1:名無しさん:2021/06/20(日) 23:02:53.91
2030年、千葉県逃尾市。
“何でも屋”な町工場「オオタキファクトリー」の有川ユンは、 誰も住んでいないはずの洋館に気配がするということで調査へ。
空想生物を研究する大学院生の神野銘は、
旧嗣野地区管理局“ミサキオク”で受信された謎の信号の調査へ。 まったく違う調査で、まったく違う場所を訪れた見知らぬ同士の2人は、
それぞれの場所で同じ歌を耳にする。
その歌は2人を繋げ、世界中を巻き込む想像を絶する戦いへと導いていく。
孤高の研究者が残した謎、各国に出現する怪獣たち、紅く染められる世界。
果たして2人は、人類に訪れる抗えない未来<ゴジラ>を覆せるのか―。
Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP
※前スレ
【Netflix】ゴジラ S.P <シンギュラポイント> Godzilla Singular Point Part.8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1623858325/
5:名無しさん:2021/06/20(日) 23:03:37.28
立ておつ
立てていいのか迷った末に立てないことにしてたけど
407:名無しさん:2021/07/05(月) 20:44:49.26
空間が歪むのを街灯で演出したんだろうけどちょっと分かりにくかったよな
11:名無しさん:2021/06/20(日) 23:06:36.59
乙、まぁ最終回迎えちゃったし今後はアニメ板と融合で良いでしょと思ったけど
放送は木曜だしねえ
12:名無しさん:2021/06/20(日) 23:08:58.12
本放送終わったらウルティマと並べられるサイズのジェットジャガーの玩具も出るのかな
13:名無しさん:2021/06/20(日) 23:10:48.61
>>12
誰かが言ってたけどボイスが出るアクションジェットジャガー玩具とかあったらいいかもしれないw
14:名無しさん:2021/06/20(日) 23:27:56.20
つべの特番配信で、円盤にオーコメ付くとのこと
そこで設定の説明補完されるか?
16:名無しさん:2021/06/20(日) 23:29:30.27
>>14
その脚本か監督か声優かで変わるな
声優だけだと単なる思い出話とかしかしないし
15:名無しさん:2021/06/20(日) 23:29:24.48
家族で最終回見たんだけど、小4の息子がジェットジャガーの巨大化でポカーンとし、メカゴジラのとこで膝を打ってた。やっぱ巨大化はビックリするわ
17:名無しさん:2021/06/20(日) 23:42:56.92
キャスト陣+スタッフのような言い方だったな。
後日、サイトに掲載するって言ってた。明日っても聞こえた気がしたが
18:名無しさん:2021/06/21(月) 00:03:20.14
一番盛り上がる筈のゴジラがデカくなるに比例して話がつまんなくなってった
アンギラスやクモキラスヘドラと戦ってるところとかは面白かった
画面が赤く染まりだしてからクソ
19:名無しさん:2021/06/21(月) 00:05:13.21
今まで触れた作品だとコメンタリーってスタッフオンリーだとしても
結局思い出話してるか、作品内容に触れたとして新事実発覚みたいな事ってほぼ無いイメージだけどな
20:名無しさん:2021/06/21(月) 00:06:56.33
>>19
酷いと楽屋で食った飯の話とかしだすからなぁ
21:名無しさん:2021/06/21(月) 01:03:28.86
あれ、また立てたんだ。ぼちぼち本編と合流素りゃいいと思ってたのだが。
22:名無しさん:2021/06/21(月) 01:10:01.64
合流はまだ無理やね
最終話はペロ2出まくりの神回だった
23:名無しさん:2021/06/21(月) 05:07:12.63
正直、ジェットジャガーが復活してきたときはガッツポした
24:名無しさん:2021/06/21(月) 06:17:49.09
最終話終わったからもう次スレ立たないもんだと思ってたら立ってた
25:名無しさん:2021/06/21(月) 10:07:04.22
間空いたから落ち着いちゃった
26:名無しさん:2021/06/21(月) 11:49:42.25
( ^∀^)「ラストシーンは金管ブラスの林光の楽曲で録り直して欲しい ゴジラは伊福部だけじゃないんよね」
27:名無しさん:2021/06/21(月) 12:08:16.76
JJ巨大化の屁理屈(いい意味で)に馴染んできたので素直に最後のシーンを見返してる。
プロレス時間物足りないけどJJに必要だったのはOD発動チャンスだけだから、ユンがピンチじゃなかったらあの取っ組み合いも生まれなかったのであれでよかったんじゃ。
28:名無しさん:2021/06/21(月) 13:36:55.82
途中からペロ2がモゲラになって出てこなくなって寂しいと思ってたから終盤にあの姿で沢山出てきてくれたのは嬉しかったなぁ
29:名無しさん:2021/06/21(月) 14:10:00.54
ペロ2には美少女アンドロイドの体を与えない
めちゃめちゃ可愛くなるはず
そしてメイとリーナとペロ2でハーレム展開に
33:名無しさん:2021/06/21(月) 17:13:47.76
>>29
それじゃユンがハベルじゃねえかwww
30:名無しさん:2021/06/21(月) 14:20:08.92
リーナは必要だったか?ってなるな
あれ居なくても話に支障ないよな
36:名無しさん:2021/06/21(月) 19:15:40.40
>>30
リーナが居なければペロ2が強奪されていたので、リーナも世界を救った一員。まぁメイとBBの緩衝材だわな。
31:名無しさん:2021/06/21(月) 14:33:49.10
円城の脚本にはいなかっただろうけど華やかさを増やすために監督が入れたとかだろうな
32:名無しさん:2021/06/21(月) 16:14:24.95
結局テネットに着想を得た二番煎じのストーリー
ゴジラは全く関係無いし
ゴジラで一般層まで引き込んで
よくまーこんなもん見せつけられたわ
ヲタだけの内輪でやっといた方が良かった
もう日本はヲタによるヲタのための作品しか作れないことがはっきりしたね
51:名無しさん:2021/06/22(火) 10:52:01.24
>>32
制作開始は5年前、アフレコも去年の春に終わってるのにTENETをパクったのか
マジで時間逆行装置持ってるのかも
34:名無しさん:2021/06/21(月) 17:32:58.23
( ^∀^)「気づけて良かったね」
38:名無しさん:2021/06/21(月) 19:45:55.25
ジェットジャガーに対して最大出力の熱線で迎え撃つゴジラの構図が良すぎる。
39:名無しさん:2021/06/21(月) 21:18:03.28
一旦帰る暇が無かったから仕方ないんだけど
パパのお使いで人を迎えに行ったらそのまま命の危機がある冒険する羽目になったの可哀想
まぁ精神的な負荷がかかってどうこうなタイプじゃ無さそうだから良いか
40:名無しさん:2021/06/21(月) 21:29:47.61
一人でお留守番のほうが危なくね?
41:名無しさん:2021/06/21(月) 21:41:10.94
サルンガの進行上に自宅が無きゃそうでもないでしょ
と思ったけどBB達離反後人間の手で危険に晒される可能性あるか…
サルンガがシヴァを目指してるのも一応「単なる予測に過ぎない」とか言えたしなあの時は
42:名無しさん:2021/06/21(月) 21:57:54.43
ワンダバ伏線でジェットジャガーが生命化してウルトラマンになると思ったのに
43:名無しさん:2021/06/21(月) 22:16:12.84
そして物語はこうはじまる
44:名無しさん:2021/06/21(月) 23:48:30.64
その場合ウルトラJJはどこに帰るんだ?
58:名無しさん:2021/06/22(火) 18:07:14.07
>>44
世界の書き換えが可能というマイナス宇宙にあるゴルゴダオブジェクトに
そこには失敗したウルトラJJ五兄弟が眠ると言う
そして物語はシンウルトラマンへ……
45:名無しさん:2021/06/22(火) 00:19:11.57
テレビ勢ともっかいラスト見よ
46:名無しさん:2021/06/22(火) 05:54:50.53
そういや地上波はまだ最終回放送してないのか。良くも悪くも荒れるだろうなぁ
BBを「おとーちゃん」呼びするリーナかわいい。彼女が嫁に行くときのBBのリアクション見てみたい
47:名無しさん:2021/06/22(火) 06:12:48.44
リーナが銘と結婚する時のBBの反応?(幻聴)
48:名無しさん:2021/06/22(火) 07:45:33.92
李博士思った以上に皆に信頼されてたし優秀な人だったし
続編あったらビオランテの材料にされそう
とか言われてて笑った
光とともに空の彼方へすっ飛ぶ笑顔の李博士見てえな
49:名無しさん:2021/06/22(火) 09:22:30.90
続編あるんだとしたら思い切って怪獣色々出してほしいね
vsシリーズから色々引っ張ってきてほしい。
50:名無しさん:2021/06/22(火) 10:49:33.98
李博士が美熟女でいいね
52:名無しさん:2021/06/22(火) 11:05:14.27
令和の世になってJJとゴジラのガチバトル見れただけでも良作
スーパーロボット好きだからJJ覚醒時に熱いテーマソングは欲しかった
53:名無しさん:2021/06/22(火) 11:16:17.27
JJ巨大化時の音楽好きだよ何度も見返してしまう
金管しびれる
55:名無しさん:2021/06/22(火) 16:31:12.56
TENETがサカサマのパテマのパクりって言う方がまだアリな気がする
56:名無しさん:2021/06/22(火) 17:59:58.09
どうせでかくなるならもっとリメイクすればいいのに
原作に近い人間型にさ
57:名無しさん:2021/06/22(火) 18:03:45.41
ドクターストレンジとインターステラー観てたからラストはすんなり理解出来たが
節々がわからん。なぜデカくなったかはそもそも何でもあり物質だからいいけど
マイナスにすることで伝えるメッセージてなんなの
もうちょっとずっと情報過多なくらい教えてたのに
ラストもちゃんと解説してくれよ
59:名無しさん:2021/06/22(火) 18:31:37.23
>>57
マイナス1は李さんの命が無くなったって事の暗喩
60:名無しさん:2021/06/22(火) 18:44:48.01
>>59
それだけ?
ラストにあのセリフ思い出してそうだ!てならんかったっけ
61:名無しさん:2021/06/22(火) 18:57:08.97
マイナスは過去を計算機で見るってことでは?
62:名無しさん:2021/06/22(火) 19:03:43.19
そもマイナスはメイがひねくれて対抗して出した問題だからなぁ
63:名無しさん:2021/06/22(火) 19:19:12.32
あそこのキモは情報を受け取っていても意味がわからなければ気付けないってことだと思った
子守唄のひだに織り込まれたODのコードの伏線
64:名無しさん:2021/06/22(火) 19:59:20.72
マイナス1は答え(ODの起動コード)は無かった。そして答えは最初からあった。JJの中に。
65:名無しさん:2021/06/22(火) 21:27:41.19
うたた寝してた銘の夢だろうしマイナス1は李博士自身でいいと思うな
66:名無しさん:2021/06/22(火) 22:18:03.82
恐ろしいくらいの駄作だったな
平成ガメラみたいなの作れる人いないの?
67:名無しさん:2021/06/22(火) 23:14:16.36
実写と比較しても意味ないだろ
68:名無しさん:2021/06/22(火) 23:25:56.39
というよりガメラて・・・
69:名無しさん:2021/06/22(火) 23:59:16.65
これとの比較対象はトリガーのグリッドマンですかね
70:名無しさん:2021/06/23(水) 00:30:26.30
伊福部におんぶにだっこちゃん
71:名無しさん:2021/06/23(水) 04:01:17.35
比較可能な部分別に無いでしょあれ
72:名無しさん:2021/06/23(水) 06:08:42.90
今日の深夜に更新がないという事実が私を震えさせる
73:名無しさん:2021/06/23(水) 12:13:27.16
面白かったけどゴジラのアニメ観れると思ったらウルトラQのアニメだったってのが感想だな、肝心のゴジラがあんま活躍しないからかっこよくないし
いや面白かったけどね
75:名無しさん:2021/06/23(水) 12:24:22.86
>>73
ゴジラでも予算は普通の13話アニメしかくれなかったみたいだし
そのせいで怪獣バトルが出来なかったらしいね
それでシンゴジラとか映画と比較されてもなってのは関係者としてはありそう
74:名無しさん:2021/06/23(水) 12:22:57.26
【ネタバレ】『ゴジラSP シンギュラポイント』解説・考察
76:名無しさん:2021/06/23(水) 14:43:45.74
ここまでの糞アニメは流石に近年例を見ないだろうよ
設定が破綻して意味不明なセリフをキャラクターが延々としゃべってメインのゴジラは一切出てこない
自分たちは頭が良いと勘違いした製作陣のオナニーそのもの
小学生の方がこれより良い脚本書けそうだよ
77:名無しさん:2021/06/23(水) 14:57:12.43
怪獣バトルやるにしても結局vsマンダみたいなのがもう5分あるかないか
くらいしか出来なそうだけどな
ライバル怪獣も立ててクライマックスがvs展開
をやるには結局13話って尺は長すぎる
78:名無しさん:2021/06/23(水) 16:56:18.43
ルパンみたいにテレビスペシャルで2時間ほどのアニメ毎年作るのが最適解な気がする
79:名無しさん:2021/06/23(水) 16:58:16.60
ネトフリなら4話とか5話ワンクールで請けてくれる
80:名無しさん:2021/06/23(水) 17:13:38.04
この際ゴジラは良いからジェットジャガー主役にして数話完結怪獣退治物作って欲しい
89:名無しさん:2021/06/23(水) 22:33:59.64
>>80
ジェットジャガーの怪獣退治なんか誰が見たいのかね?
ネタキャラじゃん
アンギラスとかラドンの人気怪獣の扱いは雑なのに
この駄作は何がしたかったんだ?
104:名無しさん:2021/06/24(木) 02:17:44.51
>>89
これのジェットジャガー(とオオタキファクトリー)なら需要あるでしょ
81:名無しさん:2021/06/23(水) 17:58:58.56
ジェットジャガー最強への道!(ドーン)
82:名無しさん:2021/06/23(水) 18:00:19.83
ジェットジャガーはやっぱり紅塵の力で巨大化したんだろうか?みたいなところをループものでやるのは良い!
83:名無しさん:2021/06/23(水) 20:24:36.21
なんだかんだ毎週ゴジラ作品が観られる楽しい3ヶ月だったよ
84:名無しさん:2021/06/23(水) 21:59:11.84
さようなら…
85:名無しさん:2021/06/23(水) 22:11:15.54
一週間クールダウンして振り返ると、
面白かったけど、やはり怪作の部類かと。
惜しむらくは破局の具体的映像を描けなかった事で、地獄の蓋が開いた時に何が起きるか
を迫真の映像で(例えイメージでも)示せなかった点は、実は大きな欠点かと思います。
ただ、あまり深刻なドラマをやりたくないという意思も感じるので、スタッフ的に目指す
ところが違うんでしょうね。
批判の多いキャラの掘り下げ具合は、私的には程よく感じました。むしろ最近の脇役モブ
級にまで、やたら過去回想を絡ませるドラマには食傷気味。(特にスポーツアニメで試合
でその瞬間を堪能したいのに、回想多過ぎでテンポ悪くなってるの多くないです?)
86:名無しさん:2021/06/23(水) 22:18:24.33
大変だなゴジラってだけで擁護しなきゃいけない信者は
そうしないと精神的に持たないのだろう
87:名無しさん:2021/06/23(水) 22:25:49.62
虚淵ゴジはゴジラ信者だろうが容赦なく貶されまくってたぞ
こっちは・・・まだ擁護派が圧倒的に多いかな
88:名無しさん:2021/06/23(水) 22:31:06.57
あと解説シーンも大杉
90:名無しさん:2021/06/23(水) 23:10:11.92
アンチの荒らしは脳に障害がある精神異常者だから、ネットなんかしてないで早急に精神病院受診した方がいいよ
こうやって誰かがハッキリ教えてやらないと、自分が異常だって気付かないだろ
91:名無しさん:2021/06/23(水) 23:10:59.72
ジェットジャガーが正義の心に目覚めて巨大化するという原作通りの展開
92:名無しさん:2021/06/23(水) 23:12:40.09
信者いつも発狂してんね
そんなにツマラナイ現実から逃げ出したいのかな?惨めだなあ
93:名無しさん:2021/06/23(水) 23:30:47.98
いつも発狂して毎日スレ荒らしてる精神異常者の分際で何言ってんだか
病気なんだから今以上に酷くなる前に病院行けって
94:名無しさん:2021/06/23(水) 23:38:37.77
水曜深夜を待ち遠しむ日々ももう無いのかと思うと虚しい
はよゴジラ4形態セットのガチフィギュアくれくれ
95:名無しさん:2021/06/23(水) 23:38:42.95
めっちゃ効いてるやん
自覚あるんだなwwwあたおかのwww
96:名無しさん:2021/06/23(水) 23:56:47.28
最期、ユンと葦原の笑う口の角度が同じなのはたまたまなのか?
97:名無しさん:2021/06/23(水) 23:57:07.35
つまらないのをわざわざ書きに来る人って逆にこの作品好きだよね
俺ならつまらなかったらすぐ忘れちゃうわ
98:名無しさん:2021/06/23(水) 23:57:26.54
普通に側から見たら、純粋に作品を楽しんで盛り上がってる人よりも、その中に入って信者信者言いながらギャーギャー喚き散らして暴れてるアンチの言動の方が頭おかしいと思われるけど
99:名無しさん:2021/06/24(木) 00:17:39.36
荒らしは悪目立ちして注目を浴びたいだけの暇人だからそっとしておくのがマナー
100:名無しさん:2021/06/24(木) 00:29:45.31
取り合えずフィルマ評価は3.8と言った所
地上波放送がまだだが急激に下がる事はないからこの程度かな
つまり平均的には佳作以上の評価を貰ってると捉えていいかと
101:名無しさん:2021/06/24(木) 00:43:34.44
いやあ、今週の最新話も面白かったですね
まさかあんなことになるとは
102:名無しさん:2021/06/24(木) 00:46:48.17
ちょっと面白いので否定的批評と荒らしについて、
まずアニメに限らずクリエイティブなものを批評する事は、勿論個人の自由でありますが、
暗黙の了解としてクリエイター(及び創作物)に対してのリスペクトが前提に無ければな
らないと考えます。そのバックボーンの無い批評は、説得力を欠き薄っぺらい印象を与え
ます。
そして多くの方が勘違いしている点ですが、そもそも肯定的意見と否定的意見は同じスタ
ートラインには立てないものなのです。例えば、単純に「ああ、面白かった」という意見
は薬にこそなりませんが人畜無害な印象で何ら害は有りません。しかし、「人、時間、金」
を費やされた創作物に対し大勢の人の前で「ああ、つまらんかった」という言葉は、その
時点で既に人に不快感を与えるマイナス要素であり毒になっているのです。
批判は最初からリスクを伴うもので、それでも正当な意見と思うならばそれに共感しても
らえる努力(つーかテクニック)が必要です。理論的であったり、「個人的意見ですが」
と前置きしたり、「○○の点は良いのですが」とかオブラートに包んだりやり方等ですね。
私の場合、その努力を放棄している時点での批評(を装った悪口)は単なる荒らしと判断
しています。
103:名無しさん:2021/06/24(木) 01:30:54.83
生配信面白かった
沢田さんの話はもっと聴きたかったなあ
伊福部さんの生徒なのは知ってたけどゴジラの話した事なかったのか
しかしこのBGMを今の子は新鮮に感じるだろうってそうか?
みんな昭和SFドラマか映画の一つや二つ観てるんじゃないの
105:名無しさん:2021/06/24(木) 02:37:55.99
全体のアンバランスさと、当初からループ前提での伏線ありきの構成に魅力を感じるが、
出来得ることならもう少し練った上で、極端すぎたアンバランスさによる視聴者へのフラストレーションの解消と、
取りこぼしまくりな伏線・説明未回収の解消をこなして欲しかったかな
最終話の勢いと、Cパートでの(嘘)続編引きで、良い具合に技巧的に誤魔化しちゃってるけど
そういう作りなこともOP歌詞とかで最初から示していて分かってたことでもあるけど
106:名無しさん:2021/06/24(木) 06:39:41.85
情報を過去方向にどうたらこうたらはvivyが上手くやってたな
円城塔って奴はSFを映像でどう見せるか分かってないから文章をキャラにそのまま喋らしちまう
107:名無しさん:2021/06/24(木) 06:56:16.02
やたらと持ち上げようとしてるけどあれアクションつまんなすぎて見る気になれないよ
108:名無しさん:2021/06/24(木) 07:35:24.38
ゴジラspに比べて主役がしっかり活躍するしアクションシーンも多いから騙されたと思って見てみ
109:名無しさん:2021/06/24(木) 07:56:51.87
量なんかより質をどうにかしてくれって話よ
111:名無しさん:2021/06/24(木) 08:46:30.52
ゴジラspとその製作陣のアンチだがw
情報を過去に飛ばすっていう同じことをやってるから比較対象になるだろ?
115:名無しさん:2021/06/24(木) 15:00:40.96
>>111
明確にアンチって名乗ったのならアンチスレへどうぞ
ここは君がいるべき場所じゃない
112:名無しさん:2021/06/24(木) 08:48:44.43
ちなみにゴジラspより質でもvivyの方が上だよ
113:名無しさん:2021/06/24(木) 11:13:35.33
続編はどうだろうなデータはあるからジェットジャガーPPの再建は出来るだろうけど巨大化は出来るかな
メカゴジラで世界征服を目指す葦原一向に立ち向かう大滝ファクトリーというのもどうだろう
あとメイはユンよりハベルと付き合った方が良いだろう
120:名無しさん:2021/06/24(木) 17:37:17.70
>>113
制御ソフトだけあっても材料(紅塵)無いと無理だろうな巨大化は
JJPP自体最初期の赤ちゃん以外バックアップあるか微妙だし
114:名無しさん:2021/06/24(木) 11:39:06.60
SF要素面白かったしオチもそうなんのかあってよかったけどゴジラもうちょい活躍して欲しかった
完全に舞台装置だったし
116:名無しさん:2021/06/24(木) 15:19:47.36
アニメシーズン終わりにもなると対立煽りが元気になってほほえましいな。
気に入らないことを語り続けられるとかよほど奇特な方に違いない。
俺なんて好きなモノを追っかけるだけで精一杯なのにな。
しかし熱線の効果はホントかっこよかったわ。
117:名無しさん:2021/06/24(木) 17:18:50.90
そろそろ賞賛ポルノはやめないとなぁ
118:名無しさん:2021/06/24(木) 17:22:08.46
ストーリーは置いておいて、
vivyのマツモトとのコンビは最後には感情移入出来た
こっちのはとっ散らかっちゃっててな
メインのペア×2組はダメだな
ストーリーは置いておいて
119:名無しさん:2021/06/24(木) 17:32:48.54
TV放送後に「劇場版製作決定!」みたいな特報来ねぇかなぁ…
121:名無しさん:2021/06/24(木) 17:37:40.84
>>119
期待はしたくなるよねだから今日のTV方の奴取り合えず観ますわ
122:名無しさん:2021/06/24(木) 18:15:54.70
vivyとゴジラspでメインのペアにここまで差が出ちゃったのは円城と高橋が他人の感情を想像することが出来ないからだろうね
登場人物が多いのにいまいち記憶に残らないのもペロなんたらが人間らしくなった感じがしないのもそれが原因だと思う
123:名無しさん:2021/06/24(木) 18:35:54.05
単純にコメント付き配信サイトに流れてるか否かの違いだろ
124:名無しさん:2021/06/24(木) 18:59:07.75
2期や劇場版かどちらかは期待してる
あと4時間後には分かるだろう
125:名無しさん:2021/06/24(木) 19:01:54.00
続編制作に動いたとしても、流石に今日発表は無いだろ
126:名無しさん:2021/06/24(木) 19:08:43.81
続編作れるような引きにはしてあるけどこれはこれで完結してんじゃねーかな
127:名無しさん:2021/06/24(木) 19:09:03.18
信者必死すぎて草
こんなつまんないからゴミに二期も映画もないからwwww
128:名無しさん:2021/06/24(木) 19:30:51.37
海とスティーブンはワル顔のまま善玉でいてほしい
129:名無しさん:2021/06/24(木) 20:42:53.97
アンチ必死だな
130:名無しさん:2021/06/24(木) 20:44:12.30
おまえまだアンチ見えてるのかよ
131:名無しさん:2021/06/24(木) 21:14:24.69
葦原がわかりやすく悪者ってのは無いと思うんだけどなぁ
132:名無しさん:2021/06/24(木) 21:25:55.45
子供の悪巧みな感じ葦原
133:名無しさん:2021/06/24(木) 21:27:31.11
ドハティみを感じた
134:名無しさん:2021/06/24(木) 22:01:23.22
今日から海外配信始まったね。海外の反応も楽しみ
135:名無しさん:2021/06/24(木) 22:22:07.77
>>134
海外は全話一挙放送?
141:名無しさん:2021/06/24(木) 23:03:36.98
>>135
そう、全話配信。
136:名無しさん:2021/06/24(木) 22:33:33.00
どうあれいっぱい出てきていっぱいやられて大変だったラドンに敢闘賞をあげよう。
137:名無しさん:2021/06/24(木) 22:34:01.96
でもお前らゴジラが空に向かって熱線吐いた時興奮しただろ?
138:名無しさん:2021/06/24(木) 22:55:00.52
ゴジラがぶっ倒されたときに熱線でビルが一発で融解したシーンには鳥肌が立ったぜ
139:名無しさん:2021/06/24(木) 22:58:21.73
続編の告知は無しか
ネトフリ解約するわ
140:名無しさん:2021/06/24(木) 22:58:29.75
BS11終わったが特に発表は無しか・・・
142:名無しさん:2021/06/24(木) 23:08:41.71
一挙でどっかコメント付き配信やらんかなぁ
一人ならいつでも一気観できるけど…
143:名無しさん:2021/06/24(木) 23:48:04.00
最後のメカゴジラじゃなくロボゴジラらしいぞ
144:名無しさん:2021/06/25(金) 00:17:36.78
外国人の感想が楽しみだな
ノーラン作品とか好きな人に刺さりそうな気がする
145:名無しさん:2021/06/25(金) 00:21:39.44
弓道五段はどう受け入れられるか
146:名無しさん:2021/06/25(金) 00:26:14.65
ボンズらしいよくわからない世界系アニメだった
147:名無しさん:2021/06/25(金) 00:28:04.71
>>146
確かにボンズらしいアニメ
基本意味不明でキャラに魅力もないままグダグダになって終わり
148:名無しさん:2021/06/25(金) 00:34:10.35
最近のボンズは監督や脚本の色優先でむしろらしい感じはしねぇけどもな
しかし最強プロトコルって7話に出てたんだな
BS11では続編発表は無かったが、そんな分割形式なほどやってるわけでもないか、やりそうな構成してたけど
152:名無しさん:2021/06/25(金) 02:34:03.81
>>148
SK∞とかボンズ丸出しアニメだったじゃないですか
原作付きですら「でしょうね」みたいな画面しか作ってこないし
いやおかげで信頼して楽しめるんだけど
176:名無しさん:2021/06/25(金) 17:38:17.29
>>152
オリアニにしてはボンズみ薄く感じたわ
149:名無しさん:2021/06/25(金) 00:36:38.78
監督インタビューシンゴジの話ばっかで腹立つな
150:名無しさん:2021/06/25(金) 01:14:42.94
このままだと怪獣惑星どころか星を喰う者すら下回る売上のまま終わるな…必死に擁護してる信者はなぜ買わない?
154:名無しさん:2021/06/25(金) 07:07:32.19
>>150
買うけど
160:名無しさん:2021/06/25(金) 12:33:24.27
>>154
星を喰う者よりは上になるように頑張ってくれ
168:名無しさん:2021/06/25(金) 15:09:17.99
>>160
まぁ、そっちも買ったからなぁ……
151:名無しさん:2021/06/25(金) 01:15:50.94
葦原実験の再開ってまさかロボゴジラの製造だったり
153:名無しさん:2021/06/25(金) 05:41:57.06
次期は円盤でやるのかね?
155:名無しさん:2021/06/25(金) 07:14:34.41
円盤まではと思ったけど、オーディオコメンタリーが円城塔って聞いて迷う
156:名無しさん:2021/06/25(金) 09:03:45.43
みんなが言う今回の反省点「ゴジラ出番少ない」という事を踏まえ、オリジナルアニメ用
ストーリーを考えてみたw
主人公らはゴジラ対策チーム、ゴジラの海底での出現が確認され、そのまま東京湾へ向か
っている状況。対策チームは超リアルなバーチャル空間内で東京を再現しゴジラ上陸をシ
ミュレートする。シチュエーションを変えながら何度も模擬戦を繰り返す。その度に東京
はことごとく破壊されるがチームの熟練度も上がっていく。(この作品、毎週東京破壊映
像楽しめますw)模擬戦で実際死ぬ事は無いが、主人公らの落胆ぶりを描けば話の重みは
それなりに出せるしょw「ワールドトリガー」という成功例あるし。(んで、オチは「エ
ンダーのゲーム」だったりしてw)
163:名無しさん:2021/06/25(金) 13:08:21.65
>>156
sp最終話くらい面白いと思う
157:名無しさん:2021/06/25(金) 09:12:49.51
「みんなが言う今回の反省点「ゴジラ出番少ない」という事を踏まえ、オリジナルアニメ用
ストーリーを考えてみたw」
まで読んだ
158:名無しさん:2021/06/25(金) 11:27:29.42
円城より監督のコメントが聞きたい
円城のは十分読んだ
162:名無しさん:2021/06/25(金) 12:50:09.90
>>158
「ゴジラは俺ニワカかもw シンゴジは面白かったです」ってインタビュー出てたで
166:名無しさん:2021/06/25(金) 14:31:21.54
>>162
ニワカのわりには、いろんなゴジラシリーズをオマージュしたシーン多めだったな
あれはかなりゴジラシリーズの知識ないと思いつかんぞ
159:名無しさん:2021/06/25(金) 11:36:36.01
バーチャル空間でゴジラと何度も戦って最終話で本物と決戦なら面白いかもしれん。
161:名無しさん:2021/06/25(金) 12:42:02.73
バーチャル空間でゴジラと何度も模擬戦をしていたと思っていたら、最終話で実は自分達がバーチャルシミュレーションと連動したメカゴジラで、現実の東京を破壊しまくっていた事実に絶望するオチの方がいい
164:名無しさん:2021/06/25(金) 13:46:19.39
終盤はSF的な説明か派手なアクションかどっちつかずな感じで残念だったな
というか釈然としない話なのが悪いんだろうが
165:名無しさん:2021/06/25(金) 13:47:57.91
面白くてワクワクする序盤からの失速する終盤ってボンズあるあるだなそういえば
167:名無しさん:2021/06/25(金) 14:37:28.60
ブルーレイ特典のサントラ未収録曲はわかったが、サントラ自体の収録曲がわからん
173:名無しさん:2021/06/25(金) 16:33:23.53
>>167
169:名無しさん:2021/06/25(金) 15:19:25.20
ウルティマのも見て改めてKOMにあったような空に向かって熱線吐く画は天才的なアイデアだと思えたんだけど
過去作にもそういう画あったの?
191:名無しさん:2021/06/25(金) 20:24:33.77
>>169
ラストシューティング
193:名無しさん:2021/06/25(金) 20:40:23.52
>>169
ガンダムか
画期的にカッコいい表現だけど昔からありそうな表現でもあるよね
170:名無しさん:2021/06/25(金) 15:27:12.99
ハムゴジとかファイナルでモンXを迎撃するゴジラ とか
171:名無しさん:2021/06/25(金) 15:28:40.08
FINAL WARSで隕石迎撃する為に熱線吐いた事はある
172:名無しさん:2021/06/25(金) 15:33:53.16
KOMのアレはトランスフォーマーとかアベンジャーズとか、ハリウッドでやたら流行ってるクライマックスに宇宙に放たれる巨大な光の柱シーンの流れだよな
174:名無しさん:2021/06/25(金) 17:03:12.37
散々小難しい話をしておいて、最終的にこのビジュアルで終わるのかーと
かなり釈然としない最終回だった
てかビジュアルでかっこいいのが出来ないから、尺稼ぎで小難しい話で
ケムに巻いてた感すらある
最初から破局回避は織り込まれてたENDは萎えるなぁ、この手の奴のありがちな話だし
主人公達がガチャガチャやってたのほとんど無意味やんって事になるし
にしても爺とホモは体丈夫すぎるなw
175:名無しさん:2021/06/25(金) 17:10:27.49
時空ねじれてるから落っこちていっても上手いことなんか衝撃のエナジー的なもんは緩和されてたりしたんじゃね
破局の回避は主人公達がガチャガチャやっていたことを前提にして予定されてることだって意味だぞw
177:名無しさん:2021/06/25(金) 18:09:48.00
破局破局と言葉だけで
周りの人間が紅塵で変化していきカタツムリになりましたとか
危機感が伝わってこない
終始言葉で言葉遊びで終わってて
見せ方の問題なのかね
リー博士の死ですら言葉だけだったしな
183:名無しさん:2021/06/25(金) 19:17:39.98
>>177
敵役のおばさんの死ぬ姿もなんも描写されなかったしなんかの規制あったんかな?
どうせ怪獣映画なんだから踏み潰されるシーンくらいあってもよかったのに
189:名無しさん:2021/06/25(金) 19:57:30.08
>>183
残虐シーンがみたいなら別の作品にってことだろ。
178:名無しさん:2021/06/25(金) 18:12:27.95
俺も高次元の角度を変えて背が高くなりたい
179:名無しさん:2021/06/25(金) 18:54:04.61
破局が何なのか見たかった
180:名無しさん:2021/06/25(金) 18:58:24.35
最初の方はけっこう細かい感じでアーキタイプの謎を追うって感じだったのに終盤は色々とアバウトなんだよな
プロレスはゴジラVSコングには勝てないだろうしアニメは尺があるからSFの面では期待してたのに
ただ熱線のシーンみたいな映像での丁重な盛り上げ方は部分的にはけっこう良かった
181:名無しさん:2021/06/25(金) 19:11:04.81
劇中描写で過去に情報送ったり熱線で空間(街頭)がねじ曲がってるから宇宙レベルで時空間が歪められて崩壊するのが破局なんだろうね
ただ劇中の描写あっさりすぎるから口頭では宇宙が崩壊するかもって言ってるけど深刻さが伝わってこなかったのが残念
182:名無しさん:2021/06/25(金) 19:16:17.21
深刻さが」伝わってくる段階ではもう手遅れなのだろう
184:名無しさん:2021/06/25(金) 19:26:52.84
タイムパラドックスを扱ってるんだから手遅れな未来を描写するくらいやろうと思えばできそうだけどなあ
195:名無しさん:2021/06/25(金) 21:27:52.48
>>184
パラドックスとか無いぞ
タイムパラドックスとかしないっていう作品
185:名無しさん:2021/06/25(金) 19:31:42.64
シヴァが破壊されて演算不能になるだけかもしれん
ゴジラには宇宙を滅ぼす意思のようなものはなかったようだしなんだかわかんないね
人類にとって碌でもないことなのは確かだろうが
186:名無しさん:2021/06/25(金) 19:32:55.72
ウルティマの見た目ってブルトンとかラミエルみたいな感じでも全然支障ないよな
むしろ生物的なのがノイズになってるくらい
腕が退化してるシンゴジとJJと殴り合うためだけに腕が長くなってるウルティマと対照的
187:名無しさん:2021/06/25(金) 19:37:11.52
前作じゃないけど計器が破局の影響受けて自衛隊が30秒前の別部隊と通信してるとか自分達が死んでる情報先回りして受け取るとかあったらわかりやすく深刻さ伝わったかも
人が死ぬ描写極力減らしてるから難しいか
188:名無しさん:2021/06/25(金) 19:52:28.63
結局何を回避できたのかがよくわからないのは残念
190:名無しさん:2021/06/25(金) 20:20:29.31
せっかくだからウルティマのまわりのめちゃくちゃ濃い紅塵が
破局の表現であるあの目のような模様になってる
とかやってほしかったな
192:名無しさん:2021/06/25(金) 20:37:59.04
ロボゴジラの活躍見てぇなぁ…
せめて全身のデザイン画だけでも書籍とか円盤特典で見せてほしい
194:名無しさん:2021/06/25(金) 21:19:00.18
遠い未来のペロ2とJJの末裔が最強プロトコルの計算を完了させ歌に載せて過去に情報を送ることで破局を回避
ということは破局回避されることは決まっていた
なのに銘の観測では何もしなければ破局が起きる
卵が先か、鶏が先かみたいな話だけどだれかこの辺を説明してくれ
196:名無しさん:2021/06/25(金) 21:52:31.02
情報が情報として伝わらないようにされてたおかげで
最強プロトコルJJが誕生するあの瞬間まで
あの世界に「破局を回避出来るコード」は存在しないのと同じ
あの結果が起きる前の計算では破局回避手段が無い、見つかってないデータでの計算だから
何度やろうと破局は迎える
って割と単純な話じゃないの
197:名無しさん:2021/06/25(金) 22:05:02.72
ああそうか
長時間計算機は未来が分かる機械じゃなくて未来の計算結果を先取りできるだけか
でも破局が回避された未来がないと破局を回避する方法が得られないという矛盾が分からない
198:名無しさん:2021/06/25(金) 22:58:24.23
いやそこの矛盾の意味が違うよ
破局回避が確定してるなら破局点で計算はブレないはずという矛盾だよ
50年前に葦原が歌を観測した時点でぺろはプロトコルの計算を終えているわけでその時点で破局回避は確定している
なのに葦原は計算機で破局点にぶつかった
この矛盾は円城塔の限界を示してる
202:名無しさん:2021/06/25(金) 23:42:39.67
>>198
何の矛盾もねえよ破局回避出来る世界と破局にぶつかる世界は途中まで同じモノだからってだけのこと。
203:名無しさん:2021/06/25(金) 23:46:22.32
>>202
途中まで同じ?どこまで?答えられないだろ?
あと骨は紅塵でなくて特異点な
そんな基礎も把握できないのか
204:名無しさん:2021/06/25(金) 23:48:47.56
>>203
いや、勘違いしてるのはそちらでしょ。
ODは特異点を結晶化させたんじゃねえし。
205:名無しさん:2021/06/25(金) 23:52:09.21
>>203
破局の影響を受ける時間までだぞ。そんな簡単なことも理解していない?
206:名無しさん:2021/06/25(金) 23:57:16.80
>>205
すぐボロ出すな
破局の影響うける時間?なにそれ?
そもそも世界が同じモノ?なにそれ?
まるで何も理解してないよな、お前前スレででたらめなJJPPのアップデートの理屈語ってたやつだろ?
思い込みを根拠にどんどん話し膨らませてくやつ
思い返せばリーが死んでなくてーとか妄想膨らませてたのもお前だろ
199:名無しさん:2021/06/25(金) 23:01:21.44
あと最初の特異点である骨ゴジラがodで結晶化しなかった理由ね
この2つの矛盾は円城塔の投げっぱなし脚本の弊害だな
200:名無しさん:2021/06/25(金) 23:30:34.42
地上波も最終回だからこっちでいいのかな、結局最後までよく分からなかった
くぎゅうも内容理解してたんだろうか
201:名無しさん:2021/06/25(金) 23:38:51.98
骨は紅塵じゃ無いんだろ。終わり
207:名無しさん:2021/06/26(土) 00:05:25.77
全部違うわ。思い込みで自分のわからないことだけを補強してモンスターになるなよw
208:名無しさん:2021/06/26(土) 00:07:14.29
結局オルゴール置いたの誰なんだ?
209:名無しさん:2021/06/26(土) 00:09:39.03
よくわからないから強い言葉でギャースカ言ってる方のが馬鹿に見えるぜ
210:名無しさん:2021/06/26(土) 00:27:54.43
破局回避のコードをわかりやすく伝えず暗号にしたのは結局何故なんだぜ?
JJが犠牲になると知ったらユンはそれを実行しなかったって事?
214:名無しさん:2021/06/26(土) 02:38:05.91
>>210
破局回避コードの計算スタートより前に回避コードが見つかると
大元になるコードの計算スタートさせる意味が無くなってパラドックスが起きちゃう
情報得た途端に世界がバグるのか、コードが無意味な物と化すのか
実の所分かりやすくても何故か発見されないという形で進みなんともないのか
どうなるのかわからんけど
隠し続けた方が無難
211:名無しさん:2021/06/26(土) 00:50:38.30
ワッチョイ 8fb0-VOSg
こいつずっといる触っちゃダメなやつだから
213:名無しさん:2021/06/26(土) 00:57:07.90
>>211
論破されて言い返せなくなるとやっぱりその手に限るよねw
ワッチョイさらして仲間を募る
結局一人じゃ何も出来ないんだね
212:名無しさん:2021/06/26(土) 00:54:21.68
日本のゴジラって可哀想だね
製作に恵まれなくって
217:名無しさん:2021/06/26(土) 05:56:11.35
>>212
ハリウッドも微妙やろ…
228:名無しさん:2021/06/26(土) 16:47:37.84
>>217
ゴジラKOMは日本国内では2000年以降のゴジラ映画で歴代3位の興行だぞ(1位はシンゴジラ、2位はゴジラ2014)
229:名無しさん:2021/06/26(土) 16:48:30.34
>>228
ちなみに4位はGMK
215:名無しさん:2021/06/26(土) 02:42:31.21
あれ、結局アニメ板では2で新スレはは立てられないのか
まぁ終わったし別に分離させる必要もなくなったしね
216:名無しさん:2021/06/26(土) 03:22:19.08
まあこっちの方が本スレっぽいし
SPはVSコング上映までの良い繋ぎでした
VSコング公開日の決定を、延期の末ながらSP終了の次週って狙ってのものなのかね
218:名無しさん:2021/06/26(土) 06:10:50.43
逃尾市に住みたい
219:名無しさん:2021/06/26(土) 06:36:54.11
それシュタインズゲートじゃんとなるので
過去が変わってしまってドンづまって
改変前に戻ってもう一度やり直し
をやりたくなかったのはわかるわ
未来を世界を騙して、過去を改変する
あれ?シュタインズゲートじゃん?
220:名無しさん:2021/06/26(土) 11:27:12.07
シュタインズゲートで例えられても見たこともないしよくわからんわ
話聞く限りバタフライエフェクトがとうの昔にやってる内容だから別にそこに気遣う必要もなさそうに思えるけど
224:名無しさん:2021/06/26(土) 13:02:14.29
>>220
バタフライエフェクト出てくる時点で知ってるだろ
226:名無しさん:2021/06/26(土) 16:31:49.27
>>224
バタフライエフェクトは映画好きだから見たことあるってだけだからなあ
いや名前は聞いたことあるけどさシュタインズゲート
そんな内容の話だってのは今このスレで知ったわ、タイムマシンで冒険するドラえもんみたいなのかと思ってた
227:名無しさん:2021/06/26(土) 16:31:49.27
>>224
バタフライエフェクトは映画好きだから見たことあるってだけだからなあ
いや名前は聞いたことあるけどさシュタインズゲート
そんな内容の話だってのは今このスレで知ったわ、タイムマシンで冒険するドラえもんみたいなのかと思ってた
221:名無しさん:2021/06/26(土) 11:30:30.32
古典的なタイムトラベルモノの定番の一つ
222:名無しさん:2021/06/26(土) 12:09:53.49
高橋と円城には古典SFすら描けないってことね
223:名無しさん:2021/06/26(土) 12:51:45.71
歌にして暗号化して過去に送って必要な時に解読されるのを待つぐらいなら
そのままの状態で必要な時に渡せばいいんじゃね?
232:名無しさん:2021/06/26(土) 16:54:52.58
>>223
だな
脚本はアホ過ぎる
234:名無しさん:2021/06/26(土) 17:19:45.53
>>223
特異点を使ったシバ計算機内
破局まで時間がないので
ペロ2過去方向の時間を使って計算
未来(現在)はサルンガにシバが破壊されるのは決定済なうえ
通信途絶でコードをリアルタイムで送る手段はない
ペロ2過去現在をループしてJJ強化プロトコルを完成
歌にプロトコルのコードを載せて過去から発信続ける
ユンクが歌を手に入れた時すでに
実はJJ巨大化のプロトコルが含まれていた
誰か補足頼むw
241:名無しさん:2021/06/27(日) 00:55:19.71
>>223
なんでスペシウム光線やらライダーキックが最後の最後に出てくるの?的なw
245:名無しさん:2021/06/27(日) 02:08:28.01
>>223
そもそも完成品なんて物が無い(あったらマズイ)んだろこの理屈の場合
225:名無しさん:2021/06/26(土) 15:34:38.86
序盤はやたら回りくどかったり気を使ったやり方だったけど最後は遠慮なくドーン!ってやったのは
JJ達AIだけが未来の情報をゲットするように調整してたってだけ?
230:名無しさん:2021/06/26(土) 16:52:20.86
シュタゲはタイムマシーンで過去に行くのではなくタイムリープ
過去を変えるのはバタフライエフェクトも同じだが主人公に改変時の記憶があるので時かけみたいな感じ
いろいろなヒロインのお悩みを解決したり、時にはヒロインがゼリーになったり、CERNに似た組織がひどいことをしたりするのだ
231:名無しさん:2021/06/26(土) 16:53:57.91
なんだかんだハリウッド強いでしょ
興業的な成功でいうなら今度やるゴジラvsゴングが最強になっちゃうんじゃないのか?
シンゴジラとか海外で普通にコケちゃって興業全然伸びなかったし
235:名無しさん:2021/06/26(土) 17:29:47.06
>>231
配信の収入を加算したら既にゴジラ史上最高の世界興行だからな
劇場での興行だけでも日本の興行を入れたら5億ドル突破する見込み
244:名無しさん:2021/06/27(日) 01:33:42.45
>>231
シンゴジラの正しい評価を海外がしてくれて安心したわw
233:名無しさん:2021/06/26(土) 17:16:56.66
出来の話をしてるだろう所に数字出されてもな
236:名無しさん:2021/06/26(土) 20:11:09.28
出来も糞だがな
237:名無しさん:2021/06/26(土) 20:35:31.77
KOMの悪口はやめてやれ
238:名無しさん:2021/06/26(土) 20:54:55.17
そういえばシャランガって劇中で一度も「サルンガ」と呼ばれなかったよな
239:名無しさん:2021/06/26(土) 22:31:23.06
サルンガは後に日本で広がった呼びだからね
インドから出てこなかったんだからしゃーない
240:名無しさん:2021/06/26(土) 23:20:29.34
出来の良し悪しなんて個人の価値観で左右されるし、客観的な指標として数字を出すのは別に不自然ではない。
242:名無しさん:2021/06/27(日) 01:04:09.94
最終回過ぎてもフォロワー数が全く伸びないの逆にすげーな…普通大体のアニメは完結ブーストで最低でも1000人くらいは増えるのに
いかにマニアしか観てなかったかがわかる推移
243:名無しさん:2021/06/27(日) 01:30:16.76
数字は正直だね
盲目的にゴジラだから良い作品だと勘違いしている人達には残酷な現実だね
ゴジラがホントに好きなら悪いものは悪いとしっかり認めてそういう作品には金を出さないようにすることがゴジラの為だって気付くべき
253:名無しさん:2021/06/27(日) 09:14:12.88
>>243
何でもかんでもゴジラ=良作って盲目的に思うのは間違ってるのは同意
ただ金を出さなかったらコンテンツ終了だから不味いけどな、稼げないものを次わざわざ作りはしない
これといい、映画といい、アニメ系は新しい設定とかでやろうとして失敗してる感じだな
303:名無しさん:2021/06/28(月) 14:01:57.23
>>243
金出さないってのもそれはそれで呑気な考えだと思うわ
ガンダムとか仮面ライダーみたいに「とりあえずコンスタントに作品作れば稼げます」ってコンテンツじゃないだろゴジラって
まだその軌道には達しちゃいない
モンスターバースも興行的になんともって具合だし、少なくともまたゴジラコンテンツの冬の時代が来そうで怖いわ
304:名無しさん:2021/06/28(月) 14:07:36.29
>>303
どう考えても「東宝がバカだから」で帰結するやつに無理やり金を出す必要などないと思っちゃうのよなあ
好きな作品のフィギュアとか本とかには金を出してたら、駄作だと思う作品に金を出さないというのも意思表示になるだろ
246:名無しさん:2021/06/27(日) 02:19:52.17
( ^∀^)「ネトフリ板で数字が云々イキるお子ちゃま」
247:名無しさん:2021/06/27(日) 04:06:24.50
そもそもその数字とやらを実際にみているかも怪しい・・・
248:名無しさん:2021/06/27(日) 04:59:25.58
円盤は2000枚辺りになりそうな推移になってるし(星を喰う者は5300枚)、フォロワー数も2.6万から微妙だにしない
配信は…どうだろう、過去1ヶ月間のアクセス集計の順位が圏外だから厳しそうではある
249:名無しさん:2021/06/27(日) 05:37:13.13
微動だに
250:名無しさん:2021/06/27(日) 06:02:21.27
ユンのバッグがchromeのメッセンジャーバッグで2度見してしまった
251:名無しさん:2021/06/27(日) 06:55:40.95
銘ちゃんのリュックサック欲しい
252:名無しさん:2021/06/27(日) 07:24:04.37
ペロ2ロボのソフビとか出ねえかな
254:名無しさん:2021/06/27(日) 09:33:33.76
最終話に手描きの怪獣が出てくるのは演出上の意味があるんだろうか
4次元の存在が3次元のものになってる的な
259:名無しさん:2021/06/27(日) 11:36:19.14
>>254
アンチスレに同様の質問があって、CGワールドだかに脚本の遅れがあったと書いてあったそうだ
255:名無しさん:2021/06/27(日) 09:41:27.39
単純に3Dモデルでやる時間無かっただけだと思うよ
最終回だけそんなカツカツなのかよ感はあるけど
256:名無しさん:2021/06/27(日) 10:03:44.28
短いシーンなら手書きのほうが楽だろうしな
少し違和感はあったけど許容範囲っす
257:名無しさん:2021/06/27(日) 10:35:37.31
蓋こじ開けサルンガとかなんなら手書きだからこその迫力と格好良さあったよ
258:名無しさん:2021/06/27(日) 10:49:42.14
折角のアニメなんだから手描きの怪獣バトル見たかったな…
260:名無しさん:2021/06/27(日) 13:08:42.77
そもそもこれでゴジラ作ろうとしたこと自体正気とは思えんわ
都市で暴れる怪獣すら描けなかったそうだぞ
思い返せば熱線のシーンも貫通だけで建物が壊れる描写は描いてなかったし
301:名無しさん:2021/06/28(月) 12:34:42.14
>>260
なんで描けなかったんだろ
261:名無しさん:2021/06/27(日) 13:51:40.71
とはいえ実写CGモデルだとハリウッドにかなわんしシンゴジ超えるものも作れんだろうし
262:名無しさん:2021/06/27(日) 13:55:55.03
>>261
怪獣バトルどころかビルすらまともに壊せない(確か最終回で1つ壊れただけ)ゴジラものなんてカタルシスもダイナミックさもないし何が楽しいのか分からん
面白くなんかなる筈もない
もっと予算を寄越さなかった上層部が無能だったとしか
268:名無しさん:2021/06/27(日) 19:12:33.68
>>262
予算関係ない
高橋と円城が才能ないだけ
東宝の人選ミスが原因だ
270:名無しさん:2021/06/27(日) 19:16:58.10
>>268
まあ予算があったところで最終決戦がましになったくらいで、シナリオやそれまでは変わらんだろうな
263:名無しさん:2021/06/27(日) 14:03:02.52
前作:TV13話の予定が映画になったから予算足りない
今作:TV13話分の予算でやったら普通に足りなかった
東宝…
264:名無しさん:2021/06/27(日) 14:22:47.00
そもそも東京に行かなきゃいいのにな
怪獣島でわちゃわちゃさせる作品しかつれなくなるけども
265:名無しさん:2021/06/27(日) 14:43:33.64
怪獣映画って予算それなりにかけないとちゃんとしたの出来ないのにな…
266:名無しさん:2021/06/27(日) 15:33:11.17
ペロ2のオペレーションアプリほしい
267:名無しさん:2021/06/27(日) 16:11:45.16
>>266
JJでもいいよ
269:名無しさん:2021/06/27(日) 19:16:17.50
そもそも予算がないから着ぐるみで行こうがゴジラですしね
271:名無しさん:2021/06/27(日) 19:26:35.17
やっぱ手描きのが良かったのでは
良い事では無いけど3Dより安く済むでしょ
272:名無しさん:2021/06/27(日) 19:31:16.68
東宝は2連続で変な脚本家連れて来たという事になるよね
監督もゴジラ知識皆無とドラえもんの人だし
274:名無しさん:2021/06/27(日) 19:55:38.93
>>272
今回はゴジラガチ勢
278:名無しさん:2021/06/27(日) 20:08:56.18
>>274
いや、前者の監督は虚淵の方ね言い方が悪かった
273:名無しさん:2021/06/27(日) 19:43:14.25
高橋監督はゴジラシリーズの過去作を勉強したうえで
「ジェットジャガー出そうよ!」って言い出すあたりただ者ではない
275:名無しさん:2021/06/27(日) 19:57:02.23
ガチ勢の割にはゴジラ・ザ・シリーズ知らなさそうだったりな
276:名無しさん:2021/06/27(日) 19:58:03.91
クレしんのムトウユージも好きでシンゴジコラボ回でパロってたけど
アニメの監督やれる人にはウケ良いのかなぁジェットジャガー
原点での展開どうこうよりあんまりデザイン良い気がしないんだけどな彼
SPのは見慣れたり格好良く思えたりしたけど
277:名無しさん:2021/06/27(日) 20:00:24.74
庵野だってジェットジャガー元ネタにエヴァでもやってたし
ある年代的には何か意識するとこあるんじゃない
279:名無しさん:2021/06/27(日) 20:29:38.09
前回のアニメ映画と今回SP見て怪獣物って二時間以上の尺でやるのに向いてないのかもしれないと思ったよ個人的に
280:名無しさん:2021/06/27(日) 20:33:36.18
>>279
そう思うよ
最後に怪獣と対決(相手が他怪獣かロボか人間かは問わない)するシナリオに収束するから
そういう話に2時間以上は長いそれこそ捻りなければ90分切ってもいい実際怪獣映画は90分切ってたのが多かったし・・・
284:名無しさん:2021/06/27(日) 21:33:18.48
>>280
ヒーロー主役で毎週違う怪獣(怪人)が出てくるTV特撮と映画主体だったゴジラシリーズとではやっぱり見せ方のアプローチが全然違うんだよね
今後その尺の問題を上手くクリアした作品が見られるとうれしいんだけど
281:名無しさん:2021/06/27(日) 20:34:20.03
長尺だと怪獣ものではなくそれを倒すヒーローものにしないと保たないよな
怪獣が暴れるシーンだけを何話もやるのは辛い
そういう意味で今回はゴジラが主役の怪獣ものじゃなくてジェットジャガーが主役のヒーローものだった
283:名無しさん:2021/06/27(日) 20:40:40.20
>>281
1話完結もしくは数話完結形式なら良かったかもしれないが
今回のは2時間程度の映画を1クールに無理くり引き延ばしたような内容だったしなあ
本筋はぶっちゃけほとんどそのままでいいから考察部分をばっさり削って単発完結の映画にした方が良かったのでは?
282:名無しさん:2021/06/27(日) 20:39:01.76
ゴジラ・ザ・シリーズのような各話や数話で1つのエピソードにして連話ものにすれば1年ものも普通に作れる
怪獣黙示録の作りもオムニバスエピソードの積み重ねだし
285:名無しさん:2021/06/27(日) 21:36:25.87
ゴジラ・ザ・シリーズでそれやってるんだが
286:名無しさん:2021/06/27(日) 21:58:51.90
何かとゴジラ・ザ・シリーズ持ち出すけど、あれは映画のエメゴジが前提の出来事としてあった上でのアニメシリーズだろ
世界観のスタートラインが違う
287:名無しさん:2021/06/27(日) 22:09:56.93
滅茶苦茶勿体ぶってたのにいざ終盤になったら力尽きて薄く引き伸ばしたみたいになってたのがなあ
288:名無しさん:2021/06/27(日) 22:34:05.22
出来るのとそれで面白いかどうかはまた別問題になるしな
289:名無しさん:2021/06/27(日) 22:54:51.50
まぁこの作品もジェットジャガーが(小型)怪獣相手に次々戦う内容でもありましたが・・・
これがゴジラに置き換えたら良かったかと言われると良くなかったと思う
290:名無しさん:2021/06/28(月) 01:19:50.57
怪獣がビルを壊しながら暴れたりするのなんて昔のロボットアニメでも見たし同時期にダイナゼノンでもやってたのにゴジラにはできないんか
不思議だ
291:名無しさん:2021/06/28(月) 01:32:33.49
CGだとその手の破壊描写は手書きのそれよりかなりコスト高い。ダイナゼノンでもしっかり破壊してるシーンは終盤に集中してて、他はミニチュアのように形を保ったまま吹っ飛ばしてる
おまけにこっちはとにかく紅塵で誤魔化さないといけないレベルで予算なかったそうだし
292:名無しさん:2021/06/28(月) 01:36:03.30
これって今回も金は全部東宝が出してネトフリは独占配信権持ってるだけだよね?
293:名無しさん:2021/06/28(月) 02:21:11.66
>>292
東宝が出資して円城塔とかに基本好き勝手やらせてたらしい
円城塔と監督が終わってるのは事実だけど、ハードSFしか書いたことなくて怪獣映画のノウハウやアクションが全く分かってない彼らをよく考えずに雇った東宝も悪いのもまた事実よ
暴れさせる予算すらなかったことも含めて
大森一樹がビオランテ主役の新作やりたい、そうでなくてもまたゴジラ撮りたいと言ってたからやらせてあげたら良かったのに
彼はシンゴジはファミリーピクチャーじゃないとか、同じジャンルとしてはvsビオランテの方が出来は上とかであまり誉めてなかったから、そこで嫌がられたのかもしれないけど
294:名無しさん:2021/06/28(月) 03:10:55.60
>>293
前回も静野と虚淵に好き放題やらせて失敗したんじゃないんですか・・・?
296:名無しさん:2021/06/28(月) 07:59:56.82
>>294
前回は寧ろ東宝側からガチガチにルール縛ったから今回は比較的脚本は自由にした(それぞれのインタビューがソース)
295:名無しさん:2021/06/28(月) 04:14:22.71
監督に関してはドラえもん(しかも今の)やっててアクションわかってない訳ないでしょう
南極カチコチはそっち(+SF)寄りで作ってちゃんと評価もされてたし
大体これのアクションシーンちゃんと面白かったでしょ
そっちが見たいものだったかどうかは知らんけど
297:名無しさん:2021/06/28(月) 08:35:09.63
ペロ2のねんどろいど出してほしい
298:名無しさん:2021/06/28(月) 08:49:40.13
出るだろ、いつかは知らんが
299:名無しさん:2021/06/28(月) 09:23:17.56
>>298
マジじゃん!知らなかったよありがとう
305:名無しさん:2021/06/28(月) 14:18:47.55
>>298
ペロ2のデザインは黄色ドラえもんがベースなのか
306:名無しさん:2021/06/28(月) 14:52:16.72
>>305
だから増殖させたのね。あれもオマージュかよ
312:名無しさん:2021/06/28(月) 16:56:21.65
>>306
ドラえもんが過去に来た理由とかまで含めてペロの
立ち位置を考えなおしてみると色々面白いなw
300:名無しさん:2021/06/28(月) 12:33:19.76
ペロ2かわいいなあハアハア
302:名無しさん:2021/06/28(月) 13:46:42.85
(この制作費では)描けないって話なんでしょう
307:名無しさん:2021/06/28(月) 15:07:52.20
やろう、ぶっ殺してやる!
きゃあ、自分殺し。
308:名無しさん:2021/06/28(月) 15:10:31.10
ペロ2「競合は話し合いでなんとかなりました…」
アラレ「なのになんでそんなにボロボロなのさ」
309:名無しさん:2021/06/28(月) 15:16:55.88
やっぱアラレちゃんオマージュで通ってるのね。
ED見てめっちゃ思っていた。
310:名無しさん:2021/06/28(月) 15:46:03.98
単純に銘なんていう名前はしばらく思い出さないと出てこんがアラレはスッと出てくるだけでアラレのパロディというわけではない
むしろ自分殺しの回ののび太のパロディのつもり
主人公の名前覚えている人少なくてアラレちゃんと銀さんの方が通るし
311:名無しさん:2021/06/28(月) 16:29:14.58
あぁモチーフみたいな言い方のほうが良かったか…
313:名無しさん:2021/06/28(月) 17:53:35.68
監督つながりでもあるのかドラちゃん
314:名無しさん:2021/06/28(月) 18:01:20.39
銀さんもアラレちゃんも黄ドラもそっくりだとは思うけどたまたま似ただけやろ
似せる理由がわからないし
315:名無しさん:2021/06/28(月) 19:01:39.15
うちの周りでは評判良いし個人的にも面白く最後まで毎週楽しんで観られた。
虚淵の映画は何か違うと感じて未だに2作目以降観られないでいるけれどこれは好きだったよ。
329:名無しさん:2021/06/29(火) 07:57:07.30
>>315
制作陣が拘るべきだと解釈しただろうポイントは妥協なく拘ってる印象あるしな
作品の方向性はスタッフ一同で明確化されてるなとも思ったし、面白いか気に入ったかは別としてもそういう点ではアニゴジ三部作より好感持ったな
341:名無しさん:2021/06/29(火) 13:24:46.09
>>315
お前のイマジナリーフレンドの意見はどうでも良い
348:名無しさん:2021/06/30(水) 03:17:41.97
>>341
wwwそれ煽ってるつもりかよw
316:名無しさん:2021/06/28(月) 19:36:34.94
まだスレ上位にあった。
次はアニメの利点を捨てて、特撮オマージュであえて着ぐるみ感を出すとか。
戦闘機にはピアノ線らしき縦筋が見えて、ビルはスカスカのハリボテ構造。
それなりに面白そうだが、おっさん失笑。子供たちはポカーン状態。
そしてジェットジャガー巨大化、←突っ込みゼロw
山森英司氏の怪獣デザイン、リアル寄りなんでゴジラ以外の怪獣が持つ従来のゴジラ感が
薄まっていると思います。デザインとサイズが既製品に近ければ「ああ、俺はゴジラのア
ニメを見ている」という気分は強かったでしょう。ギドラやガイガンのデザインならどう
なるのか興味がわきます。それこそギドラのデザインは完成されてるので下手にいじると
ファンが怒りますね。
320:名無しさん:2021/06/28(月) 22:19:10.74
>>316
ゴジラもリアル寄りの考察であああいう体型なのかもしれないが
造形物にしてみると下半身だけ太まし過ぎてなんかバランス悪い
317:名無しさん:2021/06/28(月) 20:56:03.33
ギドラなんて散々弄られてるだろ
318:名無しさん:2021/06/28(月) 21:43:16.67
首3本でさえあれば大体ギドラ(の一種)と認識される程度には自由度高そうだな
319:名無しさん:2021/06/28(月) 22:04:21.12
山森さんデザインのギドラは見てみたい
321:名無しさん:2021/06/28(月) 23:14:11.61
下半身太ましい=美しいというここ5年だか位の世界的傾向に則ってデザインされたんだよ
322:名無しさん:2021/06/29(火) 00:09:25.45
タッパとケツがどうのこうのという奴ね
323:名無しさん:2021/06/29(火) 00:13:41.97
物凄く単純に巨体支えて移動させるなら土台はデカくってだけじゃ…
324:名無しさん:2021/06/29(火) 00:17:20.55
SSSSグリッドマンのヒロインが人気出たのもそのせい
つまり環境破壊を反省しはじめた人類学の自然回帰傾向により、世界は縄文土偶のごときプリミティブな産み出す力を礼賛するよりなった
その象徴が太ましい下半身というわけだ
325:名無しさん:2021/06/29(火) 03:42:20.58
それにしてもテレストリスからウルティマへの進化がマジで謎
アクアティリスからアンフィビアはまだ分かるしアンフィビアからテレストリスは羽化だからこれもよく分かる
テレストリスからウルティマはマジでわからん
途中でシナリオに変更があったんじゃないのか?位の唐突な変化で草生える
326:名無しさん:2021/06/29(火) 05:07:15.47
ウルティマってオリジナリティないよな
進化するのはシンゴジラの二番煎じ
天に咆哮するのもハリウッドの丸パクリ
シルエットはアニゴジと丸かぶり
下半身はvsゴジラそっくり
顔のブサイクさは昭和リスペクト
どうなってんのこいつ
327:名無しさん:2021/06/29(火) 06:08:31.58
集大成なの?
328:名無しさん:2021/06/29(火) 06:29:01.26
vsゴジラだってここまで脚太くないし
アニゴジのシルエットは全然違わねえか
まだシンゴジの方が近いぞウルティマの印象
330:名無しさん:2021/06/29(火) 08:55:24.95
ずっと過去作のオマージュシーンを積み重ねてたんだからシンゴジ的な変身やハリウッドの天への咆哮を取り入れるのは当たり前の帰結だったろうな。
331:名無しさん:2021/06/29(火) 09:43:26.63
アニゴジ三部作はツッコミながら見れるからまだいいよ
SPは突っ込む(楽しむ)間さえ与えず勝手に話進めていくから置いてけぼりになる
332:名無しさん:2021/06/29(火) 09:52:59.41
何を言っているんだお前は
S.P憎しで頭までおかしくなったか
333:名無しさん:2021/06/29(火) 11:11:16.93
最近のゴジラ製作において東宝が出す条件は
「ゴジラに感情を出させず天災のように描いてほしい」
だそうだ
vsコングでは監督はいろいろ苦労したらしい
SPだとまんまだよな
335:名無しさん:2021/06/29(火) 11:51:41.56
>>333
SPはそういう条件殆どなかったっていってたぞ
334:名無しさん:2021/06/29(火) 11:48:48.25
アニゴジはキャラの書き分けできてないし
推したくなるキャラや設定もないし
SPはJJとかBBとか良かったし面白かったと思う
個人的には弓道女子はレギュラー化して欲しかった
336:名無しさん:2021/06/29(火) 12:11:37.23
コングとメンチ切って咆哮しあってる絵面が予告に使われてる映画で
「感情が無い天災のような描写にしてくれと言われてたしやったよ!苦労したぜ!」
とかのたまってんなら監督クソ馬鹿だし
自身の要望も忘れて通す東宝が無能過ぎる事になるのでは
337:名無しさん:2021/06/29(火) 12:29:15.55
昔のゴジラは流行りのギャグもやってくれる奴だったんだけどなあ
338:名無しさん:2021/06/29(火) 12:37:29.25
キャラ付けに関しては主にガルグとかでアニゴジの方が良かったと思うな
まあこっちは人間描写カットしてるからそりゃそうだけど
339:名無しさん:2021/06/29(火) 13:11:29.75
動けない、出来る芸が少ない、
半世紀前に大ヒットしてから無駄に芸歴が長い
芸歴だけ大御所になりすぎて後輩が絡みにくい
昭和の大スターのゴジラさんに文句を言う奴はアンチ
340:名無しさん:2021/06/29(火) 13:19:29.69
ワロタw
そもそも脚本と監督にズタズタにされゴジラさんに誰も文句いってないぞ
ゴジラっていうコンテンツが不憫で仕方ないな
342:名無しさん:2021/06/29(火) 16:38:15.00
ODのコードは元々存在しなかったがユンとメイの活躍でペロ2を過去に送る事であたかも存在したかの様に扱われてただけって事?
343:名無しさん:2021/06/29(火) 20:19:45.17
東宝的には「今回は怪獣プロレスNGとか指示してないからちゃんとエンタメ性ある皆に受けるもん作ったんだろうなあ・・・」と思ったんだろうね
344:名無しさん:2021/06/29(火) 22:55:55.35
ちょっと前のネトフリスレではもっとゴジラ見せてって書いたら怪獣プロレス見てえならKOM見てろってアスペな返答してくるやつばっかりだったな
何でゴジラ見てえ=プロレスの方程式になってるのかさっぱりだったわ
345:名無しさん:2021/06/29(火) 23:16:37.36
シンゴジラとアニゴジの売り上げがハリウッド版一作の売り上げに満たない時点でゴジラ = プロレスが正義なんだよ
そもそもプロレス否定派のお前らは今までゴジラの何をみてきたの?
半世紀に渡ってゴジラはほとんどプロレスしかしてないぞ
346:名無しさん:2021/06/29(火) 23:22:37.02
売上の話するとローランドエメリッヒ版もそこそこいくぞw
347:名無しさん:2021/06/30(水) 02:56:21.45
あれはゴジラじゃないからノーカン
349:名無しさん:2021/06/30(水) 09:28:49.74
【Licaxxxの読書×鑑賞文・第1回】円城塔ゴジラから大人なSFの嗜みを知る
350:名無しさん:2021/06/30(水) 13:02:54.93
最近は、侍ジャパンをハベルジャパンと読んでしまう
351:名無しさん:2021/06/30(水) 16:11:43.84
美脚: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCKw7EZd7GOS2EA5GpmLpGG
352:名無しさん:2021/06/30(水) 18:24:34.89
今後、怪獣プロレスをやるなら本当のプロレスから学ぶのが良いだろうね。
しかし、プロレスアニメで成功例は「タイガーマスク」しか思いつかん。
やはり技の解説をする実況者(分析班)がいた方がいいね。
怪獣のグレード、ランク付け、シングル戦が苦手でもダッグ成績が良い奴。分析班による
戦前予想。ダフ屋。超巨大な専用コロシアム。
何故奴らはプロレスをするのか?遺伝子操作により誕生した怪獣ショーの為の犠牲者とい
う設定はどうだろうか?(設定は2050年辺り?)
やっぱりラストは、血みどろになりチャンピオンを防衛したゴジラを筆頭に、怪獣達が人
類に反旗を翻し町へなだれ込みの大暴れの展開だねw
353:名無しさん:2021/06/30(水) 18:42:35.11
き、キン肉マン
354:名無しさん:2021/06/30(水) 23:39:07.07
どうでもいいけどゴジラのテーマの変な替歌は坂本龍一は大絶賛だったんだな
355:名無しさん:2021/07/01(木) 01:02:32.44
>353
忘れておりました。
円城ゴジラ面白かったんですが、他の小説家や漫画家でゴジラ作品やってもらいたい人いますか?
漫画家で星野之宣氏が案外と怪獣好きではないかと睨んでるのですが、「コドク・エクスペリメント」
を先ほど読み返して、この人にゴジラ作品やってもらいたいと思いました。
356:名無しさん:2021/07/01(木) 01:28:16.78
ゴジラじゃないけど白山宣之の「宇宙大怪獣ギララ」おすすめ
357:名無しさん:2021/07/01(木) 09:30:15.37
ハーッソイヤ
358:名無しさん:2021/07/01(木) 09:44:44.08
まさみ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCF6j7vXse4heUHcV5JxY8Q
359:名無しさん:2021/07/01(木) 12:13:32.83
淡路島に行けばラ丼が食えるらしいぞ
360:名無しさん:2021/07/02(金) 08:15:07.84
海とスティーブンは宇宙人?ムー帝国人?アトランティス人?普通の人?
361:名無しさん:2021/07/02(金) 09:48:14.15
メカゴジラ作成といえばX星人やろなぁ…
362:名無しさん:2021/07/02(金) 10:23:31.41
>>361
ブラックホール第三惑星人でしょ(ぼけにマジレス)
363:名無しさん:2021/07/02(金) 13:00:34.66
カイはギリシャ文字でXだしー
ロボゴジラの部品はブラックホール社と第三惑星社製だしー
364:名無しさん:2021/07/02(金) 17:26:20.47
ファンブック予約したけどメカゴジラのデザイン画とか載ってないかなぁ
しかしファンブックの表紙がクソコラっぽくて中身が若干不安だわ
365:名無しさん:2021/07/02(金) 22:53:31.07
ゴジラVSコング良いね
エンタメ爆盛り楽しんできたわ
SPも良い繋ぎになって良き数ヶ月でした
367:名無しさん:2021/07/02(金) 23:35:15.32
映像の暴力。まさにこんな言葉がしっくりくるゴジラVSコング
マジで凄かった
368:名無しさん:2021/07/03(土) 18:03:10.71
でもある意味ネタ被りしてたしどうするんだろうなこれ
369:名無しさん:2021/07/03(土) 18:08:09.97
GVKになくてSPにあるもの、それは伊福部昭
これだけで十分差別化できてる
370:名無しさん:2021/07/03(土) 18:36:05.13
ヘドラ歳生まれの、初めて劇場で見た洋画が
ギラーミン版コングのお爺ちゃんだが、
向こうでは言い難いからこっちで言うけど
vsコングよりSPのほうが好きだよ
単純な怪獣プロレスを望んでもいたけど
本当に“それだけ”でもダメだよね
376:名無しさん:2021/07/04(日) 16:39:00.93
>>370
アニゴジ以下の売り上げになりそうなSPとゴジラVSコングを比べるとかお笑いも良い所だな
377:名無しさん:2021/07/04(日) 16:45:59.41
>>370
時代についていけないお爺ちゃん可哀想…
371:名無しさん:2021/07/03(土) 18:56:05.55
それが好きな人もいるしダメってこたぁないでしょ
372:名無しさん:2021/07/03(土) 19:50:42.65
コングをユングと読んでしまう。目薬つけよう。
373:名無しさん:2021/07/03(土) 20:09:52.81
>>372
俺も昨日字幕版を見ていて字幕が何度もそう見えて???だったw
書体がなんかクセがあるのかなあ・・・
374:名無しさん:2021/07/04(日) 00:36:25.69
コングがユングの声で吠えているのを想像して白目むいた
380:名無しさん:2021/07/04(日) 18:06:16.15
>>374
JJよりは萌キャラなのかもしれない
375:名無しさん:2021/07/04(日) 15:52:15.67
spは歴代で一番地味な作品になりそうだな
378:名無しさん:2021/07/04(日) 17:55:40.11
必死だな
379:名無しさん:2021/07/04(日) 18:00:23.08
えらく攻撃的で草
381:名無しさん:2021/07/04(日) 19:06:56.60
売り上げバトルし始めたら死体の山が積み上がるのでしないのが吉だ
そもそもゴジラ自体が○○に比べて糞とかいう話になる
382:名無しさん:2021/07/04(日) 23:29:34.41
コング見てきた
あの土俵では勝てんわ
家族パートがコングの描写に変わったおかげもあってハリウッドゴジラでは一番面白かった
でも主役はコング
383:名無しさん:2021/07/05(月) 02:15:19.75
アニメ感想で有名なYouTuberのTERUも序盤ではSランクつけてたけど、最終的な判定はBランクつけてたな
384:名無しさん:2021/07/05(月) 02:17:17.62
>>383
「序盤はゴジラが出てくるまでのゾクゾク感があって面白くなりほうだったけど破局がどうだのアーキタイプがどうだの、よくわからなかった」との事
385:名無しさん:2021/07/05(月) 02:35:03.33
>>384
あぁすごく共感できる感想だ…w
412:名無しさん:2021/07/05(月) 22:20:09.43
>>384
わかりみ深いけど個人的にはA評価。ゴジラへの思い入れが浅いからかなー?
低評価、怪作評価が定まる前にスポット1時間でもメカゴジ暴れさしてくれ。
414:名無しさん:2021/07/05(月) 23:45:17.85
>>412
いやもうVSコングのメカゴジラ観た後にどう暴れさせようが迫力では届かないと思うわ…アマランの急降下ぶりも凄いしアレで終わりで良いと思う
390:名無しさん:2021/07/05(月) 04:36:41.59
>>383
たぐぢは中盤くらいで切ってたな
386:名無しさん:2021/07/05(月) 03:17:13.41
そりゃプロレス見たい人間には合わないだろ
それに「よくわからなかった」って子供の感想じゃね?
387:名無しさん:2021/07/05(月) 03:46:41.99
>>386
その、よくわからなかった人の方が多いから円盤の売上推移もアニゴジ以下になんだと思う
今やアマランもだだ下がりだし
388:名無しさん:2021/07/05(月) 04:05:00.85
>>387
だよね
小島秀夫なんかが絶賛してるけど、なんか意識高そうな人が喜ぶアニメ
394:名無しさん:2021/07/05(月) 08:13:55.53
>>386
大人の感想教えてくれ
389:名無しさん:2021/07/05(月) 04:06:19.28
ジェットジャガー巨大化で涙流せる層向けで終わったのに意識高いとか言われても感が凄い
391:名無しさん:2021/07/05(月) 05:58:29.46
ハードSF!頭が悪い奴には理解出来ない!ちゃんと考えろ!とか煽ってたくせに
結局意味不明にジェットジャガーが巨大化して何も考えてない雰囲気楽しむ勢と
ノスタルジーに浸れる往年のゴジラファンにしかウケないオチにしたの何だったんだろうな
395:名無しさん:2021/07/05(月) 10:44:34.45
>>391
意味不明っていうかジェットジャガーを巨大化させたいがために
ずっと理屈をこねくり回してたアニメなんじゃないの
392:名無しさん:2021/07/05(月) 06:10:26.72
怪獣が現れる所まではどんな人でも面白くできるという事か
393:名無しさん:2021/07/05(月) 07:04:30.64
そもそもそんな煽り作り手はしてないし
詳細理解出来なくても問題無い、最低限わかって欲しいことは
専門用語無しに短くまとめた台詞を〆に置く
で相当親切にやってて
しかもじゃあそれで伝えたい事は何かって「紅塵(アーキタイプ)はいかに不思議か凄いのか」
でしかないまま1クール通した上でのあれだから
何だったも何も最初からキチンと筋通してやりきっただけでしょうよ
396:名無しさん:2021/07/05(月) 11:44:57.00
わからねえ俺の方が正常なんだぜ!ってはやし立てる奴が無駄にこき下ろしてるだけで普通に面白かったろうに。
なにかとつまらない理由をあげつらって真っ赤になってる奴が多すぎて笑う。
つまらないなら延々と張り付いてる必要なんざ無いのにw
397:名無しさん:2021/07/05(月) 13:22:27.60
理解できるかどうかと、それでストーリーとして面白いかどうかは別だけど
398:名無しさん:2021/07/05(月) 13:54:38.97
ゴジラが出現するまでのワクワク感も良かったしその後のゴジラの対処方法もオキシジェン・デストロイヤーのオマージュで消し去ったのも物語として良かった
けれど説明不足感が否めないもしかしたら葦原論文の画像を解読したら細かい事書いてるかもしれんが解読方法がMDハッシュ関数以外のヒントは無いに等しい
399:名無しさん:2021/07/05(月) 14:10:10.94
ジェットジャガー巨大化に文句言ってる人はラドン巨大化にも文句言ってたの?
400:名無しさん:2021/07/05(月) 15:19:52.50
ラドンは生き物だから多少はね?
401:名無しさん:2021/07/05(月) 15:54:08.37
ゴジラの切り口としては斬新で面白かったじゃん
見せ方がちょっと残念だったというか
ビル破壊はコストがかかるからダメですとか
やりたいことと出来ることの制約が厳しかった感じかね
402:名無しさん:2021/07/05(月) 16:06:41.34
>>401
テレビシリーズの予算だから仕方ない
403:名無しさん:2021/07/05(月) 16:44:29.12
大人しくネトフリに頼ってそれこそ(あくまでもシリーズ内では)破格の予算だったらしい
シンゴジクラスのお金かけて作れば破壊描写もっとやれたんだろうなぁ
キャラ物の一面もあるシリーズでNマーク付きがあると面倒くさかったり
最終的にはネトフリがカバーしてくれるだけで制作中の資金集め、運用は各人が
って方式だからそれやる苦労と見合う結果が見込めるかってーと…とか
色々な事情が絡んで仕方ないんだろうけども
404:名無しさん:2021/07/05(月) 17:56:17.47
ゴジラが蛹状態の時に、曲がった街灯じゃなくて巨大化した街灯を出現させた方がよかったな
405:名無しさん:2021/07/05(月) 18:01:08.33
グリッドマンみたいにCGと手書きを組み合わせてお互いの苦手な所をカバーすりゃよかったのに
408:名無しさん:2021/07/05(月) 20:49:44.38
今後邦画系のゴジラはどう展開してくのかねぇ
SPの続編くるんだろうか
銘とユンの活躍をまた見たいんだけど少数派かな
409:名無しさん:2021/07/05(月) 21:30:39.73
国産ゴジラだとSPが一番シリーズ化できそうだから東宝には頑張ってもらいたい
410:名無しさん:2021/07/05(月) 21:45:55.78
FWの続編が見たい
あと小説怪獣黙示録とプロジェクトメカゴジラの映像化
411:名無しさん:2021/07/05(月) 21:47:06.62
紅塵やら破局やらAI達も色々アバウトな設定に留め置いてるから、後人がいくらでもいじれるしな。
わりとTVシリーズの一発目としては良い感じにまとめ上げてあるとは思う。
413:名無しさん:2021/07/05(月) 23:40:13.91
TERU「なにがどうなってこんな結末に至ったのかイマイチ理解できなかった…なんなんだコレはという感じでした。絵や動きは素晴らしかったです」
415:名無しさん:2021/07/06(火) 00:10:11.62
コングのメカゴジラ動いた所で見た目がクソダサゴミクズでなぁ…
まぁそれでも平成vsのブタゴリラよりはまだマシとは思えるし
SPラストのメカ(ロボ)ゴジラが好みの見た目になる期待持てそうだったか
っていうと正直それはそれで微妙な空気あったが
416:名無しさん:2021/07/06(火) 00:46:53.14
GVKのメカゴジラ好き。ターミネーターぽくてイカついわ
417:名無しさん:2021/07/06(火) 00:56:48.02
ここでアレの存在ばらしてええんかいな・・・
まぁ多分ネットよくやってりゃあ知ってる人多そうだし(自分も存在自体は知ってたと言うか聞いてた)
418:名無しさん:2021/07/06(火) 02:02:21.30
既に公開されてて玩具情報も出されてるもんに配慮とか要らんでしょ
公開当日で最速上映すら終わってないようなタイミングでならまだしも
422:名無しさん:2021/07/06(火) 19:45:12.91
ゴジコンでメカゴジラだしたのとこれでロボゴジラ出したのは偶然なのかね?
確か数年前からメカゴジラ出る出ると噂されてたからあっちが事前に知ってたと言うのは不自然ではないと思うが
>>418
流石に他スレではちょっと・・・と思ったが
公式も普通にフィギュア情報出してるしもういいか
せめて2週目からにしろよと思うが
437:名無しさん:2021/07/08(木) 20:40:57.40
>>418
映画見る前に玩具情報見てラストが容易に想像できてしまってそっ閉じしたわw
今日は4DXで見てきたがプロレス楽しめたから良かったわ
怪獣物の人間なんて賑やかし要員の飾りでいいよな
419:名無しさん:2021/07/06(火) 04:46:25.63
アニゴジのメカゴジラやスーパーメカゴジラより全然カッコいいわ今回のメカゴジラ
420:名無しさん:2021/07/06(火) 04:59:33.41
かっこ悪いとは言わないけど下半身をもっとどっしりさせて欲しい
頭から腰にかけてまで真っ直ぐでおもちゃ感が否めないわ
動きは好きです
421:名無しさん:2021/07/06(火) 06:47:02.91
GVKメカゴジラとSPジェットジャガーはどっちも手が重機みたいだったけどトレンドなのかね
あとはAIを搭載してるのも共通点か、AIロボット怪獣には可能性を感じる
429:名無しさん:2021/07/07(水) 19:29:45.31
>>421
ゴジコンのあいつはAIなのかね?
432:名無しさん:2021/07/07(水) 22:47:41.48
>>429
AIと言うかギドラの亡霊に近いようなもんが暴れ出したと考えた方が近いかも
434:名無しさん:2021/07/08(木) 02:08:40.26
>>432
俺もギドラの意識が暴走したのかと思ったな。
423:名無しさん:2021/07/07(水) 04:19:41.68
KOMのEDで「機械の巨人」の報告があったからそこから着想したのかな
424:名無しさん:2021/07/07(水) 09:09:10.10
コングに関してはコケたらモンスターバース終了予定だったのもあって
出来るかどうか判らないのならやっておけってなってもおかしくはないし
こっちに関しては(主には尺稼ぎとしてだが)過去怪獣ネタ使うのが決まって
その中でも(偽)クリフハンガーに使えるインパクトあるネタとなると
ギドラかメカゴジラの2択になるだろうしその上でKOMが三大怪獣元ネタは知ってただろうから
メカゴジラの方を選択は自然
と「シリーズである事」に頼る以上は被りは必然な気はする
425:名無しさん:2021/07/07(水) 11:16:47.76
人間側の視点からしか語られてないから実はゴジラも破局をなんとかしようとしてた側だったりして
426:名無しさん:2021/07/07(水) 13:06:08.31
そもそも破局ってのは今の世界の理が崩壊するってだけだからな。
ゴジラはただ観光気分だったのかも知れない。
427:名無しさん:2021/07/07(水) 16:16:09.46
昭和のスターのゴジラさんは
オレは東京が似合うと思っている節があるので
428:名無しさん:2021/07/07(水) 16:34:30.67
中央区銀座が好きだよね、84で一度新宿に行ってみたけどすぐ帰っちゃった。
430:名無しさん:2021/07/07(水) 19:56:44.77
こんなゴミアニメにまだスレあったんだ
他に面白いもの知らんのだろな
アニオタは
431:名無しさん:2021/07/07(水) 19:56:52.83
カアイソウに
433:名無しさん:2021/07/08(木) 00:26:02.79
つっついたら喋るジェットジャガーの良いフィギュアが手に入ったらこのスレ卒業するよ。
435:名無しさん:2021/07/08(木) 03:36:34.62
メカゴジラ暴走時にギドラの声聴こえるからギドラ が覚醒してメカゴジラのシステムを乗っ取った
436:名無しさん:2021/07/08(木) 03:45:21.29
敵対していた相手の似姿にされたら嫌だろうしなあ。
438:名無しさん:2021/07/09(金) 01:21:14.99
ハリウッドゴジラ、熱線一発で4000kmを破壊し歴代ゴジラぶっちぎり最強に http://alfalfalfa.com/articles/307813.html…
475:名無しさん:2021/07/12(月) 02:32:44.53
>>438
ゴジラ→正確には熱線で地下6000kmまで貫通できる
メカゴジラ→熱線の威力はツァーリ・ボンバ級でゴジラアースの熱線の10万倍
ゴジラは体力満タンの状態ならメカゴジラの熱線にすら打ち勝つ事が出来る(byアダム監督)
GVKはゴジラもコングもメカゴジラも歴代最強
439:名無しさん:2021/07/09(金) 08:10:50.57
ジェットジャガーの巨大化はラドンの巨大化と同じ原理だよね?
アーキタイプは自己増幅機能もあるって言ってたし、PPはその機能を有したアップデートをしたのかと
440:名無しさん:2021/07/09(金) 11:20:31.18
やー、流石にQアノンも真っ青な陰謀論だらけのメインストーリーは大いに目が泳いで集中できなかったw
モンスターバースシリーズも4作目にしてやらかしたなと思ったわ。
怪獣プロレスは最高なんだけどねえ。
所謂本編が糞過ぎて評価に困るよ。
441:名無しさん:2021/07/09(金) 12:04:01.05
>>440
なおシリーズ最高記録、全世界で大ヒットの模様
そのころゴジラSPはアマランが急降下を続けアニゴジ以下の売上まっしぐらだった
443:名無しさん:2021/07/09(金) 12:09:35.20
>>441
これからオーディオコメンタリー付きのが出るからそれ待ち
そもそも映画とネトフリで公開中で、これからBOXも出る予定のと比較はおかしくね?
442:名無しさん:2021/07/09(金) 12:07:40.64
ゴジラVSコングの人間ドラマなんてゴジラ映画の中では全然マシな方やん
それくらいゴジラ映画の人間ドラマは酷い…マジでニチアサレベル
456:名無しさん:2021/07/09(金) 18:27:15.00
>>442
ニチアサに失礼
444:名無しさん:2021/07/09(金) 12:10:14.68
キンモンの人間ドラマは半ギレになりながら観てたわ
446:名無しさん:2021/07/09(金) 12:44:07.59
そんな一部の評価なんて何の意味も無い
掲示板の声だけデカいアンチコメだけ掻き集めて、これが見た人全ての総評です!とか言ってるようなもんだ
448:名無しさん:2021/07/09(金) 15:23:37.67
>>446
ならアマランの駄々下がりっぷりで納得するしかないな
このままいくと星を喰う者の半分以下だぞ?
449:名無しさん:2021/07/09(金) 15:26:27.93
>>446
ちなみにGoogle、Twitter両方のサジェストに「つまらない」って出るのはどう言い訳するの?
それも一部の評価?
447:名無しさん:2021/07/09(金) 13:01:36.90
でもそれ自分に返ってきてるじゃん
450:名無しさん:2021/07/09(金) 15:30:33.78
お前は他人の評価で、面白いかどうかを決めるのか?
自分の意思というのはないのか??
452:名無しさん:2021/07/09(金) 16:05:05.40
>>450
現につまらんし残当
451:名無しさん:2021/07/09(金) 15:35:49.21
ゴジラspでうったら考察とかも出てくるじゃん
つまらないと思ってるからそれしか目にはいらないだけでは?
あとはGoogleではゴジラs.pで調べるとサジェストガラッと変わるね
453:名無しさん:2021/07/09(金) 16:06:25.59
そしてアマランの急降下ぶりからは一切目を背けるのね…アニゴジ信者と同じ道を辿ってるな
454:名無しさん:2021/07/09(金) 17:02:24.71
(売上で語るとゴジラ作品の大半はエメゴジ以下になっちゃうからやめとけやめとけ)
455:名無しさん:2021/07/09(金) 18:07:56.53
TwitterとGoogleでそれぞれ検索してみた結果。
http://imgur.com/LFwMjyh.png
http://imgur.com/a6x47RH.png
http://imgur.com/s4OUC6f.png
http://imgur.com/P4TNrs1.png
Googleのカンマ無し「ゴジラsp」で検索してみた時のDailymotionやAnitubeと言ったタダ観勢が気になる。。。
457:名無しさん:2021/07/09(金) 19:24:23.24
エメゴジ面白かったじゃん?
458:名無しさん:2021/07/09(金) 20:08:07.84
というかギャレゴジって最初から頭のおかしくなった男の話だったしその次も頭のおかしいテロリストと頭のおかしい科学者の話だったじゃん
頭のおかしい企業と頭のおかしい陰謀論者の話になるのは自然じゃない?今更まともなキャラが出てきても浮くだけだよ
459:名無しさん:2021/07/09(金) 20:17:25.02
エメゴジはモンスターパニックものとして成立してて良かったな
460:名無しさん:2021/07/10(土) 13:18:44.06
個人的にはここ何年かで一番ハマったアニメなので誰がなんと言おうとサイコー。
461:名無しさん:2021/07/10(土) 13:34:34.91
>>460
それな
462:名無しさん:2021/07/10(土) 17:58:27.28
ニュータイプで円城がインタビュー答えてるけど
なんか円城が最初予定してた設定や展開はことごとく却下されとるやないかい
463:名無しさん:2021/07/10(土) 18:27:57.81
例えばどんな?
464:名無しさん:2021/07/10(土) 18:34:33.87
ニュータイプで特集あるとか知らんかった
公式ツイッターだらしねぇな…
470:名無しさん:2021/07/11(日) 10:15:13.21
>>464
良い情報は金出して買えということ。
ツイッターでタダで情報を得ようなんて甘えんな貧乏人
465:名無しさん:2021/07/10(土) 18:34:46.71
JJじゃなくてオリジナルロボでいこうとか
JJは巨大化させる必要ないとか
466:名無しさん:2021/07/10(土) 18:59:15.74
監督的にはJJ出したくてスタートさせたらしいし
JJ出しといてその展開しないのは嘘だろだからまぁそりゃ却下されるわな
467:名無しさん:2021/07/10(土) 20:26:25.76
巨大化する理屈を考えろが監督の要請だったら酷だな
468:名無しさん:2021/07/10(土) 20:56:15.87
つまり監督と脚本でやりたいことが違ってたのか
そりゃあんな変な感じになるよなあ・・・
腐ってもSF作家何だからJJ巨大化させるなら無理矢理でも理屈付けなきゃ納得いかんだろうし
469:名無しさん:2021/07/10(土) 21:06:01.63
結局は「怪獣発生も含めてフシギブッシツの影響」
って滅茶苦茶お手軽な解決法に着地してんだから
SF作家としてじゃなくエンタメ作家として怪獣番組と上手く付き合ってる方でしょう
471:名無しさん:2021/07/11(日) 10:45:07.88
どう見ても、ニュータイプで特集あるよって情報を公式が発信してないことへの愚痴だろうよ…
472:名無しさん:2021/07/11(日) 10:56:07.70
好きな作品が叩かれ過ぎて周り全部が敵に見えてるんだろうな
怯えなくていいよ
473:名無しさん:2021/07/11(日) 11:43:10.39
開き直ってウルトラマンばりの巨大化バングやりゃ良かったのにな
474:名無しさん:2021/07/11(日) 12:16:48.86
トリガー制作だったらそうなってたなw
496:名無しさん:2021/07/14(水) 01:41:46.16
>>474
ナノマシン細胞製のメカゴジラとかやりそうだよな
それなら相手のサイズに合わせてでかくなったり出来そうだが衝撃にかなり弱そう
476:名無しさん:2021/07/12(月) 02:56:30.66
アースの熱線て、ゴラスを迎撃した方のやつなのか?
477:名無しさん:2021/07/12(月) 03:38:49.32
アースの赤色熱線の出力は発表されてないから不明だけど、アースの通常熱線出力は3テラワット
ジュール換算すると今回のメカゴジラの熱線出力(パンフ記載のデータ)はアースの熱線の10万倍にあたる威力
478:名無しさん:2021/07/12(月) 04:14:45.37
今作のゴジラ怪獣って全体的にシリーズから見ても小さめだしモンハンとコラボしねぇかな……ゴジラもテレストリスかアンフィビアまでなら大きさ的にもセーフだろ……
479:名無しさん:2021/07/12(月) 09:38:55.30
>>478
ゴジラをたかだか剣を持った人間が倒すこと、許しません!って東宝が許可しないでしょ
493:名無しさん:2021/07/13(火) 18:02:54.58
>>478
エメゴジなら
480:名無しさん:2021/07/12(月) 11:14:33.47
モンハンとのコラボやるにしても
オトモ装備:ジェットジャガー
コラボ武器:アンギラスの槍(操虫棍)
ラングロトラかディアブロスのどっちかの素材で作成
くらいでモンスターそのもの出す事は無いでしょ
いやまぁワールドの時にFFからベヒーモスが来たりはしたけど
481:名無しさん:2021/07/12(月) 11:48:34.75
蒲田くんくらいなら良いよね
482:名無しさん:2021/07/12(月) 14:51:49.45
他作品のキャラクターのガワ使いたいとき多分ハンターかオトモがコスプレした例しかないとおもう
というわけでゴジラのコスプレで熱線攻撃を弓か何かにおとしこんでくれ
483:名無しさん:2021/07/12(月) 19:08:48.75
ゴジラが映るシーンの脳内BGMは「盆回り」が鳴り響く
484:名無しさん:2021/07/12(月) 19:11:06.36
へドラが1話冒頭の山車に描かれてたのは、今後いつ説明されるかな?
オーコメで語られるかな?
小説版かな?
485:名無しさん:2021/07/12(月) 19:27:51.56
>>484
明日発売のガイドブックに載ってればいいね
486:名無しさん:2021/07/12(月) 19:57:35.29
>>484
本編で描けばいいのにね
487:名無しさん:2021/07/12(月) 20:13:32.80
あれはただのファンサービスだろ
488:名無しさん:2021/07/12(月) 21:29:06.64
「意味のない所はない」とは何だったのか
489:名無しさん:2021/07/12(月) 21:31:42.71
無用の用
490:名無しさん:2021/07/13(火) 12:19:21.49
弓道JKをレギュラーにしておけばこうはならなかった
495:名無しさん:2021/07/13(火) 21:31:19.15
>>490
グエムルになっちゃうじゃんw
492:名無しさん:2021/07/13(火) 17:52:58.93
ファンブック届いた
モスラのデザイン画が載ってたのは良かったけどメカゴジラは載ってなかったのが残念
各インタビューは全部で14ページで程々な感じだった
494:名無しさん:2021/07/13(火) 20:16:27.78
松本潤一 母も祖母も代々創価で熱狂的な信者である井上真央と結婚
櫻井翔 日航123便首謀者中曽根家とは群馬の名家中の名家同士で旧知の中(両家の石碑も存在)
なお、櫻井翔の父は元総務省事務次官で現『電通』副社長の桜井俊。
大野智 母親が創価学会員で自らも会合に積極的に参加する信者。
二宮和也、相葉雅紀 ともに聖教(創価)新聞で特集を組まれるなど創価学会員。
相葉は創価学会員志村けん(ドリフはオール創価学会員)と番組もやっていました。
創価じゃなきゃなれない職業ですもんね。
//twitter.com/phil0p0n/status/1395024756781445126?s=20
http://o.5ch.net/1u439.png
497:名無しさん:2021/07/14(水) 04:23:20.92
ナノマシン細胞製のメカゴジラ?
あるんですよ、実は
498:名無しさん:2021/07/14(水) 05:12:21.73
そんなわけ、、あったなw
499:名無しさん:2021/07/14(水) 06:08:26.41
そしてGVKメカゴジラのボディフレームは「T-1ナノメタルスケルトンハウジング」
コメント