/10/30(金) 20:57:32.54
ウォーキングデッド・ワールドビヨンドにニーナが出てるけどおばちゃんになってるな
22:名無しさん:2020/11/02(月) 04:07:20.18
全部見終わった
スタンに正体バレて、駐車場で対面したシーン、ドキドキした
オレグのその後が気になる
87年の話だから、このあとソ連が崩壊するのね
23:名無しさん:2020/11/03(火) 20:10:29.37
ペイジまじうぜえ
25:名無しさん:2021/01/08(金) 19:35:20.80
>>23
悩めるペイちゃんこそ主役や!
つーか群像劇だよなコレ
明確な敵役も存在しないし米ソ両側の主要キャラがいい
旅行代理店の古参のオッサンでさえ丁寧な描写
24:名無しさん:2020/12/13(日) 16:07:38.01
これの中国スパイ版作って欲しいな。
26:名無しさん:2021/01/09(土) 23:20:37.86
マーサのシーンを思い出すだけで泣ける
不幸女ここにあり
51:名無しさん:2021/02/22(月) 18:58:52.07
>>26
マーサに親がいない子紹介するシーンぐっときた
52:名無しさん:2021/02/25(木) 17:29:06.95
>>51
マーサは冷戦が終わっても国には帰れないのかな
27:名無しさん:2021/01/11(月) 19:02:06.23
てかソ連って結構情け深いんだなと思ったわ
普通にマーサ飛行機で載せたあと処分すんのかと思いきや
マーサじゃ捕虜交換の価値もないのに
28:名無しさん:2021/01/16(土) 21:19:46.30
ペはあの後どうやって生活してたんだろ
スタンがフォローしてくれてたのかな?
29:名無しさん:2021/01/17(日) 13:13:23.22
キリスト教にはまってるペイジのことをエリザベスがキリストオタクだかキリストマニアだか言ったのが面白かった
30:名無しさん:2021/01/17(日) 17:02:35.47
ブルーブラッドっていう刑事ドラマ見てたら
マーサ役の女優さん旅行代理店経営しててワロタw
31:名無しさん:2021/01/17(日) 17:26:18.15
このドラマの女性陣何故か自分が見るドラマにちょいちょい出てくる
マーサは他にスニーキーピートに出てるしニーナはTWDワールドビヨンドだしタチアナはスタートアップとクイーンオブザサウス
タチアナはいつも敵か味方か怪しいポジションの役
32:名無しさん:2021/01/17(日) 19:15:59.58
>>31
タチアナはなんかいろんなところでみるなw
33:名無しさん:2021/01/28(木) 13:10:33.01
スタンの彼女は結局スパイだったんかな?
スタンの俳優はエリーコーエンでスパイ送る側になってたなw
34:名無しさん:2021/02/02(火) 12:43:46.51
ファイナル
U2のウィズオアウィズアウトってそんな古いドラマやったんか!
35:名無しさん:2021/02/02(火) 20:20:41.61
ホームランドでエフゲニー知って評判良かったから見てみたけどそこまで面白くなかったな
主人公以外印象に残るのスタンぐらいだしホームランドの方が数倍面白かった
1話とファイナルだけ面白いドラマ
36:名無しさん:2021/02/02(火) 23:20:56.36
>>35
ジ・アメリカンズは毛色の変わったホームドラマとして見ると良いのではないかな
あの二人、リアルでもパートナーになっちゃったし
39:名無しさん:2021/02/03(水) 11:26:21.27
>>35
ホームランドとじゃ比較にならないんじゃない?
プリズンブレイクとオレンジイズニューブラックくらい違う
SUITSとベターコールソウルくらい違う
37:名無しさん:2021/02/03(水) 08:11:11.54
ミスターアンドミセススミスみたいな感じか
あっちは離婚したけど
38:名無しさん:2021/02/03(水) 10:02:37.10
このドラマ全然エロくないのにR-15になってるのは何で?
40:名無しさん:2021/02/03(水) 12:01:51.61
>>38
そうか?
序盤はSEXシーンばっかで娘とかの前でリビングで見れなかったぞ
エロシーンばっかで内容知らない嫁はエロ系のドラマだと思ってたし
41:名無しさん:2021/02/04(木) 01:44:29.21
>>40
でも裸が映るシーンは無かっただろ。
42:名無しさん:2021/02/04(木) 09:44:42.96
両親の69を娘が見てしまうシーン
自分の娘と一緒にリビングでは見たら三日くらいは気まずい
43:名無しさん:2021/02/05(金) 10:28:10.25
>>42
そのシーン何話であった?
46:名無しさん:2021/02/06(土) 20:09:41.03
>>43
シーズン2の一話
44:名無しさん:2021/02/05(金) 13:56:56.07
エリザベスはキャミソールは絶対脱がないよね
バストトップ出さないからそれほどエロ感はないような
45:名無しさん:2021/02/06(土) 17:38:55.34
エミリア・クラークを見習ってほしいわ!
と思ったけど最初の方しかエロシーンないのよねw
最も美しい時に抜いてくれたから感謝
47:名無しさん:2021/02/12(金) 19:55:59.64
ペイジか、スタン主人公のスピンオフ作ってほしいな。
48:名無しさん:2021/02/13(土) 14:51:21.28
ペイジだな
スタンじゃ普通の刑事ドラマになってしまう
49:名無しさん:2021/02/13(土) 15:19:23.94
>>48
スタン視点で、フィリップ、エリザベス以外のソ連スパイを描くとか…本編の焼き直しになっちゃうし難しいかな。
久しぶりに昔の映画トゥルーマン・ショーを観たら、トゥルーマンの親友役でスタン役の人が出演していたことに気づいた。主人公の親友役にハマるんだねこの人笑
50:名無しさん:2021/02/14(日) 12:36:48.49
>>49
本編以後の世界だと冷戦終わる寸前だしね
共済主義勢力の残党とかと思ったらタチアナ達がそれか
最後色々含み持たせて終わったから何でもできるかな
彼女も設定弄れるし
53:名無しさん:2021/02/25(木) 17:52:16.78
冷戦終わったってアメリカの罪を犯した者は恩赦にはならないから帰ったら重罪
アメリカにとって重要な人物じゃないし
オレグはロシアにとって重要な人物だから誰かと交換に戻れるかも
54:名無しさん:2021/03/06(土) 17:48:25.64
ドラマ見てたら大使館のKGB支局長が
ロシア人刑事役で出てきたわ
ロシア系なんだな
55:名無しさん:2021/03/06(土) 17:58:32.00
英語発音時は声高いのなw
56:名無しさん:2021/04/07(水) 01:02:21.59
ペイジのシーンが来るたびにweird weird言ってるな
57:名無しさん:2021/04/07(水) 14:19:30.90
何度思い返してみても、最終回で突然人生を覆されたヘンリーがかわいそうすぎて辛い。
58:名無しさん:2021/04/16(金) 12:47:47.35
ヘンリーはスタンの精神的な支援を受けて育ってまっとうで幸せな人生を送れたと思いたい
59:名無しさん:2021/04/16(金) 13:15:28.12
大学を出たヘンリーはスタンの支援を受けても政府機関に勤めることはかなわず
半導体企業に勤めて初の海外出張となったヨーロッパで両親からコンタクトされる
機密供与を断り動揺して帰国したヘンリーの前にペイジが姿を現す
60:名無しさん:2021/04/16(金) 15:03:21.35
子世代のスピンアウト見たいけど難しいだろうね
ソ連もなくなっちゃったし
61:名無しさん:2021/04/28(水) 06:48:22.84
スピンオフな
62:名無しさん:2021/04/28(水) 06:54:40.32
ビーマンとルネはウォーキングデッドでも2話だけだが共演してたんだね
63:名無しさん:2021/06/10(木) 23:01:52.45
S2まで消化 じわじわハマるね
ホームランドっぽいけどコッチの80年代設定のがえツボだわ
しかし燃費悪そうな四角くてデカい当時の車よく集めたと思ってしまう
64:名無しさん:2021/06/25(金) 13:18:50.04
勃ち穴童顔美熟女過ぎだろ、中の人は英語喋れないのか?
こんだけ華があるならどのシリーズもんでもゲスト出演引っ張りだこだろうに
65:名無しさん:2021/06/26(土) 00:18:57.10
ホームランドスレでおすすめされてオレグ役の人目当てで見はじめたらハマった
兄もエフゲニーなのか
ホームランドだと協力者死ぬのなんて当たり前だけどこっちだとマーサを長く丁寧に描くからキツいわ
高級車にセミナー通いのフィリップ馬鹿にしてたけどエリザベスもクローゼット見て染まってる自分にハッとしてたわね
67:名無しさん:2021/06/26(土) 09:59:55.67
>>65
進めたの多分ワシやな
TWDのLaurie Holdenも重要な役で出てくるからお楽しみに!
68:名無しさん:2021/06/27(日) 10:52:29.05
>>67
ありがとう!
面白くて全話みました
あの二人ウォーキングデッド1のCDCで共演してたわぁ
親がロシアのスパイでしたって事件あったけど、残された子供達が凄い苦労したんだよね
崩壊前だしヘンリーはもっと大変そう
ペイジはエリザベス仕込みだからなんとかやってけそう
70:名無しさん:2021/06/27(日) 13:14:52.98
>>68
あれやっぱりロシアのスパイだったと思う?
71:名無しさん:2021/06/27(日) 15:07:07.43
>>70
違うと思いたい
スタンがマーサより悲惨になる光景は想像したくないからなんだけど
ニーナといい女弱いし
関係ないけどヘンリー役が美少年のまま育ったのが嬉しかったわ、ペイジも可愛いし
66:名無しさん:2021/06/26(土) 07:22:12.23
ペイジの設定が今50位?
一本ドラマ作れそうだけどやらないか
69:名無しさん:2021/06/27(日) 12:32:35.82
ホームランド面白そうだな、観るわ
73:名無しさん:2021/06/29(火) 12:35:34.82
その後の2人にキャリーが絡んでくるスピンオフとかあったらいいなー
74:名無しさん:2021/06/29(火) 18:04:50.06
キャリーはロシアまで旅して要塞からGRUのスパイをアメリカに連れ戻しちゃうくらいだもんね
フィリップなら説き伏せられそう
75:名無しさん:2021/07/01(木) 16:43:01.88
スタンとTWD初期CDC引きこもりマッチョが同一人物とは意外に見逃してたわ
ルネの人ってTWDの頃から段々ブクブク太ってなんか知らんが艶っぽくなったよねw
コメント